6 / 32
―― 本編 ――
第6話 富貴楼の夜の蝶
しおりを挟む「――ああ、もう……!」
控えの部屋で、 三津菜は両手で打掛を握り締めた。丁度そこへ姿を現したのは、山縣の部屋から戻ってきたお倉である。
「女将さん、山縣様は私の事を話していらして?」
「話していたら、とっくに向かわせていますよ」
お倉が吹き出した。
三津菜という若い芸妓が、山縣に一目惚れをしてしまったのは、山縣が初めてこの富貴楼に訪れた日の事である。山縣の声にやられたのだと話していた。あの日、伊藤が待つ部屋へと先導してきた三津菜は、部屋に入ってすぐに、お酌をする前に山縣へと名乗ったのだが――残念な事に、山縣にとって彼女は、『風景の一つ』に過ぎなかったらしい。
山縣は人の顔をよく覚える方だったが、その後、山縣が来る度に、三津菜が迎えに出ても、まるで初めて顔を合わせているかのように、他人行儀に声をかける。それが三津菜にはもどかしかった。
富貴楼は、遊郭とは一線を画する料理屋でもあるが、夜の蝶が一夜の恋を売る点は、変わりがない。もっとも、どうしてもと望まれてお金を支払われた時のみ、暗黙の了解として、芸妓は体を持って仮初の愛を売る。しかし望まれなければ、そうはならない。
また、何も一夜の恋を求めるのは、来客した富豪や志士、政治家とは限らない。夜の蝶の側にも、客に恋心を抱く者は多いのだ。あるいは恋でなくとも、妾となって上流階級の世界に顔を出したいという野心を抱く者もいる。
そういった者にとって、現在、妻以外に女を持たない山縣は、恰好の的だった。ただ、そんな女達をお倉が、敢えて山縣の元へと向かわせる事は無い。しかしながら、『恋に堕ちた』という三津菜だけは、苦笑しながらお倉も、それとなく山縣の近くへと侍らせる事が多い。
中肉中背の三津菜は、豊満な胸をしていて、その割に、くびれがはっきりとしている。和服よりも、洋装が似合いそうだというのは、お倉も含めた周囲の、共通の見解だった。ただし、そう背が高く無い部分は、残念かも知れない。身長が高い方がドレスは似合う――という認識が、横浜では実しやかに囁かれていた。
「山縣様のお座敷に行きたいです!」
「残念ながら、もうお休みになられておいでですよ」
苦笑したお倉は、それから並べてある電報を見た。いつ何時、どこの誰が滞在するか――事前に、富貴楼には報せが来るようになった。これが爆発的に増加したのは、伊藤と山縣が揃って訪れた日からの事だ。
「もうすぐ弥太郎さんがお出でになるね」
お倉の言葉に、三津菜が顔を上げた。岩崎弥太郎は、粋な遊び方をしていく事で評判だ。三津菜は山縣に惚れ込む前は、三菱の弥太郎の席に花を添える事が多かった。それは今も変わらない。
「よろしく頼みますよ、三津菜姐さん」
その声に頷いて、三津菜は立ち上がった。それから二人は、他に待機していた芸妓を連れて玄関へと向かう。丁度岩崎弥太郎が、|俥(くるま)を降りてきた所だった。
「お倉さん、三津菜――今日も綺麗だなぁ」
開口一番、弥太郎が言った。するとお倉が柔らかく微笑む。持ち上げられた両頬は、今宵はどこか慈愛に満ちている。相対する者により、彼女の笑顔は、いつも華麗に変化する。中へと入ってきた所だった弥太郎の前で、ビシリと着物を直した状態で、膝をついて三津菜は頭を下げた。簪の飾りが揺れる。両手を前で合わせて深く礼をしてから、三津菜は顔を上げた。するとあどけなさが残る表情に、凛とした艶が宿る。
「ようこそおいで下さいました」
ふっくらとした唇の両端を持ち上げながら、しっとりとした声で三津菜が声をかける。とても先ほど控えの部屋で、山縣に恋焦がれて子供っぽい声を上げていたようには見えない。お倉はその変化が愛らしくもあり、同時に『玄人』でもあると感じた。玄人女である事は、彼女達にとって誇りだ。
お倉はその後挨拶を終えると、再び控えの部屋へと戻った。すると『客』が来ていた。吉原から『富貴楼詣(もう)で』にやってきた、今紫である。彼女は長く艶やかな髪をした、線の細い美人だ。
「お倉姐さん、久しいねぇ」
「これはこれは、愛も変わらず、今紫の名に相応しい美貌だこと」
今紫というのは、吉原の有名な遊女の名を、美しい者が襲名しているのである。今代の今紫も、その評判にそぐわず、見目麗しく品のある良い女だ。匂い立つような色香が、露出した首筋から見て取れる。思わず吸いつきたくなるような、白い肌をしているのだ。同性の目から見ても、今紫は美しい。絵心があったならば、少し描いてみたくなるような美貌を誇っている。
富貴楼詣でというのは、お倉の元を訪ねて、各地の女将が遊びに来る事だ。時には、こうして高名な遊女が代わりに訪れたり、伴われてきたりする。遊びに来て何をしていくかといえば――噂話だ。単なるお喋りと切り捨ててはならない。
どこそこの……例えば、薩摩藩の武士の家系から、声をかけられ東京に出てきた警視庁のお役人は、性格が非常に難しい、というような人柄の話から、続いて彼を引き上げた西郷隆盛《さいごうたかもり》が最近では強く異国を討つべしと唱えているから、また戊辰戦争のような暗い時代が訪れるかも知れないといった具体的な危機までを、新聞よりも早く、彼女達は詣でた富貴楼でお喋りしていくのだ。
「細いお客で、金払いも悪くてねぇ――ただ、口が軽くて、こちらが気になるような事をポロポロと喋っていくのに……小難しいったらありゃしないのよ」
「可愛いお客じゃないかい、今紫」
「ええ、まぁね」
控えの部屋でそのような話をしてから、二人は揃って、伊藤の元へ顔を出す事にした。そこでは伊藤が、贔屓にしている小波という芸妓をそばにおいて、昔話を語っていた。二人が中に入って膝をつき、頭を下げると、伊藤が穏やかに笑う。
「これは、これは。今紫じゃないか」
お倉を一瞥した後、伊藤は今紫に声をかけた。すると彼女は、妖艶な眼差しを伊藤に向ける。
「お久しゅうございます、伊藤様」
「覚えていてくれて嬉しいよ。今紫ほどの遊女に顔を覚えてもらっているというのは、男冥利に尽きる」
本心からそう思っているような伊藤の声を耳にしても、今紫は表情を変えない。賛辞に慣れているというのもあったが、夜の蝶に対する褒め言葉を間に受けるほど、『素人』では無いからだ。何も体を重ねずとも、言葉で甘い恋の演出をするのもまた、玄人の仕事である。
その後は、薩摩藩の出身の人物についてのお喋りが始まった。伊藤は、富貴楼を隠れ蓑にした、密やかな人物評論会を殊更に好んでいる。
中々、人の上辺だけでは、判断出来ない事は多い。それは、事細かに密偵を入れて事実を探らせるだけでは、理解できないと伊藤は考えている。人が人に与える印象は、見た者から直接聞くのが一番だと、彼は考えていた。
「ふぅん。西郷さん、か……」
「戦争になるんですの?」
不安そうに小波が問いかけながら、伊藤の浴衣に触れた。すると伊藤が吐息に笑みをのせる。
「さぁねぇ」
こうして伊藤もまた、彼女達のお喋りの種を提供する側でもあるのだが、伊藤の場合は軽やかに交わす事に長けていた。黙し、語らない山縣とは方向性が違うが、結果は同じである。
この日も、富貴楼の夜は更けていく。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
【完結】奔波の先に~井上聞多と伊藤俊輔~幕末から維新の物語
瑞野明青
歴史・時代
「奔波の先に~聞多と俊輔~」は、幕末から明治初期にかけての日本の歴史を描いた小説です。物語は、山口湯田温泉で生まれた志道聞多(後の井上馨)と、彼の盟友である伊藤俊輔(後の伊藤博文)を中心に展開します。二人は、尊王攘夷の思想に共鳴し、高杉晋作や桂小五郎といった同志と共に、幕末の動乱を駆け抜けます。そして、新しい国造りに向けて走り続ける姿が描かれています。
小説は、聞多と俊輔の出会いから始まり、彼らが長州藩の若き志士として成長し、幕府の圧制に立ち向かい、明治維新へと導くための奔走を続ける様子が描かれています。友情と信念を深めながら、国の行く末をより良くしていくために奮闘する二人の姿が、読者に感動を与えます。
この小説は、歴史的事実に基づきつつも、登場人物たちの内面の葛藤や、時代の変革に伴う人々の生活の変化など、幕末から明治にかけての日本の姿をリアルに描き出しています。読者は、この小説を通じて、日本の歴史の一端を垣間見ることができるでしょう。
Copilotによる要約
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
豊家軽業夜話
黒坂 わかな
歴史・時代
猿楽小屋や市で賑わう京の寺院にて、軽業師の竹早は日の本一の技を見せる。そこに、参詣に訪れていた豊臣秀吉の側室・松の丸殿が通りがかり、竹早は伏見城へ行くことに。やがて竹早は秀頼と出会い…。
隠密同心艶遊記
Peace
歴史・時代
花のお江戸で巻き起こる、美女を狙った怪事件。
隠密同心・和田総二郎が、女の敵を討ち果たす!
女岡っ引に男装の女剣士、甲賀くノ一を引き連れて、舞うは刀と恋模様!
往年の時代劇テイストたっぷりの、血湧き肉躍る痛快エンタメ時代小説を、ぜひお楽しみください!
日本国を支配しようとした者の末路
kudamonokozou
歴史・時代
平治の乱で捕まった源頼朝は不思議なことに命を助けられ、伊豆の流人として34歳まで悠々自適に暮らす。
その後、数百騎で挙兵して初戦を大敗した頼朝だが、上総広常の2万人の大軍を得て関東に勢力を得る。
その後は、反平家の御家人たちが続々と頼朝の下に集まり、源範頼と源義経の働きにより平家は滅亡する。
自らは戦わず日本の支配者となった頼朝は、奥州の金を手中に納めようとする。
頼朝は奥州に戦を仕掛け、黄金の都市と呼ばれた平泉を奥州藤原氏もろとも滅ぼしてしまう。
剣客逓信 ―明治剣戟郵便録―
三條すずしろ
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞:痛快! エンタメ剣客賞受賞】
明治6年、警察より早くピストルを装備したのは郵便配達員だった――。
維新の動乱で届くことのなかった手紙や小包。そんな残された思いを配達する「御留郵便御用」の若者と老剣士が、時に不穏な明治の初めをひた走る。
密書や金品を狙う賊を退け大切なものを届ける特命郵便配達人、通称「剣客逓信(けんかくていしん)」。
武装する必要があるほど危険にさらされた初期の郵便時代、二人はやがてさらに大きな動乱に巻き込まれ――。
※エブリスタでも連載中
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる