21 / 29
成長した愛は、相手を理解しようとする スズの話
しおりを挟む
いつもの事なので、この本を読んでいる皆さんは気が付いていると思いますが、ハルはお腹が空いて、本当もう死にそうです。
このところ、スズは考えていました。何故ハルは鶏肉を食べるのでしょうか。自分の様に蜜をなめてくれれば怖くないのに、と思いました。
蛇の里から帰ってきて以来、2人で食べるランチでは、彼女はいつも鶏肉を食べていました。それを見ると、スズは毎回「うえー」と嫌な顔をします。そんな自分を丸い大きな目で見上げて、ハルはハムハムと鶏肉を食べていました。彼女の事だから、全く気が付いていないのでしょう。
スズは、お母さんにお手紙を書いて相談することにしました。母蛇に食べられたことを母鳥に話すとびっくりされるので、そこは黙っていることにします。そうバラに言ったら、「スズちゃんはとても優しい女の子だね」と褒めてくれたので、もう誰にも言いません。
自分の羽を1本抜いて筆にして、スラスラと書いていきます。どうやら達筆なようです。
・・・・? どうやら達筆なようです? 手紙には何も書いてありません。墨汁を付け忘れたのでしょうか。いいえ、そうではありません。実はこの手紙、水に濡らして和紙に押し付けると、字が紙に写るのです。
とても風流なお手紙でした。全部ひらがなで書いてありますし和紙に写すと左右逆で読みにくいのですが、変な知識のある子供です。手紙にはこう書いてありました。
【へびはにくなの?】
五・七・五か四文字熟語で書くことが出来れば、もっと風流? に見えなくもありませんが、漢字を書いたり歌を詠むのは難しくて出来ないので、簡単なひらがなです。全ての里で通じる文字です。
「お父さん、スズから手紙が届いたよ」スズのお姉ちゃんが、居間にいるお父さんの所にやってきました。
「どれどれ、読んでおくれ」
「・・・うーん、何これ? 分かんない」
長女がそう答えたので、台所からやってきた母鳥が代わりに読みました。
【拝啓、お父さん、お母さん、お姉ちゃん、お久しぶりです。
みんな元気でいますか? わたしは元気です。
こちらは春の陽気で温かく、ご主人様のバラ様もとても良くしてくれます。
毎日、美味しい蜜と朝露をいただいて、とても幸せです。
さようなら。
敬具】
ここでもですか? どこをどう読んだら、こんな長文になるのでしょう。やっぱり、両親の愛情は空より広く、海より深いという事でしょうか。
「うそ? 文字数違うじゃん!?」
長女の反応は当然の反応でした。その横で口を開くお父さん。母鳥の話を聞いて答えるその言葉に、父鳥の妻への愛情がとても深いという事が表れています。
「つまり、お友達の蛇の女の子が、なんで鶏肉を好んで食べるのかが知りたいと言うんだね。
それは、自然の摂理と言うしかないよ。
世界には草を食べる者もいるし、穀物を好む者もいるし、血を吸う者もいる。
我々の様に蜜しか食べない鳥もいれば、魚を食べる鳥もいるし、肉を食べる鳥もいる。
こればかりは、摂理の神様が定めた自然の法則と言う他ないな」
「ん? お母さんの話にそんな話出てきたっけ?」
2人は愛し合っているのですね。娘2人が、こんな旦那さんにめぐり会える事を願ってやみません。
お母さんからの返信をバラに読んでもらったスズは、考えました。
(肉といっても色々あるわね。
ネズミとかカエルとか、他のを食べてもらうのはどうかしら)
スズがハルを訪ねると、彼女はグッタリしていました。尋ねると、自分の為に肉食を止めて、花弁を食べて過ごしているというのです。うまく消化も出来ないし、体調がすぐれません。
スズは弱ったハルを看病しながら、なぜこの子はこんなに鶏肉が好きなのか考えました。部屋中鶏肉だらけでしたから、鳥食なのかと思えるほどです。ですが、部屋を見渡したスズは気が付きました。沢山あった鳥料理が1つもありません。外にも鶏は吊るされていませんでした。
そこまで自分の為に頑張ってくれているのだと感動したハルは、こう提案しました。
「ハルちゃん、これからは卵を食べるのはどう? わたしはまだ卵を産めないけど、お母さんに頼んで、鳥の里から卵を送ってもらうわ」
「本当? わたし卵大好きよ」
ハルはとても喜んでくれました。鳥の里は蛇の里よりももっと遠いので、卵が届くまで時間がかかります。そこでスズは、バラに頼んで卵を手に入れてもらおう、と思いました。
さっそく相談しに行くと、バラは快く引き受けてくれて、すぐに飛んでいきます。ちょうど麗らかな春の季節、多くの鳥達が観光にやってきていました。バラは自分の蜜やローズヒップと引き換えに幾つかの卵を産んでもらって、スズにあげました。
スズは喜んでそれを受け取り、走ってハルのもとに届けます。蛇の姿で寝ていたハルは、スズにあーんしてもらって、全部の卵を丸飲みにしました。
「美味しいわ」まったりハルが笑顔を見せます。「本当にありがとう、スズちゃん」
「良いのよ別に、わたし達お友達じゃない」
ハルはとても嬉しく思いました。体調が回復したハルとスズは、また一緒に遊びました。以前よりもとても仲良くなって、お手手をつないでお散歩もするようになりました。遂にハルの願いがかなったのです。
スズにしても、食べられてしまうのでは、と内心ビクビクしてましたから、憂いが無くなってホッと一息。心の底から楽しく遊べるようになりました。
「ねえ、ハルちゃん」スズが訊きました。「ハルちゃんは、いつもわたしの事大好きだって言ってくれるし、虫のような光を一生懸命集めてくれたり、虫を貰ってきてくれたり、食べられちゃったわたしを助けにわざわざお腹の中まで来てくれたり、今回はお肉を食べるのをやめてくれたり色々してくれたけど、どうしてそこまでしてくれるの?」
「んー、スズちゃんが大好きだから」
ハルは少し考えて、そう答えました。
「どう好きなの?」
喜んだスズが訊き返すと、今度は間髪入れずハルが答えます。
「だってスズちゃん、美味しそうなんだもん。
わたし、スズちゃんの事、食べちゃいたい位とっても可愛いと思っているのよ」
ハルは、笑顔でそう言いました。
「ギャー!! やっぱりやーよぅ!!」
スズはハルの手を振りほどいて、飛んで逃げていきました。
「あっ! スズちゃん飛べるようになったのね!? 良かったわね! わたし嬉しいわ!!」
初めて飛べた日の思い出です。
このところ、スズは考えていました。何故ハルは鶏肉を食べるのでしょうか。自分の様に蜜をなめてくれれば怖くないのに、と思いました。
蛇の里から帰ってきて以来、2人で食べるランチでは、彼女はいつも鶏肉を食べていました。それを見ると、スズは毎回「うえー」と嫌な顔をします。そんな自分を丸い大きな目で見上げて、ハルはハムハムと鶏肉を食べていました。彼女の事だから、全く気が付いていないのでしょう。
スズは、お母さんにお手紙を書いて相談することにしました。母蛇に食べられたことを母鳥に話すとびっくりされるので、そこは黙っていることにします。そうバラに言ったら、「スズちゃんはとても優しい女の子だね」と褒めてくれたので、もう誰にも言いません。
自分の羽を1本抜いて筆にして、スラスラと書いていきます。どうやら達筆なようです。
・・・・? どうやら達筆なようです? 手紙には何も書いてありません。墨汁を付け忘れたのでしょうか。いいえ、そうではありません。実はこの手紙、水に濡らして和紙に押し付けると、字が紙に写るのです。
とても風流なお手紙でした。全部ひらがなで書いてありますし和紙に写すと左右逆で読みにくいのですが、変な知識のある子供です。手紙にはこう書いてありました。
【へびはにくなの?】
五・七・五か四文字熟語で書くことが出来れば、もっと風流? に見えなくもありませんが、漢字を書いたり歌を詠むのは難しくて出来ないので、簡単なひらがなです。全ての里で通じる文字です。
「お父さん、スズから手紙が届いたよ」スズのお姉ちゃんが、居間にいるお父さんの所にやってきました。
「どれどれ、読んでおくれ」
「・・・うーん、何これ? 分かんない」
長女がそう答えたので、台所からやってきた母鳥が代わりに読みました。
【拝啓、お父さん、お母さん、お姉ちゃん、お久しぶりです。
みんな元気でいますか? わたしは元気です。
こちらは春の陽気で温かく、ご主人様のバラ様もとても良くしてくれます。
毎日、美味しい蜜と朝露をいただいて、とても幸せです。
さようなら。
敬具】
ここでもですか? どこをどう読んだら、こんな長文になるのでしょう。やっぱり、両親の愛情は空より広く、海より深いという事でしょうか。
「うそ? 文字数違うじゃん!?」
長女の反応は当然の反応でした。その横で口を開くお父さん。母鳥の話を聞いて答えるその言葉に、父鳥の妻への愛情がとても深いという事が表れています。
「つまり、お友達の蛇の女の子が、なんで鶏肉を好んで食べるのかが知りたいと言うんだね。
それは、自然の摂理と言うしかないよ。
世界には草を食べる者もいるし、穀物を好む者もいるし、血を吸う者もいる。
我々の様に蜜しか食べない鳥もいれば、魚を食べる鳥もいるし、肉を食べる鳥もいる。
こればかりは、摂理の神様が定めた自然の法則と言う他ないな」
「ん? お母さんの話にそんな話出てきたっけ?」
2人は愛し合っているのですね。娘2人が、こんな旦那さんにめぐり会える事を願ってやみません。
お母さんからの返信をバラに読んでもらったスズは、考えました。
(肉といっても色々あるわね。
ネズミとかカエルとか、他のを食べてもらうのはどうかしら)
スズがハルを訪ねると、彼女はグッタリしていました。尋ねると、自分の為に肉食を止めて、花弁を食べて過ごしているというのです。うまく消化も出来ないし、体調がすぐれません。
スズは弱ったハルを看病しながら、なぜこの子はこんなに鶏肉が好きなのか考えました。部屋中鶏肉だらけでしたから、鳥食なのかと思えるほどです。ですが、部屋を見渡したスズは気が付きました。沢山あった鳥料理が1つもありません。外にも鶏は吊るされていませんでした。
そこまで自分の為に頑張ってくれているのだと感動したハルは、こう提案しました。
「ハルちゃん、これからは卵を食べるのはどう? わたしはまだ卵を産めないけど、お母さんに頼んで、鳥の里から卵を送ってもらうわ」
「本当? わたし卵大好きよ」
ハルはとても喜んでくれました。鳥の里は蛇の里よりももっと遠いので、卵が届くまで時間がかかります。そこでスズは、バラに頼んで卵を手に入れてもらおう、と思いました。
さっそく相談しに行くと、バラは快く引き受けてくれて、すぐに飛んでいきます。ちょうど麗らかな春の季節、多くの鳥達が観光にやってきていました。バラは自分の蜜やローズヒップと引き換えに幾つかの卵を産んでもらって、スズにあげました。
スズは喜んでそれを受け取り、走ってハルのもとに届けます。蛇の姿で寝ていたハルは、スズにあーんしてもらって、全部の卵を丸飲みにしました。
「美味しいわ」まったりハルが笑顔を見せます。「本当にありがとう、スズちゃん」
「良いのよ別に、わたし達お友達じゃない」
ハルはとても嬉しく思いました。体調が回復したハルとスズは、また一緒に遊びました。以前よりもとても仲良くなって、お手手をつないでお散歩もするようになりました。遂にハルの願いがかなったのです。
スズにしても、食べられてしまうのでは、と内心ビクビクしてましたから、憂いが無くなってホッと一息。心の底から楽しく遊べるようになりました。
「ねえ、ハルちゃん」スズが訊きました。「ハルちゃんは、いつもわたしの事大好きだって言ってくれるし、虫のような光を一生懸命集めてくれたり、虫を貰ってきてくれたり、食べられちゃったわたしを助けにわざわざお腹の中まで来てくれたり、今回はお肉を食べるのをやめてくれたり色々してくれたけど、どうしてそこまでしてくれるの?」
「んー、スズちゃんが大好きだから」
ハルは少し考えて、そう答えました。
「どう好きなの?」
喜んだスズが訊き返すと、今度は間髪入れずハルが答えます。
「だってスズちゃん、美味しそうなんだもん。
わたし、スズちゃんの事、食べちゃいたい位とっても可愛いと思っているのよ」
ハルは、笑顔でそう言いました。
「ギャー!! やっぱりやーよぅ!!」
スズはハルの手を振りほどいて、飛んで逃げていきました。
「あっ! スズちゃん飛べるようになったのね!? 良かったわね! わたし嬉しいわ!!」
初めて飛べた日の思い出です。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
猫のバブーシュカ~しましましっぽ彗星の夜に~
catpaw
児童書・童話
猫の女の子バブーシュカは自然豊かなセント・ポピー村にあるタンジェリン夫妻の家で幸せに暮らしていました。しかしある事から、自分は夫妻にもう必要とされてないのだと思い、家出を決意します。家に閉じ込められたバブーシュカは彗星に願いをかけて家から飛び出しましたが、思わぬ世界へと迷い込みます。服を着て後ろ足で立って歩き、まるで人間のように暮らす猫たち。人間は見当たりません。王族・貴族・平民。猫が身分階級を持つ社会に突然放り込まれ、『おまえは何者だ』と問われるバブーシュカ。--バブーシュカの波乱に満ちた物語が始まります。
魔法のステッキ
ことは
児童書・童話
小学校5年生の中川美咲が今、夢中になっているもの。それはバトントワリングだ。
父親の転勤により、東京のバトン教室をやめなければならなくなった美咲。だが、転校先の小学校には、放課後のバトンクラブがあるという。
期待に胸を膨らませていた美咲だが、たった三人しかいないバトンクラブはつぶれる寸前。バトンの演技も、美咲が求めているようなレベルの高いものではなかった。
美咲は、バトンクラブのメンバーからの勧誘を断ろうとした。しかし、クラブのみんなから、バトンクラブの先生になってほしいとお願いされ……。
【表紙イラスト】ノーコピーライトガール様からお借りしました。
https://fromtheasia.com/illustration/nocopyrightgirl
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
悪女の死んだ国
神々廻
児童書・童話
ある日、民から恨まれていた悪女が死んだ。しかし、悪女がいなくなってからすぐに国は植民地になってしまった。実は悪女は民を1番に考えていた。
悪女は何を思い生きたのか。悪女は後世に何を残したのか.........
2話完結 1/14に2話の内容を増やしました
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
見習い錬金術士ミミリの冒険の記録〜討伐も採集もお任せください!ご依頼達成の報酬は、情報でお願いできますか?〜
うさみち
児童書・童話
【見習い錬金術士とうさぎのぬいぐるみたちが描く、スパイス混じりのゆるふわ冒険!情報収集のために、お仕事のご依頼も承ります!】
「……襲われてる! 助けなきゃ!」
錬成アイテムの採集作業中に訪れた、モンスターに襲われている少年との突然の出会い。
人里離れた山陵の中で、慎ましやかに暮らしていた見習い錬金術士ミミリと彼女の家族、機械人形(オートマタ)とうさぎのぬいぐるみ。彼女たちの運命は、少年との出会いで大きく動き出す。
「俺は、ある人たちから頼まれて預かり物を渡すためにここに来たんだ」
少年から渡された物は、いくつかの錬成アイテムと一枚の手紙。
「……この手紙、私宛てなの?」
少年との出会いをキッカケに、ミミリはある人、あるアイテムを探すために冒険を始めることに。
――冒険の舞台は、まだ見ぬ世界へ。
新たな地で、右も左もわからないミミリたちの人探し。その方法は……。
「討伐、採集何でもします!ご依頼達成の報酬は、情報でお願いできますか?」
見習い錬金術士ミミリの冒険の記録は、今、ここから綴られ始める。
《この小説の見どころ》
①可愛いらしい登場人物
見習い錬金術士のゆるふわ少女×しっかり者だけど寂しがり屋の凄腕美少女剣士の機械人形(オートマタ)×ツンデレ魔法使いのうさぎのぬいぐるみ×コシヌカシの少年⁉︎
②ほのぼのほんわか世界観
可愛いらしいに囲まれ、ゆったり流れる物語。読了後、「ほわっとした気持ち」になってもらいたいをコンセプトに。
③時々スパイスきいてます!
ゆるふわの中に時折現れるスパイシーな展開。そして時々ミステリー。
④魅力ある錬成アイテム
錬金術士の醍醐味!それは錬成アイテムにあり。魅力あるアイテムを活用して冒険していきます。
◾️第3章完結!現在第4章執筆中です。
◾️この小説は小説家になろう、カクヨムでも連載しています。
◾️作者以外による小説の無断転載を禁止しています。
◾️挿絵はなんでも書いちゃうヨギリ酔客様からご寄贈いただいたものです。
Sadness of the attendant
砂詠 飛来
児童書・童話
王子がまだ生熟れであるように、姫もまだまだ小娘でありました。
醜いカエルの姿に変えられてしまった王子を嘆く従者ハインリヒ。彼の強い憎しみの先に居たのは、王子を救ってくれた姫だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる