222 / 438
第三部 異世界建築士と思い出の家
第203話:マイセルの特別な日(4/5)
しおりを挟む
なんだかものすごい目で見つめられている。
そう、俺の皿を。
なぜか、俺の皿に山のように盛られたもの。
リトリィとマイセルの皿には、半分に切られたそれが一つずつ盛られている。
俺の皿には、半分に切られたものが二つ、さらにその下に、切られる前のそのままの形――チューリップの球根のようなものが、まるごと、いくつか。
これは、リトリィと二人暮らしを始めてから、彼女が必ず夕食に付けるようになったおかずだ。ちょっと刺激のある辛みの強い野菜で、なにかの球根のようだ。二人暮らしを始めたその日の市場で、「とってもお安かったので!」と、鼻息荒く大量に購入してきたものである。
「日持ちもしますし、栄養がいっぱいなので!」
盛んに耳をぱたぱたさせ、めずらしく俺の目を見ないで言っていた。ただ、いつ食品庫を見ても、減っている気がしない。というか、増えている気すらする。きっと、いつのまにか買い足しているんだろう。
栄養価が高いというのは本当のようで、寝床に入る頃になると体がぽかぽかしてくる。朝の寝覚めもすこぶる快調だ。元気になりすぎているくらいだ、その、イロイロと。
とにかくその日の夕食以来、かならず食べている。個体差はあるが丸ごと一個がピンポン玉よりやや大きいくらいだ。それを、かならず丸ごと一個、食卓にならべ、それをリトリィが切って、二つに分けるのだ。
最初から切って調理すれば火の通りも早いだろうに、リトリィは頑なに丸ごと調理して、そのうえでテーブルで切って渡してくる。
飽きもせず毎日やっているのだから、夫婦円満かなにかに関わる儀式みたいなものなのだろうと思って聞いてみたら、「そ、そんなようなものです!」と、これまた耳を忙しくぱたぱたさせて答えた。
リトリィが耳をせわしなく動かすときは、警戒しているか、恥じらっているか、それとも嘘をついているかだ。まあ、彼女が俺に嘘をつくとは考えにくいから、恥じらっているんだろう。可愛い。
……で、それを、なぜか、リトリィとで半分こ。さらにマイセルとも半分こ。
でもって、さらにもともと俺の皿に盛られていた、三つ分。
俺だけ、なぜか、四つ分食べることになっている。
なぜだろう?
「え、ええと……いただきます」
食い入るように皿を見つめられ、とりあえず、半欠けの一つに楊枝を刺す。
リトリィの顔が、あからさまに輝くのが分かる。マイセルはマイセルで、リトリィのほうを嬉しそうに見ているのだが、まて、なんだその反応。
なんともやりにくい思いをしながら、口に運ぶ。
――うん、いつも通りの味だ。ピリピリとした刺激ある、塩味とも唐辛子とも胡椒違う、不思議な辛み。ご飯があればいいのに。
もぐもぐやると、リトリィがマイセルと抱き合って喜ぶ。
「お姉さまの方から食べました! やっぱりムラタさんはお姉さまを愛してるんですね!」
――どういう意味だ。まさか、リトリィと半分こしたほうとマイセルと半分こしたほう、そのどちらを先に食べるかを確かめようとしていたっていうのか。
「はい! ムラタさんが、ちゃんとお姉さまを一番に愛してるか、それでわかりますから!」
――あぶねぇぇっ!! そんなつもり、全くなかったぞ! リトリィなんか感極まってか、泣き出しちゃってるよ!!
そうか、夫婦円満の儀式っていうのは、あながち間違いじゃなかったんだな。もっと別のことを想像していた自分を恥じる。
リトリィがすんすんと鼻を鳴らしながら、それでもパンを取り分け、そして、マイセルが持ってきてくれたケーキも切り分ける。
もともとはマイセルが、彼女の家族とともに食べることを想定した大きさだったから、俺たち三人で食べきるには、やや大きい。昼前のお茶で少し頂いておいて、ちょうどいいくらいだった。
「マイセルちゃんは、家で食事の準備を手伝ってるんだよな?」
「はい! 普段はネイお母さんと二人で作ってます」
元気に返事をする。ただし、口の中いっぱいに詰めて。
翻訳首輪のおかげで、言葉の意味はクリアに伝わってくるけど、実際の発音はかなりモゴモゴしているのがおかしい。
「んぐ……えっと! 基本はネイお母さんが献立を決めて、それを一緒に作る感じです」
「じゃあ、今日みたいに、一品お任せ、ということもあるんですか?」
「はいお姉さま! うちで食べるものは、たいてい作れますから。ネイお母さんと二人で、手分けして作る感じです」
なるほど。手伝いという言い方は失礼だった。
その気になれば、彼女は家の食事のほとんどをまかなう腕は持っているわけだ。
ただ、母親と手分けして効率よく作業している、というだけなのだろう。
「ウチとそっちで、調理器具が足りないとか、味付けとか調理方法とか、なにか違いがあって困ったとかいうのは無かったか?」
いずれ俺の元に来るというマイセルだ。おそらく、今日の食事作りは、そのすり合わせのいい機会になっただろう。ウチはこれからいろいろ調理器具などをそろえていく段階だ。マイセルが普段使っているもので、こちらに足りないものがあれば、買い足しておくのも悪くない。
……そう、思ったのだが。
「いいえ。器具は最低限、揃っていますし。味付けも、お姉さまが教えてくれましたし。これからもお姉さまに教えてもらって、お姉さまのお味を覚えます!」
なんでそんなにリトリィに心酔してるの君は。
「……そうか。まあ、こういうのは文化交流っていうか、それぞれの家の良さを生かして、新しいものになっていけばいいと思っているから。
リトリィのやり方で、驚いたこととか、意外に思ったこととかはないか? それとマイセルのやり方を組み合わせていけば、新しい味を生むかもしれないし」
「驚いたこと、ですか?」
マイセルがきょとんとする。
午前中、リトリィのことを憧れで目標と言っていたマイセルだ、リトリィのことは何でも真似して取り入れたいと思っているのだろう。だが、それではマイセルの良さを失わせてしまうことにもなる。
「ああ。リトリィのやり方で、自分の家と違う、と思ったことはないか? それをすり合わせて、リトリィと相談して、それで、よりいい方法を二人で考えたらいい」
マイセルは俺の言葉を聞いて、じっと、俺の方を見つめた。
俺の方、というか、俺の――前に置いてある、皿を。
そして、なぜかリトリィの顔を見る。
次いで、俺を見る。
徐々に、顔が赤くなってくる。
……なぜ?
「えっと……ムラタさんがクノーブをいっぱい食べるのは、びっくりでした!」
「クノーブ?」
俺の、目の前の皿に盛りつけられた、アレのことだろうか。もう、残りは丸ごとのものが二つになっている。
そう言えば、今までアレのことは「球根」としか認識してこなかった。当たり前だけれど、アレにもちゃんと名前があったんだな。クノーブ、覚えておこう。
「はい! 二人で分けるだけじゃなくて、その……そんなにいっぱい食べるなんて、って思って」
マイセルが、頬を染めたまま、うつむき加減に続ける。
「その……お姉さま、そんなにも、ムラタさんと、その……こづ――」
その瞬間、それまで静かに笑みをたたえてマイセルを見守っていたリトリィが、雷光の如くマイセルをさらい、キッチンのほうに引きずっていった。
人間が横になびくように、足を地面につけずに引きずられてゆくというありさまを、俺は生まれて初めて見たのだと思う。
……リトリィすげえ。
というか、逆らっちゃいけない相手だって、本当によく分かった気がする。
結局、そのあと戻って来たマイセルは不自然にクノーブの話題を避けるようになったし、ずばり質問しても必死に話をそらそうとするので、聞くのはあきらめた。
……一番あきらめる要因になったのは、しつこく聞こうとした俺を制してきたリトリィの顔を見たからだったけどな!
「ムラタさん? 無理に聞くのはマイセルちゃんが可哀想ですよ?」
口元に笑みを張り付けて、全然笑っていない目で
まあ、あとでリトリィに聞こう。二人きりになってからたっぷり可愛がってやれば、おそらく答えてくれるだろう。
そう、俺の皿を。
なぜか、俺の皿に山のように盛られたもの。
リトリィとマイセルの皿には、半分に切られたそれが一つずつ盛られている。
俺の皿には、半分に切られたものが二つ、さらにその下に、切られる前のそのままの形――チューリップの球根のようなものが、まるごと、いくつか。
これは、リトリィと二人暮らしを始めてから、彼女が必ず夕食に付けるようになったおかずだ。ちょっと刺激のある辛みの強い野菜で、なにかの球根のようだ。二人暮らしを始めたその日の市場で、「とってもお安かったので!」と、鼻息荒く大量に購入してきたものである。
「日持ちもしますし、栄養がいっぱいなので!」
盛んに耳をぱたぱたさせ、めずらしく俺の目を見ないで言っていた。ただ、いつ食品庫を見ても、減っている気がしない。というか、増えている気すらする。きっと、いつのまにか買い足しているんだろう。
栄養価が高いというのは本当のようで、寝床に入る頃になると体がぽかぽかしてくる。朝の寝覚めもすこぶる快調だ。元気になりすぎているくらいだ、その、イロイロと。
とにかくその日の夕食以来、かならず食べている。個体差はあるが丸ごと一個がピンポン玉よりやや大きいくらいだ。それを、かならず丸ごと一個、食卓にならべ、それをリトリィが切って、二つに分けるのだ。
最初から切って調理すれば火の通りも早いだろうに、リトリィは頑なに丸ごと調理して、そのうえでテーブルで切って渡してくる。
飽きもせず毎日やっているのだから、夫婦円満かなにかに関わる儀式みたいなものなのだろうと思って聞いてみたら、「そ、そんなようなものです!」と、これまた耳を忙しくぱたぱたさせて答えた。
リトリィが耳をせわしなく動かすときは、警戒しているか、恥じらっているか、それとも嘘をついているかだ。まあ、彼女が俺に嘘をつくとは考えにくいから、恥じらっているんだろう。可愛い。
……で、それを、なぜか、リトリィとで半分こ。さらにマイセルとも半分こ。
でもって、さらにもともと俺の皿に盛られていた、三つ分。
俺だけ、なぜか、四つ分食べることになっている。
なぜだろう?
「え、ええと……いただきます」
食い入るように皿を見つめられ、とりあえず、半欠けの一つに楊枝を刺す。
リトリィの顔が、あからさまに輝くのが分かる。マイセルはマイセルで、リトリィのほうを嬉しそうに見ているのだが、まて、なんだその反応。
なんともやりにくい思いをしながら、口に運ぶ。
――うん、いつも通りの味だ。ピリピリとした刺激ある、塩味とも唐辛子とも胡椒違う、不思議な辛み。ご飯があればいいのに。
もぐもぐやると、リトリィがマイセルと抱き合って喜ぶ。
「お姉さまの方から食べました! やっぱりムラタさんはお姉さまを愛してるんですね!」
――どういう意味だ。まさか、リトリィと半分こしたほうとマイセルと半分こしたほう、そのどちらを先に食べるかを確かめようとしていたっていうのか。
「はい! ムラタさんが、ちゃんとお姉さまを一番に愛してるか、それでわかりますから!」
――あぶねぇぇっ!! そんなつもり、全くなかったぞ! リトリィなんか感極まってか、泣き出しちゃってるよ!!
そうか、夫婦円満の儀式っていうのは、あながち間違いじゃなかったんだな。もっと別のことを想像していた自分を恥じる。
リトリィがすんすんと鼻を鳴らしながら、それでもパンを取り分け、そして、マイセルが持ってきてくれたケーキも切り分ける。
もともとはマイセルが、彼女の家族とともに食べることを想定した大きさだったから、俺たち三人で食べきるには、やや大きい。昼前のお茶で少し頂いておいて、ちょうどいいくらいだった。
「マイセルちゃんは、家で食事の準備を手伝ってるんだよな?」
「はい! 普段はネイお母さんと二人で作ってます」
元気に返事をする。ただし、口の中いっぱいに詰めて。
翻訳首輪のおかげで、言葉の意味はクリアに伝わってくるけど、実際の発音はかなりモゴモゴしているのがおかしい。
「んぐ……えっと! 基本はネイお母さんが献立を決めて、それを一緒に作る感じです」
「じゃあ、今日みたいに、一品お任せ、ということもあるんですか?」
「はいお姉さま! うちで食べるものは、たいてい作れますから。ネイお母さんと二人で、手分けして作る感じです」
なるほど。手伝いという言い方は失礼だった。
その気になれば、彼女は家の食事のほとんどをまかなう腕は持っているわけだ。
ただ、母親と手分けして効率よく作業している、というだけなのだろう。
「ウチとそっちで、調理器具が足りないとか、味付けとか調理方法とか、なにか違いがあって困ったとかいうのは無かったか?」
いずれ俺の元に来るというマイセルだ。おそらく、今日の食事作りは、そのすり合わせのいい機会になっただろう。ウチはこれからいろいろ調理器具などをそろえていく段階だ。マイセルが普段使っているもので、こちらに足りないものがあれば、買い足しておくのも悪くない。
……そう、思ったのだが。
「いいえ。器具は最低限、揃っていますし。味付けも、お姉さまが教えてくれましたし。これからもお姉さまに教えてもらって、お姉さまのお味を覚えます!」
なんでそんなにリトリィに心酔してるの君は。
「……そうか。まあ、こういうのは文化交流っていうか、それぞれの家の良さを生かして、新しいものになっていけばいいと思っているから。
リトリィのやり方で、驚いたこととか、意外に思ったこととかはないか? それとマイセルのやり方を組み合わせていけば、新しい味を生むかもしれないし」
「驚いたこと、ですか?」
マイセルがきょとんとする。
午前中、リトリィのことを憧れで目標と言っていたマイセルだ、リトリィのことは何でも真似して取り入れたいと思っているのだろう。だが、それではマイセルの良さを失わせてしまうことにもなる。
「ああ。リトリィのやり方で、自分の家と違う、と思ったことはないか? それをすり合わせて、リトリィと相談して、それで、よりいい方法を二人で考えたらいい」
マイセルは俺の言葉を聞いて、じっと、俺の方を見つめた。
俺の方、というか、俺の――前に置いてある、皿を。
そして、なぜかリトリィの顔を見る。
次いで、俺を見る。
徐々に、顔が赤くなってくる。
……なぜ?
「えっと……ムラタさんがクノーブをいっぱい食べるのは、びっくりでした!」
「クノーブ?」
俺の、目の前の皿に盛りつけられた、アレのことだろうか。もう、残りは丸ごとのものが二つになっている。
そう言えば、今までアレのことは「球根」としか認識してこなかった。当たり前だけれど、アレにもちゃんと名前があったんだな。クノーブ、覚えておこう。
「はい! 二人で分けるだけじゃなくて、その……そんなにいっぱい食べるなんて、って思って」
マイセルが、頬を染めたまま、うつむき加減に続ける。
「その……お姉さま、そんなにも、ムラタさんと、その……こづ――」
その瞬間、それまで静かに笑みをたたえてマイセルを見守っていたリトリィが、雷光の如くマイセルをさらい、キッチンのほうに引きずっていった。
人間が横になびくように、足を地面につけずに引きずられてゆくというありさまを、俺は生まれて初めて見たのだと思う。
……リトリィすげえ。
というか、逆らっちゃいけない相手だって、本当によく分かった気がする。
結局、そのあと戻って来たマイセルは不自然にクノーブの話題を避けるようになったし、ずばり質問しても必死に話をそらそうとするので、聞くのはあきらめた。
……一番あきらめる要因になったのは、しつこく聞こうとした俺を制してきたリトリィの顔を見たからだったけどな!
「ムラタさん? 無理に聞くのはマイセルちゃんが可哀想ですよ?」
口元に笑みを張り付けて、全然笑っていない目で
まあ、あとでリトリィに聞こう。二人きりになってからたっぷり可愛がってやれば、おそらく答えてくれるだろう。
0
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
番から逃げる事にしました
みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。
前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。
彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。
❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。
❋独自設定有りです。
❋他視点の話もあります。
❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。
こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果
てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。
とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。
「とりあえずブラッシングさせてくれません?」
毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。
そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。
※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。
新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、
【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~
tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。
番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。
ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。
そして安定のヤンデレさん☆
ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。
別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
美幼女に転生したら地獄のような逆ハーレム状態になりました
市森 唯
恋愛
極々普通の学生だった私は……目が覚めたら美幼女になっていました。
私は侯爵令嬢らしく多分異世界転生してるし、そして何故か婚約者が2人?!
しかも婚約者達との関係も最悪で……
まぁ転生しちゃったのでなんとか上手く生きていけるよう頑張ります!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる