11 / 45
case3小池幸子『お礼はかつお節踊るたこやきで』
第11話【インテーク】たこやきと白猫
しおりを挟む
足元に猫がいる。
雪のような真っ白い毛の美しい猫だ。
太陽の光を跳ねかえした白い体毛は、光を散らしたようにきらきらと輝いて見える。
猫はほっそりとした長い前足をきっちり揃えて座っていた。
なぜなのか、じっと私を見つめている。
猫がやってきたのは私がここに座ってしばらく経ってからのことだ。
10分間くらいになるだろうか。
そこから1mmも動かずにずっと私を見上げていた。
――野良猫かな? それにしては毛艶がいいなあ。じゃあ、迷い猫?
首輪はない。
となると、散歩途中の通りすがりの飼い猫が、泣いている私をかわいそうに思って足をとめたのか。
――それはないか。
彼の視線が突き刺さるみたいにとがっている。
睨みつけているという表現がしっくりくるくらいの鋭さだ。
さらに言えばもう一つ、気がかりなことがある。
猫のしっぽの動きだ。
体の長さとほぼ同じくらいあるであろう、とても長いしっぽをさきほどから何度も、何度も左右にバタバタと地面にたたきつけている。
それこそ、苛立ったサーカスの団長が地面を鞭で打って、動きの悪い獣たちに命令するみたいに、目の前の猫は土煙が立つほど強い力で忙しくしっぽではたいているのだ。
表情としっぽの動きから想像するに、この猫が相当不機嫌であることは間違いなさそうだ。
「あなた、ここに座りたいの?」
首を傾げてご機嫌をとるように柔らかな声音で猫に尋ねる。
なのに猫はうんともすんとも答えない。
ただ黙って私を見ている。
なんとも無愛想この上ない。
そこで頭を撫でようと手を伸ばしてみる。
すかさずパチンと払われた。
目にも留まらぬ早業で、猫がパンチを繰り出したからだ。
爪は出ていなかったから傷もできていないし、痛くもない。
柔らかな肉球と、ふわっとした毛の感触がかすかに私の手の甲に残る。
「ふふっ。私の負けね。どうぞ」
少しだけ腰を浮かせてベンチの真ん中からちょっと横にずれる。
猫一匹分は充分に座れるスペースを作って、そこに猫を誘う。
ところが、猫は一向に座っている場所からこちらへ来ようとしない。
それどころか、ますます不機嫌そうに鼻袋を広げた。
透明度の高い水色の目は完全に座っている。
しっぽは地面をたたき続けている。
これでもまだ納得してもらえないらしい。
仕方なく、ベンチのぎりぎり端に座った。
今度こそ猫が余裕で寝転がれるくらいのスペースができた。
「これでいかが?」
声をかける。
猫はお礼も言わない。
逆につんっと鼻先を上に向けたまま、先ほどまで私が座っていた場所にとんっと軽やかに飛び乗った。
乗るや否や前足をきれいに体の中に折りこんで、座り込んだ。
香箱座りという猫特有の座り方だ。
たしかリラックスしているときにする姿勢。
それならばと思って小さな丸い頭に触れようと手を伸ばす。
しかし、すかさず猫が振り返った。
ギンッと強く睨みつけられる。
「ああ、やっぱりダメなのね」
あまりにも横柄な態度に、思わずプッと吹きだしてしまう。
なんてお猫様だろう。
「ああ、もうっ。こんなところにいたんですか、白夜さん! 探したんですよ!」
ひとつに束ねた長い黒髪を揺らしながら、ひとりの男性が駆け寄ってきた。
黒いスーツに身を包んだ男性は、モデルのようにスレンダーで整った顔立ちをしている。
右手に握られた小さなビニール袋が彼の歩調に合わせて揺れている。
あまりにもミスマッチすぎて、彼から目が離せなかった。
こちらに向かって、彼は迷うことなく走ってきた。
どうやら探していたのは私の隣にいる猫らしい。
男性は猫の目の前までやってくると、ビニール袋を抱えるようにして膝をついた。
「ひどいじゃないですか! なにも言わずにどこか行っちゃうなんて! たこやき食べに行きたいって言ったのは白夜さんなんですよ! もう、公園中探し回っちゃったじゃないですか! 私を置いていくのならいくで、ちゃんと行先告げてってくださいよ!」
男性が猫に向かってまくしたてる。
猫は黙って男性をじっと見つめ返すだけだ。
まるで恋人同士みたいに黙ったまま見つめ合うこと数十秒の後、男性が私のほうへゆっくりと顔を向けた。
面白いことに、彼と一緒になって猫も私を見た。
磨き上げられた黒曜石みたいに輝いている男性の目の隣で、透き通った水晶のような猫の目が強い力を放っている。
「あの……もしかして、ここで泣いていらっしゃいましたか?」
思ってもみない質問が男性の口から飛び出した。
ズキンッと胸が大きく弾ける。
「い、いいえ」
顔を見られたくなくて、隠すように急いで髪を撫でつける。
男性はふふっと小さく笑みをこぼすと、静かに立ちあがった。
猫の隣にゆったりと腰かける。
「ご存知ですか? 人はウソをつくとき、見破られまいとして髪に触れてしまうものなんですよ」
男性は言いながら私を見て、目を細めた。
その言葉にハッと我に返って、急いで手を膝へ戻した。
手のひらが急激に汗ばんだ。
ピンッと張った糸みたいな、今にも切れてしまいそうな緊張感が全身に走る。
体がカチカチに固まった。
定まらない視線をどうにかしようと足元に向ける。
黒皮のローヒールのつま先が砂埃で汚れている。
しかし汚れた靴はすぐに見えなくなった。
私の視界に船の形をした容器がが差し出されたからだ。
「たこやき、おひとついかが?」
かつお節がそわそわと小さく震えている。
「ここのたこやき、日本一ですよ?」
ふと隣を見ると、あの横柄な猫の前にもたこやきの容器が置かれていた。
猫がたこやきに顔を近づけて、小さなピンクの鼻をひくひくと細かく動かした。
「この猫さん、たこやき食べるんですか?」
「ええ。大好物なんです。桜町公園の屋台のたいやき以外は見向きもしないんですよ! 本物以外は口にしないっていうグルメな人で、もうこっちは振り回されっぱなしです。あっ、屋台の店主は大阪出身で、現在彼女募集中だそうです」
「最後の情報はなぜ付け加えたんですか?」
「なんとなく、です。他意はありませんよ?」
「そう……ですか」
「そうそう、もう一個いらない情報を付け加えるとしたら、白夜さんのたこやきはかつお節増量中です」
ほらほらっと言うように男性は猫が食べているたこやきの器を指さした。
たしかに自分に差し出されたものと比べると、かつお節の量が多い。
たこやきの姿がまったく見えないくらいかけられている。
「じゃあ、お言葉に甘えて」
震える指先で爪楊枝を摘んで、たこやきをひとつ取る。
ふうふうと息をかけてから口の中入れる。
それでも中は熱くて、はふはふと熱気を外に出しながらかみ砕いた。
食べながら隣の猫を見る。
熱いものはやはり苦手らしく、まずはかつお節だけ口に入れている。
先ほどまでのふてぶてしい態度とは違う、なんとも猫らしい姿に自然と頬が緩んだ。
「すみません。申し遅れました。実は私はこういうものでして」
膝の上にたこやきの器を乗せた男性が、スーツの内ポケットから一枚の白いカードを取り出した。
男性の手から恐る恐るカードを受け取る。黒インクで印刷された文字を口に出して読みあげる。
「しろねこ心療所、久能孝明。お医者さん、なんですか?」
「いいえ、医者ではありません。悩める女性の味方です。あっ、こんなこと言うと『うさんくさい』とか『変な人』とか思われちゃうんですけど。でも、だますつもりもいかがわしい気持ちもまったくありませんから! 神に誓って!」
「面白い人ですね、あなたって」
裏表のなさそうな人だということだけは痛いくらい伝わってきて、思わず口元が緩んだ。
会ったばかりだけど、私が普段関わっている人たちよりずっと信用できるような気がする。
「でも悩める女性の味方ってどういう意味なんですか?」
「正確には私ではなく、この人なんですけどね。泣いている女性には特に弱くて。私に話を聞けって言うんですよ」
猫を挟んだ向こう側に座った男性に再び視線を移す。
彼は陽だまりのような温かな笑みを湛えている。
冗談で笑わそうとしているわけではなさそうだった。
「よかったら話を聞かせていただけませんか? 絶対にお役に立ちますから! 神に誓って!」
笑みをたたえた男性を見つめ返すことしかできない私の隣で、たこ焼きを食べるのを一度やめにした白い猫が「そうだ、そうだ」と言わんばかりに「ウナア」と鳴いた。
雪のような真っ白い毛の美しい猫だ。
太陽の光を跳ねかえした白い体毛は、光を散らしたようにきらきらと輝いて見える。
猫はほっそりとした長い前足をきっちり揃えて座っていた。
なぜなのか、じっと私を見つめている。
猫がやってきたのは私がここに座ってしばらく経ってからのことだ。
10分間くらいになるだろうか。
そこから1mmも動かずにずっと私を見上げていた。
――野良猫かな? それにしては毛艶がいいなあ。じゃあ、迷い猫?
首輪はない。
となると、散歩途中の通りすがりの飼い猫が、泣いている私をかわいそうに思って足をとめたのか。
――それはないか。
彼の視線が突き刺さるみたいにとがっている。
睨みつけているという表現がしっくりくるくらいの鋭さだ。
さらに言えばもう一つ、気がかりなことがある。
猫のしっぽの動きだ。
体の長さとほぼ同じくらいあるであろう、とても長いしっぽをさきほどから何度も、何度も左右にバタバタと地面にたたきつけている。
それこそ、苛立ったサーカスの団長が地面を鞭で打って、動きの悪い獣たちに命令するみたいに、目の前の猫は土煙が立つほど強い力で忙しくしっぽではたいているのだ。
表情としっぽの動きから想像するに、この猫が相当不機嫌であることは間違いなさそうだ。
「あなた、ここに座りたいの?」
首を傾げてご機嫌をとるように柔らかな声音で猫に尋ねる。
なのに猫はうんともすんとも答えない。
ただ黙って私を見ている。
なんとも無愛想この上ない。
そこで頭を撫でようと手を伸ばしてみる。
すかさずパチンと払われた。
目にも留まらぬ早業で、猫がパンチを繰り出したからだ。
爪は出ていなかったから傷もできていないし、痛くもない。
柔らかな肉球と、ふわっとした毛の感触がかすかに私の手の甲に残る。
「ふふっ。私の負けね。どうぞ」
少しだけ腰を浮かせてベンチの真ん中からちょっと横にずれる。
猫一匹分は充分に座れるスペースを作って、そこに猫を誘う。
ところが、猫は一向に座っている場所からこちらへ来ようとしない。
それどころか、ますます不機嫌そうに鼻袋を広げた。
透明度の高い水色の目は完全に座っている。
しっぽは地面をたたき続けている。
これでもまだ納得してもらえないらしい。
仕方なく、ベンチのぎりぎり端に座った。
今度こそ猫が余裕で寝転がれるくらいのスペースができた。
「これでいかが?」
声をかける。
猫はお礼も言わない。
逆につんっと鼻先を上に向けたまま、先ほどまで私が座っていた場所にとんっと軽やかに飛び乗った。
乗るや否や前足をきれいに体の中に折りこんで、座り込んだ。
香箱座りという猫特有の座り方だ。
たしかリラックスしているときにする姿勢。
それならばと思って小さな丸い頭に触れようと手を伸ばす。
しかし、すかさず猫が振り返った。
ギンッと強く睨みつけられる。
「ああ、やっぱりダメなのね」
あまりにも横柄な態度に、思わずプッと吹きだしてしまう。
なんてお猫様だろう。
「ああ、もうっ。こんなところにいたんですか、白夜さん! 探したんですよ!」
ひとつに束ねた長い黒髪を揺らしながら、ひとりの男性が駆け寄ってきた。
黒いスーツに身を包んだ男性は、モデルのようにスレンダーで整った顔立ちをしている。
右手に握られた小さなビニール袋が彼の歩調に合わせて揺れている。
あまりにもミスマッチすぎて、彼から目が離せなかった。
こちらに向かって、彼は迷うことなく走ってきた。
どうやら探していたのは私の隣にいる猫らしい。
男性は猫の目の前までやってくると、ビニール袋を抱えるようにして膝をついた。
「ひどいじゃないですか! なにも言わずにどこか行っちゃうなんて! たこやき食べに行きたいって言ったのは白夜さんなんですよ! もう、公園中探し回っちゃったじゃないですか! 私を置いていくのならいくで、ちゃんと行先告げてってくださいよ!」
男性が猫に向かってまくしたてる。
猫は黙って男性をじっと見つめ返すだけだ。
まるで恋人同士みたいに黙ったまま見つめ合うこと数十秒の後、男性が私のほうへゆっくりと顔を向けた。
面白いことに、彼と一緒になって猫も私を見た。
磨き上げられた黒曜石みたいに輝いている男性の目の隣で、透き通った水晶のような猫の目が強い力を放っている。
「あの……もしかして、ここで泣いていらっしゃいましたか?」
思ってもみない質問が男性の口から飛び出した。
ズキンッと胸が大きく弾ける。
「い、いいえ」
顔を見られたくなくて、隠すように急いで髪を撫でつける。
男性はふふっと小さく笑みをこぼすと、静かに立ちあがった。
猫の隣にゆったりと腰かける。
「ご存知ですか? 人はウソをつくとき、見破られまいとして髪に触れてしまうものなんですよ」
男性は言いながら私を見て、目を細めた。
その言葉にハッと我に返って、急いで手を膝へ戻した。
手のひらが急激に汗ばんだ。
ピンッと張った糸みたいな、今にも切れてしまいそうな緊張感が全身に走る。
体がカチカチに固まった。
定まらない視線をどうにかしようと足元に向ける。
黒皮のローヒールのつま先が砂埃で汚れている。
しかし汚れた靴はすぐに見えなくなった。
私の視界に船の形をした容器がが差し出されたからだ。
「たこやき、おひとついかが?」
かつお節がそわそわと小さく震えている。
「ここのたこやき、日本一ですよ?」
ふと隣を見ると、あの横柄な猫の前にもたこやきの容器が置かれていた。
猫がたこやきに顔を近づけて、小さなピンクの鼻をひくひくと細かく動かした。
「この猫さん、たこやき食べるんですか?」
「ええ。大好物なんです。桜町公園の屋台のたいやき以外は見向きもしないんですよ! 本物以外は口にしないっていうグルメな人で、もうこっちは振り回されっぱなしです。あっ、屋台の店主は大阪出身で、現在彼女募集中だそうです」
「最後の情報はなぜ付け加えたんですか?」
「なんとなく、です。他意はありませんよ?」
「そう……ですか」
「そうそう、もう一個いらない情報を付け加えるとしたら、白夜さんのたこやきはかつお節増量中です」
ほらほらっと言うように男性は猫が食べているたこやきの器を指さした。
たしかに自分に差し出されたものと比べると、かつお節の量が多い。
たこやきの姿がまったく見えないくらいかけられている。
「じゃあ、お言葉に甘えて」
震える指先で爪楊枝を摘んで、たこやきをひとつ取る。
ふうふうと息をかけてから口の中入れる。
それでも中は熱くて、はふはふと熱気を外に出しながらかみ砕いた。
食べながら隣の猫を見る。
熱いものはやはり苦手らしく、まずはかつお節だけ口に入れている。
先ほどまでのふてぶてしい態度とは違う、なんとも猫らしい姿に自然と頬が緩んだ。
「すみません。申し遅れました。実は私はこういうものでして」
膝の上にたこやきの器を乗せた男性が、スーツの内ポケットから一枚の白いカードを取り出した。
男性の手から恐る恐るカードを受け取る。黒インクで印刷された文字を口に出して読みあげる。
「しろねこ心療所、久能孝明。お医者さん、なんですか?」
「いいえ、医者ではありません。悩める女性の味方です。あっ、こんなこと言うと『うさんくさい』とか『変な人』とか思われちゃうんですけど。でも、だますつもりもいかがわしい気持ちもまったくありませんから! 神に誓って!」
「面白い人ですね、あなたって」
裏表のなさそうな人だということだけは痛いくらい伝わってきて、思わず口元が緩んだ。
会ったばかりだけど、私が普段関わっている人たちよりずっと信用できるような気がする。
「でも悩める女性の味方ってどういう意味なんですか?」
「正確には私ではなく、この人なんですけどね。泣いている女性には特に弱くて。私に話を聞けって言うんですよ」
猫を挟んだ向こう側に座った男性に再び視線を移す。
彼は陽だまりのような温かな笑みを湛えている。
冗談で笑わそうとしているわけではなさそうだった。
「よかったら話を聞かせていただけませんか? 絶対にお役に立ちますから! 神に誓って!」
笑みをたたえた男性を見つめ返すことしかできない私の隣で、たこ焼きを食べるのを一度やめにした白い猫が「そうだ、そうだ」と言わんばかりに「ウナア」と鳴いた。
0
お気に入りに追加
18
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【完結】召しませ神様おむすび処〜メニューは一択。思い出の味のみ〜
四片霞彩
キャラ文芸
【第6回ほっこり・じんわり大賞にて奨励賞を受賞いたしました🌸】
応援いただいた皆様、お読みいただいた皆様、本当にありがとうございました!
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
疲れた時は神様のおにぎり処に足を運んで。店主の豊穣の神が握るおにぎりが貴方を癒してくれる。
ここは人もあやかしも神も訪れるおむすび処。メニューは一択。店主にとっての思い出の味のみ――。
大学進学を機に田舎から都会に上京した伊勢山莉亜は、都会に馴染めず、居場所のなさを感じていた。
とある夕方、花見で立ち寄った公園で人のいない場所を探していると、キジ白の猫である神使のハルに導かれて、名前を忘れた豊穣の神・蓬が営むおむすび処に辿り着く。
自分が使役する神使のハルが迷惑を掛けたお詫びとして、おむすび処の唯一のメニューである塩おにぎりをご馳走してくれる蓬。おにぎりを食べた莉亜は心を解きほぐされ、今まで溜めこんでいた感情を吐露して泣き出してしまうのだった。
店に通うようになった莉亜は、蓬が料理人として致命的なある物を失っていることを知ってしまう。そして、それを失っている蓬は近い内に消滅してしまうとも。
それでも蓬は自身が消える時までおにぎりを握り続け、店を開けるという。
そこにはおむすび処の唯一のメニューである塩おにぎりと、かつて蓬を信仰していた人間・セイとの間にあった優しい思い出と大切な借り物、そして蓬が犯した取り返しのつかない罪が深く関わっていたのだった。
「これも俺の運命だ。アイツが現れるまで、ここでアイツから借りたものを守り続けること。それが俺に出来る、唯一の贖罪だ」
蓬を助けるには、豊穣の神としての蓬の名前とセイとの思い出の味という塩おにぎりが必要だという。
莉亜は蓬とセイのために、蓬の名前とセイとの思い出の味を見つけると決意するがーー。
蓬がセイに犯した罪とは、そして蓬は名前と思い出の味を思い出せるのかーー。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
※ノベマに掲載していた短編作品を加筆、修正した長編作品になります。
※ほっこり・じんわり大賞の応募について、運営様より許可をいただいております。

裏吉原あやかし語り
石田空
キャラ文芸
「堀の向こうには裏吉原があり、そこでは苦界の苦しみはないよ」
吉原に売られ、顔の火傷が原因で年季が明けるまで下働きとしてこき使われている音羽は、火事の日、遊女たちの噂になっている裏吉原に行けると信じて、堀に飛び込んだ。
そこで待っていたのは、人間のいない裏吉原。ここを出るためにはどのみち徳を積まないと出られないというあやかしだけの街だった。
「極楽浄土にそんな簡単に行けたら苦労はしないさね。あたしたちができるのは、ひとの苦しみを分かつことだけさ」
自称魔女の柊野に拾われた音羽は、裏吉原のひとびとの悩みを分かつ手伝いをはじめることになる。
*カクヨム、エブリスタ、pixivにも掲載しております。
金沢ひがし茶屋街 雨天様のお茶屋敷
河野美姫
キャラ文芸
古都・金沢、加賀百万石の城下町のお茶屋街で巡り会う、不思議なご縁。
雨の神様がもてなす甘味処。
祖母を亡くしたばかりの大学生のひかりは、ひとりで金沢にある祖母の家を訪れ、祖母と何度も足を運んだひがし茶屋街で銀髪の青年と出会う。
彼は、このひがし茶屋街に棲む神様で、自身が守る屋敷にやって来た者たちの傷ついた心を癒やしているのだと言う。
心の拠り所を失くしたばかりのひかりは、意図せずにその屋敷で過ごすことになってしまいーー?
神様と双子の狐の神使、そしてひとりの女子大生が紡ぐ、ひと夏の優しい物語。
アルファポリス 2021/12/22~2022/1/21
※こちらの作品はノベマ!様・エブリスタ様でも公開中(完結済)です。
(2019年に書いた作品をブラッシュアップしています)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ヴァーチャル・プライベート・ネットワーク・ガールズ:VPNGs
吉野茉莉
キャラ文芸
【キャライラストつき】【40文字×17行で300Pほど】
2024/01/15更新完了しました。
2042年。
瞳に装着されたレンズを通してネットに接続されている世界。
人々の暮らしは大きく変わり、世界中、月や火星まで家にいながら旅行できるようになった世界。
それでも、かろうじてリアルに学校制度が残っている世界。
これはそこで暮らす彼女たちの物語。
半ひきこもりでぼっちの久慈彩花は、週に一度の登校の帰り、寄り道をした場所で奇妙な指輪を受け取る。なんの気になしにその指輪をはめたとき、システムが勝手に起動し、女子高校生内で密かに行われているゲームに参加することになってしまう。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる