白猫様は悩める乙女の味方なり~こちら、しろねこ心療所~

恵喜 どうこ

文字の大きさ
上 下
9 / 45
case2 浜崎千歳『恋せよ乙女、下着を捨てて』

第9話【計画実施】白夜様だ!

しおりを挟む
 白夜という名の白猫と久能先生と別れた後、私はそのままランジェリーショップに足をのばした。
 久しぶりに自分で選べる。
 それだけでなんだかワクワクした。

 白と青のデザインのものを含めて7セット。
 普段使い用のプチプライス商品だったので、二万円でおつりがきた。
 勝負下着はまたの機会にすればよし。
 ひとまず今は彼から貰った物をすべて捨てることが優先だ。

 帰宅して真っ先にタンスに向かう。
 残しておいた下着をごっそりつかんで、ごみ袋に詰める。

「そう言えば、今着てるのも捨てなきゃいけないんだっけ」

 買ってきた白い下着と今身につけているものとを交換する。
 総レースの黄色の下着。
 
 ――でも、なんで黄色の総レースだってわかったんだろう?

 スカートをはいているわけじゃなかった。
 下着の話なんて一切していない。
 なのに今日の下着を当てられた。

 猫はなんでも知っていると言うけれど、透視能力でもあるんだろうか。

「強い思いが残りやすい……か」

 自社メーカーだからこその思い入れも、きっと彼にはあったんだろう。
 これをくれるときも、ものすごく長い説明をされた。
 どこの工場で生産されたとか縫製はどうのとか。
 興味がなかったから聞き流していたけれど――

「これで本当にさよならよ」

 ごみ袋にそのままポンッと投げ入れて袋の口を縛ろうとしたときだった。
 どこからともなく現れた黒い手がバシッと私の右の手首を掴んだのだ。

「ひいっ!」

 黒い手を振り払って急いでベッドに逃げ込んだ。
 そのまま布団に頭をつっこんで、かけ布団をひっかぶる。

『君のためなのに』

 布団の中なのに耳元で聞き覚えのある声がした。
 一気に全身総毛立った。

『なぜ捨てるの? なにがいけなかったの? ぼくはこんなにも君を愛しているのに』

 右の耳から聞こえた声が左耳に移動する。
 鳥肌がとまらない。
 いやな汗が噴き出してくる。
 
「いやいやいやいや! もう許して!」

 ありったけの声で叫んだ。
 ねっとりとまとわりついてくるような気配を背中にビンビン感じた。
 布団が恐ろしい勢いで引き剥がされる。
 急いで両耳を塞ぎ、首を振る。
 なにかおぞましいものが私の肩を掴んだそのときだった。
 ガラッと勢いよく窓が開いて、冷たい風がひゅうっと私の側を駆けていく。

「シャー!」

 猫が威嚇するときの声が聞こえた。
 ハッと顔を上げると、ゆっくり振り返る。
 私のすぐ背後に青年が立っていた。
 真っ白い長い髪が開いた窓から入ってくる風にさわりと揺れる。
 頭には白くて大きな三角耳がツンっと上向きに立っている。
 まるでさっき見た白猫が人間になったみたいだった。

「白夜?」

 三角耳がピクンっと反応した。
 耳だけがこちらに向く。
 飾り物の耳じゃないらしい。

「まちがえんな、愚民」

 彼が振り返る。
 顔は久能先生なのに、目の色がまったく違う。
 ブルーアイズ。
 その透き通る美しい目は大いに見覚えがあった。

「白夜様だ」
「ちょっと、ここ三階よ! どうやったらこんな高いところ……」
「助けにきてやったのにうるせえ女だな。俺様をそこらへんの人間どもと一緒にすんじゃねえ。これくらいの高さ、ちょちょいだ、ちょちょい」

 鋭くとがった牙を見せて、彼はシニカルに笑ってみせた。

「そ……それより、あれはなに!」

 白夜の前に人の形をした黒いもやが立っていた。
 右に左にと、不安定に揺れている。

「おまえの彼氏の生霊だ。まったく、もうちょっと男を見る目を養えよ」
「生霊!? まぢで!?」
『ちとせ……ちとせ……』

 もやが私の名前を連呼して、腕を伸ばしてくる。

「気安く呼んでんじゃねえよ、生霊風情が」

 シュンっと素早く白夜の手がしなった。
 鋭い爪が黒いもやを切り裂くと『ギャア!』と絶叫が上がる。
 片手を失ったもやが開いた窓からサアッと外へ逃げていく。

「本体もろとも成敗してやる!」

 もやを追った白夜はベランダの縁に四つん這いの姿勢で飛び乗った。
 そこから下を見て、躊躇なく飛ぶ。
 
 ――ちょっと待ってよ! こんな高さから飛べるわけないじゃない!

「白夜!」

 急いでベランダに飛び出して下を見る。
 彼は美しい姿勢で二回転すると、音も立ることなく、しなやかに着地したのだけど……

「ウギャアッ!」

 別の悲鳴が上がったのは、彼の着地と同時だった。
 しっかり見ると、彼の足元にスーツ姿の男がひとり倒れている。
 というか、踏みつけられている。

「う……そ」

 一週間前に別れた彼だった。
 急いで玄関に引き戻り、靴をはく。
 階段を駆け下りて、二人の元に向かった。
 白夜に踏みつけにされた彼は私がやってくると苦しそうな顔で腕を伸ばした。

「千歳……助けて……」

 弱々しい声で助けを求める彼の背中をダンっと白夜が力強く踏みつけると、短いうめき声がもれた。

「千歳。ちゃんと言ってやれ。おまえなんか嫌いだと」
「え?」
「それくらいハッキリ言わなきゃ、コイツには伝わらねえ。別れたいとか、下着なんかいらないとかじゃなくて、コイツ自体が嫌いなんだとちゃんと言え。男ってやつは女よりもずっと未練たらしい弱い生き物なんだ。ケジメをしっかりつけてやらなけりゃ、この先も生霊がつきまとうことになるぞ」

 白夜は憐れみの目を彼に向けていた。
 涙目になった彼が私の名前をくりかえし口にしている。

「私、あきらことが嫌いなの。あなたの選んだ下着も趣味じゃなかった。私はセクシー系より、かわいい系のほうが好きだったの。あなたとは趣味も性格も合わないの。もう、おしまいにして」
「全部、君のためだったのに……」

 グッと彼が地面の砂を握りしめた。
 そんな彼の背中から白夜は飛び降りると、顔の横に足を広げてしゃがんだ。
 地面に突っ伏す彼の顔を強引にあげさせると「おいっ、こら」と言った。

「本気でアイツが好きなら怖がらせたり、命狙ったりしてるんじゃねえよ」
「彼女はぼくのものだ!」
「生意気言ってんじゃねえよ、人間風情が! 自分の趣味を押しつけて、支配下に置こうなんて器がちっせえんだよ! いいか。今度コイツに手を出してみろ。命どころか、魂も塵にしてやるからな!」
「ひいっ!」

 あまりの迫力に圧倒された彼は急いで立ち上がると、土も払わずに走って逃げて行ってしまった。

「やっぱりスーツだと動きづらいな」

 パンパンとズボンの裾を白夜がはたく。
 姿は久能先生なのに、やっぱり中身はあの白猫みたいだ。

「どうやったら、あのピュアでいじらしい先生がこんなやんちゃになっちゃうわけ?」
「ああ? 憑依術っていう古式ゆかしい呪術のたまものだ。っていうか、なんだその『ピュアでいじらしい先生』って! あいつのどこがピュアでいじらしいんだ! ただの奥手の腰抜けじゃねえかよっ」
「ねえねえ、それよりさ。夢みたいだわ。私、霊感ないから、こういうのも初体験だったもの」
「勝手に俺様の話をスルーしてんじゃねえよ。あとな、俺様をそこらへんの低俗な霊どもと一緒にすんじゃねえ。気分が悪くなる」
「じゃあ、あなたは何者なのよ?」
「は? そんなの決まってる」

 長い髪を払い、ブルーの目を細めて彼は笑った。
 「白夜様だ」と言って――

「じゃあ、俺様は忙しいから帰るから。下着は燃えるごみの日にきっちり出せよ!」
「あっ。ねえ、お礼は? お金持ってくるから」

 部屋へ戻ろうとする私に「いらねえよ」と彼は面倒臭そうに言い放った。

「その代わり新しい恋をしろ。ただし、今度はちゃんと男を選べよ?」
「それだけ?」
「それだけ」

 背中を向けたまま『バイバイ』と軽く手を振って、彼、『白夜様』は行ってしまった。

「新しい恋をしろ……か。そうしたら、あなたにまた会えるかな、白夜様」

 小さくなっていく彼を見送りながら、私はそんなことをつぶやいていた。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

【完結】召しませ神様おむすび処〜メニューは一択。思い出の味のみ〜

四片霞彩
キャラ文芸
【第6回ほっこり・じんわり大賞にて奨励賞を受賞いたしました🌸】 応援いただいた皆様、お読みいただいた皆様、本当にありがとうございました! ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。. 疲れた時は神様のおにぎり処に足を運んで。店主の豊穣の神が握るおにぎりが貴方を癒してくれる。 ここは人もあやかしも神も訪れるおむすび処。メニューは一択。店主にとっての思い出の味のみ――。 大学進学を機に田舎から都会に上京した伊勢山莉亜は、都会に馴染めず、居場所のなさを感じていた。 とある夕方、花見で立ち寄った公園で人のいない場所を探していると、キジ白の猫である神使のハルに導かれて、名前を忘れた豊穣の神・蓬が営むおむすび処に辿り着く。 自分が使役する神使のハルが迷惑を掛けたお詫びとして、おむすび処の唯一のメニューである塩おにぎりをご馳走してくれる蓬。おにぎりを食べた莉亜は心を解きほぐされ、今まで溜めこんでいた感情を吐露して泣き出してしまうのだった。 店に通うようになった莉亜は、蓬が料理人として致命的なある物を失っていることを知ってしまう。そして、それを失っている蓬は近い内に消滅してしまうとも。 それでも蓬は自身が消える時までおにぎりを握り続け、店を開けるという。 そこにはおむすび処の唯一のメニューである塩おにぎりと、かつて蓬を信仰していた人間・セイとの間にあった優しい思い出と大切な借り物、そして蓬が犯した取り返しのつかない罪が深く関わっていたのだった。 「これも俺の運命だ。アイツが現れるまで、ここでアイツから借りたものを守り続けること。それが俺に出来る、唯一の贖罪だ」 蓬を助けるには、豊穣の神としての蓬の名前とセイとの思い出の味という塩おにぎりが必要だという。 莉亜は蓬とセイのために、蓬の名前とセイとの思い出の味を見つけると決意するがーー。 蓬がセイに犯した罪とは、そして蓬は名前と思い出の味を思い出せるのかーー。 ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。. ※ノベマに掲載していた短編作品を加筆、修正した長編作品になります。 ※ほっこり・じんわり大賞の応募について、運営様より許可をいただいております。

金沢ひがし茶屋街 雨天様のお茶屋敷

河野美姫
キャラ文芸
古都・金沢、加賀百万石の城下町のお茶屋街で巡り会う、不思議なご縁。 雨の神様がもてなす甘味処。 祖母を亡くしたばかりの大学生のひかりは、ひとりで金沢にある祖母の家を訪れ、祖母と何度も足を運んだひがし茶屋街で銀髪の青年と出会う。 彼は、このひがし茶屋街に棲む神様で、自身が守る屋敷にやって来た者たちの傷ついた心を癒やしているのだと言う。 心の拠り所を失くしたばかりのひかりは、意図せずにその屋敷で過ごすことになってしまいーー? 神様と双子の狐の神使、そしてひとりの女子大生が紡ぐ、ひと夏の優しい物語。 アルファポリス 2021/12/22~2022/1/21 ※こちらの作品はノベマ!様・エブリスタ様でも公開中(完結済)です。 (2019年に書いた作品をブラッシュアップしています)

裏吉原あやかし語り

石田空
キャラ文芸
「堀の向こうには裏吉原があり、そこでは苦界の苦しみはないよ」 吉原に売られ、顔の火傷が原因で年季が明けるまで下働きとしてこき使われている音羽は、火事の日、遊女たちの噂になっている裏吉原に行けると信じて、堀に飛び込んだ。 そこで待っていたのは、人間のいない裏吉原。ここを出るためにはどのみち徳を積まないと出られないというあやかしだけの街だった。 「極楽浄土にそんな簡単に行けたら苦労はしないさね。あたしたちができるのは、ひとの苦しみを分かつことだけさ」 自称魔女の柊野に拾われた音羽は、裏吉原のひとびとの悩みを分かつ手伝いをはじめることになる。 *カクヨム、エブリスタ、pixivにも掲載しております。

アデンの黒狼 初霜艦隊航海録1

七日町 糸
キャラ文芸
あの忌まわしい大戦争から遥かな時が過ぎ去ったころ・・・・・・・・・ 世界中では、かつての大戦に加わった軍艦たちを「歴史遺産」として動態復元、復元建造することが盛んになりつつあった。 そして、その艦を用いた海賊の活動も活発になっていくのである。 そんな中、「世界最強」との呼び声も高い提督がいた。 「アドミラル・トーゴーの生まれ変わり」とも言われたその女性提督の名は初霜実。 彼女はいつしか大きな敵に立ち向かうことになるのだった。 アルファポリスには初めて投降する作品です。 更新頻度は遅いですが、宜しくお願い致します。 Twitter等でつぶやく際の推奨ハッシュタグは「#初霜艦隊航海録」です。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

男装官吏と花散る後宮〜禹国謎解き物語〜

春日あざみ
キャラ文芸
宮廷で史書編纂事業が立ち上がると聞き、居ても立ってもいられなくなった歴史オタクの柳羅刹(りゅうらせつ)。男と偽り官吏登用試験、科挙を受験し、見事第一等の成績で官吏となった彼女だったが。珍妙な仮面の貴人、雲嵐に女であることがバレてしまう。皇帝の食客であるという彼は、羅刹の秘密を守る代わり、後宮の悪霊によるとされる妃嬪の連続不審死事件の調査を命じる。 しかたなく羅刹は、悪霊について調べ始めるが——? 「歴女×仮面の貴人(奇人?)」が紡ぐ、中華風世界を舞台にしたミステリ開幕!

太陽と月の終わらない恋の歌

泉野ジュール
キャラ文芸
ルザーンの街には怪盗がいる── 『黒の怪盗』と呼ばれる義賊は、商業都市ルザーンにはびこる悪人を狙うことで有名だった。 夜な夜な悪を狩り、盗んだ財産を貧しい家に届けるといわれる黒の怪盗は、ルザーンの光であり、影だ。しかし彼の正体を知るものはどこにもいない。 ただひとり、若き富豪ダヴィッド・サイデンに拾われた少女・マノンをのぞいては……。 夜を駆ける義賊と、彼に拾われた少女の、禁断の年の差純愛活劇!

花好きカムイがもたらす『しあわせ』~サフォークの丘 スミレ・ガーデンの片隅で~

市來茉莉(茉莉恵)
キャラ文芸
【私にしか見えない彼は、アイヌの置き土産。急に店が繁盛していく】 父が経営している北国ガーデンカフェ。ガーデナーの舞は庭の手入れを担当しているが、いまにも閉店しそうな毎日…… ある日、黒髪が虹色に光るミステリアスな男性が森から現れる。なのに彼が見えるのは舞だけのよう? でも彼が遊びに来るたびに、不思議と店が繁盛していく 繁盛すればトラブルもつきもの。 庭で不思議なことが巻き起こる この人は幽霊? 森の精霊? それとも……? 徐々にアイヌとカムイの真相へと近づいていきます ★第四回キャラ文芸大賞 奨励賞 いただきました★ ※舞の仕事はガーデナー、札幌の公園『花のコタン』の園芸職人。 自立した人生を目指す日々。 ある日、父が突然、ガーデンカフェを経営すると言い出した。 男手ひとつで育ててくれた父を放っておけない舞は仕事を辞め、都市札幌から羊ばかりの士別市へ。父の店にあるメドウガーデンの手入れをすることになる。 ※アイヌの叙事詩 神様の物語を伝えるカムイ・ユーカラの内容については、専門の書籍を参照にしている部分もあります。

処理中です...