ムラタのむねあげっ!~君の居場所は俺が作る!異世界建築士の奮闘録~

狐月 耀藍

文字の大きさ
上 下
147 / 438
第二部 異世界建築士と大工の娘

第135話:「ムラタ」(1/2)

しおりを挟む
 マイセルはあの後、何度も何度も謝って、結局さっきの話はうやむやになってしまった。彼女はそれ以上、さっきの話の続きをしようとはしなかったし、俺もあえて蒸し返そうとは思わなかったからだ。

 それでいいと思う。なぜ彼女が俺をお供にして市場に行こうとしたのかは分からなかったが、別に知る必要もない。うやむやになって正解だ。ネイジェルさんと一緒に行くか、なんとかぜひともがんばって、好きな人を誘って行ってほしいところだ。



 明日使う材の運搬が終わったときには、床面はほぼ完成していた。あとは、材の長さの問題で、微調整が必要な隙間が残る――そんな程度になっていた。俺の意向を聞くために、残しておいたようだ。
 やはり十人がかり、人海戦術というのは単純だが威力がある。 日が沈むまでに床を完成させることができそうで良かった。

 皆、俺がほこりにまみれ、あちこち牛の蹄の痕をつけている俺を見て、驚くとともに大いに笑いやがった。今日は牛の機嫌が悪かったんですねえ、と。
 まあいいさ。とりあえず大きな事故にもならなかった。こうやって笑い話にできるくらいに。

 マイセルはすっかり落ち込んでいたが、それでも涙は拭いて、なんとか取り繕うことには成功したようだった。マレットさんはさすがに娘の異変には気づいたようだったが、とりあえずそっとしておくことにしたらしい。一言二言、声をかけただけだった。



「……あんな細い材ばかりなのに、意外と丈夫なもんだな」

 マレットさんが、どんどんと、出来上がったばかりの床を足で踏み鳴らす。

 今回、本来の工法なら「根太ねだ受け金物かなもの」によって床根太を固定すべきところだが、それはこの世界には無い。金属のプレス加工技術も大したことないだろうから、作るのも容易ではないだろう。

 もちろん職人に任せれば作れないことはないだろうが、それでは一つ一つ手作業になるし、当然大量生産など望むべくもない。そうするとコストも跳ね上がる。

 よって、今回はすべてはし根太側から釘を打つのと、床根太側から端根太に向かって斜め下に釘を打つことで固定することにした。釘の消費量がすさまじいが、ほぞを噛み合わせるよりもよほど早い。

 今回の場合、根太受け金物がないことを見越して、やや幅広に作った基礎と土台によって床根太を受け止める方式を取ったから、床面からの負荷については問題無いようにしてある。

 本来なら、垂直にずらりと並ぶ根太と根太の間に発泡ウレタンなどの断熱材を敷き詰め、その上に構造用合板こうぞうようごうはんをすき間なく打ち付けていくのが、断熱を基本とした今の日本の家造りの流行りだ。

 だが、そもそも発泡ウレタン樹脂もグラスウールもロックウールもないこの世界で、そんな断熱空間は期待できない。どうせ集会所程度の使用頻度なのだから、そのへんは割り切って、素早く建てることをメインにしている。

 何はともあれ、床が完成してしまえば次は壁だ。壁が立つ場所以外は床が張られ、部屋のカタチが見える。
 日が落ち、皆が片付けや掃除をしている中、正方形の白木の舞台が、暗くなってゆく街の中で、くっきりと浮かび上がって見える。

 ――ああ、これだ!
 ここで、いずれ人々がこの建物を利用し、そして人生を作ってゆくのだ。
 俺が設計し、建てたものが、その人々の人生の舞台装置として機能してゆく。
 まだ床しかないこの真四角の舞台だが、ここを利用する人たちの姿が目に浮かぶ。

 これだ。
 これが、建築士の醍醐味!
 俺が街を作る――俺が、歴史を作る!



「乾杯!」

 マレットさんの合図で、全員でジョッキを持ち上げてみせる。
 ここでジョッキをがっちんとぶつけ合いたいところだが、この世界では大変なマナー違反らしいので、それは我慢する。以前、俺の――日本の流儀に合わせてくれたリトリィが、本当に天使のようだ。

 マイセルは、宴会の準備だけを手伝っただけで、乾杯を見届けたら帰るつもりだったようだ。一緒に食べて行けばいいのに、と思うが、まあ、何かしら家の仕事でもあるのだろう。
 帰る間際、そっとこちらに寄ってきた彼女は、頬を赤らめた。

「今日は――ありがとうございました。私、ムラタさんがあんなにかっこいい人だって知ることができて、とっても嬉しかったです」

 かっこいい? 指をトンカチで殴りまくって釘を何十本もダメにした挙句に牛にぼろ雑巾にされた男が?
 言いたくないが、絶対に糞を踏んづけたひづめで踏まれてるよ俺。だって臭うもんな、俺。

 だが、俺がなにかを言う前に、マイセルは頬を染めながらも、まっすぐ俺を見て続けた。

「お父さんにも、自信をもってお話しできそうです。ムラタさんはちゃんと体を張ってくれる人だって。
 ――私、大工仕事だけじゃなくて、ムラタさんが教えてくれた通り、おしゃれも、話題も、お母さんから勉強します。ムラタさんにふさわしい人になれるように、がんばりますから」

 ……何を話すというのだろう?
 いや、確かにマレットさんは、今回の工法には少々の疑問を抱いていたようだったが、それでも今日、それなりに有用性を確認してくれたはずだ。いまさら工法について説明する必要はない。俺が今回の事業を進めるのにふさわしい……かどうかはともかく、納得してもらえているはずなのだが。

 しかしその疑問を思いついたときには、彼女は周りに笑顔を振りまきながら退出してしまっていた。
 まあ、彼女が俺の仕事を応援してくれるのはありがたいことだ。最後の言葉も、俺の依頼を受けることができるような、一人前の大工になってみせるという決意だろう。頼もしい。



「ムラタさんよ、本当にほぞで組まなくていいのか?」

 宴が始まって早速、隣の白髪白髭のじいさん――ツェーダといったか――が絡んできた。釘だけで接合していく方法に、最後まで文句を言い続けた男だ。

「わしはよ、大工たるもの、技がすべてだと思っとるんだ。それがなんだ、釘の一本で全部済ませていきやがる。あんなもん、大工でなくても出来ちまわぁ」

 実際、その通りだ。もともとはバルーンフレーミング工法。素人でもキットがあれば家を作れてしまう、そのための工法なのだから。
 だがそんなことを言えば、こういう職人気質の男はへそを曲げてしまうだろう。

「たしかに、ほとんどを釘だけでなんとかしてしまう工法ですから、簡単なように思えるかもしれませんね。
 ですがそれは、ツェーダさんが豊富な経験と、確かな技術をお持ちだからです。実に頼もしい! これからもご協力、よろしくお願いしますね」

 こういう時は褒めておくに限る。プライドをくすぐられて、不快になるやつはそういない。
 狙い通り、ツェーダじいさんは不愉快そうな表情は隠さなかったものの、目元が多少緩んだように思う。

「……あんな仕事、寝ながらでもできちまわあ。もっと難しい仕事を回せ。わしの腕に叶うような、よお。いくらでも片付けてやる」

 ……じつにチョロかった。じいさん、なんか可愛いぞ。

 実際、日本でも宮大工をはじめとした、いわゆる古い職人たちは、釘や金物、板に強度を頼るこの工法になじめない人もいると聞く。
 まあ、考え方の違いだ。彼らが間違っているわけでも、工法が間違っているわけでもない。費やすコストと時間とを天秤にかけ、どちらがベターかを選択する。それも人間の知恵だ。

「それにしてもムラタさん。ペラペラな棒や板ばっかりで、柱が見当たらないんだが? 柱はどこにあるんだ?」

 こちらの、もう赤ら顔になっている無精ひげの若い男は――キーファといったか。無精ひげを剃れば、もうすこしいい感じの男に見えると思うんだが。

一×三寸イチサンの材のことを言うなら、あれが柱です」
「嘘だろう!? あんな細い棒が、柱だって!?」

 やっぱりその反応だな。

「そうです。ただ、あの棒をそのまま立てるわけじゃないですよ?」
「……脅かさないでくれよ。やっぱりあれか、四本から六本ぐらい、束ねて使うんだろ?」

 マイセルと同じ反応だった。もう少し頭を使えよキーファ。

根太ねだに渡した細い床材、あれに、根太に合わせてたくさん釘を打ちましたよね? あれと同じようにするだけで、が出来上がるんですよ」
「……つまり、あの細い棒をまとめて使うってことじゃないのか? じゃあ、柱は結局、どうするんだ? どうやったら、アレがになるんだ?」

 やはり、軸組工法から離れられないか。レンガ積みも、壁面で支えるモノコック構造といえばそうなのだから、そこから類推すれば理解できそうなものなんだが。

 まあいいさ。明日になれば、その丈夫さの理由が分かる。

「明日、現場で工法を確認しますから、その時にご説明しますよ。意外な丈夫さを知ってください」
「なんだよ、いま教えてくれたっていいじゃないか」
「やってもらえば分かりますから」

 先日、この街に帰ってきたときに、この酒場で酒盛りをしていた彼らに、工法の説明をしようとした俺の愚かさを改めて思い知る。
 とにかく、今は飯と酒だ。これらを前にしておあずけなど、やってられるか。

 皿に盛られた肉炒めをスプーンで山盛りに掬ってパンに挟むと、それにかぶりつく。
 甘辛いタレに少々ピリッと来る、不思議なハーブくささが癖になりそうな味だ。ベーコンのような角切り肉で作った生姜焼きのようなもの、と言ったら通じるだろうか。やや濃い味つけが、一仕事を終えた舌にしみ入る。うまい。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

赤ずきんちゃんと狼獣人の甘々な初夜

真木
ファンタジー
純真な赤ずきんちゃんが狼獣人にみつかって、ぱくっと食べられちゃう、そんな甘々な初夜の物語。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果

てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。 とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。 「とりあえずブラッシングさせてくれません?」 毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。 そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。 ※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。

キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。

新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、

【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~

tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。 番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。 ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。 そして安定のヤンデレさん☆ ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。 別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

美幼女に転生したら地獄のような逆ハーレム状態になりました

市森 唯
恋愛
極々普通の学生だった私は……目が覚めたら美幼女になっていました。 私は侯爵令嬢らしく多分異世界転生してるし、そして何故か婚約者が2人?! しかも婚約者達との関係も最悪で…… まぁ転生しちゃったのでなんとか上手く生きていけるよう頑張ります!

処理中です...