喪失迷宮の続きを

木下望太郎

文字の大きさ
上 下
28 / 38

第28話  呑もう、二人で

しおりを挟む

 地下七百二十一階北側端の壁、その西側とは言われていたが。壁によっていくつかに分断されており、欠片を試すには何度か転移する必要があった。しかし、四度目の壁に欠片を触れさせたとき、鍵が合ったように通路が口を開けていく。

 踏み入った先、奥の広間で青い文字の描かれた刀――『妖刀焔正ムラマサ』、かつてウォレスも愛用していた名刀と同種のもの――を無造作に引き抜く。その切先から青く光がこぼれ、床石に落ち。刀を手にした剣士の姿を取った石の塊へ、ウォレスは跳び。蹴って首を跳ね飛ばし。逆の足を振り上げ、かかとで体を真っ二つにした。
 引き抜いた刀を肩に担ぎ、後も見ずに通路を出る。



 薄闇の部屋で目を閉じて、ウォレスはじっと待っていた。
床石の上にあぐらをかき、例の武器は床に置き。腰のベルトには愛用していた妖刀焔正ムラマサを差し込んでいた。ズボンのベルト通しのうち、左側のものはわざと通していない――それで鞘の動きが自由になる。右手で柄、左手で鞘を引くことで素早く抜き打てる――。鞘の先はがりがりと床にこすれていたが、今さら構うものでもない。

 やがて、背後で声がした。
「珍しい。今日は呑んでないんだね」
 振り向かずウォレスは言う。
「いつも呑んでるわけじゃないさ。時に距離を置かなきゃな、愛するものとは」
 ころころ、とアレシアは喉を鳴らす。
「じゃあ、わたしたちはちょうどいいね」

 ウォレスは苦笑を洩らした。――分かっていない。分かっていないよ、やはり君は――。

「何より、今呑むバカもいないさ。美女と呑みに行こうってのに、先に潰れようとするバカは」
 立ち上がり、笑顔を向ける。
「行こうぜ。呑もう、二人で」



 布にくるんだ武器を抱えて歩く、最下四層は静かだった。何かを畏れているかのように、何かを待っているかのように。

 響く靴音の中、大きく伸びをしながら。横でアレシアが天井を見上げる。
「あの頃は思いもしなかったねー。二人で最下層ここを歩くなんて」
「ああ、思いもしなかった。そもそも、迷宮を二人だけで歩くなんてな」
 アレシアは息をこぼして笑う。
「そっか、あの時以来だね」
 喪失されていくアレシア、その姿がウォレスの前をよぎる。アレシアはウォレスを見つめている。
「ああ」
 それきり話は途切れ、靴音だけが高く響く。

 何か喋ろうと考えかけて、そんな自分を笑った。気まずかったところでどうだというのだ、人間でもない相手が。どうだというのだ、アレシアの姿を、声をしていたところで。

 なのにどうだ。確かに感じてしまった、気まずさを。

 鼻で息をついた。呑もう。話はそれからだ。これで終わりだ、あの日の続きに似たものは。ならばせめて、呑もう。
「どこに連れてってくれるわけ」
 目をのぞき込むアレシアに微笑んでみせる。
覇王樹亭サルーン・カクタス。前も行ったか、迷宮ここで会ったとき」
 アレシアも微笑み返す。
「いいね。わたしももう一度、行ってみたかったとこだよ」

 このまま店に着かなければいいと、そんな思いも頭をよぎる。あの頃のように道に迷ってしまったなら、あるいはそれもあるだろうか。
 だがウォレスの足はもう、迷宮の全てを知っていて。何も考えずとも最下四層を抜けていた。唇は流れるように、転移の呪文を唱え始める。



「俺はどうしようもない呑んだくれだし、君だってどうしようもないほどにアレシアじゃない」
 覇王樹亭サルーン・カクタスで樽のテーブルに着き、まず頼んだのは中口のアンバーだった。それを一息でし、同時に頼んでおいた濃いのブラウンに口をつけてから。一息に言ったのはそれだった。

 胃袋の底から盛大に息を吐き出し、その勢いに乗じて続ける。早口になるのは止められない。
「俺はこいつがなきゃ生きられないバカだし、君はこいつが――」
 布にくるんで横の椅子に乗せた、引き抜いた武器をあごで示した。
「――あったら自分として生きられない龍だ。だろう?」

 アレシアは答えず頬杖をついた。ジョッキから軽いのペールを、こく、こく、と喉を鳴らして大きく二口呑み、旨そうに目を細めた。

 その仕草が、しなやかな喉の動きが美しくて、ウォレスは目をそらして続けた。無意味に身振り手振りをしながら。
「俺の考えじゃあこうだ、卵だ、龍の宝珠は、卵。龍の卵だ。龍というのがつまり、何なのかはともかく。それを復活させようと、あるいは生み出そうと? 強大な力を持つだろうそれを操る方法を得ようと、王宮は――あるいはかつて魔王も――研究してきた、秘密で。生まれたのは君だ。宝珠たまごの殻だけ残してな」
 小さな音を立て、欠片をテーブルへ放り出す。
「じゃあ何で、この殻が隠し通路を開いた? なぜ君はそこの武器を欲した? それに俺は聞いている、『龍の宝珠は喪失迷宮で使われる』と。要は、迷宮と宝珠は関係あるってことだ」

 アレシアの表情は変わらない。

 ウォレスは続けた。
「まず、あの武器は何かしらの封印。抜けば抜くほど、喪失された者が迷宮に姿を見せ始めた。そして、迷宮ってのは魔方陣だ、立体的な。喪失迷宮もまたそうなんだろう。死者を喪失させる魔方陣――そして、その死者が帰ってきたってんなら、死者を蓄えておく魔方陣?」

 アレシアは微笑みながら聞き、時折ジョッキを口に運ぶ。

 ウォレスは麦酒エールで口を湿して続けた。言葉で斬りつけようとして、それでも目をそらしてしまう。とんでもない見当違いを口にしている気がしてしまう。
「じゃあ何のために死者を? もしかしたら、喪失された、迷宮に食われた者の力を、蓄えておくためじゃあないか? 龍のために。あるいは喪失迷宮は、龍を生み出すための魔方陣。誰がいつ造ったかはともかく。喪失されたものは吸い取られたんだ、龍に力を蓄えるために」

 貫くようにアレシアの目を見た、つもりだ。

「迷宮は蓄えていた、死者の力だけじゃない、その姿や記憶まで。それを使って、龍は、君は、アレシアになった……そのふりをした」
 椅子に乗せた武器を取り、布を捨てた。突きつけるようにアレシアへ掲げる。
「この武器。君が集めてるのはこれが封印だからだ、龍の力、死者の力の」

 封印。魔王が護っていたというなら、おそらくこれのことだろう。一つは――杖は――彼自身が抜いて持っていたようだが。
 あるいは宮廷魔導師時代、迷宮の研究中に、宝珠と杖とを手に入れたが。龍の力が王宮に渡るのを恐れて、宝珠を持ったまま迷宮へこもった。王宮に軍事力として龍を利用されないよう、王女もそれに賛同し、共に地下へと降りた。それが王女やアミタの言うところの、何もかもを護っていた、ということではないか。

「俺に集めさせてるのは封印だからだ、君が直接抜けないからだ。つまり……君は俺を、うまい具合に利用した、その姿を使って。だろう?」

 アレシアは麦酒エールに口をつけ、音を立ててつまみの燻製した木の実スモークドナッツを噛み砕く。細かく細かく噛み砕き、飲み下し、麦酒エールを呑みす。ジョッキを掲げ、代わりを店主に頼んだ。

 ウォレスも武器を置いて手を挙げ、取り置きの唐黍酎バーボンを頼む。頼んでしまう。本当に、的外れなバカを言っている気がしてしまう。素面しらふではとても言えないような類の。

 運ばれてきた麦酒エールに口をつけ、アレシアは言った。
「大体はまぁ、そんなとこかな。大体はね」

 ウォレスはグラスを口につけていた。酒精アルコールが舌を焼き喉をぬくめ脳髄を揺らす、その感覚の中で聞けたのは幸いだった。感じている揺らぎは全て、酒のせいだと言い張れる。

 一つうなずく。小刻みに何度もうなずく。
「だろ。だろう?」
「転がってったの、卵のわたし。宝物庫を抜け出して、君の所へころころころ、とね。そうして孵って、起こしたの。よく寝てたね、ぼく」
 アレシアは微笑む。ころころころ、と喉を鳴らす。
 ウォレスの頭にその音が響く。そうだ、この音。いや、こんな音を確かに聞いた、あのとき。このアレシアと出会う前、酔って寝転がっていたとき。何か転がる音が響いた、部屋の外から。
「そうか、とんだところを見られたな。いや、参った」
 ウォレスは笑っていた。歯を見せて、懸命に笑った。足は床を何度も叩いていた。

 とぼけてくれればよかった。否定してくれればよかった。そうすればウォレスも責め立てることができる、何もかも忘れて大声で無理やりに押さえつけ、そのことだけに集中できる。それができたなら、どんなにか今よりいいだろう。

 ウォレスは笑ってみせた。妙に目尻が緩んで、泣いているようだと自分で思った。
 言葉がこぼれた。喉に引っかかっていたものが、弾みで転げ落ちたように。
「嬉しかったよ」
 アレシアが怪訝そうに目を瞬かせる。
 構わずにウォレスは言った。
「嬉しかったんだ、本当に。あの人にまた会えて。俺だけじゃない、他の奴らだって友達に会えたとか、会えるかもしれないとか。嬉しかったはずなんだ」

 うつむく。情けなく喉が鳴る。酔いのせいか、本当に笑ってしまっている。鼻から目にかけてが熱い。
 顔を上げ、鼻をすすった。
「だからさ、せめて乾杯しよう。あの頃あの人としたように」

 アレシアは頬杖をついて微笑む。小さくうなずき、ジョッキを掲げた。
 ウォレスもうなずく。唐黍酎バーボンのグラスを置き、残っていた麦酒エールのジョッキに向けて手を伸ばし。
頭によぎるのはあの日の日差し、全てを白ませ熱するような。アレシアの眼差し、心臓をむやみに弾ませて、湧き出す血を皆かき混ぜるような。全てをくらまし、誘うような闇の匂い、血を沸かすような地の底の冒険。あの日、ウォレスは彼女を殺した。

 そして今。手をひるがえし、アレシアを斬った。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

アルバートの屈辱

プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。 『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。

どうも、死んだはずの悪役令嬢です。

西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。 皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。 アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。 「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」 こっそり呟いた瞬間、 《願いを聞き届けてあげるよ!》 何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。 「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」 義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。 今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで… ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。 はたしてアシュレイは元に戻れるのか? 剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。 ざまあが書きたかった。それだけです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

私のお父様とパパ様

ファンタジー
非常に過保護で愛情深い二人の父親から愛される娘メアリー。 婚約者の皇太子と毎月あるお茶会で顔を合わせるも、彼の隣には幼馴染の女性がいて。 大好きなお父様とパパ様がいれば、皇太子との婚約は白紙になっても何も問題はない。 ※箱入り娘な主人公と娘溺愛過保護な父親コンビのとある日のお話。 追記(2021/10/7) お茶会の後を追加します。 更に追記(2022/3/9) 連載として再開します。

処理中です...