3 / 39
―― 第一章:マスク ――
【三】一年半後の第一係
しおりを挟む
日々マスクへの対応をこなしていると、月日の経過はあっという間だ。
真面目にノートパソコンへと向き合っていた梓藤のデスクに、その時プラスティックのカップが置かれた。顔を上げれば、微笑している斑目の姿がある。
「少し休憩したら?」
「ああ、それもそうだな」
主任業というのは、なにもマスクを退治するだけではなく、何かと書類作業のような雑事も多い。集中すると没頭してしまうタイプの梓藤は、いつもこのように適度に休憩を促してくれる斑目に感謝をしている。
梓藤の隣の空いていた椅子を引き、己の分のカフェラテを口に運びながら、斑目は梓藤を見る。
「そういえば、今日じゃなかった? 新人が配属されるの」
「あっ……そうだった。完全に忘れていた……出迎えないとな」
億劫そうに大きく溜息をついた梓藤を見て、斑目が微笑を深める。
梓藤はどちらかというと実戦向きだ。それを斑目はよく知っている。
寧ろ己の方が書類仕事には適性があると感じているが、主任にしか閲覧権限が無い資料の数も多いので、手伝いたくても手伝えない。だから自分に出来る事として、働き者の梓藤に休息を促そうと、いつも考えている。斑目は梓藤のことを、誰よりも分かっている自信があった。それだけ付き合いが長いからだ。
警察学校を出る前からの付き合いで、大学時代の同期でもある。性格が似ているわけではないのだが、斑目もまた梓藤同様、相手の傍がなんとなく居心地がよいと感じている。腐れ縁というものなのかもしれないし、親友と名付けてもいいだろう。班目は梓藤と同じ気持ちを抱いていた。
「なんだ? 新人が来んのか?」
そこへ聞こえていたらしく、この第一係で最も古株の坂崎孝介が声をかけた。坂崎は三十六歳。たたき上げだからなのか理由は不明だが、不思議な事に昇進しない。だが、梓藤や斑目よりもずっと前から、この第一係に所属しているベテランの警察官だ。
二人が揃って視線を向けると、長身の坂崎が黒い短髪を揺らして立ち上がり、口角を持ち合げてニッと笑った。少し意地悪く見える笑顔だが、心根は優しく、器が大きい――ようで、小さくもある。身内に甘い典型的な人物で、敵には容赦ないという事を、二人は知っている。黒い目は切れ長だ。
「そうなんだ、坂崎さん。でも、なんの用意もしてない」
「じゃあ俺が迎えに行ってきてやるかい?」
「いいんですか? お願いします!」
梓藤が勢いよく頭を下げる。すると両頬を持ち上げて、坂崎が頷いた。それから坂崎が時計を見る。もうすぐ午前十時を指すところだ。
「何時に来るんだ?」
「十時です」
「そりゃぁ急がねぇとな。行ってくる」
梓藤の言葉を頷きながら聞き、坂崎は本部を出て行った。入れ違いに、少しネクタイを緩めている青年が入ってくる。緑に近い茶色に髪を染めていて、後ろで緩く結っている。右目の下に泣きぼくろがあり、少したれ目だ。薄い唇で弧を描いた彼に、梓藤が声をかける。
「遅刻だぞ、静間」
それを聞くと、静間青唯が目を伏せて苦笑した。
「昨日は帰りが遅かったんだから、許してよ」
「そういう場合は、きちんと連絡をして休んで欲しいと言ってるだろう」
「ごめんって、冬親ちゃん」
「その呼び方は止めろ、俺はこれでもお前の上司だぞ……」
「えー? いいじゃん。俺の方が年上だしー?」
どこか間延びした楽しそうな声の静間に対し、疲れたように梓藤が肩を落とす。
それを眺めながら斑目は、いつも通りの日常だなと考えつつ、穏やかに笑っていた。
現在の警備部特殊捜査局第一係は、この四名で構成されている。だが本来は、五人で編成されるため、欠員が出ている状態だった。前任者は、半年前に殉死した。永沼香織という女性で、彼女も熟練の捜査官だったのだが、マスクに対してはキャリアなどなんの役にも立たないため、彼女は今、墓地に眠っている。第一係には、日常的に死の香りが溢れている。
このようにして今日も本格的に、各々の仕事が始まった。
真面目にノートパソコンへと向き合っていた梓藤のデスクに、その時プラスティックのカップが置かれた。顔を上げれば、微笑している斑目の姿がある。
「少し休憩したら?」
「ああ、それもそうだな」
主任業というのは、なにもマスクを退治するだけではなく、何かと書類作業のような雑事も多い。集中すると没頭してしまうタイプの梓藤は、いつもこのように適度に休憩を促してくれる斑目に感謝をしている。
梓藤の隣の空いていた椅子を引き、己の分のカフェラテを口に運びながら、斑目は梓藤を見る。
「そういえば、今日じゃなかった? 新人が配属されるの」
「あっ……そうだった。完全に忘れていた……出迎えないとな」
億劫そうに大きく溜息をついた梓藤を見て、斑目が微笑を深める。
梓藤はどちらかというと実戦向きだ。それを斑目はよく知っている。
寧ろ己の方が書類仕事には適性があると感じているが、主任にしか閲覧権限が無い資料の数も多いので、手伝いたくても手伝えない。だから自分に出来る事として、働き者の梓藤に休息を促そうと、いつも考えている。斑目は梓藤のことを、誰よりも分かっている自信があった。それだけ付き合いが長いからだ。
警察学校を出る前からの付き合いで、大学時代の同期でもある。性格が似ているわけではないのだが、斑目もまた梓藤同様、相手の傍がなんとなく居心地がよいと感じている。腐れ縁というものなのかもしれないし、親友と名付けてもいいだろう。班目は梓藤と同じ気持ちを抱いていた。
「なんだ? 新人が来んのか?」
そこへ聞こえていたらしく、この第一係で最も古株の坂崎孝介が声をかけた。坂崎は三十六歳。たたき上げだからなのか理由は不明だが、不思議な事に昇進しない。だが、梓藤や斑目よりもずっと前から、この第一係に所属しているベテランの警察官だ。
二人が揃って視線を向けると、長身の坂崎が黒い短髪を揺らして立ち上がり、口角を持ち合げてニッと笑った。少し意地悪く見える笑顔だが、心根は優しく、器が大きい――ようで、小さくもある。身内に甘い典型的な人物で、敵には容赦ないという事を、二人は知っている。黒い目は切れ長だ。
「そうなんだ、坂崎さん。でも、なんの用意もしてない」
「じゃあ俺が迎えに行ってきてやるかい?」
「いいんですか? お願いします!」
梓藤が勢いよく頭を下げる。すると両頬を持ち上げて、坂崎が頷いた。それから坂崎が時計を見る。もうすぐ午前十時を指すところだ。
「何時に来るんだ?」
「十時です」
「そりゃぁ急がねぇとな。行ってくる」
梓藤の言葉を頷きながら聞き、坂崎は本部を出て行った。入れ違いに、少しネクタイを緩めている青年が入ってくる。緑に近い茶色に髪を染めていて、後ろで緩く結っている。右目の下に泣きぼくろがあり、少したれ目だ。薄い唇で弧を描いた彼に、梓藤が声をかける。
「遅刻だぞ、静間」
それを聞くと、静間青唯が目を伏せて苦笑した。
「昨日は帰りが遅かったんだから、許してよ」
「そういう場合は、きちんと連絡をして休んで欲しいと言ってるだろう」
「ごめんって、冬親ちゃん」
「その呼び方は止めろ、俺はこれでもお前の上司だぞ……」
「えー? いいじゃん。俺の方が年上だしー?」
どこか間延びした楽しそうな声の静間に対し、疲れたように梓藤が肩を落とす。
それを眺めながら斑目は、いつも通りの日常だなと考えつつ、穏やかに笑っていた。
現在の警備部特殊捜査局第一係は、この四名で構成されている。だが本来は、五人で編成されるため、欠員が出ている状態だった。前任者は、半年前に殉死した。永沼香織という女性で、彼女も熟練の捜査官だったのだが、マスクに対してはキャリアなどなんの役にも立たないため、彼女は今、墓地に眠っている。第一係には、日常的に死の香りが溢れている。
このようにして今日も本格的に、各々の仕事が始まった。
10
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
牛の首チャンネル
猫じゃらし
ホラー
どうもー。『牛の首チャンネル』のモーと、相棒のワンさんです。ご覧いただきありがとうございます。
このチャンネルは僕と犬のぬいぐるみに取り憑かせた幽霊、ワンさんが心霊スポットに突撃していく動画を投稿しています。
怖い現象、たくさん起きてますので、ぜひ見てみてくださいね。
心霊写真特集もやりたいと思っていますので、心霊写真をお持ちの方はコメント欄かDMにメッセージをお願いします。
よろしくお願いしまーす。
それでは本編へ、どうぞー。
※小説家になろうには「牛の首」というタイトル、エブリスタには「牛の首チャンネル」というタイトルで投稿しています。
【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】
絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。
下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。
※全話オリジナル作品です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
僕が見た怪物たち1997-2018
サトウ・レン
ホラー
初めて先生と会ったのは、1997年の秋頃のことで、僕は田舎の寂れた村に住む少年だった。
怪物を探す先生と、行動を共にしてきた僕が見てきた世界はどこまでも――。
※作品内の一部エピソードは元々「死を招く写真の話」「或るホラー作家の死」「二流には分からない」として他のサイトに載せていたものを、大幅にリライトしたものになります。
〈参考〉
「廃屋等の取り壊しに係る積極的な行政の関与」
https://www.soumu.go.jp/jitidai/image/pdf/2-160-16hann.pdf
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
扉の向こうは黒い影
小野 夜
ホラー
古い校舎の3階、突き当たりの隅にある扉。それは「開かずの扉」と呼ばれ、生徒たちの間で恐れられていた。扉の向こう側には、かつて理科室として使われていた部屋があるはずだったが、今は誰も足を踏み入れない禁断の場所となっていた。
夏休みのある日、ユキは友達のケンジとタケシを誘って、学校に忍び込む。目的は、開かずの扉を開けること。好奇心と恐怖心が入り混じる中、3人はついに扉を開ける。
赤い部屋
山根利広
ホラー
YouTubeの動画広告の中に、「決してスキップしてはいけない」広告があるという。
真っ赤な背景に「あなたは好きですか?」と書かれたその広告をスキップすると、死ぬと言われている。
東京都内のある高校でも、「赤い部屋」の噂がひとり歩きしていた。
そんな中、2年生の天根凛花は「赤い部屋」の内容が自分のみた夢の内容そっくりであることに気づく。
が、クラスメイトの黒河内莉子は、噂話を一蹴し、誰かの作り話だと言う。
だが、「呪い」は実在した。
「赤い部屋」の手によって残酷な死に方をする犠牲者が、続々現れる。
凛花と莉子は、死の連鎖に歯止めをかけるため、「解決策」を見出そうとする。
そんな中、凛花のスマートフォンにも「あなたは好きですか?」という広告が表示されてしまう。
「赤い部屋」から逃れる方法はあるのか?
誰がこの「呪い」を生み出したのか?
そして彼らはなぜ、呪われたのか?
徐々に明かされる「赤い部屋」の真相。
その先にふたりが見たものは——。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる