16 / 20
第2章 マラッカ争奪戦
第16話 分岐点
しおりを挟む翌日、太郎右衛門と今後についての打ち合わせのため、高崎殿の商館で会う約束をした
「待たせたな」
「いや、おれもまだコーヒーを飲み始めたところ…」
入って来た太郎右衛門を見て言葉を失くした
絹の長衣を羽織って冠を被り、完全に広南の宮廷衣装の姿で現れた
いつもの着流しのような小汚……親しみやすい服装からは想像も付かない変わり様だった
「お前……一体どうした?」
「言っただろう?しばらく内政にかかると
まずは広南の丞相になり、国内の政治を取り仕切る権力を手に入れる
福瀾陛下にはまずは相談役として宮廷に侍るようにと許可を頂いた」
「……本気で明とやり合う気なんだな」
「察しがいいな。無益に事を構えたいと思っているわけじゃないが、タイオワンは守らねばならん
明がピンチになれば必ず皇帝の逃避先としてタイオワンをオランダから奪い取るはずだからな」
「ゼーランディアを失っては、日本との交易が断たれるってわけか」
「そういうことだ」
給仕の下女が太郎右衛門と俺の分も新しいコーヒーを用意してくれた
「それで、まずはパタニの東方交易はどうする?」
「パタニ・ホイアンの定期航路を作ってもらう」
「……それで?」
「それだけだ」
太郎右衛門がほぅと感心したような声を出す
まずは第一問は正解ってところか
「よく思い切ったな
だが、おそらく最も正しい選択だ」
「俺も自分で真剣に考えるまで気付きもしなかったがな
今のホイアンはアジア・ヨーロッパの産物が集まる集積地になっている
パタニが交易するとしても、ホイアンで必要な物と交換すればそれで事足りる。そういう事だろ?」
「その通りだ」
大仰にうなずいた後コーヒーを一口すする
俺もつられて一口
やっぱ俺は紅茶よりもコーヒーの方がいいな
「しかし、パタニに交換するべき物資が少ないな」
磁器製のカップを置いて、太郎右衛門が問題点を話し出す
そこにもちゃんと回答を用意してあるさ
「ムガールからインド更紗を持ち込んでもらう。アジアじゃあまり手に入らない貴重品だからな」
「ふむ……可能なら、パタニ国内で作ってもらえ」
「作る?生産するのか?」
「ああ、綿花は広南から手に入る。材料を輸入してもらって、商品に仕立てて販売してもらえばパタニの富にもなるはずだ」
「なるほど…確かにこのままじゃパタニに先がないか…」
「あとは、アチェとジョホールには一度使節を送らねばならん
次の正使はお前になる。ご指名がかかるまでとりあえずパタニとの航路をお姫さんと一緒に開発しておいてくれ」
「わかった」
打ち合わせが終わり、太郎右衛門は宮廷へと向かって行った
ここからは別行動だな
太郎右衛門は宮廷で、俺は外交で目標に向かって行くことになる
アジアを一つに纏めるという目標に
※ ※ ※
ホイアンからフエで与えられた屋敷へ向かいながら、太郎右衛門は込み上げてくる笑いを押し殺していた
(いやに機嫌がいいな
角屋七郎兵衛の成長がうれしいのか?)
―――ああ、男子三日会わざれば刮目して見よ だ
アイツはたった一日で男の顔になりやがった
(元々素質はあったからな
『史実』でもホイアンの日本人町の町長まで勤め上げた男だ)
―――そうだな。さて、俺も負けていられん
早いとこ広南の朝廷を牛耳って議会制を創り上げるところまで行かねばならん
(朝廷には古い貴族や阮氏の血縁が大勢居る伏魔殿だぞ
外様には安南の鄭氏やラオスのウォンサー王が居る
彼らは降ったと言ってもいつ背くかわからん内憂勢力だ
気を引き締めてかからんとな…)
―――なに、広南に従えば国が豊かになると示せば、彼らも大人しく外様の太守の一人として広南の覇権に力を貸すだろう
――――― フエ王宮 西村太郎右衛門 ―――――
宮廷の末席に侍り、福瀾陛下の出座を待つ
文官が30名ほど左右に分かれて跪き、左右の先頭には右丞相の阮福瑛殿下と左丞相の巌豊様が玉座に正対して座する
床を見ていると奥からコツコツと足音が聞こえて来た
いよいよ、朝議の始まりだ
「面をあげよ」
福瀾陛下の一言で文官全員が立ち上がる
「朝議を始める前に、皆に伝えておくことがある」
左丞相の巌豊様が全員に聞こえる声で話し出す
「我が国の交易官として外交に尽力してくれたニシムラだが、この度陛下の相談役として朝議の末席に加わる事になった」
文官たちが一様にざわめく
まあ、俺の功績は誰しも知っているからな
自らの地位を脅かす恐れを抱いても不思議ではないだろう
「静まれい!これは陛下の御意によるものだ!今以上に我が広南国を富ませる為、ニシムラの力を役立てようというものだ!」
座がぴたりと静まる
さすがは左丞相殿だな
「ニシムラよ。皆に一言あるか?」
「ハッ!ではまず最初に皆様にご報告いたします
私が経営しております農園はこの度阮王家へ献上し、我が広南の富の基とさせていただきたく思います」
再びざわつく
そりゃあそうだろう。俺が心血を注いで作り上げた巨大な利権だからな
「ふむ、代わりに何を望む?」
「しからば、将作(土木担当官)の役目を仰せ付けられたく」
「将作の位を得て何とする」
「新たに得た各領地は旧来の領主たちによってまだ半独立国としての体裁を取っております
街道を各国へと繋げることで、領地の監察と軍の移動、及び国内産物の移動を容易ならしめます」
「危険ですぞ!各国と街道を繋ぐという事は各国の軍が王都へ進軍することも容易となるという事
シャムは陛下の義弟であるチェイチェッタ様が治めておられるとはいえ、安南国・ラオスは未だ向背常ならぬ者達です」
大尉(軍事大臣)の阮有益殿が発言する
「それゆえ、まずはシャムのアユタヤと街道を繋ぎまする
アユタヤはビルマと国境を接しており、また米を豊富に産する穀倉地帯でございます
危急の折りにはフエから援軍を送ることも、アユタヤから援軍を得ることも容易になります」
文官たちがなるほどといった顔でこちらを見る
ま、ここまでは出来レースだ
有益殿と厳豊殿には事前に話を通してある
「しからば、ニシムラに将作少丞の位を与え、併せて正六品の官位を与える
まずはアユタヤとの街道の整備の任に当たるが良い」
福瀾陛下のひと声で決まった
やれやれ、はなから決まっていた事とはいえ、手順を踏まねばならんのはやはり面倒だな
右丞相の福瑛殿下がやや冷めた目でこちらを見ている
おそらく面白くないんだろうなぁ
陛下の片腕としてこれまで阮朝廷で勢力を振るって来たからな
差し当たり、敵に回さぬように取り入っておくか
※ ※ ※
翌日、福瑛殿下の元を訪ねた
土産にパタニで求めておいたインド更紗の長衣と銀10貫、ヨーロッパのワインと農園で収穫した紅茶を一箱を贈り物として用意した
「今を時めくニシムラ殿がこのような老骨に挨拶などと、どういった風の吹き回しかな?」
にこやかに対応してくれているが、目が笑ってねぇんだよな。オッサン
福瑛殿下は亡き福源陛下によく似た顔立ちだ
福源陛下の次男として、兄王を支えて宮廷で隠然たる勢力を保っている
あくまで阮王家の力を強くすることに人生を懸けている御仁だから、いずれ対立は避けられないが今は仲良くしておいた方が得策だ
「時めくなどとお恥ずかしい。たまたま時勢が味方してくれただけにございますよ」
「ご謙遜を。父上の代からそなたが果たした功績はよく承知している
阮王家にとって真に天晴なお働きと存ずる
だが、調子に乗って広南の政を専横するつもりなら容赦はせん
功臣といえどもあまり調子に乗らぬことだ」
「胆に銘じます。私は広南朝廷ではまだ新参者にございますので、よろしくお引き立てをお願いいたします」
なごやかというにはあまりに周囲に火花が飛んだ会談が終わった
結局、仲良くなるという目的は果たせてないな
やたらに警戒させただけかもしれん…
(思い切ってクーデターでも起こすか?)
―――それは最後の手段だ。できれば穏便に事を運びたい
そう、できれば穏便に民主主義国家として開けた国に変えていきたいんだ
血を見るような事になれば広南の国力を無駄に消費することになるからな
とりあえず、次の朝議は一か月後だ
それまでフエとホイアンで人足を募って街道整備に着手することにした
人足募集の間に船大工のファン・タンに馬車を二百両発注した
露骨に嫌そうな顔をされたんだが、七郎兵衛のやつまた無茶な発注でもしたのかな?
あとは鍛冶連中にスコップとツルハシ、それと石畳用の石材も注文した
王家に献上した農園にはゴムの木が栽培してあるから、ゴムをタイヤに貼り付ければ移動もしやすくなるだろう
軍の連中からも手伝いを頼んだ
タダとは言わない。それなりの日当は王家から出るんだから、悪い仕事じゃないはずだ
翌日からは早速道普請に掛かる
道幅は約6メートル
後世に自動車が開発されれば、その通行にも耐えられるだけの道幅にしておかねばならん
表土を1mほど掘って砂利を敷き、間に砂を詰めて補強をしたら石畳を貼り合わせていく
交互に貼り合わせることでズレを防ぎ、メンテナンスを容易にする
ホイアンの港にも使われている技術だから、そんなに難しいものじゃない
ただ、総延長が900kmにもなるから、ひたすら地道な人海戦術でやるしかないんだがな…
一週間が経つ頃には注文していたゴムタイヤの馬車が次々と現場に運び込まれ、作業効率が上がって来る
この仕事、何が辛いかといって残土の搬出と砂利と砂の搬入が重労働だからな
残土は街道回りの川の堤防に利用できるが、砂利と砂は延々と海岸から運んでくるしかない
馬よりも力のある牛をメインに運搬しているが、それでもゴムを貼り付けたタイヤがなければ運べる量にも限界があっただろう
まずはフエ・ホイアン間の街道整備だな
これだけでも人海戦術を駆使して半年はかかるだろう
先は長いな…
あとは、ネジの規格を整備しよう
産業の塩といわれるネジを統一規格で推し進めれば、今後の産業発展がしやすくなるはずだ
現代の転造ネジ機械なんざまだまだ先の話だから、まずは旋盤の工作レベルの底上げからだな
この辺はニッケルが産出するはずだから、ゆくゆくはステンレス鋼の製造もできるだろう
だが、ステンレスに必要なクロムを溶出する高炉は酸化マグネシウムを使った3000℃に耐えるセラミック耐火レンガが必要になる
まずは石英を使った2000℃程度のセラミック耐火レンガを作り、今までのたたら製鉄を水車吹きの水力式に変えて省力化を図り、石灰石から作るセメントを使った高炉の原型を作るところまでだな
これだって一年は軽くかかるだろうが、出発点さえ用意しておけば後は必要に応じて彼らが開発していくだろう
日本刀の製造工程が確立しているのはありがたいな
砂鉄のたたら吹きに少し手を加えるだけで簡単に鉄鉱石から鋼を作れる
問題は石炭の資源化だが、まあ石炭を蒸し焼きにしてコークスにするところは教えておこう
今は木炭でも問題ないが、いずれ石炭を使った高炉は必須になってくる
とりあえずは、反射炉の作成を急ごう
蒸気機関は…やめておくか
何から何まで未来の知識でやってしまうと彼ら自身に基礎理論が生まれる余裕が無くなる
基礎理論のない応用理論なんざ、俺が死んだらそれで発展が止まってしまうのは目に見えてるからな
まずは鉄鉱石からの銑鉄の作り方を体得してもらって、それを応用発展していくことで産業技術を育成していこう
鉄は文明を作る基になる
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
命の番人
小夜時雨
歴史・時代
時は春秋戦国時代。かつて名を馳せた刀工のもとを一人の怪しい男が訪ねてくる。男は刀工に刀を作るよう依頼するが、彼は首を縦には振らない。男は意地になり、刀を作ると言わぬなら、ここを動かぬといい、腰を下ろして--。
二人の男の奇妙な物語が始まる。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
下田物語 -幕末の風景-
夢酔藤山
歴史・時代
幕末、下田。
どこよりも真っ先に海外に接した場所。少女・きちや、のちの通辞・村山滝蔵と西川助蔵に写真家・下岡蓮杖など、若い力が芽吹いた場所。そして、幕末の世相に翻弄された彼女たちの涙と笑いの染みた場所。
いざ。下田から、ニッポンが始まる。
御懐妊
戸沢一平
歴史・時代
戦国時代の末期、出羽の国における白鳥氏と最上氏によるこの地方の覇権をめぐる物語である。
白鳥十郎長久は、最上義光の娘布姫を正室に迎えており最上氏とは表面上は良好な関係であったが、最上氏に先んじて出羽国の領主となるべく虎視淡々と準備を進めていた。そして、天下の情勢は織田信長に勢いがあると見るや、名馬白雲雀を献上して、信長に出羽国領主と認めてもらおうとする。
信長からは更に鷹を献上するよう要望されたことから、出羽一の鷹と評判の逸物を手に入れようとするが持ち主は白鳥氏に恨みを持つ者だった。鷹は譲れないという。
そんな中、布姫が懐妊する。めでたい事ではあるが、生まれてくる子は最上義光の孫でもあり、白鳥にとっては相応の対応が必要となった。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる