冒険者ではない、世界一のトレジャーハンターになる!

克全

文字の大きさ
上 下
40 / 53
第1章

第40話:新種のモンスター

しおりを挟む
 僕は陸上自衛隊レンジャー部隊に守られて、モンスターが外に出たという報告のあったビキンダンジョンに向かった。

 旧政府や旧軍、マフィアの残党におそわれるかと思ったが、だいじょうぶだった。
 ただ、ウラジオストクからビキンまでは結構な距離がある。

 モスクワ臨時政府から借りられる車両の性能が悪いうえに、道路の状態も悪い。
 何より何時誰が何処からおそってくるか分からない。
 どうしても速度をだせないので、現場まで47時間もかかってしまった。

 そんなに時間がかかったのは、戦える状態に保たなければいけなかったからだ。
 無理をして現場に駆け付けても、戦えなければ何もならない。

 ダンジョンの外に出たというモンスターに、簡単に殺されてしまったら、弱点を探す事すらできなくなってしまう。

 それと、ネットで情報を集めながら現場に向かったのも遅くなった理由だ。
 万全の状態で到着するのに時間がかかるのなら、それまでの間に、モンスターと現場の状況をできる限り知っておいた方が良い。

『彼を知り己を知れば百戦殆からず』という孫氏の兵法に間違いはない。
 どれほど強いモンスターだったとしても、その能力を正確に知っていれば、殺されないように戦わずに逃げる事も選べる。

「偵察にドローンを飛ばします」

 陸上自衛隊レンジャー部隊の隊長が、ドローンをモンスターのいる方に飛ばした。
 僕も予備のドローンを飛ばした。

 野党にジャマされ続けた自衛隊の装備はダンジョン協会以下なので、実戦に使うには頼りなさ過ぎる。

 ここでふと思った、モンスターが進化したのか、ダンジョンが進化したのか、どちらなのか確かめないといけないと!

 僕の飛ばしたドローンは色々と武装している。
 日本の地上では使えないが、プライベートダンジョンで中に入れておいて、公共ダンジョンの中で使うには罪に問われる事はない。

 魔法袋はダンジョンの中でしか物を出し入れできないが、とんでもない量を収納できるので、トレジャーハンターには欠かせない魔法道具だ。

 今回も敵に近づいたら多くのドローンを飛ばして偵察しようと思っていたから、10機のドローンを取り出してあった。
 元からあったのと合わせれば11機のドローンを使える。

 今はまだ僕の1機とレンジャー部隊の1機しか飛んでいないはずなのに、10機以上のドローンがモンスターの周りを飛び回っている。

 ビキンダンジョン周辺の警察や軍が見張っているのかもしれない。
 戦うにしても逃げるにしても、モンスターの状態を知りたいのは当然だ。
 住民を避難させるのも、ドローンの情報がないと決断できないだろう。

 ドーン!

 僕とレンジャー部隊のドローンは、他のドローンに比べると1番遠くから見張っていたのでだいじょうぶだったが、近づき過ぎたドローンが魔術で破壊された。

 モンスターに近づいていたドローンが一斉に逃げた。
 同じように攻撃されるのを恐れたのだ。

 僕たちのドローン2機は、モンスターと一定の距離を保って見張り続けた。
 近づき過ぎない限り、魔術による攻撃を受けなかった。

「このまま長時間の見張りを行います。
 僕のドローンを貸しますので、交代で見張りと警備を頼みます」

 僕はレンジャー部隊の隊長、1尉に頼んだ。

「任せてください、一定の距離を取ってモンスターの攻撃距離を確認します。
 ロシアのドローンがまた近づき過ぎてくれるでしょう」

 さすが、レンジャー部隊の隊長を任せられるだけの事はある。
 モンスターの魔術射程距離を知りたいのを、言葉にしなくても分かってくれているし、ロシア人がドローンの操縦を失敗するのを待つ気なのも分かってくれている。

 予算も装備も人員も不足している自衛隊だからこそ、周囲の物を利用する戦術戦略を常に考えているのだろう。

 陸上自衛隊が誇る特殊部隊、レンジャー資格のある者だけで編制した、ただ1つの部隊、第1水陸機動連隊から無理をして護衛につけてくれた小隊30人だ。
 誰1人欠ける事無く日本に帰らせてあげたい!

 ☆世界的アイドル冒険者、鈴木深雪のファンクラブ

Rafael:どうだ、何か分かったか?

藤河太郎:すまん、何度も繰り返して見ているが、何も分からん。

Rafael:いや、こちらも何も分からないのだ、謝る事はない。

雷伝五郎:だが、ダンジョンの外で魔術を使った事に間違いはない。

Benno:今頃各国の調査部隊が調べているのだろうな。

藤河太郎:当然だろう。
    :何時自国のダンジョンからモンスターが出るか分からないのだから。

雷伝五郎:日本政府も調べているのだろうな?

Rafael:モスクワ臨時政府でも調べているのだから当然だろう?

ノンバア:日本政府は時に恐ろしいくらいバカになるから……

Rafael:そんな不安になる事を言わないでくれ。

ゆうご:心配するな、ファンクラブとサイレントリュウヤで圧力をかける。

Rafael:そうだったな、俺たちの圧力が効く政府だったな。

Benno:それが良いのか悪いのか、日本国民は複雑だろう?

Rafael:自国の政府が強くなくては困るが、善良でないと国民が虐殺される。

ゆうご:実感がこもっているな。

Rafael:そうでなければ集団帰化認定されるような状態になっていない。

Benno:話を元に戻そう、モンスターの弱点は分かったのか?

ノンバア:すまない、私には何も分からない。

Benno:いや、俺も何も分かっていないから、謝らないでくれr。

Rafael:モスクワ臨時政府も沿海地方の地方政府も何も分からない。

ノンバア:ただ、魔術攻撃の射程がそれほど長くないのは確かだろう。

雷伝五郎:そうだな、少なくともこれまでの攻撃はダンジョン内より短い。
   :大雑把な計算でしかないが、1/3くらいだろう。

Rafael:それはこちらでも話題になっていた。

藤河太郎:心配なのは、それがモンスターの仕掛けた罠だった場合だ。

雷伝五郎:そうだな、もしこれが罠だったら、竜也君が危ない。

Benno:竜也君が調査のために近づいた時に。
  :安全だと思っていた距離から攻撃されてしまうかもしれない!

Rafael:もっとドローンがあれば、体当たりさせてでも調べるのだが……

Benno:日本から持ち込めないのか?

藤河太郎:モスクワ臨時政府か沿海地方政府が許可を出してくれないと無理だ。
    :そもそも動きの遅い日本政府には期待できない。

Benno:だとすると、頼れるのはタカラブネファミリーとサイレントリュウヤか。

★★★★★★

 作者です。

 作品を読んでいただきありがとうございます。

 作品のお気に入り登録や感想が作者のモチベーションに繋がります。

 作品のお気に入り登録をお願いします。

 <(_ _)>
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

運よく生まれ変われたので、今度は思いっきり身体を動かします!

克全
児童書・童話
「第1回きずな児童書大賞」重度の心臓病のため、生まれてからずっと病院のベッドから動けなかった少年が12歳で亡くなりました。両親と両祖父母は毎日のように妾(氏神)に奇跡を願いましたが、叶えてあげられませんでした。神々の定めで、現世では奇跡を起こせなかったのです。ですが、記憶を残したまま転生させる事はできました。ほんの少しだけですが、運動が苦にならない健康な身体と神与スキルをおまけに付けてあげました。(氏神談)

少年騎士

克全
児童書・童話
「第1回きずな児童書大賞参加作」ポーウィス王国という辺境の小国には、12歳になるとダンジョンか魔境で一定の強さになるまで自分を鍛えなければいけないと言う全国民に対する法律があった。周囲の小国群の中で生き残るため、小国を狙う大国から自国を守るために作られた法律、義務だった。領地持ち騎士家の嫡男ハリー・グリフィスも、その義務に従い1人王都にあるダンジョンに向かって村をでた。だが、両親祖父母の計らいで平民の幼馴染2人も一緒に12歳の義務に同行する事になった。将来救国の英雄となるハリーの物語が始まった。

盲目魔女さんに拾われた双子姉妹は恩返しをするそうです。

桐山一茶
児童書・童話
雨が降り注ぐ夜の山に、捨てられてしまった双子の姉妹が居ました。 山の中には恐ろしい魔物が出るので、幼い少女の力では山の中で生きていく事なんか出来ません。 そんな中、双子姉妹の目の前に全身黒ずくめの女の人が現れました。 するとその人は優しい声で言いました。 「私は目が見えません。だから手を繋ぎましょう」 その言葉をきっかけに、3人は仲良く暮らし始めたそうなのですが――。 (この作品はほぼ毎日更新です)

おばけブタのアート

モモンとパパン
児童書・童話
おばけのブタのアートはいろんなものに変身をしながら、イギリスへ 向かっていました。ただ遊びに行くのかと思いきや、しっかりした 目的がありました。

異世界子供会:呪われたお母さんを助ける!

克全
児童書・童話
常に生死と隣り合わせの危険魔境内にある貧しい村に住む少年は、村人を助けるために邪神の呪いを受けた母親を助けるために戦う。村の子供会で共に学び育った同級生と一緒にお母さん助けるための冒険をする。

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

【奨励賞】おとぎの店の白雪姫

ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】 母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。 ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし! そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。 小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり! 他のサイトにも掲載しています。 表紙イラストは今市阿寒様です。 絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。

落ちこぼれ魔女・火花の魔法改革!〜孤独なマーメイドと海の秘宝〜

朱宮あめ
児童書・童話
火花は天真爛漫な魔女の女の子。 幼なじみでしっかり者のノアや、臆病だけど心優しい親友のドロシー、高飛車なダリアンたちと魔法学校で立派な魔女を目指していた。 あるとき、授業の一環で魔女にとって魔法を使うための大切な燃料『星の原石』を探しに行くことに。 火花とドロシーが選んだのは、海の中にある星の原石。 早速マーメイドになって海の中を探検しながら星の原石を探していると、火花は不思議な声を聴く。 美しくも悲しい歌声に、火花は吸い寄せられるように沈没船へ向かう。 かくして声の主は、海の王国アトランティカのマーメイドプリンセス・シュナであった。 しかし、シュナの声をドロシーは聴くことができず、火花だけにしか届かないことが発覚。 わけを聞くと、シュナは幼い頃、海の魔女・グラアナに声を奪われてしまったのだという。 それを聞いた火花は、グラアナからシュナの声を取り戻そうとする。 海の中を探して、ようやくグラアナと対峙する火花。 しかし話を聞くと、グラアナにも悲しい過去があって……。 果たして、火花はシュナの声を取り戻すことができるのか!? 家族、学校、友達、恋! どんな問題も、みんなで力を合わせて乗り越えてみせます! 魔女っ子火花の奇想天外な冒険譚、ここに誕生!!

処理中です...