ムラタのむねあげっ!~君の居場所は俺が作る!異世界建築士の奮闘録~

狐月 耀藍

文字の大きさ
上 下
53 / 438
第一部 異世界建築士と獣人の少女

第50話:コンパニオンガール(2/2)

しおりを挟む
 今回の「麦刈り鎌プレゼンテーション」に当たっては、プレゼンターたるリトリィの格好にも細心の注意を払った。

 いつもの貫頭衣ではなく、収穫祭のときに街娘が着るという衣装を着せたのだ。
 これがまた大当たりだった。

 ドイツのオクトーバーフェストで女性が着る服に似ていて、華やかで可憐、しかも胸元が大きく開いていて、リトリィの魅力が存分に発揮される仕様と、もう最っ高なのだ!

 白いブラウスに、黒を基調としてアクセントに赤のチェックが入った胴衣、そしてつつましさを演出する膝下まで伸びるエプロンスカートは、目にも鮮やかな赤。

 その裾からは、控えめにレースの中着――パニエだかペチコートだか、ここでは何と呼ばれているのかは分からない――がちらりとのぞく。

 くるりと身をひるがえすとふわりとスカートがひろがり、中の白いレースも軽やかにひるがえる。さらに、うまく座れば彼女を中心に朝顔の花が開いたように、真ん丸に広がるのだ。

 一体誰がこんな素晴らしい衣装を考え付いたのか、ビールを樽で奢りたくなるくらいだ。
 エプロンは白、いつも身に着けるものとは違って、フリルで縁取られた、腰から下だけのものだが、リトリィが入れたツタと花が絡み合った刺繍が、また可憐さを醸し出している。

 なんといっても胴衣が黒基調だから、リトリィの金の毛並みが抜群に映える。これを選んだフラフィー、誠にグッジョブと言わざるを得ない。フラフィーが街に買い出しに行くときに、ついでに「古着でいいから」と注文しておいて、本当によかった!

 リトリィには少し大きめだったが、詰めるくらいはリトリィのお手の物、引き渡しの日までに余裕をもって仕上げることができた。

 ただ、リトリィ自身は、スカートに尻尾用の穴をわざわざこしらえて尻尾を出していた。尻尾をさらに布で覆っていたので、結局、尻尾自体は先端の一尺(約三十センチメートル)も見えないようになっていたから、何のために尻尾を出したのか分からない。まあ、たぶん尻尾の動きがスカートの中で阻害されるのが嫌だったんだろう。
 少々ちぐはぐな印象はぬぐえないが、まあ、これもまた良しだ。

 それはともかく、こんな可憐な女性が、自身が槌を振るってこしらえた鎌を操り、しかもその鎌がとてつもなくよく切れるときたものだ。宣伝効果はすさまじいものがあるはずだし、彼女への偏見も少しは和らぐのではなかろうか。

 実際、ふもとの街の隣の村から来たという若者が、なけなしの現金を全部取り出し、またいずれ、村の者たちを説得して必ず残りの金を持ってくるから取り置いておいてほしい、と懇願してきた。

 そういうのに親方は弱いらしい。フラフィーによると、取り出した現金は、こちらが示した金額の三割にも満たない額だったそうだが、親方は「試用品で切れ味もちったあ鈍っただろうから、特別だ」と言って、「リトリィ、そいつをくれてやれ」と、気前よく売ってしまった。

 「気に入ったら、今度は正規の値段で買いに来てくれ」だそうだ。若者は涙を流して感謝を何度も述べていた。

 なるほど。親方自身は自覚しているのかいないのか分からないが、あれが次の顧客を産むわけだな。勉強になる。

 その男は、リトリィにも何度も感謝の言葉を述べていた。リトリィのエプロンの帯に付けられた、花束を模したリボンを何度も見ては複雑な顔をし、別れ際にも、リボンを見ながら何かを言っていた。
 翻訳首輪の効力範囲外だったらしく、現地語のみしか聞こえず分からなかったが、リトリィはそれに対して、本当に嬉しそうに礼を言っていた。

 激励の言葉だったのかと思って聞いてみると、彼女は頬を染めて「そんなようなものです」と濁していたが。

 ところで、エプロンの帯の、に、花束を模したリボンをつけていたことについて、強力にアイネが反対していたのはなぜだろうか。
 「おめぇはだろうが!」と何度言ってもリトリィは平然として変えようとしなかったし、フラフィーと親方はそんな二人を見て笑い転げていた。

 いや、だろう? じゃないか。
 アイネがなぜそんなに激高しているのかが分からなかったし、フラフィーらは、何がそんなにおかしかったのかも分からない。

 聞いてみたが、フラフィーは「だから面白れぇんだよ」と答えにならないことを言い、親方は笑うばかりで答えてもくれなかった。アイネに至っては、「おめぇのせいだ!」と殴りかかってきたが、リトリィに咎められて、寸前で腕を引いた。

 リトリィだけは、質問されたことの意味が分からなかったようで、もう一度聞くと、真っ赤になってうつむき、「……ないしょです」とだけ答えた。
 やはり答えになっていない。

 あれだろうか。職人として一人前になったかどうかという印なのだろうか。職人は帯に、一人前の証としてリボンをつけるのかもしれない。アイネはあんな奴だが、生真面目ではあるので、まだ見習いの自分たちには早い、と叱っていたのかもしれない。
 あるいは、つける位置に意味があって、もうすこし控えめに、左の端の方に着けろということだったのか。

 リトリィに聞いたら、「本当に、知らなかったんですか……?」と今度は泣き出しそうな顔になり、それを見つけたアイネが殴りかかってきて、その足をフラフィーがひっかけ、しかし勢いは止まらず転倒する筋肉ダルマの下敷きになり、俺は腰を痛めてベッド直行となったのだった。

「いやぁ、まさか本当にあのリボンの意味を知らねぇなんてな。リトリィが泣くわけだぜ」

 ベッドの隣でフラフィーが笑う。

「あのリボンの位置が重要なんだ。リトリィは、おめぇに見てもらいたくて、わざわざあそこにリボンをつけてたんだぜ。間違いない、次の晩飯、全部賭けてもいい」

 全部賭けるということは、つまり絶対の自信があるのだろう。賭けには乗らないでおくことにする。
 ひとしきり笑ってから、フラフィーはため息をついた。待て、そのため息は、どういう意味だ。

「リトリィは今まで、アイネが無理やり引っ張り出した一昨年おととし以外、街の収穫祭に出たことはないんだが、そのときはリボンを、帯の真ん中に着けていた。真ん中は、恋愛未満の年齢か異性に興味がない、もしくは自分の立ち位置を秘密にしておきたい、という意味だ」

 なるほど。鍛冶師としての修行中だから、異性には興味がない、という意味か。

「でよ、リボンをに着けていると、相手がいないって意味だ。分かりやすく言うと、恋人募集中ってこったな」

 なるほど。と恋人募集中――なんともまあ、分かりやすい合図だ。収穫祭という一大イベントで相手探しか。

 まあ、日本でもクリスマスのためにお相手募集、なんてよく聞く話だしな。
 俺なんか、聖なる夜を性なる夜と勘違いしているリア充どもを殲滅するために、SNSにクリスマス廃止のお知らせとか絨毯爆撃したことも――
 いや俺のことはどうでもいいや。

 ――って、ちょっと待って?
 つまりリトリィは、いま、恋人募集中ってことを、あの顧客たちにアピールしていたってことなのか!?
 いや、アイドルが恋愛禁止をうたうのはよく聞くが、それはその方がウケがいいからっていう商業的理由がある。……それと同じってことか?

「……はぁ?」
 フラフィーが、怪訝そうに顔をしかめる。
「だって、リトリィはにリボンをつけていただろう?」

 だから、あの若者はリトリィのリボンを見て、声をかけたのか。複雑そうな顔をしていたのは、女性としては魅力的だけれど獣人、その葛藤の表れだったということか?

「……アイネが、おめぇのことを『オレよりも馬鹿だ』って言ってたが、案外そうかもしれねぇな」

 ――アイネ、あとで見てろ! 風説の流布で訴えてやる!

「おめぇよ。おめぇから見たら、確かにあのリボンはに見えるだろうな」
「いや、だろう?」
「右、左ってのは、身に着けるヤツにとっての右、左だ」
「……え?」

 思わず、自分の両手を見つめる。

「やぁっぱおめぇ、アイネの言う通り、馬鹿だな。
 ――リトリィが付けていたのは、だ」



 そのとき、リトリィが夕食ができたと呼びに来て、そのまま話は終わってしまった。
 フラフィーに担がれて夕食に向かったのだが、例の衣装のままのリトリィはしかし、花束型のリボンを外してしまっていた。
 そのため結局聞きそびれ、今も謎のままだ。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

赤ずきんちゃんと狼獣人の甘々な初夜

真木
ファンタジー
純真な赤ずきんちゃんが狼獣人にみつかって、ぱくっと食べられちゃう、そんな甘々な初夜の物語。

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果

てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。 とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。 「とりあえずブラッシングさせてくれません?」 毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。 そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。 ※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。

キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。

新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、

【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~

tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。 番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。 ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。 そして安定のヤンデレさん☆ ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。 別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

美幼女に転生したら地獄のような逆ハーレム状態になりました

市森 唯
恋愛
極々普通の学生だった私は……目が覚めたら美幼女になっていました。 私は侯爵令嬢らしく多分異世界転生してるし、そして何故か婚約者が2人?! しかも婚約者達との関係も最悪で…… まぁ転生しちゃったのでなんとか上手く生きていけるよう頑張ります!

処理中です...