大航海時代 日本語版

藤瀬 慶久

文字の大きさ
上 下
1 / 20
第1章 南海の覇者

第1話 プロローグ

しおりを挟む
 

 船の舳先に立ってしぶきを上げる波頭を眺めていると、まるでこの世の果てまでも行けるような気がする

 天気は快晴
 順風を満帆にはらみ、船は滑るように進んでいく


 角屋かどや七郎兵衛しちろうべえ栄吉えいきちは初めての純帆船に少年らしい目をキラキラと輝かせていた


「利左衛門!俺はこの船で世界の果てまで行きたい!」
 興奮のままに大声で副官の平塚利左衛門に呼びかける

「この世の果てより、今は大坂です!急ぎませんと風がなにやらおかしゅうござる!」
「何!?」

 利左衛門が指さした方角を見ると、夏の積乱雲が黒みを増して俄かに広がり始めていた


「まだ洋上に留まっておりますが、明日には雨降らしの雲に変わります!今日中に紀伊半島を回りきらぬと日和見に足止めを食うことになりますぞ!」
「そうか!総帆展開!全速力だ!」
「「「おう!」」」

 甲板の全員が忙しく動き始める
 七郎兵衛の父・七郎次郎忠栄配下の伊勢随一の腕利き達だ


 蛇腹の帆が全開で風を孕み、より一層速度を増した船は今までよりも揺れが大きくなった


「おおっと!」
 ――――危なかった。ここで転んでは船長の威厳が台無しだ



 まだ18歳の若造に威厳もクソもないのだが、本人は船長として船員達を纏めていかなくてはいけないという責任感に燃えていた
 船員達も当主七郎次郎の次男であるこの若造を好もしく思い、心の中で苦笑しながらも喜んで従っていた



 角屋家は初代七郎次郎秀持が廻船業(海運業者)を始め、徳川家康の『伊賀越えのご大難』を手助けし、小牧・長久手の戦いでも徳川方の陣船として参陣した功により諸国往来諸役免除(どこの港でも入港税免除)という朱印状を与えられた。
 続く2代七郎次郎忠栄は、蒲生氏郷が開いた伊勢松坂に本拠を構え、蒲生家の廻船を請け負うことで伊勢随一の廻船問屋となり、朱印船貿易にも従事していた

 七郎兵衛栄吉は忠栄の次男で、伊勢・尾張間の櫂船を宰領していたが、この度大坂航路を任されることになった



 大坂から伊勢松坂に戻ると、七郎兵衛は父親の七郎次郎忠栄の居室へ一目散に向かった
「父上!私に朱印船を一隻お貸しください!」
「朱印船をか?あれはまだお前には早かろう。もう少し大坂廻船で経験を積んでからでなければな」
「いつです?いつまで経験を積めばお許しいただけましょうか?」

 忠栄は困惑した
 ――――いつと言われてすぐに答えられるものでもない

「まあ、少なくともあと2~3年は経験を積んでからだ」

 そう言うと話を切り上げて行ってしまった


 ――――俺はこの大海原の果てまで行ってみたい!どこまでも続く水平線の向こう側を見たい!
 七郎兵衛はすっかり帆船に魅せられてしまった

 この船ならば遠く唐・天竺を超えて遥かイスパニアまで行ける
 その思いは若い七郎兵衛の心の深くに熾火のように燃え続けた









 4年後のある春の日
 七郎兵衛は父忠栄の居室を訪ねた

「父上、少しよろしいでしょうか?」
「七郎兵衛か。何だ?」
「大坂から江戸への航路がだいぶ押されております。大坂の鴻池が近頃活発に船を出しており、また我らは大坂へ一旦積み下してから大坂にて荷を受けまする。
 直接大坂で荷を受ける彼らに対して不利な戦を強いられております」

「そのことはわしも苦慮している。越後屋も近頃は酒より質蔵に重きを置いている。どこかで荷を受けねば先細るが…」


「――――南蛮への交易はいかがでしょう?」
「何?」
 忠栄はあきれた顔をした
 ――――コイツまだ諦めてなかったのか

「南蛮との交易路を確保すれば、我らの廻船は長崎から江戸まで繋がる一大廻船となります。
 どうか南蛮交易を私にお任せください!」
「………」



「わかった。そこまで言うならやってみよ」
「!!!」
 七郎兵衛の顔が一気に明るくなる

「…ただし、付けてやるのは三千石船(約500トン)一隻だけだ。あとは自分で船団を大きくしろ。
 利左衛門を付けてやる。大事に扱えよ」
「ありがとうございます!!」

 忠栄は不安があった。最近の徳川幕府の意向はどうも南蛮交易を制限する方向に動いているように見える
 本格的な事業として取り組めば、もしもの時は後戻りはできなくなる
 七郎兵衛一人で先鞭をつけることが出来れば、あとは権現様(徳川家康)直筆の朱印状で国内唯一の朱印船交易を主催することができるかもしれない


「5年だ。5年で結果を出せ。いいな」
「はい!!」


 忠栄の思惑はともかく、七郎兵衛はいよいよ大海原に漕ぎ出せる喜びで溢れていた


 ―――俺は世界の海をこの手にする


 






「出航だ!!」
21歳になった七郎兵衛の号令の元、七郎兵衛の乗艦『角屋丸』が風を受けて走り始める


「若!良い風ですな!」
副官の平塚ひらつか利左衛門りざえもんが声を掛ける
今年40歳
まだまだ船乗りとしては一流だ


「まずは島伝いに琉球を目指す!位置を見失うなよ!」
「了解でさ!」
測量士の山口やまぐち逸平いっぺいが右手を上げて応える
今年28歳
安南ベトナム呂宋ルソンへの航海に何度も従事したという


「舵取りは任せたぞ!周!」
「…」
操舵手のシュウ頼平ライヘイが無言でサムアップを返す
明人の男で寡黙だが、腕は確かだそうだ
倭寇の生き残りかもしれない
今年30歳


「グエン!遅れるなよ!」
「アイヨ!」
操帆頭のグエンが応える
安南人で今年25歳


「…宗助が見えんが」
「おそらく船倉でしょう。だいぶ不慣れなようですからな」
斬り込み隊長の岡田おかだ宗助そうすけは22歳
食い詰めた浪人者で、長崎の町で請われて船に乗せた
剣術は伊藤一刀流の使い手だそうだが、船に弱いのは船乗りとして致命的じゃないか…


水夫・荷役・戦闘要員など総勢150名の出航だった

――――時に1631年
東の果てから世界を目指して出航した
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

下田物語 -幕末の風景-

夢酔藤山
歴史・時代
幕末、下田。 どこよりも真っ先に海外に接した場所。少女・きちや、のちの通辞・村山滝蔵と西川助蔵に写真家・下岡蓮杖など、若い力が芽吹いた場所。そして、幕末の世相に翻弄された彼女たちの涙と笑いの染みた場所。 いざ。下田から、ニッポンが始まる。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

処理中です...