171 / 438
第二部 異世界建築士と大工の娘
第158話:親の情けは勝りしも
しおりを挟む
「ですから、もうすこし早く、マイセルさんと出会えていたら、あるいは――」
マレットさんの顔がわずかに歪む。『もう少し早く』の言葉から、みなまで言わずとも、マレットさんも察したようだ。
「ですが、俺は……、彼女と――リトリィと歩む未来を、すでに選んでいます」
「……そう、か」
静かにそう言って、マレットさんは肩を落とした。
「あんたなら、あいつをもらってくれる――そう思っていたんだが」
「……申し訳ありません」
「いや、いい。考えてみれば、もともとあんたはリトリィさんと一緒にこの街に来た。現場でも、今思えばあんたの世話をよく焼いていた。
そこに割り込んで勝手に踊っていたのは、ウチの娘の方だ」
すみません、としか、言いようがない。
俺自身、彼女を好ましいと思っていた。
人間として――否、女性としての魅力を見出していた。
ただ、自分がモテるはずがない、そう考えて、思考を捻じ曲げていただけだ。
「……あいつがな、さっき、リトリィさんをじっと見つめていた時、俺はもう、何も声をかけてやれなかったよ」
「……すみません」
ぴくりと、マレットさんの肩が震える。
「……すみません、じゃねえよ。あんたはマイセルの夢を嗤ったり馬鹿にしたりしなかった。それどころか、その背中を押してやってくれた。あんたのそういうところに、あいつは惹かれたんだろう。
――謝られる筋じゃねえ、謝らないでくれ」
マレットさんは震える声でそう言うが、しかし、その俺の言葉と態度が、マイセルを悲しませることにつながるのだとしたら。
「いえ、もっと早く、俺がマイセルさんに、ちゃんと気持ちを伝えて――」
最後まで、言えなかった。
胸ぐらをつかみ上げられ、爪先立ちにさせられる。
小さな悲鳴、リトリィの駆け寄る音。
目だけ動かして、リトリィを牽制する。
これは、俺と、マレットさんの、大切な話なのだ。
身をすくませ、でもこちらに駆け寄ろうとするリトリィに、わずかに首を振ってみせる。
「――すみませんなんて、言うんじゃねえよ……ムラタさんよ……!」
マレットさんの、震える声。
「すみませんじゃねえ、謝るってことはやましいって思いがあるってことだろうが……。あんたはリトリィ嬢に、申し開きのできねえことをしていたってことか!」
「……それは、ない……」
掴み上げられ、揺さぶられたときに、どこか切れたのだろうか。口の中に、錆の味が広がってくる。
だが、それを腹立たしく思う気持ちは、湧いてこなかった。
「だったら謝るんじゃねえ……自分が決めたことに責任を持て! 簡単に謝るな、己が正しかったと全力で言え……それが、『守る』ってことだろうが!」
そのまま俺を突き飛ばすマレットさん。無様に尻餅をつく俺に、指を突き付ける。
「あいつは……マイセルは、本当にあんたを好いている。もしかしたら、あいつのただの勘違いだったのかもしれねえが、それでも、自分の夢を否定せず受け止めてくれたあんたを、本当に好いているんだ。
――あいつが、胸を張って、あのひとが自分の好いていた人だと、誇れる男であってくれよ。情けねえ姿を、見せるんじゃねえよ……!」
そんな、都合よく、俺は振る舞えない。
情けないかもしれないが――
「……あんたがあいつに何を語ったか、詳しくは知らん。ただ、あいつは、あんたと逢うたびに、自分への自信を深めていったように見えた。あんたがあいつに自信をつけたんだ」
怒り――ではない。
憎悪――でもない。
マレットさんの目は、その歪んだ口元と合わせて、あくまでも――
あくまでも、俺にすがるような、そんな雰囲気を感じさせている。
「そのあんたがこんなしょぼくれてちゃ、あいつはいったい、これからどうすりゃいい? 立て、あんたはその腕で、リトリィ嬢を守るんだろう!」
マレットさんは、そう言って俺の胸ぐらをつかみ、再び俺を立ち上がらせた。
「――恋が破れるのは、よくある話だ。想いが届かないなど、どこででも、いくらでもある、ありふれた話だ。
……だが、たとえ敗れ、破れるにしても、いい思い出にしてやってくれ。頼む、子離れのできてない、情けない親の欲目だが――」
何も言えない俺に、マレットさんは手を離す。
リトリィがそっと俺に寄り添うのを見て、マレットさんは大きなため息を一つつき、そして、力なく笑った。
「……悪かった。あんたが誠実であろうとしていたのは、俺も、頭では理解できているんだ。あいつには、俺からは何も言わない。ただ、あんたの口からけじめをつけてやってほしい」
けじめ。
マイセルへの、けじめ。
「ああ。それとな、これは俺の職人としての意地をかけて、あいつには、この仕事を最後までやらせきるつもりだ。個人的な感情で仕事を途中で放り出すなど、職人の風上にも置けんからな。中途退場は絶対にさせん。
あんたも、そういう意味では最後まで付き合ってやってくれ。もちろん、今までと同じで、手加減なんぞいらん」
――それは、逆に厳しいな。
苦笑すると、マレットさんはにやりと笑い、その丸太のような腕でヘッドロックをかけてきた。
「それくらいの仕返しは、覚悟してもらわにゃ困る」
仕返しって、俺はぶん殴られた上にさらに――
苦笑しつつも反論しかけた俺に、マレットさんは一瞬、真顔になった。
「……ムラタさんよ。俺には、嫁さんが二人いることは知っているな?」
――ハマーの母親であるネイジェルさんと、マイセルの母親であるクラムさんか。もちろんだ。
「……もし、だ。もし仮にマイセルのことを――」
「――――?」
ふと、リトリィがあらぬ方を向く。
「……どうした?」
「――いえ。あちらの角の向こうで、足音がしたと、思ったものですから」
さすが犬属人。耳のよさは種族特性か。
ただ、リトリィが気まずそうにマレットさんを見上げるのは、なぜなのだろう。
マレットさんはマレットさんで、言うべき言葉を出しそびれたような顔をしていたが、やがてため息をつくと、「……なんでもない、また今度にしよう」と、腕をほどいた。
「ムラタさんよ。――明日も、よろしく頼む」
そう言って右手を挙げたマレットさんに、俺も左手を挙げて応える。
「……ええ、明日もいい仕事をしましょう」
大工で鍛えられた彼の握力は相当なもので、手を重ねてきたマレットさんの万力のごとく締め付けられた、俺の情けない悲鳴が響き渡る。
だがまあ、これも父親の特権という奴だろう。
甘んじて、悲鳴を上げ続けることになった。
宿に戻ると、主人が目を丸くしていた。
「……どっかのお貴族様かと思ったぞ」
俺も主人に向かって、ニヤリとしてみせる。
「俺も最初、誰か分からなかった」
実際、この格好のリトリィを連れて宿に戻るまで、周りの視線がなかなかに厳しいものがあった。
いや、決してリトリィが軽蔑的な目で見られていたわけではない。
獣人だといっても、この服装だ。
好奇の目にさらされていたとはいっても、悪意は感じられなかったと言っていい。
問題は俺の方だ。
どう見ても作業着の俺の隣に、貴族と見まごうばかりのドレスを身にまとった女性。
つばの広い帽子と日傘が、リトリィが獣人であることをうまく覆い隠してしまうせいだろう。こんな女性に腕を組ませている俺は一体何者だ、そういう奇異の目で見られ続けたというわけだ。特に門を越えて城内街に入ったら顕著になった。
あからさまに俺をさして、扇子の影で何かを言っている貴婦人なんかは何度も見た。
なるほど、こりゃ居心地が悪い。逆に言えば、リトリィはこういう視線に耐えてきたというわけか。
「しかし、たまげたな。えらいべっぴんさんを連れて、あんたも鼻が高いだろう」
「べっぴんすぎて釣り合わなくて、道中、さんざん肩身の狭い思いをしてきたよ」
俺の軽口に、リトリィが頬を染めて縮こまる。
ああ、本当に可愛らしい。
「で、どうするんだ。湯は、すぐに使うか?」
まだ外は明るい方だったが、リトリィも、旅の疲れを癒したいことだろう。湯浴みの湯を注文しておくことにする。
「ああ、よろしく頼む」
マレットさんの顔がわずかに歪む。『もう少し早く』の言葉から、みなまで言わずとも、マレットさんも察したようだ。
「ですが、俺は……、彼女と――リトリィと歩む未来を、すでに選んでいます」
「……そう、か」
静かにそう言って、マレットさんは肩を落とした。
「あんたなら、あいつをもらってくれる――そう思っていたんだが」
「……申し訳ありません」
「いや、いい。考えてみれば、もともとあんたはリトリィさんと一緒にこの街に来た。現場でも、今思えばあんたの世話をよく焼いていた。
そこに割り込んで勝手に踊っていたのは、ウチの娘の方だ」
すみません、としか、言いようがない。
俺自身、彼女を好ましいと思っていた。
人間として――否、女性としての魅力を見出していた。
ただ、自分がモテるはずがない、そう考えて、思考を捻じ曲げていただけだ。
「……あいつがな、さっき、リトリィさんをじっと見つめていた時、俺はもう、何も声をかけてやれなかったよ」
「……すみません」
ぴくりと、マレットさんの肩が震える。
「……すみません、じゃねえよ。あんたはマイセルの夢を嗤ったり馬鹿にしたりしなかった。それどころか、その背中を押してやってくれた。あんたのそういうところに、あいつは惹かれたんだろう。
――謝られる筋じゃねえ、謝らないでくれ」
マレットさんは震える声でそう言うが、しかし、その俺の言葉と態度が、マイセルを悲しませることにつながるのだとしたら。
「いえ、もっと早く、俺がマイセルさんに、ちゃんと気持ちを伝えて――」
最後まで、言えなかった。
胸ぐらをつかみ上げられ、爪先立ちにさせられる。
小さな悲鳴、リトリィの駆け寄る音。
目だけ動かして、リトリィを牽制する。
これは、俺と、マレットさんの、大切な話なのだ。
身をすくませ、でもこちらに駆け寄ろうとするリトリィに、わずかに首を振ってみせる。
「――すみませんなんて、言うんじゃねえよ……ムラタさんよ……!」
マレットさんの、震える声。
「すみませんじゃねえ、謝るってことはやましいって思いがあるってことだろうが……。あんたはリトリィ嬢に、申し開きのできねえことをしていたってことか!」
「……それは、ない……」
掴み上げられ、揺さぶられたときに、どこか切れたのだろうか。口の中に、錆の味が広がってくる。
だが、それを腹立たしく思う気持ちは、湧いてこなかった。
「だったら謝るんじゃねえ……自分が決めたことに責任を持て! 簡単に謝るな、己が正しかったと全力で言え……それが、『守る』ってことだろうが!」
そのまま俺を突き飛ばすマレットさん。無様に尻餅をつく俺に、指を突き付ける。
「あいつは……マイセルは、本当にあんたを好いている。もしかしたら、あいつのただの勘違いだったのかもしれねえが、それでも、自分の夢を否定せず受け止めてくれたあんたを、本当に好いているんだ。
――あいつが、胸を張って、あのひとが自分の好いていた人だと、誇れる男であってくれよ。情けねえ姿を、見せるんじゃねえよ……!」
そんな、都合よく、俺は振る舞えない。
情けないかもしれないが――
「……あんたがあいつに何を語ったか、詳しくは知らん。ただ、あいつは、あんたと逢うたびに、自分への自信を深めていったように見えた。あんたがあいつに自信をつけたんだ」
怒り――ではない。
憎悪――でもない。
マレットさんの目は、その歪んだ口元と合わせて、あくまでも――
あくまでも、俺にすがるような、そんな雰囲気を感じさせている。
「そのあんたがこんなしょぼくれてちゃ、あいつはいったい、これからどうすりゃいい? 立て、あんたはその腕で、リトリィ嬢を守るんだろう!」
マレットさんは、そう言って俺の胸ぐらをつかみ、再び俺を立ち上がらせた。
「――恋が破れるのは、よくある話だ。想いが届かないなど、どこででも、いくらでもある、ありふれた話だ。
……だが、たとえ敗れ、破れるにしても、いい思い出にしてやってくれ。頼む、子離れのできてない、情けない親の欲目だが――」
何も言えない俺に、マレットさんは手を離す。
リトリィがそっと俺に寄り添うのを見て、マレットさんは大きなため息を一つつき、そして、力なく笑った。
「……悪かった。あんたが誠実であろうとしていたのは、俺も、頭では理解できているんだ。あいつには、俺からは何も言わない。ただ、あんたの口からけじめをつけてやってほしい」
けじめ。
マイセルへの、けじめ。
「ああ。それとな、これは俺の職人としての意地をかけて、あいつには、この仕事を最後までやらせきるつもりだ。個人的な感情で仕事を途中で放り出すなど、職人の風上にも置けんからな。中途退場は絶対にさせん。
あんたも、そういう意味では最後まで付き合ってやってくれ。もちろん、今までと同じで、手加減なんぞいらん」
――それは、逆に厳しいな。
苦笑すると、マレットさんはにやりと笑い、その丸太のような腕でヘッドロックをかけてきた。
「それくらいの仕返しは、覚悟してもらわにゃ困る」
仕返しって、俺はぶん殴られた上にさらに――
苦笑しつつも反論しかけた俺に、マレットさんは一瞬、真顔になった。
「……ムラタさんよ。俺には、嫁さんが二人いることは知っているな?」
――ハマーの母親であるネイジェルさんと、マイセルの母親であるクラムさんか。もちろんだ。
「……もし、だ。もし仮にマイセルのことを――」
「――――?」
ふと、リトリィがあらぬ方を向く。
「……どうした?」
「――いえ。あちらの角の向こうで、足音がしたと、思ったものですから」
さすが犬属人。耳のよさは種族特性か。
ただ、リトリィが気まずそうにマレットさんを見上げるのは、なぜなのだろう。
マレットさんはマレットさんで、言うべき言葉を出しそびれたような顔をしていたが、やがてため息をつくと、「……なんでもない、また今度にしよう」と、腕をほどいた。
「ムラタさんよ。――明日も、よろしく頼む」
そう言って右手を挙げたマレットさんに、俺も左手を挙げて応える。
「……ええ、明日もいい仕事をしましょう」
大工で鍛えられた彼の握力は相当なもので、手を重ねてきたマレットさんの万力のごとく締め付けられた、俺の情けない悲鳴が響き渡る。
だがまあ、これも父親の特権という奴だろう。
甘んじて、悲鳴を上げ続けることになった。
宿に戻ると、主人が目を丸くしていた。
「……どっかのお貴族様かと思ったぞ」
俺も主人に向かって、ニヤリとしてみせる。
「俺も最初、誰か分からなかった」
実際、この格好のリトリィを連れて宿に戻るまで、周りの視線がなかなかに厳しいものがあった。
いや、決してリトリィが軽蔑的な目で見られていたわけではない。
獣人だといっても、この服装だ。
好奇の目にさらされていたとはいっても、悪意は感じられなかったと言っていい。
問題は俺の方だ。
どう見ても作業着の俺の隣に、貴族と見まごうばかりのドレスを身にまとった女性。
つばの広い帽子と日傘が、リトリィが獣人であることをうまく覆い隠してしまうせいだろう。こんな女性に腕を組ませている俺は一体何者だ、そういう奇異の目で見られ続けたというわけだ。特に門を越えて城内街に入ったら顕著になった。
あからさまに俺をさして、扇子の影で何かを言っている貴婦人なんかは何度も見た。
なるほど、こりゃ居心地が悪い。逆に言えば、リトリィはこういう視線に耐えてきたというわけか。
「しかし、たまげたな。えらいべっぴんさんを連れて、あんたも鼻が高いだろう」
「べっぴんすぎて釣り合わなくて、道中、さんざん肩身の狭い思いをしてきたよ」
俺の軽口に、リトリィが頬を染めて縮こまる。
ああ、本当に可愛らしい。
「で、どうするんだ。湯は、すぐに使うか?」
まだ外は明るい方だったが、リトリィも、旅の疲れを癒したいことだろう。湯浴みの湯を注文しておくことにする。
「ああ、よろしく頼む」
0
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
番から逃げる事にしました
みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。
前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。
彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。
❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。
❋独自設定有りです。
❋他視点の話もあります。
❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。
こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果
てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。
とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。
「とりあえずブラッシングさせてくれません?」
毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。
そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。
※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。
新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、
【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~
tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。
番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。
ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。
そして安定のヤンデレさん☆
ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。
別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
美幼女に転生したら地獄のような逆ハーレム状態になりました
市森 唯
恋愛
極々普通の学生だった私は……目が覚めたら美幼女になっていました。
私は侯爵令嬢らしく多分異世界転生してるし、そして何故か婚約者が2人?!
しかも婚約者達との関係も最悪で……
まぁ転生しちゃったのでなんとか上手く生きていけるよう頑張ります!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
騎士団寮のシングルマザー
古森きり
恋愛
夫と離婚し、実家へ帰る駅への道。
突然突っ込んできた車に死を覚悟した歩美。
しかし、目を覚ますとそこは森の中。
異世界に聖女として召喚された幼い娘、真美の為に、歩美の奮闘が今、始まる!
……と、意気込んだものの全く家事が出来ない歩美の明日はどっちだ!?
※ノベルアップ+様(読み直し改稿ナッシング先行公開)にも掲載しましたが、カクヨムさん(は改稿・完結済みです)、小説家になろうさん、アルファポリスさんは改稿したものを掲載しています。
※割と鬱展開多いのでご注意ください。作者はあんまり鬱展開だと思ってませんけども。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる