7 / 13
第一章
第7話:後悔と対策
しおりを挟む
帝国歴222年4月13日:ジョルダーノ商会客間(幼女の家)
シモーネは、自分が世間知らずであった事を激しく後悔していた。
自ら志願して市井に出た事で、皇城内だけで暮らしていた頃よりも遥かに賢くなった、そう思い上がっていたと心から反省していた。
生まれてからずっと、王侯貴族の権力争いや社交での激しい主導権争いの場で生きてきたので、ミアのような繊細な人間がこの世界にいるとは思ってもいなかった。
自分が配慮に欠けた行動をした事で、ミアの心を激しく傷つけてしまった。
それこそ、あれだけ気丈に振るまっていたミアが、丸1日気を失ったまま、未だに目を覚ます様子が全くないのだ。
シモーネに付き従う側近達も身分の高い者が多い。
中にはたたき上げの案内係もいるが、そんな者は直接シモーネに話しかける事が許されていない。
平成日本からの転生者であるシモーネだから、元々は身分差など気にしない生まれ育ちなのだが、20年も皇太子として育てられた事で常識が変わってしまっていた。
帝国の皇太子として生き残る事を優先にしてしまっていた。
そんなシモーネが、一番影響を受けた昭和の常識を取り戻すきっかけになったのが、今回の事件だった。
「シモーネ様、ご指示通り、大使館を通じて強く抗議してきました」
「こちらの要求は通りそうか?」
「直接謁見した訳ではありませんので、はっきりとした事は申し上げられませんが、大使の話では悩まれているとの事でございます」
「まだ腐れ外道を処罰しないと申すか!」
「シモーネ様、ミア様が起きてしまわれます」
「すまぬ、我を忘れてしまった」
シモーネ達が滞在しているのは、これまでの最高級ホテルではない。
ミアがラウラの家の前で気絶してしまったため、そのままラウラの家に泊めさせてもらっているのだ。
そのため、これまで以上に他人の目や耳を気にしなければいけなかった。
南北両大陸最強と言われているグレリア帝国の皇太子が、僅かな護衛と共にグレコ王国に来ている事は、絶対に知られるわけにいかないのだ。
両大陸には、帝国と敵対している国がある。
帝国内にも皇太子の命を狙う者が数多くいるのだ。
「いえ、シモーネ様が怒られるのは当然でございます。
ミア様の両親と妹、インマヌエル殿下のなされようは酷過ぎます。
ただ、ベネディクトゥス陛下には同情の余地があると思います」
「はぁ、どこがだ?!」
「ベネディクトゥス陛下が肉親に甘過ぎるのは問題です。
これはシモーネ様の申される通りです。
ですが、長幼の序を守られるのは、国内を乱さない為でもあります。
第1王子を差し置いて、第2王子や第3王子を後継者にすると、嫌でも権力争いが起きてしまいます」
「……だが、あまりにも性質が悪い者や能力の低い者を後継者にするのも、国を乱す原因になるのではないか?」
「それも殿下の申される通りでございます。
インマヌエル殿下の本性と能力を見極めてからでなければ、事件を公にするわけにはいかないと思われます」
「事件を公にしたら、必ずインマヌエルを罰しなければいけない。
それくらい酷い事をした事は、ベネディクトゥス王も十分理解していると言いたいのだな?」
「はい」
シモーネは考え込んだ。
本心では、今直ぐにでもエマの両親と妹、インマヌエルに厳しい罰を与えたい。
だが、その事でグレコ王国を乱してはいけないという理性も残っている。
「……ミアを連れて国に帰る。
まずはミアの安全を確保する。
ベネディクトゥスが、インマヌエルやミアの家族に、ミアが生きている事を伝えてしまったら、最悪刺客が送られてくる」
「それは、幾ら何でもないと思うのですが」
「何故ないと思える?
恐ろしいくらいの馬鹿や身勝手なら、本国大使の警告すら平気で無視するぞ。
両親と妹のこれまでの言動、インマヌエルがとった今回の言動。
どう考えてもまともな人間がやる事ではないぞ」
「私の考えが甘かったのかもしれません。
急ぎ大使に命じて帰国船を用意させます」
「止めておけ、非常識でも能力があるかもしれない」
シモーネはバカンス気分から完全に抜け出した。
グレコ王国の状況を秘密裏に視察するのは、半ば遊学の心算だった。
だが今は、皇城内で庶弟を擁立する有力貴族と対峙する時くらい気を引き締め、何時何処から刺客が現れても対応できる戦闘モードとなった。
「それはどういう事でございますか?」
「1つはインマヌエルがそれなりに能力があった場合。
もう1つはインマヌエルの側近に有能な者がいた場合。
最悪は、ベネディクトゥスが我が国の大使を殺してでもインマヌエルを護ろうとした場合だが、そこまでしないまでも、証人くらいは殺そうとするのではないか?
平民くらいなら殺しても問題ない、そう思わないと言い切れるか?」
「絶対に思わないとまでは言い切れません。
確かに大使には手を出さなくても、大使が用意した証人を殺す事はありえます」
「その証人というのは俺達の事だぞ。
もう大使とは接触しない方が良い」
「さようでございますね。
こちらがシモーネ様の身分を明かせない以上、知らないで刺客を送る事はありえますし、知っていて知らなかったと言い張る事もありえます。
シモーネ様を殺す事で、ベネディクトゥス王に利益があるかもしれません。
今回の視察を、帝国内の敵対勢力が嗅ぎつけていないとは言い切れません。
彼らとベネディクトゥス王が結託する可能性を見落としていました。
申し訳ございません。
ですが、大使を使わずにどうやって帰国船を用意されるのですか?」
「ここの主人は帝国と活発に交易をしている。
持ち船もかなり多いようだ。
今回の礼として、帝国までの船を用意してもらおうではないか」
シモーネは、自分が世間知らずであった事を激しく後悔していた。
自ら志願して市井に出た事で、皇城内だけで暮らしていた頃よりも遥かに賢くなった、そう思い上がっていたと心から反省していた。
生まれてからずっと、王侯貴族の権力争いや社交での激しい主導権争いの場で生きてきたので、ミアのような繊細な人間がこの世界にいるとは思ってもいなかった。
自分が配慮に欠けた行動をした事で、ミアの心を激しく傷つけてしまった。
それこそ、あれだけ気丈に振るまっていたミアが、丸1日気を失ったまま、未だに目を覚ます様子が全くないのだ。
シモーネに付き従う側近達も身分の高い者が多い。
中にはたたき上げの案内係もいるが、そんな者は直接シモーネに話しかける事が許されていない。
平成日本からの転生者であるシモーネだから、元々は身分差など気にしない生まれ育ちなのだが、20年も皇太子として育てられた事で常識が変わってしまっていた。
帝国の皇太子として生き残る事を優先にしてしまっていた。
そんなシモーネが、一番影響を受けた昭和の常識を取り戻すきっかけになったのが、今回の事件だった。
「シモーネ様、ご指示通り、大使館を通じて強く抗議してきました」
「こちらの要求は通りそうか?」
「直接謁見した訳ではありませんので、はっきりとした事は申し上げられませんが、大使の話では悩まれているとの事でございます」
「まだ腐れ外道を処罰しないと申すか!」
「シモーネ様、ミア様が起きてしまわれます」
「すまぬ、我を忘れてしまった」
シモーネ達が滞在しているのは、これまでの最高級ホテルではない。
ミアがラウラの家の前で気絶してしまったため、そのままラウラの家に泊めさせてもらっているのだ。
そのため、これまで以上に他人の目や耳を気にしなければいけなかった。
南北両大陸最強と言われているグレリア帝国の皇太子が、僅かな護衛と共にグレコ王国に来ている事は、絶対に知られるわけにいかないのだ。
両大陸には、帝国と敵対している国がある。
帝国内にも皇太子の命を狙う者が数多くいるのだ。
「いえ、シモーネ様が怒られるのは当然でございます。
ミア様の両親と妹、インマヌエル殿下のなされようは酷過ぎます。
ただ、ベネディクトゥス陛下には同情の余地があると思います」
「はぁ、どこがだ?!」
「ベネディクトゥス陛下が肉親に甘過ぎるのは問題です。
これはシモーネ様の申される通りです。
ですが、長幼の序を守られるのは、国内を乱さない為でもあります。
第1王子を差し置いて、第2王子や第3王子を後継者にすると、嫌でも権力争いが起きてしまいます」
「……だが、あまりにも性質が悪い者や能力の低い者を後継者にするのも、国を乱す原因になるのではないか?」
「それも殿下の申される通りでございます。
インマヌエル殿下の本性と能力を見極めてからでなければ、事件を公にするわけにはいかないと思われます」
「事件を公にしたら、必ずインマヌエルを罰しなければいけない。
それくらい酷い事をした事は、ベネディクトゥス王も十分理解していると言いたいのだな?」
「はい」
シモーネは考え込んだ。
本心では、今直ぐにでもエマの両親と妹、インマヌエルに厳しい罰を与えたい。
だが、その事でグレコ王国を乱してはいけないという理性も残っている。
「……ミアを連れて国に帰る。
まずはミアの安全を確保する。
ベネディクトゥスが、インマヌエルやミアの家族に、ミアが生きている事を伝えてしまったら、最悪刺客が送られてくる」
「それは、幾ら何でもないと思うのですが」
「何故ないと思える?
恐ろしいくらいの馬鹿や身勝手なら、本国大使の警告すら平気で無視するぞ。
両親と妹のこれまでの言動、インマヌエルがとった今回の言動。
どう考えてもまともな人間がやる事ではないぞ」
「私の考えが甘かったのかもしれません。
急ぎ大使に命じて帰国船を用意させます」
「止めておけ、非常識でも能力があるかもしれない」
シモーネはバカンス気分から完全に抜け出した。
グレコ王国の状況を秘密裏に視察するのは、半ば遊学の心算だった。
だが今は、皇城内で庶弟を擁立する有力貴族と対峙する時くらい気を引き締め、何時何処から刺客が現れても対応できる戦闘モードとなった。
「それはどういう事でございますか?」
「1つはインマヌエルがそれなりに能力があった場合。
もう1つはインマヌエルの側近に有能な者がいた場合。
最悪は、ベネディクトゥスが我が国の大使を殺してでもインマヌエルを護ろうとした場合だが、そこまでしないまでも、証人くらいは殺そうとするのではないか?
平民くらいなら殺しても問題ない、そう思わないと言い切れるか?」
「絶対に思わないとまでは言い切れません。
確かに大使には手を出さなくても、大使が用意した証人を殺す事はありえます」
「その証人というのは俺達の事だぞ。
もう大使とは接触しない方が良い」
「さようでございますね。
こちらがシモーネ様の身分を明かせない以上、知らないで刺客を送る事はありえますし、知っていて知らなかったと言い張る事もありえます。
シモーネ様を殺す事で、ベネディクトゥス王に利益があるかもしれません。
今回の視察を、帝国内の敵対勢力が嗅ぎつけていないとは言い切れません。
彼らとベネディクトゥス王が結託する可能性を見落としていました。
申し訳ございません。
ですが、大使を使わずにどうやって帰国船を用意されるのですか?」
「ここの主人は帝国と活発に交易をしている。
持ち船もかなり多いようだ。
今回の礼として、帝国までの船を用意してもらおうではないか」
2
お気に入りに追加
394
あなたにおすすめの小説
聖女追放 ~私が去ったあとは病で国は大変なことになっているでしょう~
白横町ねる
ファンタジー
聖女エリスは民の幸福を日々祈っていたが、ある日突然、王子から解任を告げられる。
王子の説得もままならないまま、国を追い出されてしまうエリス。
彼女は亡命のため、鞄一つで遠い隣国へ向かうのだった……。
#表紙絵は、もふ様に描いていただきました。
#エブリスタにて連載しました。
覚悟は良いですか、お父様? ―虐げられた娘はお家乗っ取りを企んだ婿の父とその愛人の娘である異母妹をまとめて追い出す―
Erin
恋愛
【完結済・全3話】伯爵令嬢のカメリアは母が死んだ直後に、父が屋敷に連れ込んだ愛人とその子に虐げられていた。その挙句、カメリアが十六歳の成人後に継ぐ予定の伯爵家から追い出し、伯爵家の血を一滴も引かない異母妹に継がせると言い出す。後を継がないカメリアには嗜虐趣味のある男に嫁がられることになった。絶対に父たちの言いなりになりたくないカメリアは家を出て復讐することにした。7/6に最終話投稿予定。

妹に婚約者を奪われたので妹の服を全部売りさばくことに決めました
常野夏子
恋愛
婚約者フレデリックを妹ジェシカに奪われたクラリッサ。
裏切りに打ちひしがれるも、やがて復讐を決意する。
ジェシカが莫大な資金を投じて集めた高級服の数々――それを全て売りさばき、彼女の誇りを粉々に砕くのだ。

条件は飼い犬と一緒に嫁ぐこと
有木珠乃
恋愛
ダリヤ・ブベーニン伯爵令嬢は、姉のベリンダに虐げられる日々を送っていた。血の繋がらない、元平民のダリヤが父親に気に入られていたのが気に食わなかったからだ。その父親も、ベリンダによって、考えを変えてしまい、今では同じようにダリヤを虐げるように。
そんなある日、ベリンダの使いで宝石商へ荷物を受け取りに行くと、路地裏で蹲る大型犬を見つける。ダリヤは伯爵邸に連れて帰るのだが、ベリンダは大の犬嫌い。
さらに立場が悪くなるのだが、ダリヤはその犬を保護し、大事にする。けれど今度は婚姻で、犬と離れ離れにされそうになり……。
※この作品はベリーズカフェ、テラーノベルにも投稿しています。
始まりはよくある婚約破棄のように
メカ喜楽直人
恋愛
「ミリア・ファネス公爵令嬢! 婚約者として10年も長きに渡り傍にいたが、もう我慢ならない! 父上に何度も相談した。母上からも考え直せと言われた。しかし、僕はもう決めたんだ。ミリア、キミとの婚約は今日で終わりだ!」
学園の卒業パーティで、第二王子がその婚約者の名前を呼んで叫び、周囲は固唾を呑んでその成り行きを見守った。
ポンコツ王子から一方的な溺愛を受ける真面目令嬢が涙目になりながらも立ち向い、けれども少しずつ絆されていくお話。
第一章「婚約者編」
第二章「お見合い編(過去)」
第三章「結婚編」
第四章「出産・育児編」
第五章「ミリアの知らないオレファンの過去編」連載開始
妹ばかり見ている婚約者はもういりません
水谷繭
恋愛
子爵令嬢のジュスティーナは、裕福な伯爵家の令息ルドヴィクの婚約者。しかし、ルドヴィクはいつもジュスティーナではなく、彼女の妹のフェリーチェに会いに来る。
自分に対する態度とは全く違う優しい態度でフェリーチェに接するルドヴィクを見て傷つくジュスティーナだが、自分は妹のように愛らしくないし、魔法の能力も中途半端だからと諦めていた。
そんなある日、ルドヴィクが妹に婚約者の証の契約石に見立てた石を渡し、「君の方が婚約者だったらよかったのに」と言っているのを聞いてしまう。
さらに婚約解消が出来ないのは自分が嫌がっているせいだという嘘まで吐かれ、我慢の限界が来たジュスティーナは、ルドヴィクとの婚約を破棄することを決意するが……。
◆エールありがとうございます!
◇表紙画像はGirly Drop様からお借りしました💐
◆なろうにも載せ始めました
◇いいね押してくれた方ありがとうございます!
変態婚約者を無事妹に奪わせて婚約破棄されたので気ままな城下町ライフを送っていたらなぜだか王太子に溺愛されることになってしまいました?!
utsugi
恋愛
私、こんなにも婚約者として貴方に尽くしてまいりましたのにひどすぎますわ!(笑)
妹に婚約者を奪われ婚約破棄された令嬢マリアベルは悲しみのあまり(?)生家を抜け出し城下町で庶民として気ままな生活を送ることになった。身分を隠して自由に生きようと思っていたのにひょんなことから光魔法の能力が開花し半強制的に魔法学校に入学させられることに。そのうちなぜか王太子から溺愛されるようになったけれど王太子にはなにやら秘密がありそうで……?!
※適宜内容を修正する場合があります
【完結】愛されないあたしは全てを諦めようと思います
黒幸
恋愛
ネドヴェト侯爵家に生まれた四姉妹の末っ子アマーリエ(エミー)は元気でおしゃまな女の子。
美人で聡明な長女。
利発で活発な次女。
病弱で温和な三女。
兄妹同然に育った第二王子。
時に元気が良すぎて、怒られるアマーリエは誰からも愛されている。
誰もがそう思っていました。
サブタイトルが台詞ぽい時はアマーリエの一人称視点。
客観的なサブタイトル名の時は三人称視点やその他の視点になります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる