もどろきさん

藤瀬 慶久

文字の大きさ
上 下
26 / 43

第24話 日中全面衝突

しおりを挟む
 
 日中の緊張の高まりは、昭和十二年の七月に至ってついに臨界に達した。盧溝橋事件を皮切りに郎坊事件、広安門事件が相次いで勃発。華北において日中両軍は本格的な戦争状態に入った。
 華北の事変に呼応して上海でも日中両軍の緊張が高まり、八月十三日に至ってついに中国軍が日本軍に向かって砲撃を開始。日本海軍の上海特別陸戦隊はこれに応戦する。
 第二次上海事変と呼ばれたこの事変は、七月の北支事変と合わせて『支那事変』へと戦火を拡大していく。

 お互いに宣戦布告こそ出さなかったが、これが事実上『日中戦争』の幕開けとなった。

 上海に対する中国軍の攻撃に対し、隆の乗船する駆逐艦『栃』にも防衛の為の陸戦命令が下った。
 とはいえ、艦長を陸戦に出すわけにはいかない。二等駆逐艦程度の乗員では海兵を率いる専任の分隊指揮官も居ない。そのため、栃から出す陸戦隊は隆が率いることになった。
 栃から上海防衛に回った陸戦隊は、隆を含めてほんの十人だ。

 隆は上陸すると、空を見上げた。
 どんよりとした雲の下、生暖かい風が吹いて来る。嵐の前触れだ。

「台風が来るな」

 隆がポツリと呟くと、栃の陸戦隊員に緊張が走る。
 今上海に駐屯する陸戦隊は五千人に満たず、対する中華民国軍は前線に展開するだけでおよそ二万人。後詰の軍団を含めれば、中華民国軍の総数は二十万とも三十万とも言われている。この上、日本本土からの援軍の到着が遅れれば、陸戦隊は為すすべなく揉み潰されることになる。
 隊員たちが不安になるのも無理は無かった。

 その時、隆の耳に航空機の轟音が耳に届いた。
 日本の艦艇を狙った中華民国の空軍による爆撃だ。

「伏せろ!」

 全員が咄嗟に頭を下げる。
 幸い民国軍の爆弾は大きく目標を外れ、海上に落下した。即座に立ち上がった隆は、陸戦隊の面々に声をかけた。

「ともかく、味方の陣地に合流する! 各員、遅れるな!」

 そう言うと隆は駆け、隊員がそれに続く。一団が黄浦江に差し掛かった時、再び民国軍の爆撃が起こった。

「伏せろ!」

 隆の耳に爆弾が投下された唸り声が響く。さっきよりも近い。隆たちが伏せていると、爆弾はやがて共同租界目掛けて落下した。轟音と共に人々の絶叫がこだまする。
 隊員の一人が驚いたように声を上げた。

「馬鹿な! 支那は欧米に攻撃を仕掛けるつもりか!?」
「いや、恐らく誤爆だ」
「支那人が間違って爆弾を落としたというのですか!?」
「追加の爆撃が来ない。支那が本気で欧米とケンカするつもりなら、次々に爆弾の雨を降らせるはずだ」

 隆の言う通り、共同租界に落ちた爆弾は一発だけで追加の爆撃が行われている様子はない。
 だが、ほんの目と鼻の先には悲鳴を上げるアメリカ人やイギリス人の姿が目に入った。阿鼻叫喚とはこのことだ。

 隆の脳裏に第一次上海事変での出来事が浮かんだ。
 当時、隆は民間人をスパイと信じて撃ち殺した。その罪悪感は今も胸に残っている。軍人は民間人を守るべき存在であり、そこに国籍など関係ない。
 そう思った時、隆は既に駆けだしていた。

「彼らを救助するぞ!」
「副長! 本気ですか! 奴らは米英の――」
「戦場で民間人を守るのは軍人の役目だ! 日本も米英も関係ない!」

 そう言い捨てた隆は、今まさに黄浦江に飛び込もうとしているイギリス人女性を抱きかかえて建物の影に引っ張り込んだ。
 燃えた衣服に自分の手拭いを叩きつけ、衣服についた火を消す。

「大丈夫だ! 落ち着いて!」

 悲鳴を上げる女性をそう言って落ち着かせると、部下達にも被害者を連れて来させた。

「誰か! 医者を探してくれ!」

 隆がそう叫ぶと、隊員の一人がすっ飛んで行って共同租界から逃げ出そうとしている人たちに大声で呼ばわった。元より英語を話せない隊員には日本語で呼びかける他無いが、幸いにも日本語を理解できるアメリカ人医師がその一団に混じっていた。

 十数人が苦しむ最中、駆け付けた医師は一瞬の躊躇の後に彼らの衣服をハサミで切り開いた。手提げかばんから消毒液や包帯、ガーゼを取り出し、手近な者から手当てを始めていく。
 ちょうどそこへ、隆が追加の怪我人を連れて来た。

「あんたは医者か!?」

 隆が英語で叫ぶ。兵学校では外国語教育も行っており、実際に外国で生活することもある。そうしたことから、隆も日常会話程度の英語を扱うことはできた。
 流暢な英語が聞こえたことで、医師の方も英語で返答してきた。

「ブライアン! アメリカ人だ!」
「分かった! 怪我人の手当ては任せる! 我々は怪我人を運んでくる!」
「引き受けた!」

 それだけの簡単な意思疎通を済ませると、隆は立ち上がって隊員に指示を出し始めた。
 隆が四度目に怪我人を連れて来た時、租界から逃げて来た人達も続々と怪我人を運び入れ、ブライアン医師の手伝いに入っているのが目に入った。
 もはや隆たちが手伝う必要はなさそうだ。

 怪我人の手当てをしていたブライアン医師に隆が怒鳴った。

「我々は敵を食い止めに行く! ここも危険だ! 怪我人が落ち着いたらもう少し後方へ下がってくれ!」
「分かった!」

 陸戦陣地に合流するため、隊員の点呼を始めた隆にブライアン医師が再び怒鳴った。

「あんたの名前は!?」
「秋川隆! 日本の軍人だ!」
「タカシ・アキカワ。彼らを助けてくれて、感謝する」

 隆は一つ頷くと、隊員を率いて再び走り出した。



 日本陣地に到着した隆達は、そのまま陣地防衛に参加した。
 土嚢を積んだ掩体は長く伸び、その内側で高射砲や速射砲などの重火器が防戦に当たっている。
 隆が上海の戦陣に加わってから既に丸一日が経った。日本軍も寡兵で踏ん張っているものの兵数の差は如何ともしがたく、中華民国軍は上海特別陸戦隊の本部正面にまで迫っていた。

 重火器を起点に市街戦を展開して日本軍もギリギリ踏ん張っているが、それにも限界がある。何よりも、敵の爆撃を止めなければどうしようもない。
 高射砲で威嚇してはいるものの、現状では有効打になっているとはとても言えない。
 何とかしなければと心だけが焦った。

 その時、隆の耳に再び航空機の轟音が飛び込んで来た。
 咄嗟に空を見上げると、そこには戦闘機と爆撃機が編隊を組んで飛行している姿が目に入った。
 胴体には、日の丸が描かれている

「味方の航空戦隊だ!」

 隆の言葉にその一帯の日本兵が歓声を上げる。
 日本の航空戦隊は空を飛び回る中華民国空軍を蹴散らすと、敵の陣地に向かって次々に爆弾を落とし始めた。
 よく訓練された正確な爆撃は次々に敵軍の拠点に命中し、その度に日本軍の士気があがる。
 隆も心を励まして小銃を構え、銃剣突撃の指揮を執った。

 やがて一週間が過ぎると日本本土からの増援軍が上海北部沿岸に上陸し、上海特別陸戦隊の本部正面まで押し込んでいた敵軍を蹴散らし始めた。
 だが、日本の反撃もそこまでであり、各地で攻勢に出つつも上海の戦況を覆すまでには至らない。一方で華北の日本陸軍が大攻勢に出たことで中華民国軍も兵を振り分ける必要に迫られた。

 お互いに局所戦を展開しつつ、上海の戦線は少しづつ膠着の度を増し始める。だが、現場で戦う陸戦隊にすれば毎日が死と隣り合わせなのは変わらなかった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

妖刀 益荒男

地辻夜行
歴史・時代
東西南北老若男女 お集まりいただきました皆様に 本日お聞きいただきますのは 一人の男の人生を狂わせた妖刀の話か はたまた一本の妖刀の剣生を狂わせた男の話か 蓋をあけて見なけりゃわからない 妖気に魅入られた少女にのっぺらぼう からかい上手の女に皮肉な忍び 個性豊かな面子に振り回され 妖刀は己の求める鞘に会えるのか 男は己の尊厳を取り戻せるのか 一人と一刀の冒険活劇 いまここに開幕、か~い~ま~く~

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

祓魔師 短編集

のーまじん
歴史・時代
3章 秀吉の短編です。 レクスを考えてる時に作りました。 4章 近代の物語です。推理小説ではないので、結末は意外なものです。 すいません

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

アユタヤ***続復讐の芽***

夢人
歴史・時代
徳川に追われた茉緒たちは大海を超えて新天地に向かいます。アユタヤに自分たちの住処を作ろうと考えています。これは『復讐の芽***』の続編になっています。

処理中です...