2 / 90
死別
1ー2
しおりを挟む
息子は病弱でいつも床に臥せっていたから、ドイツまでの長旅は心配でならなかった。1914年から‘18年まで続いた第一次世界大戦が終わって大分経つとはいえ、あの戦争からすでに立ち直っているとは思えない。
仮に立ち直った国があったとしても、世界恐慌の影響で経済への打撃は計り知れないはずだ。そもそも、前の大戦でほとんど無傷の勝利を収めた日本が、今の不景気に喘いでいるのだから、戦乱の中心地となった欧州においては、景気の悪さは日本の比ではないのではないか、と思っていた。
「メラ、本当にドイツに帰りたいのかい?」
「ええ、帰りたいわ、あなた。
ドイツは良い所よ、確かに戦争で大変な事になってしまったかもしれないけれど、緑の山々や草原は変わらないはずよ。
ハルトだって、向こうで静養すればよくなるはず。
これは神様のお導きなのよ、考えてみて、あなたはこの会社の跡取りなんだから、普通は外国になんか出さないわ、でもお義父さんは、出してくださるの。
ありえないでしょう?これは、神様がドイツに行けとおっしゃっているんだわ、きっと」
妻は、私に何か悩み事があると、決まって神のお導きである、と言ってためらう事を忘れさせる。優柔不断な性格の私にとって、彼女の何でも肯定的に捉えて前進しようとする性格は、とても励みになる。
元来の性格もあるが、気弱になりがちな息子を毎日励ましていたから、日本語で励ますことがとても得意になった。
長く少しウェーブのかかった肩にかかる髪は、黄金色をしていて眩しい。日本人の3倍はあろうかという目はクッキリとした二重で、吸い込まれるような青い瞳をしている。本当に真っ白な頬に浮くそばかすがチャームポイントだ。
出会いは、梅雨まっただ中の銀座。家族旅行で訪れた日本の町を観光中に、雨が降ってしまって動けなくなっていた時、私達は出会った。傘を貸してあげた事で仲良くなって、東京観光中はずっと私が案内してあげていた。
その時はそれで終わったのだが、ドイツに帰った彼女は度々私に手紙を書いてくれて、それを機に文通が始まったのだ。私も彼女もお互いに相手を忘れることが出来ずに、会えない環境が好きという気持ちを育んでいった。
常に前向きな彼女であったから、親の反対を押し切って1928年に再来日をして、真っ先に私のもとに来て抱きしめてくれた。
翌年には世界恐慌が始まってしまったので、帰れなくなったメラはそのまま私と結婚して、翌‘30年に春人を出産して今に至る。
仮に立ち直った国があったとしても、世界恐慌の影響で経済への打撃は計り知れないはずだ。そもそも、前の大戦でほとんど無傷の勝利を収めた日本が、今の不景気に喘いでいるのだから、戦乱の中心地となった欧州においては、景気の悪さは日本の比ではないのではないか、と思っていた。
「メラ、本当にドイツに帰りたいのかい?」
「ええ、帰りたいわ、あなた。
ドイツは良い所よ、確かに戦争で大変な事になってしまったかもしれないけれど、緑の山々や草原は変わらないはずよ。
ハルトだって、向こうで静養すればよくなるはず。
これは神様のお導きなのよ、考えてみて、あなたはこの会社の跡取りなんだから、普通は外国になんか出さないわ、でもお義父さんは、出してくださるの。
ありえないでしょう?これは、神様がドイツに行けとおっしゃっているんだわ、きっと」
妻は、私に何か悩み事があると、決まって神のお導きである、と言ってためらう事を忘れさせる。優柔不断な性格の私にとって、彼女の何でも肯定的に捉えて前進しようとする性格は、とても励みになる。
元来の性格もあるが、気弱になりがちな息子を毎日励ましていたから、日本語で励ますことがとても得意になった。
長く少しウェーブのかかった肩にかかる髪は、黄金色をしていて眩しい。日本人の3倍はあろうかという目はクッキリとした二重で、吸い込まれるような青い瞳をしている。本当に真っ白な頬に浮くそばかすがチャームポイントだ。
出会いは、梅雨まっただ中の銀座。家族旅行で訪れた日本の町を観光中に、雨が降ってしまって動けなくなっていた時、私達は出会った。傘を貸してあげた事で仲良くなって、東京観光中はずっと私が案内してあげていた。
その時はそれで終わったのだが、ドイツに帰った彼女は度々私に手紙を書いてくれて、それを機に文通が始まったのだ。私も彼女もお互いに相手を忘れることが出来ずに、会えない環境が好きという気持ちを育んでいった。
常に前向きな彼女であったから、親の反対を押し切って1928年に再来日をして、真っ先に私のもとに来て抱きしめてくれた。
翌年には世界恐慌が始まってしまったので、帰れなくなったメラはそのまま私と結婚して、翌‘30年に春人を出産して今に至る。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部
山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。
これからどうかよろしくお願い致します!
ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

叛雨に濡れる朝(あした)に
海善紙葉
歴史・時代
敵は信長か?それとも父・家康なのか! 乱世の不条理に敢然と立ち向かえ!夫も子もかえりみず、ひたすらにわが道を突き進むのみ!!!💬
(あらすじ)
○わたし(亀)は、政略結婚で、17歳のとき奥平家に嫁いだ。
その城では、親信長派・反信長派の得体の知れない連中が、ウヨウヨ。そこで出会った正体不明の青年武者を、やがてわたしは愛するように……
○同い年で、幼なじみの大久保彦左衛門が、大陸の明国の前皇帝の二人の皇女が日本へ逃れてきて、この姫を手に入れようと、信長はじめ各地の大名が画策していると告げる。その陰謀の渦の中にわたしは巻き込まれていく……
○ついに信長が、兄・信康(のぶやす)に切腹を命じた……兄を救出すべく、わたしは、ある大胆で奇想天外な計画を思いついて実行した。
そうして、安土城で、単身、織田信長と対決する……
💬魔界転生系ではありません。
✳️どちらかといえば、文芸路線、ジャンルを問わない読書好きの方に、ぜひ、お読みいただけると、作者冥利につきます(⌒0⌒)/~~🤗
(主な登場人物・登場順)
□印は、要チェックです(´∀`*)
□わたし︰家康長女・亀
□徳川信康︰岡崎三郎信康とも。亀の兄。
□奥平信昌(おくだいらのぶまさ)︰亀の夫。
□笹︰亀の侍女頭
□芦名小太郎(あしなこたろう)︰謎の居候。
本多正信(ほんだまさのぶ)︰家康の謀臣
□奥山休賀斎(おくやまきゅうがさい)︰剣客。家康の剣の師。
□大久保忠教(おおくぼただたか)︰通称、彦左衛門。亀と同い年。
服部半蔵(はっとりはんぞう)︰家康配下の伊賀者の棟梁。
□今川氏真(いまがわうじざね)︰今川義元の嫡男。
□詞葉(しよう)︰謎の異国人。父は日本人。芦名水軍で育てられる。
□熊蔵(くまぞう)︰年齢不詳。小柄な岡崎からの密偵。
□芦名兵太郎(あしなへいたろう)︰芦名水軍の首魁。織田信長と敵対してはいるものの、なぜか亀の味方に。別の顔も?
□弥右衛門(やえもん)︰茶屋衆の傭兵。
□茶屋四郎次郎(ちゃやしろうじろう)︰各地に商店を持ち、徳川の諜報活動を担う。
□佐助︰大人だがこどものような体躯。鞭の名人。
□嘉兵衛(かへい)︰天満屋の番頭。
松永弾正久秀︰稀代の梟雄。
□武藤喜兵衛︰武田信玄の家臣。でも、実は?
足利義昭︰最後の将軍
高山ジュスト右近︰キリシタン武将。
近衛前久(このえさきひさ)︰前の関白
筒井順慶︰大和の武将。
□巣鴨(すがも)︰順慶の密偵。
□あかし︰明国皇女・秀華の侍女
平岩親吉︰家康の盟友。
真田昌幸(さなだまさゆき)︰真田幸村の父。
亀屋栄任︰京都の豪商
五郎兵衛︰茶屋衆の傭兵頭
電子の帝国
Flight_kj
歴史・時代
少しだけ電子技術が早く技術が進歩した帝国はどのように戦うか
明治期の工業化が少し早く進展したおかげで、日本の電子技術や精密機械工業は順調に進歩した。世界規模の戦争に巻き込まれた日本は、そんな技術をもとにしてどんな戦いを繰り広げるのか? わずかに早くレーダーやコンピューターなどの電子機器が登場することにより、戦場の様相は大きく変わってゆく。
鎌倉最後の日
もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる