上 下
28 / 45
case6 伊藤真紀『真夏の夜のお猫様』

第28話【アセスメント】ホワイトナイトって?

しおりを挟む
「それで、掲示板へは返事が来たんですか?」

 久能孝明と名乗ったレイヤーさん(本当は違うらしいけど)が訊いてきた。

「返事は来たよ。水無川みなしがわ駅で待ってるからって。行ったけど、約束の相手は現れなかったよ」

 答えながら、私はバナナサンデーの生クリームをスプーンで掬った。
 終点の紺野こんや町駅近くの喫茶店はこの人の行きつけらしくて、すでに閉店していたにもかかわらず、快く中へ通してくれた。

「そうですか。約束の相手は現れなかったんですか」

 ふむふむと小さく納得した後、レイヤーさんは机の上で姿勢正しく座った白猫を見た。
 猫はカップの中の熱々の紅茶をペロリと舐めた。
 猫舌ではないらしい。
 香りを楽しむみたいにピンク色の小さな鼻をヒクヒクさせた後で、目くばせを送るみたいに見つめる彼に向かって、まばたきをひとつした。

「その理由、知りたいですか?」

 生クリームを口に入れた私に、レイヤーさんが再び尋ねた。
 相手が来なかった理由をさも知っているとばかりに満面の笑顔をたたえている。

「まさか、その猫のしわざとか言うつもり?」
「そのまさかなんですなんよ!」

 目を輝かせながら彼が大きくうなずいた。
 思わずため息がこぼれる。
 自分の飼い猫を神扱いする人はいるんだろうけど、それにしたって度を超えている。

「信じらんないね。だって猫だよ? 猫になにができるの? たしかにその猫、普通よりも体大きいし、人の言葉を理解してるっぽいけどさあ。私が中学生だから簡単にだませるとでも思ってるわけ?」
「いやいやいやいや、そんなだますだなんて人聞き悪いですって。たしかに真紀さんがおっしゃるとおり見た目は猫です。どこからどう見ても猫以外の何者でもないですよね! でもねえ、彼はただの猫じゃあないんですよ! すんごい猫様なんです!」
「はあ? ただの猫じゃないってどういうこと? 猫神様とか化け猫とか、そんなこと言わないよね?」
「ビ~ンゴ! その通り! 大正解! そうです、神様なんです!」

 レイヤーさんは大きな声で高らかに答えた。

 イカれてる。
 この人、相当イカれてる。
 ここまで自分の飼い猫のことをすごい神様とか思ってるなんて、どうかしちゃってる。
 やっぱり真面目に話すだけむだだった。
 
 ――さっさとサンデーを食べて、この人たちとお別れしたほうがよさそうだわ。

 サンデーを食べる速度を上げる。
 しかし冷たいバニラアイスを食べたとき、頭がキーンッと痛くなって急ぐのを諦めた。

「そうですよねえ。真紀さんが信じられないのも無理はありませんよねえ。むしろ、そのほうが正しい反応ですしねえ」

 レイヤーさんはうんうんと腕組みしながら返事をした。
 決して笑みを崩さない。
 機嫌を損ねる様子は微塵もない。
 だけどテーブルの上で紅茶を飲んでいる猫のほうは違うらしい。
 あからさまに不機嫌になっている。
 長いひげをピンッと張って、目を鋭角にとがらせている。

「じゃあ、違う質問をしますね。水無川駅で約束の相手と会えなくなった後、真紀さんのアカウントに新しい書き込みがありませんでしたか?」
「うん、あったよ」
「紺野町駅行きの電車に乗れって言われませんでしたか? しかも時間も車両も指定されて」
「まあね。だから言われたようにした」
「神守坂駅で同じ車両に乗りますから……とも言われましたよね?」
「ああ、そうだよ。だからあんたが話しかけてきたとき、ちょっとドキドキしたんだ。こんなカッコいい……人だったのかって」

 レイヤーさんと初めて目があったとき、書き込みの相手だと思ってすごくドキドキした。
 結果は違ったけど。

「正解です。とはいえ半分だけですが」
「半分だけ? 意味わかんない」
「誰かが私と真紀さんを会わせるように仕組んだ……と考えると、つじつまが合うと思いませんか?」

 スプーンをくわえたまま白猫へ視線を向ける。
 猫はやれやれといった様子で、ふぅっとわずかに息を吐いた。

「この猫がやったの?」
「それじゃあ証明しましょうか」

 レイヤーさんが猫の前にタブレットを置く。
 すると猫は躊躇もせずに前足でちょんっと画面に触れた。
 慣れた手つきでタブレットを操作していく姿に私は息を飲んだ。
 いや、ちょっと。
 猫がタブレットを操作できるなんて聞いたことがない。
 そもそも、猫のプニプニした肉球に液晶画面が反応するなんてありえない。
 だけど目の前の猫はさっさとスワイプして、ある掲示板にアクセスした。
 それからよく見ろとばかりにタブレットを私の前にすうっと押し出した。

「書き込みのハンドルネーム、なんでしたっけ?」
「ホワイトナイトだよ。白騎士だと思ってたけど……ちょっと待って。もしかして!?」
「そうです。白い夜、です。めちゃくちゃおちゃめでしょ? 白騎士と自分の名前、掛け合わせるなんて。こういうことしちゃう人なんですよねえ。っていうか、このハンドルネームを私に自慢してくるわけですよ! これ、女子受けすると思わないかって。こうほほ袋を膨らまして、どや顔してくるんですよ!」
「へえ、意外と頭いいんだ、この子」
「あっ、いけません。そこ、間違いです」
「え?」
「『意外と』は余分です。ダメです。怒られます。めっちゃ怒られます。ここでベストな答えは『頭もいいんですね』です。扱いめんどくさいってわかるでしょ?」

 真顔でレイヤーさんが私に同意を求めてくる。
 その目が静かに猫へ注がれる。
 彼の視線を追うように私も猫を見る。
 さっきよりも一段と鋭い視線がこちらに向けられている。

「ちなみにあなたの約束の相手を来られなくしたのも白夜さんです。相手の方には本当にお気の毒としか言いようがありませんが、悪いことをしようとしていたんですから、自業自得ですね」
「悪いこと?」

 何度かまばたきをしてレイヤーさんを見る。
 彼は困ったように眉尻をかなり下げて「性犯罪に巻き込まれるところだったんですよ」と答えた。

「あっ、そういうことか」
「そういうことかじゃありません! こういうサイトが『神サイト』と呼ばれて、性犯罪の温床になっているのはご存知ですか? 出会い系とはよくいいますけど、本当のところはそういうことをしたい相手探しのためのものですから」
「でもでもでも! それはたしかに学校で習ったけど、このサイトは安全ってなってたし!」
「それはどこ情報ですか? ネットで検索した情報ならば危険極まりないですよ? ネットの情報は不確かなものが多いんです。使い方を誤るとたいへん危険なんです。ご自分の命をもっと大切にしなくちゃだめです!」

 ハッキリ、キッパリと大人の口調でレイヤーさんが言った。
 これまで穏やかだった彼の顔から笑みが消えている。

「そ、そんなの! あんたには関係ないじゃん! それに私がいなくなったって悲しむ人なんてひとりもいないし!」

 そうだ。
 私なんか死んじゃっても誰も悲しまない。
 私がこの世から消えたって、家の両親は泣くこともない。
 だってもしも大事なら、こんな時間になっても戻って来ない娘に一報くらい入れるじゃないか! 
 それもない。
 スマホは鳴らない。
 これからも鳴ることはない。

「いいえ! 悲しむ人はいます!」
「親とか冗談でも言わないでよ?」
「冗談でも言いませんよ」
「じゃあ、誰だって言うの? 私には頼れるような友達もいないし」
「私と白夜さんです」
「は?」
「だから! 私と白夜さんです!」
「からかわないでよ」
「からかってなんかいませんよ!」

 半分まで食べたバナナサンデーの中のアイスクリームの表面がとろんと溶けていた。
 スプーンを置いて、椅子に置いていたスポーツバッグから財布を取り出した。

「ごちそうさま。話を聞いてくれてありがとう」

 千円札を置く。
 こんな偽善者たちとこれ以上つき合っていられない――そう思って腰を浮かせたときだった。

 パチンッと大きな音が響いた。
 風船でも割れたのかと心臓が口から飛び出してしまいそうな勢いで大きく跳ね上がった。
 周りを見回すとテーブルの上に座る猫と目が合った。
 彼が長いしっぽをしならせて、テーブルの上をもう一度強くはたいた。
 さっき聞いた風船の割れるような破裂音が、しんと静まり返った空間に響き渡った。

「真紀さん。そのままでいいから白夜さんの言葉を聞いてもらっていいですか?」

 レイヤーさんの言葉に、しぶしぶ私はそのまま猫のほうを見続ける。

「ええっと、ではあらためまして。伊藤真紀。おまえの望みを叶えてやる。だから二度とそんな口を聞くな」
「ちょっとお。なんでこう、いっつも上から目線なの? すんごい不快! ムカつく!」
「すみません。嫌ですよね? ムカつきますよね? 不快になりますよね! 当然です。私だっていっつも注意しているんです。そんな言い方だとモテ男から遠ざかるからやめろって。だけどこれがこの方のデフォなんで。もうちょっどだけ付き合ってみてください。決して悪いようにはなりませんから」

 たしなめられて、口をつぐむ。
 猫がじっと私を睨みつけている。
 本当にかわいくない。
 顔は整っているのに、ぜんぜんかわいげがない。

「わかった。続きどうぞ」
「ありがとうございます。ええっと、なになに? これからおまえの家に一緒に行ってやる。そのかわり条件がある……だそうで」
「はあ? 帰りたくないのに条件っておかしくない?」
「そうですよねえ。でも、これもいつものルーティーンなんで。条件、お伝えしますね」
「すっごい理不尽」

 私の不満をかき消すみたいにコホンッとひとつ咳払いしてからレイヤーさんは続けた。

「おまえのやりたいことをちゃんと伝えろ。わかってもらえるまで、絶対に諦めるな……だそうです」
「なにそれ?」
「詳しくは教えて差し上げられないんですけど。とにかく話し合いの場には同席しますから。ね?」

 この人たちにいいように言いくるめられている気がしないわけでもない。
 でも、いい機会かもしれない。
 第三者に間に入ってもらって話ができれば、父も母ももう少しは聞く耳を持ってくれるかもしれないんだから。

「わかった」

 返事をすると、レイヤーさんはほっと息をついた。
 けれど、すぐに「ああ」と苦笑した。

「なに?」

 彼はこりこりとこめかみを指先で掻くと「えっとですね」と切り出した。

「そのトロトロ、あまあまのクリームをちょっとわけてほしい……だそうです」

 じいっと物欲しそうに私のバナナサンデーを見つめ続けている猫を困ったように見つめながら、レイヤーさんは遠慮がちに言った。




しおりを挟む

処理中です...