ムラタのむねあげっ!~君の居場所は俺が作る!異世界建築士の奮闘録~

狐月 耀藍

文字の大きさ
上 下
125 / 438
第二部 異世界建築士と大工の娘

第115話:子犬のような

しおりを挟む
「ムラタさん、ほんとにその、……すごいって、思ってくれるんですか?」

 ……さっきのような、真剣な目だ。
 なにか、俺、気に障るようなことを言ったのだろうか?

「もちろんだよ。あれだけ街の歴史や建築について知識を持っていて、ちゃんと自分の考えをもっている。すごいじゃないか」
「……女の子が、大工さんのような話をしているのに?」

 マイセルは、上目遣いのまま、不思議なことを聞く。
 まるで、女性が建築の話をするのはおかしいのではないか、と問うように。

「それがどうしたんだ? 女の子だって職人になりたければなるだろうし、好きなものは好きだと言えばいいだろう?」

 なにせ、リトリィが鍛冶師――職人なのだ。大工の娘が大工を志す、そこには何も問題などないだろうに。

 俺が首をかしげると、マイセルはすこしうつむいて、そして、やや駆け足にこちらにやってくると、また隣に並んだ。

「……ムラタさんって、変わっていますね?」
「……自覚は無いけど、マイセルから見ると、変わってるのか?」

 少し傷ついた俺の言葉に、マイセルは、はにかみながら、しかし少し、嬉しそうな声で答えた。

「はい。――とっても」

 なんだかすこし、嬉しそうな声で俺の言葉を肯定してみせたマイセル。……人を変人扱いしてくれるなよ。
 俺の周りをちょこちょこと小さく飛び跳ねるように歩く。何かの小動物がじゃれるように。
 ……正直、歩きづらい。

 こうしてぴょこぴょこと元気な様子を見せる彼女は、一見、ただの可愛らしい女の子に見える。
 だが、兄貴の方はなんだか妙に突っかかるやつだったし、マイセルも、おとなしく見えるだけで、本当は結構、大人を挑発するタイプだったりするのだろうか。



「どうだい、キレイなもんだろ」

 案内してくれた少年は、切りそろえられた材木を前に胸を張る。
 話によると、この材木、少年も一部製材に関わっているらしい。実に誇らしげだ。

「家のどこに使うのか知らないけど、注文通り、ちゃんと厚み一寸いっすん三寸さんずんのものと、厚み一寸幅五寸ごすんのもの、そろえといたぜ!」

 何に使うか――それぞれ壁の柱と床を支える材なんだが、ただ、ここに来るまでに見た木骨造建築の家に使うような太さではないから、柱という発想は浮かばないのかもしれない。ただ、実は今困っているのが、壁材なのだ。

「ところで聞きたいんだが、合板ごうはん、とか、集成材しゅうせいざい、とかいうのは、この製材屋では作れるのか?」
「合板? もちろん作ってるぜ?」

 …………!?

 こともなげに言い放つ少年に、驚きのあまり息が詰まる。

「ええと、……見せてもらえるか?」
「いいぜ、こっちに来なよ」

 おもわず隣のマイセルの手を取り、「これで心配がなくなった!」と小躍りしてしまい、顔を真っ赤にしたマイセルに「い、いたいです」と言われて慌てて手を離す。
 しかし、合板の技術がちゃんと存在していたとは!



 ――小屋の心配がなくなった、そう小躍りした自分を殴り倒してやりたい。
 そりゃそうだ、合板の技術だけなら、元の世界にだってずいぶん昔からあったんだ。なにせ古代エジプト人だって合板を作ってたんだから。

「これが、ウチが誇る合板さ。家具でも楽器でも、どっちでも使える。こいつは、家具の表面に張り付ける突板つきいただ。どう、この薄さ! ウチだからできるんだぜ!」

 実に得意げに、合板の山を見せる。

「……ええと、水濡れに関しては――」
「なに言ってんだおっさん! 家具も楽器も、濡らすなんてとんでもないに決まってんだろ! 台無しになっちまうじゃないか」

 ――だよなあ。

 案内され、見せられた合板は、で薄い板を貼り合わせたものだった。
 機械の方も、水車の回転力を活かした、大規模な木のかつらむき機ロータリーレースがあるのかと思ってワクワクしていたら、それはそれは小さなもので、幅二尺――およそ六十センチメートルほどのものだった。

 ……うん、まあ、たしかに家具や楽器を作るなら、この程度でいいのかもしれない。

「ムラタさん、ムラタさん! ほら見てください、すごいです! まるで大根をめくるみたいにくるくるって! 木がこんな風にめくれるなんて!!」

 ロータリーレースで木をかつらむきにする実演を見せられて、マイセルがぴょんこぴょんこ跳ねながら、すごい勢いではしゃいでいる。ああ、服の裾に木の削りカスが……。家に帰ったら叱られるぞ。さすが大工の娘、喜ぶポイントが普通の女の子とちょっと違う気がする。

 だが俺は、我ながらひきつりそうになる笑顔で、加工の過程を見せてくれた礼を言うしかなかった。



「あの……大丈夫ですか? なんだかとても、残念そうなお顔に見えます」

 製材屋から出てきたあと、マイセルが俺の顔を覗き込むようにしてきた。
 不意打ちだったからおもわず変な声が出てしまったが、そんなに顔に出ていたのだろうか。

「い、いや。思っていたものと違うものだったから……」
「思っていたもの、ですか?」

 思っていたもの――そう、合板だ。
 合板は、かつらむきにした薄い板に接着剤を塗り、木目が直角に交わるように貼り合わせ、それをプレス機で圧着あっちゃくさせて作る。こうすることで丈夫で割れにくく、しかも大きな板を、狂いなく作れるのだ。

「――だから、家具なんかを作るには最適なんだ」

 それから、木をかつらむきにするこの製法は、突板つきいた――いわゆる「ベニヤ」と呼ばれる利用の仕方もある。

 世の中には、希少ゆえに価値の高い木、というのがある。有名どころは、ウォールナット、チーク、マホガニーだろうか。黒檀こくたんなども高級木材として有名だが、これらの木は貴重だ。では、どうすればたくさんの人に売ることができるのか。

「……ええと、がんばって……木を育てるとか?」
「はは、それじゃあ欲しい家具が手に入るまでに何十年とかかってしまうよ」
「でも、珍しい材料ですから、簡単には買えないんでしょう?」
「そこで、突板つきいたの出番だ」

 合板にもう一枚、高級木材を無駄なくかつらむきにした突板を貼りつけることで、見た目を高級木材風にすることができ、しかも製品を量産できるのだ。
 この、装飾のために張り付ける薄い板のことを、突板ベニヤと呼ぶ。だから装飾目的で突板を張り付けた板――特に合板――のことを、俗に「ベニヤ板」と呼ぶ。

 もっとも、最近の日本は、プリント合板と言って、紙やプラスチックに印刷した木目を貼り付けることがほとんどだが。

「え? 家にも黒檀の食器棚がありますけど、そうやってできてるんですか?」
「分からない。無垢むく――つまり、黒檀そのものの板を使っているのなら、かなりの高級品だろうね。黒檀の突板仕上げなら、それほどでもないかもしれない」

 マイセルの目が、ちょっと険しくなる。

「……もし、うちの食器棚が突板仕上げだったとしたら、私たち、だまされてるってことですか?」
「おいおい、大工の娘がそんなこと言っちゃいけないよ? これは、合理的な『技術』なんだ」

 実際のところ、「無垢材」の家具と「合板+突板」の家具のどちらがいいかと問われたら、そりゃあ無垢材の方がいいに決まっている。長持ちするのも無垢材だし、選べるなら無垢材を選びたい。
 だが、希少な木材をより多くの人が利用できるようにする「突板」という方法は、優れた「技術」なのだ。

「うー……なんだか、納得がいきません。だって、その木の皮の下は、別の木なんでしょう?」
「女の子も、化粧くらいはするだろう? それと同じだと思えばいい。それに、手に入りにくい木材を、みんなで分け合える素晴らしい技術だ。よりたくさんの人にとって、役に立つんだぞ」
 
 俺の言葉に、マイセルは目を丸くした。
「それじゃ、まるで女の子がお化粧で人をだますみたいに聞こえます!」

 口をとがらせる様子が可愛らしい。ますます記憶にある姪っ子そっくりだ。

「そうか? 化粧前と後じゃ、びっくりするほど別人になるっていうのを、俺はよく見たことがあるんだけど」
「わ、私、そこまでお化粧、上手じゃないですから!」

 背伸びをするように顔を突き出してくる。
 いや、化粧の技術が低いことをそんなアピールされても。そういう一つ一つの仕草から、どこか小動物っぽさが感じられる。例えるなら、そう……子犬のような印象だ、落ち着いたリトリィとは違って。

 俺は苦笑しながら立ち止まると、両手を挙げて降参のポーズをとり、謝ってみせた。

「分かったよ、ごめん。化粧に例えたのは悪かった。謝る。でも、たくさんの人が憧れの木材を楽しむ、いい方法なんだ。それは分かってくれると嬉しいな」

 これで収まってくれるとありがたいが、と思ったら、マイセルは急にうろたえ始めた。スカートの裾をつまんで腰を落とし、なにかおびえたように謝罪の言葉を述べる。

「あ……。ご、ごめんなさい……! えっと、その……そんなつもりじゃなくて……!」

 どうも、俺を――男性を、ようなつもりまではなかったらしい。こんなに簡単に謝罪するとは思っていなかったようだ。

 そういえば先日、リトリィに責められた時も、彼女の方から責め立ててきたのに、彼女自身がひどく取り乱していたっけ。相手のメンツを潰すことは、どうも、俺の想像以上に問題ある行動と受け止められるようだ。

 街で生きるっていうのは、なかなか大変らしい。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

赤ずきんちゃんと狼獣人の甘々な初夜

真木
ファンタジー
純真な赤ずきんちゃんが狼獣人にみつかって、ぱくっと食べられちゃう、そんな甘々な初夜の物語。

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果

てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。 とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。 「とりあえずブラッシングさせてくれません?」 毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。 そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。 ※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。

キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。

新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、

【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~

tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。 番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。 ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。 そして安定のヤンデレさん☆ ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。 別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

美幼女に転生したら地獄のような逆ハーレム状態になりました

市森 唯
恋愛
極々普通の学生だった私は……目が覚めたら美幼女になっていました。 私は侯爵令嬢らしく多分異世界転生してるし、そして何故か婚約者が2人?! しかも婚約者達との関係も最悪で…… まぁ転生しちゃったのでなんとか上手く生きていけるよう頑張ります!

騎士団寮のシングルマザー

古森きり
恋愛
夫と離婚し、実家へ帰る駅への道。 突然突っ込んできた車に死を覚悟した歩美。 しかし、目を覚ますとそこは森の中。 異世界に聖女として召喚された幼い娘、真美の為に、歩美の奮闘が今、始まる! ……と、意気込んだものの全く家事が出来ない歩美の明日はどっちだ!? ※ノベルアップ+様(読み直し改稿ナッシング先行公開)にも掲載しましたが、カクヨムさん(は改稿・完結済みです)、小説家になろうさん、アルファポリスさんは改稿したものを掲載しています。 ※割と鬱展開多いのでご注意ください。作者はあんまり鬱展開だと思ってませんけども。

処理中です...