292 / 438
第三部 異世界建築士と思い出の家
第271話:久々のデート
しおりを挟む
「……本当に、信じてくださるんですか? あなたの仔、だと――」
最初、俺はその意味が理解できなかった。
リトリィの子供らなら俺の子供――その前提が、当たり前すぎて。
「ほんとうに? わたしは、さらわれた女なんですよ? 奴隷商人に」
やっと、気づいた。
気づいてしまったのだ。
彼女が抱えていた、葛藤に。
「あなたは、信じてくれるんですか? 見てもいない、わたしの潔白を。本当に!? 疑うこともなく!?」
悲痛な叫びに、俺は手を伸ばし――
『抱けば、言うことを聞くと思っているんですか?』
あのときの言葉が、胸を貫く。
そんなつもりはなかった、と言いたくても、無駄だ。抱けば落ち着いてくれるだろう、そう思っていたし、だからあのとき、そうしてしまった。
――その結果が、あのザマだったんだ。
伸ばしかけた手が、しばし、止まる。
「リトリィ、俺は――」
「やっぱり、信じられませんよね」
彼女は、笑っていた。
虚ろに。
あの、山で、さんざん見てしまった、あの、感情の見られない、笑顔。
「待て、俺はリトリィのこと、疑ったりなんて――」
「だったら、どうして今、手を止めたんですか?」
「い、いや、それは――」
違う。
俺はリトリィのことを避けようとか、そんなこと、思ったりしていない。
俺は、君のことが――
「わたしがあんな目にあって、それでもまだ、きよらかだって、本当にそう思ってくださってるんですか!」
答えに詰まる。
『初物じゃないことだけが惜しいらしいんだが、おかげであのうるさい頭領が味見するんだとさ。終わったら出発まで、オレたちにも回してくれるらしいぜ?』
あのとき――砦で聞いた、奴隷商人だか護衛だかの男たちのセリフ。
味見が何を意味するかなんて、考えるまでもない。
全裸で、天井から伸びる鎖につながれていたリトリィ。
ナニをされたかだって?
ガルフは言った。
手を出すなという約束を破ったから、頭領をぶち殺したと。
糞狼の約束は、破られたのだ。
……いや、違う、問題はそんなところにあるんじゃない!
リトリィは――俺を信じられないのだ。
俺が、彼女を清らかな身だと思っている、ということを。
……リトリィのお腹に宿ったかもしれない子――その子が、俺の子ではない可能性を、疑っていると、そう思っているのだ。
「だから、なん、だい?」
自分の顔が、無理矢理にひん曲げられている自覚はある。
でも、こうするしかなかった。
俺は、彼女のお腹に宿ったかもしれない子が、誰の子かなんて、今この瞬間までまったく疑っていなかった。
だが、それは今も変わらない。
絶対に俺の子に違いない。
そう断言してやれる、何度だって!
――でも、彼女は。
彼女は苦しんでるんだ。
彼女に非がないことで。
彼女の心はいま、不安で乱れている。
そこにぴしゃりと彼女を否定するのは、どうなるんだろう。
俺は極力声の調子を押さえ、無理に笑顔を作った。
「君も、子供ができることを楽しみにしてただろう? それを喜ぼうよ」
「そうやって今、無理に納得されていたって、どうせあなたは――」
それ以上、言わせたくなかった。
彼女は、自分で自分を傷つけているだけなんだ。
俺がきっと言うだろう赦しを、認めたくないんだろう。
俺の子ではないかもしれない――渦巻く疑惑を、不安を、優しさという名の仮面で覆い隠し続ける、偽りの愛を。
身をよじる彼女を捕まえるようにして、抱きしめる。
力いっぱい。
――抱きしめることが、できた。
彼女の力なら、俺を振りほどくなんて難しいことじゃないはずなのに。
それがすなわち、彼女のほんとうの心なんだ。
けれど、自分を呪い続けているのだ、彼女は。
その原因を作ってしまったことを。
俺だって悪かったはずなのに。
彼女は泣き叫び続けた。
自分は潔白であると。
でも、あなたは疑い続けるのだろうと。
リトリィ自身、俺の血を繋ぐ仔を産むことにこだわっている。
ガルフもあれだけ切望している、「自分の血を繋ぐ我が子」。
あなたも、そうでないはずがない、と。
ああ、くそったれめ。
糞狼の奴、とんでもない呪いを植え付けやがって。
朝食の支度をするリトリィの目は、なんだか赤く、はれぼったい。
けれど、昨夜のように取り乱しているわけではない。少なくとも、いつも通りの働き者の娘だ。
昨夜、結局、シヴィーさんが部屋にやってきて、リトリィを平手打ちした。
しばらく預かりますね、と別の部屋に引きずっていって、そして一時間ほどしてから、落ち着いた彼女をまた連れてきたのだ。
「……旦那さまを信じない妻でいいのですかって、お叱りを受けました」
リトリィはそう言って、しばらく、ベッドに入ってこなかった。
「もしあなたに認められなくても、あなたの仔だって、わたしは分かっています。だから、もしできていたなら、授けていただけたことを喜んで、ひとりで、大事に育てよう――そう、思っていたんです」
糞狼に向かって『自分はムラタさんのものです』と啖呵を切ってみせた彼女が、裏でそんなことを考えていただなんて。
馬鹿みたいに感激していた俺は、本物の馬鹿だった。
彼女の葛藤に、なにも気づいてやれていなかった。
だから、俺は、彼女をベッドに呼んだ。
ぎゅっと抱きしめて、一緒に名前を考えよう、と言った。
彼女は泣いた。
ずっと泣いていた。
ごめんなさいと、泣き続けた。
だから、今朝も、はれぼったい目をしている。
でも、昨夜のようなそぶりは見せていない。
ただ、俺はこれまでの彼女の葛藤に、何も気づいていなかった。
彼女が今、心にどんな闇を抱えているのか、彼女の外見からは全く想像がつかない。
でも、彼女はそれを、見せていないのだ。
――見られまいとしているのだ。
だったら、それを蒸し返すことに、きっと意味など無いのだろう。
俺は、今の彼女のあるがままを、真正面から受け止めるだけだ。
「気晴らしに、市でも散歩してきたらどうですか」
例の狼藉者たちはガロウさんがやっつけてくださったんですし――シヴィーさんに言われても、城内街で散歩などしたところで、気晴らしになるわけがない。
彼女を蔑視する街の住人たちの心無い視線で、面白くもないものになるに決まっている。
やんわりと断ると、門外街にきまっているでしょう、と返された。
「逢引のつもりで、二人きりで行ってらっしゃい」
つまりデートして来いと。
……今の彼女にとって、俺と二人きりで行動することが気晴らしになるのか、正直疑問だったのだが、そう考えていた俺がいかに大馬鹿だったかは、現在実証中だ。
「ムラタさん、あれ、食べませんか?」
久々の二人きりの外出、彼女はひどくはしゃいでいた。
にぎやかな雑踏の中で、精一杯のおしゃれをして、金の尻尾をぶんぶん振り回すように俺の手を引く彼女は、あまりにも輝いていた。
パフォーマーのジャグリングに感嘆の声を漏らし、串焼き屋のおやじと値引き合戦を勝ち抜き、小さな子に尻尾を掴まれて困惑しつつも触らせてやる。
常に俺の名を呼び、左の腕にぶら下がるようにして身を寄せ、一つのものを分け合って食べては、嬉しそうに口を寄せる。
仕立て屋に寄り、なにやらふんふん頷きながら最新流行の服をまじまじとみて、なにか納得したと思ったら今度は布屋へ。
上等そうな布をいくつも見繕い、俺にあてがい、別の布と重ね合わせてうなりつづけ、そして購入した、暗褐色の、上等そうな毛織の布。
合わせて、細工物屋で、螺鈿細工のようにキラキラ輝くスタッドボタン、木目が美しいシックなトグルボタンや四つ穴ボタン、縁取りのためだろうか様々な飾り布など、山のように買っていた。
仕立て屋に頼んだ方が手間でないだろうと思ったが、彼女がやりたがっているのだ。それを否定する必要はない。
ベンチで休憩がてら、薄く香りづけされた水を飲む。
柔らかな日差しに、春の訪れを感じる。
あんなことがなければ、このデートも、心の底から楽しめただろう。
このささやかなデートで、本当に嬉しそうにはしゃぐリトリィを、痛々しいものとして見ることなど、なかったはずだ。
肩を寄せ、嬉しそうに見上げて、そっと目を閉じる彼女に、軽く、唇を重ねる。
「ムラタさん、大好きです」
そう言って微笑み、そっと肩に身を寄せてくる。
幸せだ。
誰がなんと言おうと。
幸せの、はずなんだ……。
しばしの間、目を閉じて、肩に乗せた彼女のぬくもりを味わう。
そっと目を開け、リトリィに目を移し、そして、背筋が凍りつく。
遠くを見つめる彼女は、笑っていなかった。
虚ろな目で、どこともしれぬ彼方を、見つめていた。
すぐ俺に気づいて、取り繕うように笑ってみせたけれど、それがかえって彼女のいまの心の有り様を示しているようで、胸が痛かった。
気づかなかったふりをして笑ってみせたけど、こんな関係が、健全なわけがない。
じゃあ、どうすればよかったんだろう。
「ムラタさん、一度、お家に帰りませんか?」
リトリィが、そう言って微笑んでみせた。
――家か。
そうだな。この山のような買い物、いや持っているのはリトリィで、俺はほとんど何も持たせてもらえないんだけど、それでデートを続けるのも大変だ。
それに、久しぶりの家だ。ゴーティアスさんの屋敷に戻る前に、少し、のぞいていくのも悪くないだろう。
――と思っていた。
家に入った瞬間、全ての買い物を放り出したリトリィに飛びつかれ、そして、泣かれた。
すごくしあわせなんです、と。
あなたとこうしているだけで、すごくしあわせなんです、と。
「本当なんです、本当にわたし、幸せなんですよ?
――どうしてそんな、つらそうな目で、わたしを見るんですか? そんなにわたしといるのが、おつらいんですか……?」
ああ。
まただ。
また、彼女を泣かせた。
彼女が虚ろな目をしていたのは、それだったのか。
俺が、彼女を、腫れ物を触るような目で見ていたことを、見抜いていたんだ。
それが、辛かったんだな。
――ごめん。本当に、ごめん……!
思わず抱きしめると、髪を撫で、背中をさすりながら、俺も、しばらく、泣いた。
ノックの音で我に返り、俺が近いからと、足元の買い物の袋を拾い上げてからドアを開けて、後悔する間もなく突き飛ばされた。
「ムラタさん――!?」
「死ね! キサマとそこのメスのせいで、全てが台無しだ!!」
腹に来る、尖ったモノの、衝撃。
フード付きローブの男の憎々しげな言葉に、俺は、押し倒されながら一瞬で理解する。
「奴隷商人の、残党――!」
「残党――だと? キサマのせいだろうが! あの裏切り者の男も、キサマのメスのせいで狂った! せっかく鉄血党に入党できて、俺サマもこれからだったというのに!」
最初、俺はその意味が理解できなかった。
リトリィの子供らなら俺の子供――その前提が、当たり前すぎて。
「ほんとうに? わたしは、さらわれた女なんですよ? 奴隷商人に」
やっと、気づいた。
気づいてしまったのだ。
彼女が抱えていた、葛藤に。
「あなたは、信じてくれるんですか? 見てもいない、わたしの潔白を。本当に!? 疑うこともなく!?」
悲痛な叫びに、俺は手を伸ばし――
『抱けば、言うことを聞くと思っているんですか?』
あのときの言葉が、胸を貫く。
そんなつもりはなかった、と言いたくても、無駄だ。抱けば落ち着いてくれるだろう、そう思っていたし、だからあのとき、そうしてしまった。
――その結果が、あのザマだったんだ。
伸ばしかけた手が、しばし、止まる。
「リトリィ、俺は――」
「やっぱり、信じられませんよね」
彼女は、笑っていた。
虚ろに。
あの、山で、さんざん見てしまった、あの、感情の見られない、笑顔。
「待て、俺はリトリィのこと、疑ったりなんて――」
「だったら、どうして今、手を止めたんですか?」
「い、いや、それは――」
違う。
俺はリトリィのことを避けようとか、そんなこと、思ったりしていない。
俺は、君のことが――
「わたしがあんな目にあって、それでもまだ、きよらかだって、本当にそう思ってくださってるんですか!」
答えに詰まる。
『初物じゃないことだけが惜しいらしいんだが、おかげであのうるさい頭領が味見するんだとさ。終わったら出発まで、オレたちにも回してくれるらしいぜ?』
あのとき――砦で聞いた、奴隷商人だか護衛だかの男たちのセリフ。
味見が何を意味するかなんて、考えるまでもない。
全裸で、天井から伸びる鎖につながれていたリトリィ。
ナニをされたかだって?
ガルフは言った。
手を出すなという約束を破ったから、頭領をぶち殺したと。
糞狼の約束は、破られたのだ。
……いや、違う、問題はそんなところにあるんじゃない!
リトリィは――俺を信じられないのだ。
俺が、彼女を清らかな身だと思っている、ということを。
……リトリィのお腹に宿ったかもしれない子――その子が、俺の子ではない可能性を、疑っていると、そう思っているのだ。
「だから、なん、だい?」
自分の顔が、無理矢理にひん曲げられている自覚はある。
でも、こうするしかなかった。
俺は、彼女のお腹に宿ったかもしれない子が、誰の子かなんて、今この瞬間までまったく疑っていなかった。
だが、それは今も変わらない。
絶対に俺の子に違いない。
そう断言してやれる、何度だって!
――でも、彼女は。
彼女は苦しんでるんだ。
彼女に非がないことで。
彼女の心はいま、不安で乱れている。
そこにぴしゃりと彼女を否定するのは、どうなるんだろう。
俺は極力声の調子を押さえ、無理に笑顔を作った。
「君も、子供ができることを楽しみにしてただろう? それを喜ぼうよ」
「そうやって今、無理に納得されていたって、どうせあなたは――」
それ以上、言わせたくなかった。
彼女は、自分で自分を傷つけているだけなんだ。
俺がきっと言うだろう赦しを、認めたくないんだろう。
俺の子ではないかもしれない――渦巻く疑惑を、不安を、優しさという名の仮面で覆い隠し続ける、偽りの愛を。
身をよじる彼女を捕まえるようにして、抱きしめる。
力いっぱい。
――抱きしめることが、できた。
彼女の力なら、俺を振りほどくなんて難しいことじゃないはずなのに。
それがすなわち、彼女のほんとうの心なんだ。
けれど、自分を呪い続けているのだ、彼女は。
その原因を作ってしまったことを。
俺だって悪かったはずなのに。
彼女は泣き叫び続けた。
自分は潔白であると。
でも、あなたは疑い続けるのだろうと。
リトリィ自身、俺の血を繋ぐ仔を産むことにこだわっている。
ガルフもあれだけ切望している、「自分の血を繋ぐ我が子」。
あなたも、そうでないはずがない、と。
ああ、くそったれめ。
糞狼の奴、とんでもない呪いを植え付けやがって。
朝食の支度をするリトリィの目は、なんだか赤く、はれぼったい。
けれど、昨夜のように取り乱しているわけではない。少なくとも、いつも通りの働き者の娘だ。
昨夜、結局、シヴィーさんが部屋にやってきて、リトリィを平手打ちした。
しばらく預かりますね、と別の部屋に引きずっていって、そして一時間ほどしてから、落ち着いた彼女をまた連れてきたのだ。
「……旦那さまを信じない妻でいいのですかって、お叱りを受けました」
リトリィはそう言って、しばらく、ベッドに入ってこなかった。
「もしあなたに認められなくても、あなたの仔だって、わたしは分かっています。だから、もしできていたなら、授けていただけたことを喜んで、ひとりで、大事に育てよう――そう、思っていたんです」
糞狼に向かって『自分はムラタさんのものです』と啖呵を切ってみせた彼女が、裏でそんなことを考えていただなんて。
馬鹿みたいに感激していた俺は、本物の馬鹿だった。
彼女の葛藤に、なにも気づいてやれていなかった。
だから、俺は、彼女をベッドに呼んだ。
ぎゅっと抱きしめて、一緒に名前を考えよう、と言った。
彼女は泣いた。
ずっと泣いていた。
ごめんなさいと、泣き続けた。
だから、今朝も、はれぼったい目をしている。
でも、昨夜のようなそぶりは見せていない。
ただ、俺はこれまでの彼女の葛藤に、何も気づいていなかった。
彼女が今、心にどんな闇を抱えているのか、彼女の外見からは全く想像がつかない。
でも、彼女はそれを、見せていないのだ。
――見られまいとしているのだ。
だったら、それを蒸し返すことに、きっと意味など無いのだろう。
俺は、今の彼女のあるがままを、真正面から受け止めるだけだ。
「気晴らしに、市でも散歩してきたらどうですか」
例の狼藉者たちはガロウさんがやっつけてくださったんですし――シヴィーさんに言われても、城内街で散歩などしたところで、気晴らしになるわけがない。
彼女を蔑視する街の住人たちの心無い視線で、面白くもないものになるに決まっている。
やんわりと断ると、門外街にきまっているでしょう、と返された。
「逢引のつもりで、二人きりで行ってらっしゃい」
つまりデートして来いと。
……今の彼女にとって、俺と二人きりで行動することが気晴らしになるのか、正直疑問だったのだが、そう考えていた俺がいかに大馬鹿だったかは、現在実証中だ。
「ムラタさん、あれ、食べませんか?」
久々の二人きりの外出、彼女はひどくはしゃいでいた。
にぎやかな雑踏の中で、精一杯のおしゃれをして、金の尻尾をぶんぶん振り回すように俺の手を引く彼女は、あまりにも輝いていた。
パフォーマーのジャグリングに感嘆の声を漏らし、串焼き屋のおやじと値引き合戦を勝ち抜き、小さな子に尻尾を掴まれて困惑しつつも触らせてやる。
常に俺の名を呼び、左の腕にぶら下がるようにして身を寄せ、一つのものを分け合って食べては、嬉しそうに口を寄せる。
仕立て屋に寄り、なにやらふんふん頷きながら最新流行の服をまじまじとみて、なにか納得したと思ったら今度は布屋へ。
上等そうな布をいくつも見繕い、俺にあてがい、別の布と重ね合わせてうなりつづけ、そして購入した、暗褐色の、上等そうな毛織の布。
合わせて、細工物屋で、螺鈿細工のようにキラキラ輝くスタッドボタン、木目が美しいシックなトグルボタンや四つ穴ボタン、縁取りのためだろうか様々な飾り布など、山のように買っていた。
仕立て屋に頼んだ方が手間でないだろうと思ったが、彼女がやりたがっているのだ。それを否定する必要はない。
ベンチで休憩がてら、薄く香りづけされた水を飲む。
柔らかな日差しに、春の訪れを感じる。
あんなことがなければ、このデートも、心の底から楽しめただろう。
このささやかなデートで、本当に嬉しそうにはしゃぐリトリィを、痛々しいものとして見ることなど、なかったはずだ。
肩を寄せ、嬉しそうに見上げて、そっと目を閉じる彼女に、軽く、唇を重ねる。
「ムラタさん、大好きです」
そう言って微笑み、そっと肩に身を寄せてくる。
幸せだ。
誰がなんと言おうと。
幸せの、はずなんだ……。
しばしの間、目を閉じて、肩に乗せた彼女のぬくもりを味わう。
そっと目を開け、リトリィに目を移し、そして、背筋が凍りつく。
遠くを見つめる彼女は、笑っていなかった。
虚ろな目で、どこともしれぬ彼方を、見つめていた。
すぐ俺に気づいて、取り繕うように笑ってみせたけれど、それがかえって彼女のいまの心の有り様を示しているようで、胸が痛かった。
気づかなかったふりをして笑ってみせたけど、こんな関係が、健全なわけがない。
じゃあ、どうすればよかったんだろう。
「ムラタさん、一度、お家に帰りませんか?」
リトリィが、そう言って微笑んでみせた。
――家か。
そうだな。この山のような買い物、いや持っているのはリトリィで、俺はほとんど何も持たせてもらえないんだけど、それでデートを続けるのも大変だ。
それに、久しぶりの家だ。ゴーティアスさんの屋敷に戻る前に、少し、のぞいていくのも悪くないだろう。
――と思っていた。
家に入った瞬間、全ての買い物を放り出したリトリィに飛びつかれ、そして、泣かれた。
すごくしあわせなんです、と。
あなたとこうしているだけで、すごくしあわせなんです、と。
「本当なんです、本当にわたし、幸せなんですよ?
――どうしてそんな、つらそうな目で、わたしを見るんですか? そんなにわたしといるのが、おつらいんですか……?」
ああ。
まただ。
また、彼女を泣かせた。
彼女が虚ろな目をしていたのは、それだったのか。
俺が、彼女を、腫れ物を触るような目で見ていたことを、見抜いていたんだ。
それが、辛かったんだな。
――ごめん。本当に、ごめん……!
思わず抱きしめると、髪を撫で、背中をさすりながら、俺も、しばらく、泣いた。
ノックの音で我に返り、俺が近いからと、足元の買い物の袋を拾い上げてからドアを開けて、後悔する間もなく突き飛ばされた。
「ムラタさん――!?」
「死ね! キサマとそこのメスのせいで、全てが台無しだ!!」
腹に来る、尖ったモノの、衝撃。
フード付きローブの男の憎々しげな言葉に、俺は、押し倒されながら一瞬で理解する。
「奴隷商人の、残党――!」
「残党――だと? キサマのせいだろうが! あの裏切り者の男も、キサマのメスのせいで狂った! せっかく鉄血党に入党できて、俺サマもこれからだったというのに!」
0
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
番から逃げる事にしました
みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。
前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。
彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。
❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。
❋独自設定有りです。
❋他視点の話もあります。
❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。
こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果
てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。
とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。
「とりあえずブラッシングさせてくれません?」
毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。
そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。
※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。
新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、
【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~
tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。
番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。
ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。
そして安定のヤンデレさん☆
ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。
別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
美幼女に転生したら地獄のような逆ハーレム状態になりました
市森 唯
恋愛
極々普通の学生だった私は……目が覚めたら美幼女になっていました。
私は侯爵令嬢らしく多分異世界転生してるし、そして何故か婚約者が2人?!
しかも婚約者達との関係も最悪で……
まぁ転生しちゃったのでなんとか上手く生きていけるよう頑張ります!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる