ムラタのむねあげっ!~君の居場所は俺が作る!異世界建築士の奮闘録~

狐月 耀藍

文字の大きさ
上 下
181 / 438
第二部 異世界建築士と大工の娘

第168話:ムラタの棟上げっ!(5/9)

しおりを挟む
「……ごめん、誤解させたなら謝る。……その、とても、綺麗だから」

 知らず知らずのうちに口から滑り落ちた言葉を自分の耳で受け止めて、そしてまた愕然とし、目をそらして地面とにらめっこする俺。

 また月並み――いや、月並み以下の形容詞を!
 なんでこう、俺はもう少し気の利いた修辞句を並べ立てることができないのだろう! これじゃ、やる気のない社交辞令そのものだろうが!
 頭を抱えたくなるが、飛び出してしまった言葉はもう、取り返しがつかない。

 ああもう、とっさに気の利いた言葉の一つも言えないようでは、今後この世界で建築士として事務所開いても、客を取りこぼすだけだろうに――と自己嫌悪に陥る。

 いやいや、俺の本命はリトリィなんだから、味もそっけもない言葉でお引き取り願うことにした、そーいうことにしておこう、もうそれしかないと、脳内で言い訳をぐるぐるさせている時点でもうだめだと、俺はため息をつき、彼女の顔色をそっと窺った。

 ――泣いていた。
 ぽつ、ぽつと涙をこぼし、声を立てずに、泣いていた。

 なんでこう、俺は、褒めたつもりで女の子を泣かせてしまうのだろう。
 リトリィもそうだった、そして今また、マイセルもそう。己の残念過ぎる不器用ぶりに絶望する。

「うれしい……なあ。昨日、私、あんなに嫌な子だったのに……」

 涙をこぼしながら、マイセルはつぶやいた。

「ムラタさんが、リトリィさんのこと好きだって……リトリィさんのこと、大切にしてるって、分かってるのに……分かってるのに、私……あんな、いじわるなことしか言えなかった、……あんなに優しい人に」

 昨日、いじわる――
 一言、か。
 ……たしかに、リトリィには、あの一言がかなり効いていた、なあ……。

 俺にとって「役に立つ」存在、という立ち位置を得ることは、リトリィにとってよほど大切なことらしい。だから昨日、宿に戻ってからの不安定っぷりは、本当に大変だった。落ち着かせるために、どれほどなだめ、可愛がってやったことか。

 というか最近、ベッドで「愛してる」を大安売りしている気がしてならない。愛のボキャブラリーの無さを痛感する。喜んでくれてはいるのだが。

「――なのに、ムラタさん、私のこと、可愛いって……、綺麗って……。いじわるを言って追い払うこともできたのに……。こんな私に、優しくしてくれる……なんて……!」

 ぽろぽろと零れ続ける雫が、彼女のドレスにしみを作っていく。

 ああ、この子は、やはり、本当に心優しい子なのだ。
 心優しくて、真っ直ぐなのだ。
 不器用なほどに。

 恋に不器用、その一点においてだけは、俺と似ているのかもしれない。

『マイセルさんは、ムラタさんのことが本当に好きなんだと思います』

「ごめんなさい……
 ごめん、なさい…………」

『わたしに、取られたくなかったんだと思います。その気持ち、分かるんです』

 ぽん。
 かつて姪っ子によくやっていたように、彼女の頭を撫でる。

「あ、頭――髪……!」
「昨日も触ってしまった。妹背いもせみももう、済ませてしまった。……何を今さら、だろ?」

 そう。今さらだ。
 もうすでに例のことを二つ、済ませてしまっている仲なのだ、俺たちは。

「で、でも、公式には、まだ……! だから、私たち、まだ……!」
「頭くらい、黙って撫でられてろ。いい女っていうのは、年上男の、くだらない優越感情くらい満たさせるもんだ」

 でたらめを言いながら、戸惑う彼女の頭を、くしゃくしゃっとやってやる。

「え、あ、やあっ……ムラタさん、やめ――」

 さすがに後頭部のリボンを結び直すのは難しそうなので、そこが乱れない程度に。



 料理はあらかた片付いたようだった。

 ヒヨッコたちの中には、酔いつぶれて寝てしまっている奴もいるようだ。熟練の職人たちはちびちびと飲みながら談笑しているのに対して、若い連中はペース配分というものの加減が分からないらしい。

 まあ、大学生のコンパみたいなものだと思えば、納得か。
 そんな連中を見ながら、俺はマイセルの髪を、手櫛で整えてやりながら話しかけた。

「マイセルちゃん。――俺は、マイセルちゃんのことを、いい子だと思っている」
「……いい子、ですか?」

 ためらいがちに聞きなおす彼女に、俺はうなずいて見せる。

「俺は、君の夢を応援したい。そのために、いずれはいろいろと便宜を図ってやろうと思っている。といっても、俺自身、今はまだ、君のお父さんに支えらえている身なんだけどな」
「い、いえ、私はその……!」

 俺の言葉に戸惑いながらフォローを入れようとして、しかし口をぱくぱくするだけで言葉が続かないマイセルの様子に、おもわず苦笑する。

 そりゃそうだ、俺がどういう人間かはともかくとして、マイセルを支援できるような社会的・経済的基盤のない人間に支援を約束されたって、空の貯金箱を渡されるようなものだ。
 
「で、正直に言うと、俺は家を作るための頭はあっても、手がないようなものなんだ。口ばっかりで技術が伴わないことは、この数日の現場の様子で、分かっただろう?
 ――だから、優秀な大工の伝手つてがどうしても必要なんだ」

 まっすぐマイセルを見つめながら続ける。

「だから、俺に、その手を貸してくれると嬉しい」

『あなたは誠実なかたですから、きっと、わたしとマイセルさんを天秤にかけて、どちらかしか取れない、そう思っているのだと思います。――でも』

「わ、私、なんかの、手を……ですか?」

 うつむき、自分の手をじっと見つめる。
 握ったり、開いたり――けれど、震えるその手を握りしめた彼女は、眉根を寄せたまま、こちらを見上げた。

『――あなたを、わたしは、信じます。ずっとずっと、愛してくださることを。だから、わたし――』

「いずれマレットさんの跡を継ぐのは――ジンメルマンの名を継ぐのは、ハマーのヤツかもしれない。けれど、君だって、大工として独立するつもりなんだろう?」
「え、えっと……」
「違うのか?」
「……は、はい! 大工として、独立出来たら――ううん、独立、したいです!」

 リトリィが言ったのだ、『自分は大丈夫です』と。
 ならばあとは、俺次第だ。
 はっきり言って、こんな状況が俺に訪れる日が来るなんて、今、マイセルを前にしていても信じられないが。

「じゃあ、俺と契約して、専属大工になってよ」
「は、はい! ――え?」

 返事をしてからきょとんとするマイセルが可愛らしい。
 まあ、まだ大工になってもいないのに専属契約である。耳を疑う方が正しい反応だろう。

「まあ、先行投資ってやつだ。君の将来性を、俺は買うことにする」
「え? ……え?」
「ただし、専属契約を結ぶ以上、いずれ大工のマイスターとしてギルドに登録して、独立の機会が巡ってきても、どこか働きたい場所が見つかっても、まずは俺のもとで就職してもらう。いわゆる“縛り”ってやつだ。
 ――意地悪だろう?」

 自分のできる限りの、厭味いやみったらしく口の端を曲げる笑い方をしてみせる。

「え……? いじわる? ――え?」
「ああ。リトリィは昨夜、散々泣いたんだ。君の一言を気にしてな。――だから俺は、君の将来を買って、君を縛る。意地悪な仕返しだろう?」

 俺の表情を見て、不安げな様子を見せるマイセルに思わずほだされそうになるが、ぐっとこらえる。

「もちろん、そんな条件は飲めないというなら、この話は無かったことにしてくれていい。以後、二度と同じことは言わないし、二度と同じ条件を出すつもりはない。これは、個人的な仕返しを含んでいるから、だけどね?」

 さあ、食いついてくるか。それとも躊躇ちゅうちょするか。

「……マイスターになれたら専属、ということは、それまでは……?」
「マレットさんのもとで修行するなり、あるいは別の棟梁とうりょうのところに修行に出るなり、とにかく大工としての資質を磨けばいいんじゃないかな?
 ――マイスターになる前にうちに来てもいいけど、俺は大工仕事を何一つ教えることができないから、結局はどこかの棟梁に師事して、そこに通うことになるだろうけどね?」
「む、ムラタさんのお家に、ご一緒できるって……あの、それ……!」

 ふむ。なにやらオタオタしている。
 頬を染めて、俺の顔を見てはうつむいて、そしてまた俺を見てうつむいて。聞きたいことはあるけれど聞きづらい、といった様子だ。……補足が必要か?

「残念ながら、俺自身は今のところ宿暮らしだから、万が一俺のところに来ると、当分は狭っ苦しい思いをすることになるけどね?」

 さあ、この意味を理解できるだろうか。精一杯、意地の悪い笑顔を浮かべ続ける。
 ……いい加減、顔が疲れてきた。

「え、えっと、リトリィさんも、一緒のお部屋……なんですか?」
「当然だ」
「……む、ムラタさんも、リトリィさんも、大人ですから、その、あの……」
「何を想像しているのかはあえて聞かないが、大人の男女二人が、一つの部屋で、ベッドを共にして暮らしている、となったら、つまりどういう生活をしているかは、言う必要なんてないよな?」

 目を真ん丸に、大きく見開く。
 たちまち、顔どころか首筋まで真っ赤に染めると、うつむいてしまった。
 ……本当に分かりやすいな、この子は。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

赤ずきんちゃんと狼獣人の甘々な初夜

真木
ファンタジー
純真な赤ずきんちゃんが狼獣人にみつかって、ぱくっと食べられちゃう、そんな甘々な初夜の物語。

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

【完結】精霊に選ばれなかった私は…

まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。 しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。 選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。 選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。 貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…? ☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。

こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果

てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。 とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。 「とりあえずブラッシングさせてくれません?」 毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。 そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。 ※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。

キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。

新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、

【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~

tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。 番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。 ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。 そして安定のヤンデレさん☆ ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。 別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

美幼女に転生したら地獄のような逆ハーレム状態になりました

市森 唯
恋愛
極々普通の学生だった私は……目が覚めたら美幼女になっていました。 私は侯爵令嬢らしく多分異世界転生してるし、そして何故か婚約者が2人?! しかも婚約者達との関係も最悪で…… まぁ転生しちゃったのでなんとか上手く生きていけるよう頑張ります!

処理中です...