41 / 43
第39話 レイテ湾に散る
しおりを挟む「じゃあこの住所に行けばいいんだな」
「あぁ、頼む」
翠は少し苦し気に熱い吐息を吐いて、後部座席に身体を深く預けた。
やはり熱が高く調子が出ないようだ。
手っ取り早く用事を済ませて風空寺に戻ってやりたいと思って、アクセルを強く踏んだ。
ところがそのタイミングで弟から停止するよう声がかかった。
「いや、ちょっと待ってくれ」
「なんだ? 流……忘れ物か」
翠も急ブレーキに身体を揺らしながら、不思議そうに問いかけた。
「兄さん、先に風邪薬を飲もう」
「薬? でも持って来ていないよ」
「ちゃんと俺が用意してきたから」
ガサゴソと弟が自分のリュックから薬を取り出し、翠に手渡した。
「まったく……兄さんは昔から風邪をひきやすいな。すぐに熱を出してばかりで心配をかける」
「……そうかな。自分ではあまり気が付かないけどね」
「いいから。さぁ飲んで」
翠も弟のそんな言葉に、優しい表情を浮かべていた 弟の方は心底心配そうに翠の額に手を当てたり、薬を手のひらにのせてやったりと献身的だ。
それにしても、まるで今にも口移しして飲ませそうな程、顔が近い。
なんだ、この微妙な空気は。
まるで俺がここにいることを忘れてしまったかのような濃密な雰囲気。
兄と弟なのか……お前達は本当に。
「飲め」
「うん……ありがとう」
「とにかく熱が下がるといいな」
「この位なら大丈夫だよ。それより早くこの住所へ」
「道昭さん、急いでください」
「あっ、ああ……」
まったく人使いが荒い奴だな。
でも俺も大事な親友のためなら一肌脱ぐ覚悟だ。
「任せとけ」
車は宇治から一気に京都市内の住所へと向かう
****
丈が買ってくれデジタルメモ機の使い勝手は、すごぶる良かった。お陰で今日は学会のメモがスムーズだ。日中しっかりまとめておけば、宿でやることが減る。
そう思うと仕事も頑張れる。
気分よく仕事をこなしていると、休憩時間に高瀬くんがまた話しかけて来た。
「浅岡さん、やー疲れますね!随分とはかどってますね。やっぱりそのマシーンいいなぁ」
「はぁ」
彼はなんだって、こうもお喋りなんだろうか。ひとりで過ごすことに慣れてしまった俺には少々鬱陶しいとすら申し訳ないが、感じてしまう。
「あっそうだ、知ってます? 張矢先生のこと」
「今度は何?」
キーボードを叩きながら耳だけ貸していた。
「それがですねぇ耳より情報なんです! 昨日の夜は、張矢先生の病院の他の先生と偶然会って、四条河原町で一杯飲んだんですよ。せっかくだから張矢先生のこといろいろリサーチしたんですよ。聞きたいですか」
「……ちょっと待って。君はなんでそんなに張矢先生のことばかり調べているんだ?」
「あっそれ聞きますー?」
「……」
「だって、先生ってクールでカッコイイじゃないですか。背も高いし、顔も端正で」
「いや、だって……彼は、その……男だし」
こんなこと俺が言っても説得力がないよなと思いながらも、あんまり高瀬くんが丈のことを絶賛するので気になってしまう。
「いや男でも惚れちゃうほどいいんですよ。あの包容力羨ましいな、っと話が脱線しましたが、そこでショックな話を聞いちゃって」
急に高瀬くんの声のトーンが下がった。
「何を? 」
「それがですねぇ、どうも先生結婚しているようですよ。先生は何度聞いても詳しいことは教えてくれませんが」
流石に、これには動揺してしまう。
戸籍上の正式な結婚というわけでないが、今年の七夕の日に、俺は丈の家の戸籍に入った。それは丈との結婚を意味していると、あの式に参列してくれた誰もが認めてくれたことだ。
「そっそうなのか。何で知って?」
「だから昨日丈先生と同じ病院に勤めている先生が教えてくれて 」
「なっなんて?」
こんな話を客観的に聞くと、我ながら驚く程気になってしまった。
丈は周りに結婚していると伝えているのか。それともただの噂なのか。
一体どうして、そういう話が漏れるのだろう?
俺と丈の結婚というのは月影寺の中でも話し合い医師という立場上、もちろん外では内密にしていることだ。俺も旧姓のまま仕事をしているしな。
「それが丈先生の奥さんって。すごい美人だそうですよ。絶世の美女だとか。しかもかなり年下で滅茶苦茶可愛がっているから、丈先生はあんまり夜勤も入れたがらないし、休日をすぐ欲しがるとか」
「はぁ?」
「つまり尻にひかれているんじゃないかってことです」
「えぇっ?」
自分ではそんなつもりはないのに、確かに傍から見たら、丈の態度はどう見ても……
うわっ~っ、と思わずこめかみを押さえてしまった。
「あぁ、頼む」
翠は少し苦し気に熱い吐息を吐いて、後部座席に身体を深く預けた。
やはり熱が高く調子が出ないようだ。
手っ取り早く用事を済ませて風空寺に戻ってやりたいと思って、アクセルを強く踏んだ。
ところがそのタイミングで弟から停止するよう声がかかった。
「いや、ちょっと待ってくれ」
「なんだ? 流……忘れ物か」
翠も急ブレーキに身体を揺らしながら、不思議そうに問いかけた。
「兄さん、先に風邪薬を飲もう」
「薬? でも持って来ていないよ」
「ちゃんと俺が用意してきたから」
ガサゴソと弟が自分のリュックから薬を取り出し、翠に手渡した。
「まったく……兄さんは昔から風邪をひきやすいな。すぐに熱を出してばかりで心配をかける」
「……そうかな。自分ではあまり気が付かないけどね」
「いいから。さぁ飲んで」
翠も弟のそんな言葉に、優しい表情を浮かべていた 弟の方は心底心配そうに翠の額に手を当てたり、薬を手のひらにのせてやったりと献身的だ。
それにしても、まるで今にも口移しして飲ませそうな程、顔が近い。
なんだ、この微妙な空気は。
まるで俺がここにいることを忘れてしまったかのような濃密な雰囲気。
兄と弟なのか……お前達は本当に。
「飲め」
「うん……ありがとう」
「とにかく熱が下がるといいな」
「この位なら大丈夫だよ。それより早くこの住所へ」
「道昭さん、急いでください」
「あっ、ああ……」
まったく人使いが荒い奴だな。
でも俺も大事な親友のためなら一肌脱ぐ覚悟だ。
「任せとけ」
車は宇治から一気に京都市内の住所へと向かう
****
丈が買ってくれデジタルメモ機の使い勝手は、すごぶる良かった。お陰で今日は学会のメモがスムーズだ。日中しっかりまとめておけば、宿でやることが減る。
そう思うと仕事も頑張れる。
気分よく仕事をこなしていると、休憩時間に高瀬くんがまた話しかけて来た。
「浅岡さん、やー疲れますね!随分とはかどってますね。やっぱりそのマシーンいいなぁ」
「はぁ」
彼はなんだって、こうもお喋りなんだろうか。ひとりで過ごすことに慣れてしまった俺には少々鬱陶しいとすら申し訳ないが、感じてしまう。
「あっそうだ、知ってます? 張矢先生のこと」
「今度は何?」
キーボードを叩きながら耳だけ貸していた。
「それがですねぇ耳より情報なんです! 昨日の夜は、張矢先生の病院の他の先生と偶然会って、四条河原町で一杯飲んだんですよ。せっかくだから張矢先生のこといろいろリサーチしたんですよ。聞きたいですか」
「……ちょっと待って。君はなんでそんなに張矢先生のことばかり調べているんだ?」
「あっそれ聞きますー?」
「……」
「だって、先生ってクールでカッコイイじゃないですか。背も高いし、顔も端正で」
「いや、だって……彼は、その……男だし」
こんなこと俺が言っても説得力がないよなと思いながらも、あんまり高瀬くんが丈のことを絶賛するので気になってしまう。
「いや男でも惚れちゃうほどいいんですよ。あの包容力羨ましいな、っと話が脱線しましたが、そこでショックな話を聞いちゃって」
急に高瀬くんの声のトーンが下がった。
「何を? 」
「それがですねぇ、どうも先生結婚しているようですよ。先生は何度聞いても詳しいことは教えてくれませんが」
流石に、これには動揺してしまう。
戸籍上の正式な結婚というわけでないが、今年の七夕の日に、俺は丈の家の戸籍に入った。それは丈との結婚を意味していると、あの式に参列してくれた誰もが認めてくれたことだ。
「そっそうなのか。何で知って?」
「だから昨日丈先生と同じ病院に勤めている先生が教えてくれて 」
「なっなんて?」
こんな話を客観的に聞くと、我ながら驚く程気になってしまった。
丈は周りに結婚していると伝えているのか。それともただの噂なのか。
一体どうして、そういう話が漏れるのだろう?
俺と丈の結婚というのは月影寺の中でも話し合い医師という立場上、もちろん外では内密にしていることだ。俺も旧姓のまま仕事をしているしな。
「それが丈先生の奥さんって。すごい美人だそうですよ。絶世の美女だとか。しかもかなり年下で滅茶苦茶可愛がっているから、丈先生はあんまり夜勤も入れたがらないし、休日をすぐ欲しがるとか」
「はぁ?」
「つまり尻にひかれているんじゃないかってことです」
「えぇっ?」
自分ではそんなつもりはないのに、確かに傍から見たら、丈の態度はどう見ても……
うわっ~っ、と思わずこめかみを押さえてしまった。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
妖刀 益荒男
地辻夜行
歴史・時代
東西南北老若男女
お集まりいただきました皆様に
本日お聞きいただきますのは
一人の男の人生を狂わせた妖刀の話か
はたまた一本の妖刀の剣生を狂わせた男の話か
蓋をあけて見なけりゃわからない
妖気に魅入られた少女にのっぺらぼう
からかい上手の女に皮肉な忍び
個性豊かな面子に振り回され
妖刀は己の求める鞘に会えるのか
男は己の尊厳を取り戻せるのか
一人と一刀の冒険活劇
いまここに開幕、か~い~ま~く~
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
黄昏の芙蓉
翔子
歴史・時代
本作のあらすじ:
平安の昔、六条町にある呉服問屋の女主として切り盛りしていた・有子は、四人の子供と共に、何不自由なく暮らしていた。
ある日、織物の生地を御所へ献上した折に、時の帝・冷徳天皇に誘拐されてしまい、愛しい子供たちと離れ離れになってしまった。幾度となく抗議をするも聞き届けられず、朝廷側から、店と子供たちを御所が保護する事を条件に出され、有子は泣く泣く後宮に入り帝の妻・更衣となる事を決意した。
御所では、信頼出来る御付きの女官・勾当内侍、帝の中宮・藤壺の宮と出会い、次第に、女性だらけの後宮生活に慣れて行った。ところがそのうち、中宮付きの乳母・藤小路から様々な嫌がらせを受けるなど、徐々に波乱な後宮生活を迎える事になって行く。
※ずいぶん前に書いた小説です。稚拙な文章で申し訳ございませんが、初心の頃を忘れないために修正を加えるつもりも無いことをご了承ください。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原
糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。
慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。
しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。
目指すは徳川家康の首級ただ一つ。
しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。
その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる