ムラタのむねあげっ!~君の居場所は俺が作る!異世界建築士の奮闘録~

狐月 耀藍

文字の大きさ
上 下
235 / 438
第三部 異世界建築士と思い出の家

第214話:零れ落ちたもの

しおりを挟む
「最近、獣人族ベスティリングの女性が失踪したという届け出が増えている」

 リトラエイティル様は目立つから、かえって狙われにくいかもしれないが、気を付けた方がいい――フロインドは、俺を安心させるように言って、市場の巡回に戻っていったが、俺は気が気ではなかった。

 考えてみれば、彼女は半裸で家を出たはずだ。俺が服を剥ぎ取ったからだ。ドレスの下のスリップのような下着、ただ一枚で。ショーツすら履かずに。

 念のため、もう一度家に戻って、そして彼女が居ないことを確認して落胆し、また、家を飛び出す。

 この街が、こんなに広いとは。
 目立つ容貌だから、必ず見つかる――そう自分に言い聞かせて、はや夕刻。
 しかし、リトリィは見つからない。

 くそっ!
 もし彼女に何かあったら、俺は……俺は!! 



 だらしなく、みっともなく、涙と鼻水にまみれながら街を走り回った俺が、足を引きずるように家に戻ってきたとき――そこに、明かりがともっているのを発見したときの衝撃を、俺は忘れない。

 ドアを開けて出迎えた少女のぽかんとした顔を、その彼女にむしゃぶりつくようにして押し倒し、ずっと泣いていたことを。

 どこに行っていたかなんて、聞けなかった。
 聞きだそうとすれば、彼女がまた、どこかに行ってしまいそうで。

 リトリィは笑顔だったが、どこか無理をしているように見えたのは、俺の気のせいではあるまい。そんな彼女に、どうして、問いただすような真似ができようか。

 ぎこちない夕食を終え、ぎこちない片づけを終え、ぎこちなく体を拭き合い、そして、ぎこちなくベッドに入った。

 ――抱けなかった。自分からは。

『あなた、女の子は抱けば言うことを聞くようになる――そう考えるひとだったんですね』

 昨夜の一言が、あまりにも深々と刺さりすぎていた。
 とても彼女を抱く気になれなかった。彼女から寄り添ってこられた時、恐怖のあまり身を反らし、彼女から距離を置いてしまったくらいに。

 そのときの、リトリィが一瞬見せた泣き出しそうな目――続けて浮かべた寂しそうな笑みは、今も目に焼き付いている。



 この街で、彼女を初めて抱いてから、手元に彼女がありながら彼女を抱かぬままに明かす夜は、この日が初めてだった。

 何度、彼女が体を寄せてきたか知れない。
 最終的に諦めたのは、彼女の方だった。

 俺は、結局、彼女を抱けなかった。
 


 朝食は一緒に作った。
 互いに、一言も交わさぬまま。

 一緒に食べたが、何を食べたのか、味はどうだったのか、全く覚えていない。
 確かに彼女は、何かを言っていたはずだった。
 だが、何も覚えていない。
 同席していた、その記憶があるだけだ。

 ただ、ひとりになりたくて、俺は、ふらりと家を出た。

 彼女は俺を呼び止めた、ような気がする。

 泣いていた、そんな気もする。

 その手は俺の手をつかもうとして、けれど触れようともせず。

 ただ、彼女が、潤む瞳からこぼした雫が、妙にゆっくり、床で弾けたような、そんな瞬間だけを鮮烈に脳裏に遺し、俺は、家を出た。



「……みつけました」

 ふわりと、肩にショールがかけられる。
 リトリィのものだ、これは。
 月明かりのなかでもわかる、彼女の刺繍。
 ツタと、小さな花を組み合わせた、彼女の得意の、意匠。

 一日中、あてもなく街をさまよい、そして夕暮れの、きらきらと輝く水面に吸い寄せられるように、俺は、この橋の上にやってきていた。

「橋の上は、風が冷たいですね。お風邪を召したらたいへんです。――帰りましょう? おうちに」
「どうして、こんなところにいるって、分かった?」

 この街の名物、製材屋の三連大水車の勇壮な姿を、橋の欄干にもたれかかり、目に入れながら見ていなかった俺は、どこをみるわけでもなく、彼女に尋ねた。

「だって、わたしはですから。少しは、はながきくんですよ?」

 ――ああ。
 また俺は、彼女に、卑下させるようようなことを。

「――なんて。正直に言うと、さがしました。いっぱい」

 彼女の鼻づらが、背中に押し当てられる。それは俺の肩に乗り、そして、首に絡み、彼女の熱い吐息が、舌が、左の顎をくすぐる。
 両脇から回された腕――彼女の、やや小ぶりの手のひらが、俺の胸の上で重なる。

「いっぱい、いっぱい、さがしました。ここにだって、何度も来たんですよ?」

 ――今度こそ見つけられて、よかったです。
 リトリィはそう言って、すこし、笑ったように感じた。

 そして、静かに、嗚咽を漏らし始めた。

「リトリィ……俺は――」
「いいの……。いいの、いまはいいんです……。
 このまま、わたしのうでの中にいてください。わたしのそばにいてくださる、それを、感じさせてください……」

 このとき。
 もし、もう少し早く、家に戻る決断をしていたら。

 結果的には、雨降って地固まるようなことになったとはいえ、多くの人に迷惑をかけることもなかっただろうし、彼女に対する疑惑の雲を、宿すようなことにもならなかっただろう。

 ああ、俺は、どうして、いつも、間違うのだろう。



「ムラタ、さん……?」

 振り返って抱きしめた彼女の体は、温かかった。
 とても。

 うなじに息が当たるせいだろう、くすぐったがる様子を見せたが、それも、最初だけだった。

 彼女のかおり。
 太陽のかおり。
 陽光の慈悲と恵み《リト・ラ・エイ・ティル》、それが彼女の名。
 柔らかな日の光のように、ふわりとくすぐったい彼女のその長い髪に、俺は顔をうずめた。

 俺は彼女を幸せにすると誓ったのに、なぜ、どうして、俺はあんなところで、彼女を抱きしめていたんだろう。
 俺にすがりつくようにして、すすり泣き続ける彼女を。

「……かえろう、か」
「……はい!」

 涙でぐしゃぐしゃだったけれど、確かに彼女は、その夜、俺に、笑顔を見せてくれた。

 その夜の、最後の、笑顔を。



「昨夜は、どこにいたんだ?」

 帰り道、歩きながら、どうしても知りたくて聞いてしまった俺の言葉に、リトリィは足を止めた。
 はた目にも分かるほど、震えて。

「……わ、わたしは……その……」

 足を止めた彼女は、うつむき、震える声を絞り出したあと、そのまま、立ちすくんでいた。

『女の秘密を、過度に秘密を暴き立てようなど思わないことですよ?』
 ペリシャさんの言葉が、直後に浮かんでくる。

 ……俺にも――いや、、即答できないことを、していたということなのか。

 俺はこの街に来て短いが、彼女は山とこの街を、何度も行き来して生きてきたのだ。知り合いくらいいるだろうし、その中には俺なんかより、ずっと心安く付き合ってきた、気心の知れた相手だっているのだろう。

 同性かもしれないし、もちろん――異性だっているかもしれない。

 ――ああ、聞くんじゃなかった。ペリシャさんの忠告通りにしておけば。

 知ろうとしなければ、悶々とした思いを抱えつつも、しかしそれだけで済んでいたのだろう。
 だが、彼女は逡巡してみせた。

 間違いない。
 即座には返答できない、そんな相手と、逢ってきたのだ。

 それを見てしまった以上、そこから始まった俺の中に生まれた疑惑は、もう、どうやっても消せないのだ。



「……誰かに、逢ってきたんだな」

 俺に視線を合わせぬまま、びくりと体を震わせたリトリィに、俺は、どうしようもない胸の痛みを感じた。

 自分で言って、自分の胸をえぐってしまった。
 一歩あとずさった彼女の言葉など、もう、待てなかったのだ。

 彼女の姿で、確信してしまった。
 自分ではない誰かに――異性に、彼女は、救いを求めたのだと。

 ああ、どうして俺は、いつも間違うのだ。
 どうして。

「む、ムラタさん、待って、わたしは――!」

 その言葉を、背中で聞くようなことをしなければ。
 彼女がどんなことを口にしようとも、真正面から受け止めることができる器が、俺の中にありさえしていたら。



 何か、爪先で石畳みを走り抜けるような、そんな音が突然、背後から聞こえてきたと思った瞬間だった。

 どす、という、重い鞄か何かを叩きつけるような音と、短い悲鳴。
 そして、背後からの衝撃。

 二転三転する視界のむこうに、ずんぐりとしたダチョウのような鳥が、一瞬、月明かりに浮かび上がった。
 青い月明かりのせいで、銀色に見えるふわふわの毛でおおわれた女性――俺が見間違えることなど決してあり得ない女性を、その背に引っ掛けるように乗せて。

『最近、獣人族ベスティリングの女性が失踪したという届け出が増えている』

 必死に体を起こし、無理に駆け出そうとして転倒。
 その時にはもう、リトリィを乗せた鳥は路地の向こうに曲がって消えていた。俺は必死に角まで走ってその先を見たが、複雑に折れ曲がるその先の路地にはもう、鳥の姿も、もちろんリトリィの姿もなかった。

 必死で彼女の名を叫んだ。
 俺の手には、まだ残っていた。
 彼女を抱きしめていた時の感触が、ぬくもりが。

 それなのに、彼女は忽然と消えたのだ、走り去った鳥と共に。
 夢を見ていたのだよ、そう言われてしまえば信じてしまいそうなくらいに。

 俺の手から、零れ落ちてしまったのだ。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

赤ずきんちゃんと狼獣人の甘々な初夜

真木
ファンタジー
純真な赤ずきんちゃんが狼獣人にみつかって、ぱくっと食べられちゃう、そんな甘々な初夜の物語。

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

【完結】精霊に選ばれなかった私は…

まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。 しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。 選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。 選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。 貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…? ☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。

こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果

てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。 とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。 「とりあえずブラッシングさせてくれません?」 毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。 そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。 ※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。

キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。

新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、

【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~

tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。 番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。 ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。 そして安定のヤンデレさん☆ ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。 別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

美幼女に転生したら地獄のような逆ハーレム状態になりました

市森 唯
恋愛
極々普通の学生だった私は……目が覚めたら美幼女になっていました。 私は侯爵令嬢らしく多分異世界転生してるし、そして何故か婚約者が2人?! しかも婚約者達との関係も最悪で…… まぁ転生しちゃったのでなんとか上手く生きていけるよう頑張ります!

処理中です...