357 / 438
第四部 異世界建築士と幸せの鐘塔
第333話:思い入れ
しおりを挟む
「 いかがでしたかな、塔や鐘の様子は」
鐘塔から戻ってきた俺達に、レルバートさんが鍵を受け取りながら尋ねてきた。
いかがですかと問われても。
俺のヘマで転落しかけたこと以外は、塔自体は意外な頑丈さを保っているし、あの大きな鐘が落下したとは思えないほど、あの部屋の床も、これといった大きな損傷は見られない。
莫大な費用をかけてまで、あの塔を建て直す必要があるんだろうか?
俺の言葉に、レルバートさんは首を振った。
「もちろんです。最近は、壊れた壁や屋根から石のかけらや石材が落ちてくることが何度もありまして。この近辺に住む者達はみな、早くなんとかしてほしいと願っております」
なるほど。
現実問題として崩落の危険を間近に感じている人々がいて、その人たちにしてみれば早くなんとかして欲しいわけだ。
でも、上ってみて、それほど急を要するようにも思えなくなってしまったのもまた、事実だ。
そりゃ、実際問題として構造物にどのくらいダメージがあるのか、X線や超音波による検査をしたわけじゃない。自分が上った階段の、その周囲の平面を、なんとなく目視で確認しただけだ。
破損箇所は確かに傷んでいるし、雨が降り込む場所の階段の木材は腐食もしていた。しかし、それだけだ。
きっと、外壁よりも、鐘を吊っていた部屋――鐘楼の方が問題なんだろう。
鐘を吊っていた梁は、壊れる際に周りに破壊をまき散らした。破片は散らばったままだったし、応急処置のようなことも何もしていなかった。
破片が落ちてくるというのは、塔の外壁というよりも、鐘楼の屋根か、そのあたりから落ちる奴なんだろうな。
いずれにしても、近隣住民にしてみれば、危険を感じる以上、なるべく早く何とかしてほしい、ということなんだろう。この屋敷の住人も含めて。
改めてレルバートさんからコンペティションの応募条件などを確かめると、俺は屋敷を後にした。
「鐘塔のことを知ってるかって? ああ、あのボロい塔でしょ? いつになったら壊すのかしらね。古臭いしボロいし、さっさと壊しちゃえばいいのに」
「鐘塔って、あの壊れたアレかい? 昔は一刻ごとに鐘を鳴らしてたらしいけど、ぼくは聞いたことがないから、よくわからないな。え? もしかしたらあれを壊すかもしれない? それはいいね、なるべく早く実現するといいなあ」
「鐘塔? ああ、あの『お化け塔』のことね? さあ、私、今日は遊びに来ただけで、別にこの区画に住んでるわけじゃないから」
「え、どうして『お化け塔』なのかって? あの塔、風が強い日に気味の悪い音を立てるんだって。だから『お化け塔』。ほんとかどうか? 知らない、そんなこと」
「鐘塔ですか? 私の若いころには、あの鐘で一日が回っていたものですが、いつのころからでしたか、鳴らなくなって久しいですね。つい先日、修理に失敗して、壁に穴が開いてしまって……早くどなたか、直してくれませんかねえ」
マイセルと二人で街を回って話を聞いてみると、それなりに色々な話を聞くことができた。どちらかというと若い人にはあまり関心がもたれておらず、逆に年配の方は、思い入れのある人が多かったように感じた。
歴史あるものに対する思い入れというのものは、こんなものなのかもしれない。日本でも、その辺りの事情は、きっと同じだろう。
「可愛らしいお嫁さんだね、新婚さんかい?」
マイセルのことを一目で見抜いた露天商のおばちゃんが、揚げ物をすくいながら続けた。おそらく、揃いの首輪を見てのことだろう。
マイセルも、満面の笑みを浮かべて揚げ菓子を受け取る。
「あの塔かい? そうだねえ……鐘が聞かれなくなってずいぶん経つけど、アタシらが小さいころから見上げてきたものだし、思い出も多いからねえ……」
露天商のおばちゃんは、感慨深げに見上げながら言う。
「でも、何年か前に壊れちまってからは、危ないってんで近づくこともできやしないんだよ。うわさじゃ、壊しちまうって話さ。もったいないことにね」
「何言ってやがる。前にも言ったろ、落ちてきた石の欠片で大怪我をしたヤツだっているんだ。直らねえモノなら、壊しちまった方がいいんだよ」
おばちゃんの隣で生地を麺棒で伸ばしていたおっちゃんは、誰を見るともなくつぶやいた。
「老いさらばえて役に立たなくなった姿を、だらだらといつまでもさらしておく方が、可哀想ってなもんだ」
「アンタはまたそう言って! アタシらが結婚したのはどこか、忘れちまったのかい!」
「忘れるもんかよ!」
麺棒で伸ばした生地をくりくりとひねりながら、おっちゃんは声を荒げた。
「アイツぁ、オレたちの出発点だろうが!」
「だったら壊しちまった方がいいなんて、縁起でもないこと、お言いでないよ!」
「だからこそだろうが!」
おっちゃんは、塔のてっぺんを麺棒で指しながらおばちゃんに怒鳴り返す。
「オレたちの門出を、その頭のてっぺんで祝ってくれたアイツだよ? 華やかさはねえが、いっぱしのいぶし銀なツラしてシャンと立ってたアイツがだよ? 風の強い日にゃあ、すすり泣くような音を立てて身を震わせるありさまになっちまいやがって。いっそ、さっさと壊してやった方が、昔の思い出のまま残り続けるってもんだ!」
「何も壊しちまうことないじゃないか!」
「うるせえ! 誰でもいつかはお終ぇになるんだ、あの塔にもその順番が巡って来たってこった!」
ぎゃあぎゃあと夫婦げんかが始まってしまったので、あわてて礼を言って立ち去ろうとすると、おばちゃんの方が「待ちな!」と引き留めてきた。
「アンタ、どこでそのお嫁さんと結婚したか知らないけどね! ウチのへそ曲がりみたいに、その場所を壊しちまえなんてこと、言うような男になるんじゃないよ!」
「おい兄ちゃん! 人間、引き際が肝心なんだ! オレぁ、あの塔が可哀想でいけねえ! 引き際を見誤ったヤツが、よろよろとなにかにしがみついてるかのようなザマを見せてるみたいでな……諦めも、時には大事なことってこった!」
「なにが引き際だい、これだから男ってヤツは! だったら店潰したときにさっさと首くくってりゃよかったんだ、この甲斐性無し! いいかい兄ちゃん、生きてりゃそれでいいんだよ! 誰だって何だって、生きてりゃ勝ちなんだからね!」
そう言って、「おまけだよ! そんな可愛い嫁さん、ウチのへそ曲がりみたいに変な矜持を振り回して泣かすんじゃないよ!」と、揚げたての菓子を放り投げてくる。
俺はかろうじて受け取ると、あまりの熱さに、慌ててマイセルの持つ紙袋にそれを放り込んだ。たちまち麺棒を取り上げられて制圧されたおっちゃんに、ちょっとだけ同情しつつ、礼を言ってそそくさと露店を後にする。
「えへへ……私、城内街でもちゃんとムラタさんのお嫁さんに見えるんだ……」
実に嬉しそうに腕を組むマイセル。
今日は珍しく、俺の左腕にぶら下がるようにしている。俺の左腕はいつもリトリィの指定席だったから、なんだか新鮮な気分だ。
「いや、どう見ても夫婦だろ?」
「だってムラタさんは大人の男の人って感じがするのに、私はまだ、見た目が子供っぽいですから」
せめて、お姉さまみたいに胸とかお尻とかが大きかったら、もう少し大人っぽく見えたのに――マイセルは、ほっぺたを膨らませる。
「いや、マイセルは今のままで十分可愛いから」
「……それ、子供っぽい女の子が好きって意味ですか?」
探るような目つきの彼女に、俺は慌てて首を振る。いや、俺はマイセルらしさという意味で今の彼女のままでいいっていう意味で、決して俺がロリコンとかそーいう意味ではなくてだな……!
しどろもどろになる俺に、マイセルはさらに頬を膨らませてみせる。
だが、彼女はふと視線を上げ、そして、俺を見て、目をそらしながら、蚊の鳴くような声で続けた。
「……じゃあムラタさんは、私のことが、大人の女の子として、お好きなんですか?」
「そ、そりゃあもちろん!」
胸を張って答えると、マイセルは目をそらしたまま、歩みを止めた。つられて俺も、足を止める。
「じゃあ――」
マイセルは、その右手に、ぎゅっと力を入れた。
いつもならリトリィの指定席である、俺の左腕を、抱え込むようにして。
リトリィへの土産も兼ねた、揚げ菓子を入れた袋を抱えたまま、左手で、やや先の方にある建物を、指差す。
「……あちらで、休憩、していきませんか……?」
鐘塔から戻ってきた俺達に、レルバートさんが鍵を受け取りながら尋ねてきた。
いかがですかと問われても。
俺のヘマで転落しかけたこと以外は、塔自体は意外な頑丈さを保っているし、あの大きな鐘が落下したとは思えないほど、あの部屋の床も、これといった大きな損傷は見られない。
莫大な費用をかけてまで、あの塔を建て直す必要があるんだろうか?
俺の言葉に、レルバートさんは首を振った。
「もちろんです。最近は、壊れた壁や屋根から石のかけらや石材が落ちてくることが何度もありまして。この近辺に住む者達はみな、早くなんとかしてほしいと願っております」
なるほど。
現実問題として崩落の危険を間近に感じている人々がいて、その人たちにしてみれば早くなんとかして欲しいわけだ。
でも、上ってみて、それほど急を要するようにも思えなくなってしまったのもまた、事実だ。
そりゃ、実際問題として構造物にどのくらいダメージがあるのか、X線や超音波による検査をしたわけじゃない。自分が上った階段の、その周囲の平面を、なんとなく目視で確認しただけだ。
破損箇所は確かに傷んでいるし、雨が降り込む場所の階段の木材は腐食もしていた。しかし、それだけだ。
きっと、外壁よりも、鐘を吊っていた部屋――鐘楼の方が問題なんだろう。
鐘を吊っていた梁は、壊れる際に周りに破壊をまき散らした。破片は散らばったままだったし、応急処置のようなことも何もしていなかった。
破片が落ちてくるというのは、塔の外壁というよりも、鐘楼の屋根か、そのあたりから落ちる奴なんだろうな。
いずれにしても、近隣住民にしてみれば、危険を感じる以上、なるべく早く何とかしてほしい、ということなんだろう。この屋敷の住人も含めて。
改めてレルバートさんからコンペティションの応募条件などを確かめると、俺は屋敷を後にした。
「鐘塔のことを知ってるかって? ああ、あのボロい塔でしょ? いつになったら壊すのかしらね。古臭いしボロいし、さっさと壊しちゃえばいいのに」
「鐘塔って、あの壊れたアレかい? 昔は一刻ごとに鐘を鳴らしてたらしいけど、ぼくは聞いたことがないから、よくわからないな。え? もしかしたらあれを壊すかもしれない? それはいいね、なるべく早く実現するといいなあ」
「鐘塔? ああ、あの『お化け塔』のことね? さあ、私、今日は遊びに来ただけで、別にこの区画に住んでるわけじゃないから」
「え、どうして『お化け塔』なのかって? あの塔、風が強い日に気味の悪い音を立てるんだって。だから『お化け塔』。ほんとかどうか? 知らない、そんなこと」
「鐘塔ですか? 私の若いころには、あの鐘で一日が回っていたものですが、いつのころからでしたか、鳴らなくなって久しいですね。つい先日、修理に失敗して、壁に穴が開いてしまって……早くどなたか、直してくれませんかねえ」
マイセルと二人で街を回って話を聞いてみると、それなりに色々な話を聞くことができた。どちらかというと若い人にはあまり関心がもたれておらず、逆に年配の方は、思い入れのある人が多かったように感じた。
歴史あるものに対する思い入れというのものは、こんなものなのかもしれない。日本でも、その辺りの事情は、きっと同じだろう。
「可愛らしいお嫁さんだね、新婚さんかい?」
マイセルのことを一目で見抜いた露天商のおばちゃんが、揚げ物をすくいながら続けた。おそらく、揃いの首輪を見てのことだろう。
マイセルも、満面の笑みを浮かべて揚げ菓子を受け取る。
「あの塔かい? そうだねえ……鐘が聞かれなくなってずいぶん経つけど、アタシらが小さいころから見上げてきたものだし、思い出も多いからねえ……」
露天商のおばちゃんは、感慨深げに見上げながら言う。
「でも、何年か前に壊れちまってからは、危ないってんで近づくこともできやしないんだよ。うわさじゃ、壊しちまうって話さ。もったいないことにね」
「何言ってやがる。前にも言ったろ、落ちてきた石の欠片で大怪我をしたヤツだっているんだ。直らねえモノなら、壊しちまった方がいいんだよ」
おばちゃんの隣で生地を麺棒で伸ばしていたおっちゃんは、誰を見るともなくつぶやいた。
「老いさらばえて役に立たなくなった姿を、だらだらといつまでもさらしておく方が、可哀想ってなもんだ」
「アンタはまたそう言って! アタシらが結婚したのはどこか、忘れちまったのかい!」
「忘れるもんかよ!」
麺棒で伸ばした生地をくりくりとひねりながら、おっちゃんは声を荒げた。
「アイツぁ、オレたちの出発点だろうが!」
「だったら壊しちまった方がいいなんて、縁起でもないこと、お言いでないよ!」
「だからこそだろうが!」
おっちゃんは、塔のてっぺんを麺棒で指しながらおばちゃんに怒鳴り返す。
「オレたちの門出を、その頭のてっぺんで祝ってくれたアイツだよ? 華やかさはねえが、いっぱしのいぶし銀なツラしてシャンと立ってたアイツがだよ? 風の強い日にゃあ、すすり泣くような音を立てて身を震わせるありさまになっちまいやがって。いっそ、さっさと壊してやった方が、昔の思い出のまま残り続けるってもんだ!」
「何も壊しちまうことないじゃないか!」
「うるせえ! 誰でもいつかはお終ぇになるんだ、あの塔にもその順番が巡って来たってこった!」
ぎゃあぎゃあと夫婦げんかが始まってしまったので、あわてて礼を言って立ち去ろうとすると、おばちゃんの方が「待ちな!」と引き留めてきた。
「アンタ、どこでそのお嫁さんと結婚したか知らないけどね! ウチのへそ曲がりみたいに、その場所を壊しちまえなんてこと、言うような男になるんじゃないよ!」
「おい兄ちゃん! 人間、引き際が肝心なんだ! オレぁ、あの塔が可哀想でいけねえ! 引き際を見誤ったヤツが、よろよろとなにかにしがみついてるかのようなザマを見せてるみたいでな……諦めも、時には大事なことってこった!」
「なにが引き際だい、これだから男ってヤツは! だったら店潰したときにさっさと首くくってりゃよかったんだ、この甲斐性無し! いいかい兄ちゃん、生きてりゃそれでいいんだよ! 誰だって何だって、生きてりゃ勝ちなんだからね!」
そう言って、「おまけだよ! そんな可愛い嫁さん、ウチのへそ曲がりみたいに変な矜持を振り回して泣かすんじゃないよ!」と、揚げたての菓子を放り投げてくる。
俺はかろうじて受け取ると、あまりの熱さに、慌ててマイセルの持つ紙袋にそれを放り込んだ。たちまち麺棒を取り上げられて制圧されたおっちゃんに、ちょっとだけ同情しつつ、礼を言ってそそくさと露店を後にする。
「えへへ……私、城内街でもちゃんとムラタさんのお嫁さんに見えるんだ……」
実に嬉しそうに腕を組むマイセル。
今日は珍しく、俺の左腕にぶら下がるようにしている。俺の左腕はいつもリトリィの指定席だったから、なんだか新鮮な気分だ。
「いや、どう見ても夫婦だろ?」
「だってムラタさんは大人の男の人って感じがするのに、私はまだ、見た目が子供っぽいですから」
せめて、お姉さまみたいに胸とかお尻とかが大きかったら、もう少し大人っぽく見えたのに――マイセルは、ほっぺたを膨らませる。
「いや、マイセルは今のままで十分可愛いから」
「……それ、子供っぽい女の子が好きって意味ですか?」
探るような目つきの彼女に、俺は慌てて首を振る。いや、俺はマイセルらしさという意味で今の彼女のままでいいっていう意味で、決して俺がロリコンとかそーいう意味ではなくてだな……!
しどろもどろになる俺に、マイセルはさらに頬を膨らませてみせる。
だが、彼女はふと視線を上げ、そして、俺を見て、目をそらしながら、蚊の鳴くような声で続けた。
「……じゃあムラタさんは、私のことが、大人の女の子として、お好きなんですか?」
「そ、そりゃあもちろん!」
胸を張って答えると、マイセルは目をそらしたまま、歩みを止めた。つられて俺も、足を止める。
「じゃあ――」
マイセルは、その右手に、ぎゅっと力を入れた。
いつもならリトリィの指定席である、俺の左腕を、抱え込むようにして。
リトリィへの土産も兼ねた、揚げ菓子を入れた袋を抱えたまま、左手で、やや先の方にある建物を、指差す。
「……あちらで、休憩、していきませんか……?」
0
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
番から逃げる事にしました
みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。
前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。
彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。
❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。
❋独自設定有りです。
❋他視点の話もあります。
❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。
こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果
てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。
とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。
「とりあえずブラッシングさせてくれません?」
毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。
そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。
※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。
新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、
【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~
tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。
番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。
ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。
そして安定のヤンデレさん☆
ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。
別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
美幼女に転生したら地獄のような逆ハーレム状態になりました
市森 唯
恋愛
極々普通の学生だった私は……目が覚めたら美幼女になっていました。
私は侯爵令嬢らしく多分異世界転生してるし、そして何故か婚約者が2人?!
しかも婚約者達との関係も最悪で……
まぁ転生しちゃったのでなんとか上手く生きていけるよう頑張ります!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
騎士団寮のシングルマザー
古森きり
恋愛
夫と離婚し、実家へ帰る駅への道。
突然突っ込んできた車に死を覚悟した歩美。
しかし、目を覚ますとそこは森の中。
異世界に聖女として召喚された幼い娘、真美の為に、歩美の奮闘が今、始まる!
……と、意気込んだものの全く家事が出来ない歩美の明日はどっちだ!?
※ノベルアップ+様(読み直し改稿ナッシング先行公開)にも掲載しましたが、カクヨムさん(は改稿・完結済みです)、小説家になろうさん、アルファポリスさんは改稿したものを掲載しています。
※割と鬱展開多いのでご注意ください。作者はあんまり鬱展開だと思ってませんけども。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる