甘いマスクは、イチゴジャムがお好き

猫宮乾

文字の大きさ
上 下
6 / 39
―― 第一章:マスク ――

【六】ホットサンドと助手席の嘘

しおりを挟む
 被害が確認されている、マスクがいる可能性が非常に高いその学校は、高岳学園高等部だった。中高一貫制かつ全寮制の、今となっては珍しい男子校で、高等部からは必ず寮に入らなければならないそうだ。大学で学ぶ事柄まで範囲としている進学校で、名前だけは梓藤も耳にした事があった。全国的にも有名で、偏差値の高い大学進学率も目を瞠るものがあるようだ。

 運転席に乗り込んだ梓藤は、ハンドルに手を添えながら、助手席に乗り込んだ斑目を一瞥する。斑目がシートベルトを締め、膝の上にタブレット端末を置いたのを眺めてから、前を向いて、梓藤は車を発進させた。

 スマートフォンを繋いだナビの案内の元、高速道路を使い順調に進んでいく。
 そして少し休憩にとパーキングエリアに入ってから、お互いに食事を購入して車に戻った。梓藤はホットサンドを片手に、斑目を見る。

「廣瀬」
「なに?」
「よく覚えていたな」

 高雅と斑目のやりとりを思い出しながら、梓藤はホットサンドを口に含む。そして梓藤が咀嚼してると、幕の内弁当を食べていた斑目が、四角く黄色い玉子を割り箸で口に運んでいた手を止め、吐息に笑みを載せた。

「僕が覚えてるわけがないじゃないか。タブレットで経歴を確認しただけだよ」

 なんでもないこと、当然のことであるように、斑目は笑っている。
 いつも通りの穏やかな微笑が、崩れることはない。

「……お前ってそういうところ、あるよな。要領がいいというか、腹黒いというか」

 呆れた思いで、梓藤はホットサンドを食べていく。シャキシャキのレタスと、ベーコンやソーセージの味が、たまらなく美味しく思えた。空腹は最高のスパイスと言うが、それは間違いないと実感する。

「人間関係は円滑に進めた方がいいからね。冬親は、本当は覚えてたんじゃないの?」
「当たり前だろう。マスクは人に接着したら、元の人間の顔になるんだぞ? 自分が撃ち殺した相手の顔を忘れられるほど、俺は図太くないんだ」

 追憶に耽るような眼差しで、正面を見ながら梓藤が答える。
 すると優しい声で、斑目が声を放つ。

「優しいよね、冬親は。それなら高雅くんにも、そう言ってあげればよかったのに。僕なんてすぐ忘れちゃうから」
「仕事中に、無駄なお喋りをする気はないんだ」
「僕以外には、本当に冷たく見える態度をするよね。高雅くんだって配属されたばかりで緊張してるだろうし、ご飯でもご馳走してあげたら?」

 そんなやりとりをしながら食事を終え、再び車を走らせる。
 その後三十分ほどで、目的の学園の校舎が見える場所まで進んだ。
 学園の駐車場を目指してそのまま走り、梓藤は車を無事に停車させた。隣には、坂崎達が乗る車が見える。彼らの方が先に出発していたから到着が早かったようだ。あちらの車内には、既に二人の姿がない。

「さて、行くか」
「うん、そうだね」

 こうして一つの事件の捜査が、幕を開けた。



しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

牛の首チャンネル

猫じゃらし
ホラー
どうもー。『牛の首チャンネル』のモーと、相棒のワンさんです。ご覧いただきありがとうございます。 このチャンネルは僕と犬のぬいぐるみに取り憑かせた幽霊、ワンさんが心霊スポットに突撃していく動画を投稿しています。 怖い現象、たくさん起きてますので、ぜひ見てみてくださいね。 心霊写真特集もやりたいと思っていますので、心霊写真をお持ちの方はコメント欄かDMにメッセージをお願いします。 よろしくお願いしまーす。 それでは本編へ、どうぞー。 ※小説家になろうには「牛の首」というタイトル、エブリスタには「牛の首チャンネル」というタイトルで投稿しています。

【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】

絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。 下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。 ※全話オリジナル作品です。

申し訳ありません

aiuchi
ホラー
ショートショート。思いがけず恩師に再開できるかと思ったその時――、

僕が見た怪物たち1997-2018

サトウ・レン
ホラー
初めて先生と会ったのは、1997年の秋頃のことで、僕は田舎の寂れた村に住む少年だった。 怪物を探す先生と、行動を共にしてきた僕が見てきた世界はどこまでも――。 ※作品内の一部エピソードは元々「死を招く写真の話」「或るホラー作家の死」「二流には分からない」として他のサイトに載せていたものを、大幅にリライトしたものになります。 〈参考〉 「廃屋等の取り壊しに係る積極的な行政の関与」 https://www.soumu.go.jp/jitidai/image/pdf/2-160-16hann.pdf

扉の向こうは黒い影

小野 夜
ホラー
古い校舎の3階、突き当たりの隅にある扉。それは「開かずの扉」と呼ばれ、生徒たちの間で恐れられていた。扉の向こう側には、かつて理科室として使われていた部屋があるはずだったが、今は誰も足を踏み入れない禁断の場所となっていた。 夏休みのある日、ユキは友達のケンジとタケシを誘って、学校に忍び込む。目的は、開かずの扉を開けること。好奇心と恐怖心が入り混じる中、3人はついに扉を開ける。

赤い部屋

山根利広
ホラー
YouTubeの動画広告の中に、「決してスキップしてはいけない」広告があるという。 真っ赤な背景に「あなたは好きですか?」と書かれたその広告をスキップすると、死ぬと言われている。 東京都内のある高校でも、「赤い部屋」の噂がひとり歩きしていた。 そんな中、2年生の天根凛花は「赤い部屋」の内容が自分のみた夢の内容そっくりであることに気づく。 が、クラスメイトの黒河内莉子は、噂話を一蹴し、誰かの作り話だと言う。 だが、「呪い」は実在した。 「赤い部屋」の手によって残酷な死に方をする犠牲者が、続々現れる。 凛花と莉子は、死の連鎖に歯止めをかけるため、「解決策」を見出そうとする。 そんな中、凛花のスマートフォンにも「あなたは好きですか?」という広告が表示されてしまう。 「赤い部屋」から逃れる方法はあるのか? 誰がこの「呪い」を生み出したのか? そして彼らはなぜ、呪われたのか? 徐々に明かされる「赤い部屋」の真相。 その先にふたりが見たものは——。

処理中です...