ムラタのむねあげっ!~君の居場所は俺が作る!異世界建築士の奮闘録~

狐月 耀藍

文字の大きさ
上 下
319 / 438
第三部 異世界建築士と思い出の家

第298話:結婚に必要な手続きを

しおりを挟む
 打ち合わせを済ませたらマイセルのところに行こう、そう思っていたのだが、結局色々と話をしているうちに昼も過ぎてしまい、マイセル達が戻ってきてしまった。

「すごく可愛らしかったです!」

 俺を見つけたマイセルが駆けてきて、開口一番がそれだった。

「マイセルちゃん、ごあいさつを」

 リトリィに促され、慌ててスカートの裾をつまんで礼をしてみせるマイセルに、俺は笑って話の続きを求める。

「えっと! お姉さまと似ている花嫁衣裳フラウディルなんですけど! お姉さまのと違って、すこし桃色がかった白で、すごく花の飾りが多くって!」

 フリルやドレープ、装飾の様子を、身振り手振りで一生懸命説明してくれる。
 だが、現物を見ていないせいで、いまいちイメージがわかない。先日の凱旋パレードの時にリトリィが身に付けた衣装に、花の装飾をくっつけたものと、無理矢理解釈する。

 ナリクァンさんがリトリィのために用意した衣装は、その金の毛並みを引き立てる純白の布地の、楚々とした繊細さ、上品さが感じられるデザインらしい。
 ゴーティアスさんがマイセルのために用意した衣装は、淡いピンク色に花の装飾ということで、可愛らしさをアピールしたものになるようだ。
 ……まあ、二人のイメージ通りなのかもしれない。

 ただ、ゴーティアスさんがリトリィの衣装について色々と質問をしたうえで、フリルなどの装飾の追加を依頼したのだという。二人とも、昨日、ナリクァンさんの屋敷でリトリィのドレスを目にしているためだろう。

 リトリィもマイセルも遠慮したらしいのだが、ゴーティアスさんが追加費用など気にしないでと、押し通したらしい。なるほど、そのあたりはさすが騎士階級、貴族の誇りという奴だろうか。
 まあ、完成を楽しみにしておくことにしよう。



 高校時代の友人が結婚式を挙げたとき、俺も友人の一人としてその式までの道のりに関わったことがある。

 アレはほんとに面倒だった。友人代表の挨拶は日立ひたちのヤツに押し付けることに成功したけど、代わりに押し付けられたのが即席コーラス隊だからな。
 押し付けられた恨みもあって、新郎の趣味の「お面ライダー」の恰好を六人でやって熱唱、一部替え歌にして、ちょいと性癖をばらしてやったっけ。

 『内に秘める、自信が大事』――馬鹿な歌詞に置き換えてたな。とてつもなく下品な歌詞に。みんなでカラオケに行って、替え歌をノリノリで練習したっけ。

 ところが、俺にもリトリィにもこの世界に友人なんかいないから、そういうことはマイセルに頼むしかない。
 そう思っていたら、マイセルが首をかしげた。

「友人代表の挨拶、ですか? どうして、そんなことを依頼するんですか?」
「え? いや、親族代表のあいさつとか、上司のあいさつとか、いろいろあるだろ?」
「したい人は勝手にしますけれど、こちらからお願いすることなんてしませんよ?」
「……そうなのか?」

 目が点になる。
 勝手にするって、そんなフリーダムでいいのか?
 結婚式は教会で、披露宴はどこかのホテル。
 俺も打ち合わせに走り回ることもあったけど、とかく前準備が面倒という印象だった。
 でもリトリィがなんにも言わないし、ナリクァンさんと進めているのかなと、勝手に思い込んでいた。

「というか、ムラタさん。『戸籍局』に、ちゃんと日取りを伝えていますよね?」
「……は?」
「……え?」

 俺もリトリィも、実は結婚についてなんにも分かっちゃいなかった。

 まあ、考えてみれば当たり前だ。
 俺はこの世界に落ちてきた人間だ。この世界の流儀など知るわけがない。
 リトリィは山暮らし。結婚式など参加どころか見たこともない。

 そんな二人の常識が、街で通じるはずもない。
 そんなわけで、俺はマイセルに叱られながら、大慌てで準備を始めたのだった。



「藍月の日に式を挙げたい気持ちは分かりますけど、みんな考えることは同じなんですから! ちゃんと事前に予約しておかないと、戸籍局の人たちだって時間は有限なんですよ!」

 マイセルに叱られながら急いだのは、役所の戸籍局。結婚は、ここで登録されなければならない。
 地球と比べて古い時代だから、結婚なんて両家が知ってればいいんだろう、なんて思っていたのは甘かった。

 そりゃそうだ、税金を取り立てるための手立てだからな。きちんとしているのは当然だろう。そういえば、マレットさんの奥さん二人も、たしか第一夫人、第二夫人と届け出を出したとか言ってたっけ。

 ただ、日本は婚姻届とかいうやつを提出すればよかったはずだが、この世界の手続きは、全然違った。
 なんと、役人の前で、結婚意思の確認の宣誓、書類への記名、の交換をしなければならないのだという。でもって、戸籍局には、そのための宣誓室みたいなものまであるんだとか。

「面倒くさいんだな、わざわざ役人の立会いの下で、書類をやり取りしたりしなきゃならないのか。結婚しますの書類の提出だけじゃ、だめなのか?」
「ムラタさん、結婚ですよ? 大切な儀式ですよ? 正式な立ち合いによる証明と確認なしの式なんて、私にはそっちの方が怖いです」

 マイセルにぴしゃりと言われてしまった。
 それまでずっと当たり前だと思っていたものを省略しろといわれたら、たしかに不安になるかもしれない。しかし、面倒くさいと感じてしまうのは、仕方ないだろう?

「ただ、この宣誓式は、午前中しかしていませんから。だから予約が大事なんですからね?」
「は? 午前中だけ? どうしてだ?」
「何を言ってるんですか。結婚式と披露宴が、午後にあるからに決まってるじゃないですか」
「え? 結婚式って、役所でやるんだろ?」
「役所でするのは宣誓式です! 結婚式は神殿、披露宴はおうち! もう、ムラタさん、大丈夫ですか!?」

 マイセルに叱られっぱなしだ。
 で、となりで縮こまっているのがリトリィ。
 彼女も、まるで知らなかった様子だ。俺と二人で、腰に手を当ててお説教モードのマイセルの話を、神妙な面持ちで聞いている。

 人気の日には当然、カップルの予約が殺到するわけだが、その手続きを行ってくれるのは、午前中のみ!
 いくら手続き自体は十五分もかからないらしいっつったって、いくらなんでも短すぎる!

 そんなわけだから、人気の日には、朝から宣誓室はフル稼働ということになるそうだ。役人も大変だろうが、だったらいちいち役所で式を挙げるって方式を変えて、日本みたいに書類の受理だけでいいようにしてくれと言いたい。

「だから! 一生に関わる大事な儀式ですよ! 紙切れ一枚を窓口に出して済ませるだなんて、考える方がおかしいんです! ムラタさんって、そんなにいいかげんな人だったんですか!?」

 はい! ごめんなさいっ!

「……一応、お金を払えば、こちらが希望する日時や場所に来てくれるっていうのもあるんですけど、でもわざわざ来てもらうんですから、当然、高いですからね?」

 なるほど。貴族や金持ちはそちらを利用し、庶民は役所で手続きをする、ということか。
 ――だけど、シェクラの花の下で誓いを挙げたいというリトリィのためなんだ。今年を逃して、一年後なんてできるものか。もしも予約が詰まっていたら他に方法はない、出費は覚悟の上で、こちらの都合のいい場所に呼ぶほうが確実だろう。

 そう思いながら窓口に立ったのが、すでにもう一刻前。こういうお役所っていうのは時間がかかるものだとは思っていたけどな、書類をもらうだけでなんでこんなに時間がかかるんだ!
 一つの窓口で、全部の書類を一度にもらえるようにしてくれよ!

 そして、知った。

「なるほどな。それでこんなところにあるわけか」

 窓から見える、役所の前に並んでいる店。
 以前は気にも留めなかったが、これ、ほとんどが代筆屋だったんだ。

「どこより早い――美しい字で――安さと早さ――いろんな宣伝をしているけれど、あれ、みんな代筆屋なのか」
「そうですよ? やっぱり、読めても書けない、というひとは多いですから。日常生活では書けなくてもあまり問題になりませんけど、役所に何かを出そうとしたら、書けないと困りますからね。だから、代筆屋がいっぱいあるんです」

 なるほど。字が書ける、それだけで仕事が生まれるってことか。

「それより私は、お姉さまが字を、しかもあんなに綺麗に可愛らしく書けるってことのほうがびっくりしました。お姉さま、本当にすごいです」

 字を書けることを驚かれる……それはやはり、字を書けることが一般的ではないということだ。でも、メッセージカードを贈り合う風習があっただろう?

「そういうときのためにも、代筆屋って存在するんですよ」

 マイセルの言葉に、あることを思い出して納得する。
 「徒然草」を書いた兼好法師。彼が、ラブレターを代筆したことがあるっていうことを、学生時代に聞いたことがあるのだ。

 それくらい自分で書けよ――聞いた当時はそう思ったけれど、今の俺には、想いを正確に伝えることができるだけの語彙も、字を書くスキルもない。
 必要な人がいるからこそ、仕事が生まれるってことか。



 やっと手に入れた書類。俺の見慣れたA4の上質紙とは似ても似つかぬ、ざらりとした感触の、質の悪い

 だが、これとて驚きだ。俺が今まで接してきた紙とは、草の繊維を交差させるようにして作られた、草皮紙。
 これは、俺は日本で本物こそ見たことがないけれど、いわゆる「わら半紙」と呼ばれるような低品質な紙、そのものだ。

 って、あったんだな。多分、本当に大切な書類なんだ、これは。

 リトリィが持ちます、と言ってくれたから渡すと、彼女はそれを肩掛け鞄に入れ、ぎゅっと、鞄を抱きしめた。

 ――そうか、これは彼女にとって、ずっと思い描いてきた夢を実現させるための、大切な書類なんだ。

 
 俺たちが、幸せをつかむための、大切な、大切な。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

赤ずきんちゃんと狼獣人の甘々な初夜

真木
ファンタジー
純真な赤ずきんちゃんが狼獣人にみつかって、ぱくっと食べられちゃう、そんな甘々な初夜の物語。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果

てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。 とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。 「とりあえずブラッシングさせてくれません?」 毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。 そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。 ※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。

キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。

新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、

【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~

tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。 番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。 ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。 そして安定のヤンデレさん☆ ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。 別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

美幼女に転生したら地獄のような逆ハーレム状態になりました

市森 唯
恋愛
極々普通の学生だった私は……目が覚めたら美幼女になっていました。 私は侯爵令嬢らしく多分異世界転生してるし、そして何故か婚約者が2人?! しかも婚約者達との関係も最悪で…… まぁ転生しちゃったのでなんとか上手く生きていけるよう頑張ります!

処理中です...