76 / 438
第一部 異世界建築士と獣人の少女
第73話:かっこいいひと
しおりを挟む
「ムラタさん、とってもお話が上手だったんですね。知りませんでした」
さっきまで俺と一緒に笑い転げていたリトリィだったが、今は少し複雑そうな顔をしている。
「……本当は、女の人のこと、とってもよくご存知なんじゃないですか……?」
待て、なぜそうなる。
「なんか誤解してるみたいだけど、さっきのあれは、ビジネスモードに入ってたからできたことなんだって。
相手を女の人じゃなくて、商売相手だと自分に言い聞かせて、やっと実現出来てるだけだ」
だが、なおも疑惑は晴れぬらしい。うつむき加減の上目遣いで、じっとこちらを見つめてくる。
「……本当に?」
「ほんと」
「今まで、わたしの前でおどおどしていたのが、ほんとうのムラタさん?」
……ぐふっ。
やっぱりおどおどしていたように見られてたのか。
「……ああ、そっちのヘタレが本当の俺」
なおもじっと見上げる彼女に、何も悪いことはしていないはずなのになぜかどぎまぎしてしまう。あ、ヘタレモードに帰ってきた感じだ俺。
そんな俺の内心を見透かすかのように、リトリィはふっと表情を和らげる。
「さっきのムラタさん、かっこよかったです。優しいムラタさんが好きですけど、言葉巧みに一歩も退かずに堂々としていた姿も、素敵でした」
そう言って、握る手に力が込められた。
俺もそれに応えて、そっと力を込める。
リトリィが微笑みを向け、そしてそっと身を寄せてくる。
すれ違う人々の中には、やはり興味本位に不躾な視線を向ける者、不快そうな目を向ける者など、さまざまな奴らがいる。
だが、俺の人生に対して関わりのないその他大勢のやつらのことを、いちいち気にしても仕方がない。俺は彼女を選んだ、それを誇るだけだ。
「ムラタさん、お昼にしませんか?」
ひとしきり笑ったあと、リトリィが屋台を指しながら言った。
時はもうすぐ七刻ごろだろうか、太陽が中天にさしかかろうという時間帯。広場の屋台では、美味そうなものがいい匂いを放っている。
この世界の食べ物など、リトリィの手料理以外は昨日と今朝食べた宿の食事以外は全く分からない。とりあえず、リトリィの嗅覚を信じて選んでもらうことにした。
「ムラタさんは、お肉とお芋と、どちらがよろしいですか?」
聞かれて肉、と即答してしまった俺に、リトリィがくすりと笑う。
「お肉ですね? 少々お待ちください」
そう言うと、いかにも従者然とした振る舞いで俺に恭しく礼をすると、手近な屋台に向かった。
……ああ、そういうことか。
彼女が、個人的な買い物をするのではなく、俺の命令を受けて購入する――そういうパフォーマンスが必要だったということか。
彼女に、そんな態度をとらせてしまう、そんな環境に今、俺たちはいる。
――門外街のことはまだよく分からないが、少なくとも城内街というのは、どうにも俺には合いそうにない。
ただ、リトリィが買ってきたものは、実にうまそうだった。肉を包んだクレープというかトルティーヤというか、とにかくそんなようなものを受け取ると、あらためてベンチに腰掛けて、二人で並んで頬張る。
俺が渡されたものは、味は塩と、魚醤のようなシンプルな、だがうまみの強い味。滝の上から見たとき、海はなかったから、海のある国との交易をしているということなのだろうか。
肉を包んでいる皮はまさに固めのクレープといった感じで、なんというか、何かの穀物の味、それしかない。ただ、しっとりとした固めの食感は好みだ。
肝心の肉の方は、強いうまみと甘辛い味付けが、なんとも不思議な味わいだ。若干の酸味は、魚醤ゆえか。癖の強い独特な風味だが、悪くない。食べ慣れた焼き鳥のタレのような味わいとはまた違った、また食べたくなる味だ。
それに対して、リトリィの方は、シンプルに塩焼きといった風情である。ただ、見た目は焼いた肉色をしているが、スパイシーな香りがする。見た目は、パセリの粉末でも散らしたかのような、細かな緑の葉の破片がまぶしてある感じだ。
「リトリィ、どんな味?」
興味がわいて、聞いてみる。
「どんな味、ですか? 塩と香草の香りが、自然な感じで美味しいですよ?」
香草――ハーブか。どんな感じなのだろう。
「一口、食わせて?」
つい、男友達に言うのと同様に気安く聞いてしまい、慌てて撤回する。
リトリィは一瞬驚いたようだったが、
「ムラタさん、妹背食みは、一回でいいんですよ?」
と、いたずらっぽく微笑んで差し出してきた。
前は知らずにひょいパクをやったのだが、あらためて婚姻儀式と知ってかじるのは、なかなか勇気らしきものがいる。
が、リトリィの挑発だ、あえてそれに乗っかってやろう。というわけで、リトリィのかじった跡を上書きするようにかじってみせる。
彼女は、自分から差し出してみせたくせに、まさか自分がかじったところをそっくりそのままかじられるとは思っていなかったらしい。
目を真ん丸に見開き、ついで恥ずかし気に左手を頬に当ててうつむいてしまった。
うん、可愛い。
味は、塩味にバジル――と似ているが、また違う刺激のある、ハーブ焼きだった。ちょっとハーブ的な癖が強すぎて、正直、あまり好みの味ではない。だが、美味しいといったからには、リトリィはこういう味が好きなのだろう。
リトリィと暮らすとなると、こういった味にも慣れていかなければならないのかもしれない。もしかしたら、彼女が俺に合わせようとしてくれるのかもしれないが。
「俺のも食うか?」
そう言って差し出すと、リトリィは始め、俺がかじっていないところを選んでかじろうとした。しかし何やら思い直したらしく、俺と同じように、俺がかじったところをかじってみせた。
「――おいしいです」
うつむきながらもぐもぐやっているが、俺と同じところをかじったことで、いろいろ思うところがあったのだろう。にへらにへらした顔で、本当に幸せそうにしている。
うん、とても可愛い。
食べ終わると、しばらく陽気に当たりながら人々の行き交うさまを眺めていた。
リトリィが肩に頬をのせるようにもたれかかってくる。そちらを見ると、リトリィもそれを察したらしく、目を向けてくる。
ふふ、と微笑む彼女に、こちらもつい笑いかけてしまう。
何気ない時間。何気ない、幸せな時間。
こんな時間が、ずっと続けばいい。
冬とは思えない、暖かな陽気の中で、こうして、大切な人と過ごす時間。
日本では、決して得られなかった幸せな時間。
――どうして俺は、日本ではあんなに、女性に対して臆病だったんだろう。
確かに、リトリィとの出会いは俺にとって幸運の極みだった。こんな素敵な女性が、俺のことを好いてくれる日がくるなんて、想像だにしていなかった。
彼女の人柄に触れて、今じゃすっかり彼女の虜だ。
「どうか、しましたか?」
穏やかに微笑む彼女に、そっと顔を近づけてみる。
「……ひとが、みてますよ?」
どうせそう何度も来る場所ではない。見られて何を思われようと、構うものか。
「……ふふ、強気なムラタさん、かっこいい――」
みなまで言わせず、そっと、その薄い唇をふさいだ。
早めの昼食を済ませた俺たちは、もう一度、例の軍人の家に行った。
相変わらず、みすぼらしい集合住宅である。ドアも蝶番がいたんでいるのが、ドアが閉じられた状態からもよくわかる。おそらく蹴り飛ばして開けているのだろう、ドアの左下の方の塗装が剥げているのも痛々しい。
俺は、あえて翻訳首輪を外すと、ドアをノック。深呼吸ののち、挨拶をした。
「こんにちは。私は日本から参りました、村田と申します。瀧井様はいらっしゃいますでしょうか」
それまでひっそりとしていた家の中から、とたんにガタガタと音が聞こえてきた。荒い足音と共に、ドアが乱暴に開かれる。
「――日本、だと?」
厳しい目つきの老人が、白髪を振り乱すようにドアを開け、こちらの姿を認めると両の二の腕に掴みかかってきた。
「お前さんか!? お前さんだな!? いま日本語で、日本から来たと言ったな!?」
「ええ、申し上げました。私は日本から参りました、村田と申します。瀧井さん、ですね?」
「お……おお、おお……!!」
老人は、感極まったように涙をこぼした。
さっきまで俺と一緒に笑い転げていたリトリィだったが、今は少し複雑そうな顔をしている。
「……本当は、女の人のこと、とってもよくご存知なんじゃないですか……?」
待て、なぜそうなる。
「なんか誤解してるみたいだけど、さっきのあれは、ビジネスモードに入ってたからできたことなんだって。
相手を女の人じゃなくて、商売相手だと自分に言い聞かせて、やっと実現出来てるだけだ」
だが、なおも疑惑は晴れぬらしい。うつむき加減の上目遣いで、じっとこちらを見つめてくる。
「……本当に?」
「ほんと」
「今まで、わたしの前でおどおどしていたのが、ほんとうのムラタさん?」
……ぐふっ。
やっぱりおどおどしていたように見られてたのか。
「……ああ、そっちのヘタレが本当の俺」
なおもじっと見上げる彼女に、何も悪いことはしていないはずなのになぜかどぎまぎしてしまう。あ、ヘタレモードに帰ってきた感じだ俺。
そんな俺の内心を見透かすかのように、リトリィはふっと表情を和らげる。
「さっきのムラタさん、かっこよかったです。優しいムラタさんが好きですけど、言葉巧みに一歩も退かずに堂々としていた姿も、素敵でした」
そう言って、握る手に力が込められた。
俺もそれに応えて、そっと力を込める。
リトリィが微笑みを向け、そしてそっと身を寄せてくる。
すれ違う人々の中には、やはり興味本位に不躾な視線を向ける者、不快そうな目を向ける者など、さまざまな奴らがいる。
だが、俺の人生に対して関わりのないその他大勢のやつらのことを、いちいち気にしても仕方がない。俺は彼女を選んだ、それを誇るだけだ。
「ムラタさん、お昼にしませんか?」
ひとしきり笑ったあと、リトリィが屋台を指しながら言った。
時はもうすぐ七刻ごろだろうか、太陽が中天にさしかかろうという時間帯。広場の屋台では、美味そうなものがいい匂いを放っている。
この世界の食べ物など、リトリィの手料理以外は昨日と今朝食べた宿の食事以外は全く分からない。とりあえず、リトリィの嗅覚を信じて選んでもらうことにした。
「ムラタさんは、お肉とお芋と、どちらがよろしいですか?」
聞かれて肉、と即答してしまった俺に、リトリィがくすりと笑う。
「お肉ですね? 少々お待ちください」
そう言うと、いかにも従者然とした振る舞いで俺に恭しく礼をすると、手近な屋台に向かった。
……ああ、そういうことか。
彼女が、個人的な買い物をするのではなく、俺の命令を受けて購入する――そういうパフォーマンスが必要だったということか。
彼女に、そんな態度をとらせてしまう、そんな環境に今、俺たちはいる。
――門外街のことはまだよく分からないが、少なくとも城内街というのは、どうにも俺には合いそうにない。
ただ、リトリィが買ってきたものは、実にうまそうだった。肉を包んだクレープというかトルティーヤというか、とにかくそんなようなものを受け取ると、あらためてベンチに腰掛けて、二人で並んで頬張る。
俺が渡されたものは、味は塩と、魚醤のようなシンプルな、だがうまみの強い味。滝の上から見たとき、海はなかったから、海のある国との交易をしているということなのだろうか。
肉を包んでいる皮はまさに固めのクレープといった感じで、なんというか、何かの穀物の味、それしかない。ただ、しっとりとした固めの食感は好みだ。
肝心の肉の方は、強いうまみと甘辛い味付けが、なんとも不思議な味わいだ。若干の酸味は、魚醤ゆえか。癖の強い独特な風味だが、悪くない。食べ慣れた焼き鳥のタレのような味わいとはまた違った、また食べたくなる味だ。
それに対して、リトリィの方は、シンプルに塩焼きといった風情である。ただ、見た目は焼いた肉色をしているが、スパイシーな香りがする。見た目は、パセリの粉末でも散らしたかのような、細かな緑の葉の破片がまぶしてある感じだ。
「リトリィ、どんな味?」
興味がわいて、聞いてみる。
「どんな味、ですか? 塩と香草の香りが、自然な感じで美味しいですよ?」
香草――ハーブか。どんな感じなのだろう。
「一口、食わせて?」
つい、男友達に言うのと同様に気安く聞いてしまい、慌てて撤回する。
リトリィは一瞬驚いたようだったが、
「ムラタさん、妹背食みは、一回でいいんですよ?」
と、いたずらっぽく微笑んで差し出してきた。
前は知らずにひょいパクをやったのだが、あらためて婚姻儀式と知ってかじるのは、なかなか勇気らしきものがいる。
が、リトリィの挑発だ、あえてそれに乗っかってやろう。というわけで、リトリィのかじった跡を上書きするようにかじってみせる。
彼女は、自分から差し出してみせたくせに、まさか自分がかじったところをそっくりそのままかじられるとは思っていなかったらしい。
目を真ん丸に見開き、ついで恥ずかし気に左手を頬に当ててうつむいてしまった。
うん、可愛い。
味は、塩味にバジル――と似ているが、また違う刺激のある、ハーブ焼きだった。ちょっとハーブ的な癖が強すぎて、正直、あまり好みの味ではない。だが、美味しいといったからには、リトリィはこういう味が好きなのだろう。
リトリィと暮らすとなると、こういった味にも慣れていかなければならないのかもしれない。もしかしたら、彼女が俺に合わせようとしてくれるのかもしれないが。
「俺のも食うか?」
そう言って差し出すと、リトリィは始め、俺がかじっていないところを選んでかじろうとした。しかし何やら思い直したらしく、俺と同じように、俺がかじったところをかじってみせた。
「――おいしいです」
うつむきながらもぐもぐやっているが、俺と同じところをかじったことで、いろいろ思うところがあったのだろう。にへらにへらした顔で、本当に幸せそうにしている。
うん、とても可愛い。
食べ終わると、しばらく陽気に当たりながら人々の行き交うさまを眺めていた。
リトリィが肩に頬をのせるようにもたれかかってくる。そちらを見ると、リトリィもそれを察したらしく、目を向けてくる。
ふふ、と微笑む彼女に、こちらもつい笑いかけてしまう。
何気ない時間。何気ない、幸せな時間。
こんな時間が、ずっと続けばいい。
冬とは思えない、暖かな陽気の中で、こうして、大切な人と過ごす時間。
日本では、決して得られなかった幸せな時間。
――どうして俺は、日本ではあんなに、女性に対して臆病だったんだろう。
確かに、リトリィとの出会いは俺にとって幸運の極みだった。こんな素敵な女性が、俺のことを好いてくれる日がくるなんて、想像だにしていなかった。
彼女の人柄に触れて、今じゃすっかり彼女の虜だ。
「どうか、しましたか?」
穏やかに微笑む彼女に、そっと顔を近づけてみる。
「……ひとが、みてますよ?」
どうせそう何度も来る場所ではない。見られて何を思われようと、構うものか。
「……ふふ、強気なムラタさん、かっこいい――」
みなまで言わせず、そっと、その薄い唇をふさいだ。
早めの昼食を済ませた俺たちは、もう一度、例の軍人の家に行った。
相変わらず、みすぼらしい集合住宅である。ドアも蝶番がいたんでいるのが、ドアが閉じられた状態からもよくわかる。おそらく蹴り飛ばして開けているのだろう、ドアの左下の方の塗装が剥げているのも痛々しい。
俺は、あえて翻訳首輪を外すと、ドアをノック。深呼吸ののち、挨拶をした。
「こんにちは。私は日本から参りました、村田と申します。瀧井様はいらっしゃいますでしょうか」
それまでひっそりとしていた家の中から、とたんにガタガタと音が聞こえてきた。荒い足音と共に、ドアが乱暴に開かれる。
「――日本、だと?」
厳しい目つきの老人が、白髪を振り乱すようにドアを開け、こちらの姿を認めると両の二の腕に掴みかかってきた。
「お前さんか!? お前さんだな!? いま日本語で、日本から来たと言ったな!?」
「ええ、申し上げました。私は日本から参りました、村田と申します。瀧井さん、ですね?」
「お……おお、おお……!!」
老人は、感極まったように涙をこぼした。
0
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
番から逃げる事にしました
みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。
前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。
彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。
❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。
❋独自設定有りです。
❋他視点の話もあります。
❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。
こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果
てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。
とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。
「とりあえずブラッシングさせてくれません?」
毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。
そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。
※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。
新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、
【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~
tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。
番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。
ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。
そして安定のヤンデレさん☆
ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。
別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
美幼女に転生したら地獄のような逆ハーレム状態になりました
市森 唯
恋愛
極々普通の学生だった私は……目が覚めたら美幼女になっていました。
私は侯爵令嬢らしく多分異世界転生してるし、そして何故か婚約者が2人?!
しかも婚約者達との関係も最悪で……
まぁ転生しちゃったのでなんとか上手く生きていけるよう頑張ります!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる