異世界子ども食堂:通り魔に襲われた幼稚園児を助けようとして殺されたと思ったら異世界に居た。

克全

文字の大きさ
上 下
24 / 57
第1章

第21話:尾行

しおりを挟む
「ショウが行くのなら私たちも行くわ」
「そうよ、私たちだけホテルで待っているなんて嫌よ」

 荷役たちを説得して大城壁の外にある貧民街に行ける事になり、先にエマとリナをヒューズホテルに送ろうとしたのだが、素直にホテルに行ってくれなかった。

「貧民街にはヒューズホテルのようなトイレも風呂もないそうです。
 見に行くなとは言いませんが、ホテルに戻る時間のある時にしませんか?」

「トイレとお風呂ですか……1度きれいなトイレを使うと、汚いトイレを使うのは嫌になってしまいましたが……」
「商業ギルドのトイレを使わせてもらったら大丈夫よ。
 お風呂だって1日くらい入らなくても平気よ」

「寝るのはどうするんだい、ヒューズホテルのようなきれいな寝床じゃないよ?
 ノミやシラミがいる貧民街の空き家で寝る気かい?
 もしノミやシラミにつかれてしまったら、ヒューズホテルに泊まれなくなるよ」

「それは大丈夫、猟師特製の虫除けがあるから」
「食事も大丈夫よ、みんなのライ麦堅パンと一緒に自分たちの分も買うから」

 僕はエマとリナの説得に失敗してしまった。
 失敗してしまった以上、パーティーメンバーを置き去りにはできない。

 無理に置いて行っても、エマとリナなら必ず追いかけてくる。
 僕の目の届かない所で2人が好き勝手に動くのは危険過ぎる。
 連れて行くしかないのだが、完璧な安全は保障できない。

 貧民街に住んでいる者たちが全員善人とは限らない。
 王都に出てきた悪人全員が冒険者ギルドに入ったとは限らない。
 冒険者ギルドに善人がいたように、貧民街にも悪人がいるはずだ。

 今日雇った荷役は襲ってこないと思うが、他の者たちは分からない。
 僕たちが貧乏人なら襲われないかもしれないが、僕は貧民街の人たちの理性と良識を狂わせるくらいの大金を持っている。

「貧民街が危険なのは分かっているよね?
 男の僕よりも女のエマとリナの方が危険だと分かっているよね?」

「ええ、分かっているわ、でも私たちなら撃退できるわ」
「撃退できないくらいの人数で襲って来たとしても、逃げる事くらいはできるわ」

「僕たちが雇った人たちは、貧民街では3流だよ。
 もっと強い人たちが善人だとは限らないんだよ」

「分かっているわ、でもそんな人たちにも勝てると思うから行くのよね?」
「ショウなら簡単に撃退できるのでしょう?」

「僕の力に頼るのかい?」

「そうよ、パーティーメンバーは互いを信じて戦うと言ったのはショウよ」
「そうよ、私たちだけ安全なホテルにはいられないわ」

 屁理屈だと言いたいが、言えない。
 僕がエマとリナを心配して無理矢理パーティーを組んだように、エマとリナが僕を心配してついてくる気なのに、無理矢理残す事はできない。

「分かった、どうしてもついてくると言うなら、安全を買うために金を使おう。 
 貧民たちが罪を犯さなくても安定してお金を稼げるようにする。
 多くの住民を味方に付けて、数で悪人たちを圧倒する」

 エマとリナを貧民街に連れて行くなら、予定していた以上に安全を優先しなければいけないし、人殺しはもちろん暴力もできるだけさけたい。
 特に僕たちが雇った人たちとは争わないようにしたい。

 準備は全くできていないし資金も少ないけれど、子ども食堂を始めよう。
 働けない者には無料で食糧を配って味方に付ける。

 働く気のある者を雇って人並みの生活ができるようにする。
 そうすれば襲ってくる者が激減するだろう。

「貧民街の人たちを味方に付けるって、どうする気なの?」
「まさか、貧民街の人を全員雇う気なの?」

「今言っただろう、全員雇う必要はないよ。
 悪人よりも多くの住民を味方につければいいだけだよ。
 ヒューズホテルに泊まるのに必要な2000アルで100個のパンを買うのさ。
 それで100人の住民を味方にできる。
 家族持ちが多いから100家族を味方につけられる」

「何を基準に100人で好いと言っているか分からないけれど、ショウがそれで安全だと言うのならかまわないわ」
「私たちのホテル代1200アルを渡せばいいのね」

 荷役の47人は僕たちの会話を黙って聞いていた。 
 僕たちが貧民街の事を好き勝手言うのを黙って聞いてくれていた。
 内心腹を立てていたのかも知れないが、黙って聞いてくれていた。

 いつものパン屋でライ麦堅パンを買おうとしたのだが、127個もなかった。
 仕方がないので他のパン屋を教えてもらって足らない分を買った。
 1軒では足らない分を全部そろえられなかったので、2軒3軒と寄った。

 荷役に昼食分として渡すのはライ麦堅パンで良いのだが、自分が食べる分とエマとリナが食べる分は、もっと美味しいパンが食べたいと思ってしまった。

 パンだけでなく、チーズや肉も美味しい物が食べたいと思ってしまった。
 お金がないのならともかく、結構な額を稼いでいる。
 お金があるのに不味い物を食べる気にはなれなかった。

 朝晩に食べる、柔らかくて小麦の風味が豊かな白パンが3人分。
 グレーボアのバラ肉を絶妙な塩加減で燻製したベーコンが3人分。
 ウシ系の魔獣、タマラオの乳で作られたクセの少ないチーズが3人前。

 ところが、食べたい物を買っている間に敵対している連中に見つかってしまった。
 連中は密かに後をつけているつもりなのだろうが、僕には丸分かりだった。

 初日に叩きのめしたパーティーのクランなのか、エマとリナを助けた時に叩き潰したパーティーのクランなのか分からないが、敵意むき出しの連中に後を付けられ
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

生まれたばかりですが、早速赤ちゃんセラピー?始めます!

mabu
児童書・童話
超ラッキーな環境での転生と思っていたのにママさんの体調が危ないんじゃぁないの? ママさんが大好きそうなパパさんを闇落ちさせない様に赤ちゃんセラピーで頑張ります。 力を使って魔力を増やして大きくなったらチートになる! ちょっと赤ちゃん系に挑戦してみたくてチャレンジしてみました。 読みにくいかもしれませんが宜しくお願いします。 誤字や意味がわからない時は皆様の感性で受け捉えてもらえると助かります。 流れでどうなるかは未定なので一応R15にしております。 現在投稿中の作品と共に地道にマイペースで進めていきますので宜しくお願いします🙇 此方でも感想やご指摘等への返答は致しませんので宜しくお願いします。

村から追い出された変わり者の僕は、なぜかみんなの人気者になりました~異種族わちゃわちゃ冒険ものがたり~

めーぷる
児童書・童話
グラム村で変わり者扱いされていた少年フィロは村長の家で小間使いとして、生まれてから10年間馬小屋で暮らしてきた。フィロには生き物たちの言葉が分かるという不思議な力があった。そのせいで同年代の子どもたちにも仲良くしてもらえず、友達は森で助けた赤い鳥のポイと馬小屋の馬と村で飼われている鶏くらいだ。 いつもと変わらない日々を送っていたフィロだったが、ある日村に黒くて大きなドラゴンがやってくる。ドラゴンは怒り村人たちでは歯が立たない。石を投げつけて何とか追い返そうとするが、必死に何かを訴えている. 気になったフィロが村長に申し出てドラゴンの話を聞くと、ドラゴンの巣を荒らした者が村にいることが分かる。ドラゴンは知らぬふりをする村人たちの態度に怒り、炎を噴いて暴れまわる。フィロの必死の説得に漸く耳を傾けて大人しくなるドラゴンだったが、フィロとドラゴンを見た村人たちは、フィロこそドラゴンを招き入れた張本人であり実は魔物の生まれ変わりだったのだと決めつけてフィロを村を追い出してしまう。 途方に暮れるフィロを見たドラゴンは、フィロに謝ってくるのだがその姿がみるみる美しい黒髪の女性へと変化して……。 「ドラゴンがお姉さんになった?」 「フィロ、これから私と一緒に旅をしよう」 変わり者の少年フィロと異種族の仲間たちが繰り広げる、自分探しと人助けの冒険ものがたり。 ・毎日7時投稿予定です。間に合わない場合は別の時間や次の日になる場合もあります。

少年騎士

克全
児童書・童話
「第1回きずな児童書大賞参加作」ポーウィス王国という辺境の小国には、12歳になるとダンジョンか魔境で一定の強さになるまで自分を鍛えなければいけないと言う全国民に対する法律があった。周囲の小国群の中で生き残るため、小国を狙う大国から自国を守るために作られた法律、義務だった。領地持ち騎士家の嫡男ハリー・グリフィスも、その義務に従い1人王都にあるダンジョンに向かって村をでた。だが、両親祖父母の計らいで平民の幼馴染2人も一緒に12歳の義務に同行する事になった。将来救国の英雄となるハリーの物語が始まった。

稀代の悪女は死してなお

楪巴 (ゆずりは)
児童書・童話
「めでたく、また首をはねられてしまったわ」 稀代の悪女は処刑されました。 しかし、彼女には思惑があるようで……? 悪女聖女物語、第2弾♪ タイトルには2通りの意味を込めましたが、他にもあるかも……? ※ イラストは、親友の朝美智晴さまに描いていただきました。

異世界子供会:呪われたお母さんを助ける!

克全
児童書・童話
常に生死と隣り合わせの危険魔境内にある貧しい村に住む少年は、村人を助けるために邪神の呪いを受けた母親を助けるために戦う。村の子供会で共に学び育った同級生と一緒にお母さん助けるための冒険をする。

運よく生まれ変われたので、今度は思いっきり身体を動かします!

克全
児童書・童話
「第1回きずな児童書大賞」重度の心臓病のため、生まれてからずっと病院のベッドから動けなかった少年が12歳で亡くなりました。両親と両祖父母は毎日のように妾(氏神)に奇跡を願いましたが、叶えてあげられませんでした。神々の定めで、現世では奇跡を起こせなかったのです。ですが、記憶を残したまま転生させる事はできました。ほんの少しだけですが、運動が苦にならない健康な身体と神与スキルをおまけに付けてあげました。(氏神談)

ローズお姉さまのドレス

有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。 いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。 話し方もお姉さまそっくり。 わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。 表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成

魔法が使えない女の子

咲間 咲良
児童書・童話
カナリア島に住む九歳の女の子エマは、自分だけ魔法が使えないことを悩んでいた。 友だちのエドガーにからかわれてつい「明日魔法を見せる」と約束してしまったエマは、大魔法使いの祖母マリアのお使いで魔法が書かれた本を返しに行く。 貸本屋ティンカーベル書房の書庫で出会ったのは、エマそっくりの顔と同じエメラルドの瞳をもつ男の子、アレン。冷たい態度に反発するが、上から降ってきた本に飲み込まれてしまう。

処理中です...