異世界子ども食堂:通り魔に襲われた幼稚園児を助けようとして殺されたと思ったら異世界に居た。

克全

文字の大きさ
上 下
15 / 57
第1章

第12話:ブラー古物商店店主モートン

しおりを挟む
「分け前や補償が嫌なら、こいつらの物を運ぶのを手伝ってくれ。
 昨日も運んでくれた人たちに礼を渡している。
 そのお金で、高いが安全な宿に泊まれば良い」

「分かったわ、運ぶのを手伝わせてもらうわ」
「仕事の正統な報酬ならもらうわ」

 2人の少女がやっとお金を受け取る気になってくれた。
 礼が売値の1割なのも、昨日の売値も教えない。
 教えたら受け取らないと言いそうだから教えない。

「昨日の人たち、また手伝ってくれますか?
 知り合いにも声をかけてください。
 ただし、僕を襲おうとしていた人は除いてください!」

 食堂に昨日手伝ってくれた人たちがいるのは確認していた。
 彼らが推薦してくれた人なら、運んでいる途中で盗んだりしないだろう。
 変な奴は選ばないようにクギを刺したし、大丈夫だろう。

 ★★★★★★

「すみません、買い取りをお願いします。
 ただ、昨日と同じ事情のあるモノなので、その分差し引いて買ってください」

 僕は手伝ってくれる冒険者たちと一緒にブラー古物商店に来た。
 昨日の運び役は、再起不能にしたクソ冒険者から1人少ない人数だった。

 今回は昨日の冒険者たちが力持ちの冒険者を選んでくれたので、俺と2人の少女以外は10人だった。

「昨日の今日で、また勝って奪って来たのか?
 それにしても量が多いな、何人対何人だったんだ?」

「僕1人と19人です。
 この程度の奴ばかりだったら、1000人が相手でも勝てます」

「お前さんがケンカを売ったのか?」

「いえ、クソ冒険者たちが新人、この2人を食い物にしようとしていたので、助けるために勝負に持ち込みました。
 売ったお金を3人で分けたかったのですが、どうしても受け取ってもらえないので、昨日と同じように運び賃を渡そうと思っています」

「そういう理由なら普通に買ってやる。
 これだけたくさんだと、昨日ほど高くは買ってやれないが、買い叩かずにそれなりの金額で買ってやる」

「ありがとうございます、助かります」

「確認するが、お前がケンカを売った訳でもなく、昨日戦った奴らの仲間に襲われたわけでもないんだな?」

「はい、違います、冒険者ギルドに入ったら、2人が襲われている現場だったので、そのまま割って入って戦いになりました」

「だとすると、昨日の奴らと今日の奴らが違うクランと言う事もある。
 同時に2つのクランを敵に回したかもしれない。
 それでも家の帰らずに王都で冒険者になるつもりか?」

「家には帰りませんが、冒険者ギルドに所属する冒険者になる気はありません。
 王都の人たちは、冒険者ギルドに入らずに、地域ごとにまとまっていますよね?」

「ああ、地区の共同体で生活ができるようになっている。
 王都の人間は冒険者ギルドを利用しなくてもやっていける。
 だが王都外から来たお前たちでは、地域の繋がりを利用できない」

「魔境近くで暮らしていたので、普通に何でも作れます。
 商業ギルドや鍛冶ギルドに入って、作った物を売れば良いと思っています。
 魔境で狩った魔獣も売りたいので、商業ギルドか食肉ギルドにするつもりです」

「狩りができるだけなら食肉ギルドが良いのだろうが、細々とした物も作れるのなら、商業ギルドに入るのがいいだろう。
 俺も入っているが、商業ギルドは悪くないぞ」

「ありがとうございます、そうさせてもらいます」

 僕と話しながらブラー古物商店の店主は休みなく査定をしてくれている。
 弟子なのか店員なのか分からないが、30歳くらいの男が羊皮紙に査定額を書く。

 書くだけでなく、真剣な目で僕が持ち込んだ商品と金額を見比べている。
 店を任せられた時の為なのか、独立して自分の店を持つ時の為なのかは分からないが、必死で古物商人としての目を養い経験を積もうとしている。

「19人を相手に勝てるのなら、大口を叩けるだけの実力があるのだろう。
 だが、お前と同じように、見た目と実力がかけ離れている者がいる。
 特に魔術スキルを授かっている者は、信じられないくらい強いぞ」

「御心配ありがとうございます、ですが大丈夫です。
 悪人の多い王都に出てくる以上、奥の手の1つや2つはあります。
 まだ誰にも見せていない技を隠し持っています」

「そうか、ハッタリを言うようなタイプには見えないから、本当に奥の手を隠しているのだろうが、油断するなよ」

「はい、自分だけでなく、この2人も守るつもりですので、油断しません」

「ちょっと待って、私たちを守るって何よ?!」
「私たちは貴男に守られないといけないような弱虫じゃないわ!」

「2人とも現実を見ろ、あの時助けてもらっていなかったら、今頃は地獄を見ていたんだぞ、分かっているのか?!」

 黙って聞いていた、昨日から荷運びを手伝ってくれている、女冒険者が厳しい口調で2人を叱ってくれた。

「それは……」
「分かっていますけど……」

「いいや、分かっていない、何も分かっていない。
 男の冒険者はオトリにされて死ぬ事が多いが、女の冒険者は死ぬ事もできない。
 連中のクランは、女冒険者に売春をさせているんだぞ。
 薬漬けにされて、正気を失って生き続ける事になるんだぞ!」

「そんな、そんな事が許されるのですか?!」
「ここは王都なんですよね、心優しい王様が治めているのですよね?}

「どこの誰に騙されたのか知らないが、王は優しくもなければ賢明でもない。
 人として女として幸せに暮らしたかったら、家に帰るんだ」

 2人の少女と女冒険の会話を黙って聞いていたブラー古物商店店主が、少女2人の疑問に答えた。

「帰れません、王都でがんばって父さんと母さんを幸せにするんです!」
「猟師としての経験と実力なら誰にも負けません!」

「どうしても家に帰れないのなら、女を利用してでも身の安全を確保しろ。
 既にお前たちは悪質なクランに目をつけられている。
 そこにいるお人好しを利用するくらいでないと、王都では生き残れんぞ。
 お前、助けた以上最後までめんどうをみる気なんだろうな?」

「はい、命に賭けて最後までめんどうをみる気です。
 男は女子供を守る者だと両親に叩き込まれて育ちました。
 両親と天国で再会できるように、教えを守って生きていくつもりです。
 僕はショウと言います、覚えていてください。
 店主さんの名前も教えてくれますか?」

「俺の名前はモートンだ。
 2人を助けろと言った以上、多少の助言くらいはしてやる。
 商業ギルドで保証人が必要と言われたら、俺の名前を言え、署名してやる」
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

運よく生まれ変われたので、今度は思いっきり身体を動かします!

克全
児童書・童話
「第1回きずな児童書大賞」重度の心臓病のため、生まれてからずっと病院のベッドから動けなかった少年が12歳で亡くなりました。両親と両祖父母は毎日のように妾(氏神)に奇跡を願いましたが、叶えてあげられませんでした。神々の定めで、現世では奇跡を起こせなかったのです。ですが、記憶を残したまま転生させる事はできました。ほんの少しだけですが、運動が苦にならない健康な身体と神与スキルをおまけに付けてあげました。(氏神談)

異世界子供会:呪われたお母さんを助ける!

克全
児童書・童話
常に生死と隣り合わせの危険魔境内にある貧しい村に住む少年は、村人を助けるために邪神の呪いを受けた母親を助けるために戦う。村の子供会で共に学び育った同級生と一緒にお母さん助けるための冒険をする。

生まれたばかりですが、早速赤ちゃんセラピー?始めます!

mabu
児童書・童話
超ラッキーな環境での転生と思っていたのにママさんの体調が危ないんじゃぁないの? ママさんが大好きそうなパパさんを闇落ちさせない様に赤ちゃんセラピーで頑張ります。 力を使って魔力を増やして大きくなったらチートになる! ちょっと赤ちゃん系に挑戦してみたくてチャレンジしてみました。 読みにくいかもしれませんが宜しくお願いします。 誤字や意味がわからない時は皆様の感性で受け捉えてもらえると助かります。 流れでどうなるかは未定なので一応R15にしております。 現在投稿中の作品と共に地道にマイペースで進めていきますので宜しくお願いします🙇 此方でも感想やご指摘等への返答は致しませんので宜しくお願いします。

魔法が使えない女の子

咲間 咲良
児童書・童話
カナリア島に住む九歳の女の子エマは、自分だけ魔法が使えないことを悩んでいた。 友だちのエドガーにからかわれてつい「明日魔法を見せる」と約束してしまったエマは、大魔法使いの祖母マリアのお使いで魔法が書かれた本を返しに行く。 貸本屋ティンカーベル書房の書庫で出会ったのは、エマそっくりの顔と同じエメラルドの瞳をもつ男の子、アレン。冷たい態度に反発するが、上から降ってきた本に飲み込まれてしまう。

村から追い出された変わり者の僕は、なぜかみんなの人気者になりました~異種族わちゃわちゃ冒険ものがたり~

めーぷる
児童書・童話
グラム村で変わり者扱いされていた少年フィロは村長の家で小間使いとして、生まれてから10年間馬小屋で暮らしてきた。フィロには生き物たちの言葉が分かるという不思議な力があった。そのせいで同年代の子どもたちにも仲良くしてもらえず、友達は森で助けた赤い鳥のポイと馬小屋の馬と村で飼われている鶏くらいだ。 いつもと変わらない日々を送っていたフィロだったが、ある日村に黒くて大きなドラゴンがやってくる。ドラゴンは怒り村人たちでは歯が立たない。石を投げつけて何とか追い返そうとするが、必死に何かを訴えている. 気になったフィロが村長に申し出てドラゴンの話を聞くと、ドラゴンの巣を荒らした者が村にいることが分かる。ドラゴンは知らぬふりをする村人たちの態度に怒り、炎を噴いて暴れまわる。フィロの必死の説得に漸く耳を傾けて大人しくなるドラゴンだったが、フィロとドラゴンを見た村人たちは、フィロこそドラゴンを招き入れた張本人であり実は魔物の生まれ変わりだったのだと決めつけてフィロを村を追い出してしまう。 途方に暮れるフィロを見たドラゴンは、フィロに謝ってくるのだがその姿がみるみる美しい黒髪の女性へと変化して……。 「ドラゴンがお姉さんになった?」 「フィロ、これから私と一緒に旅をしよう」 変わり者の少年フィロと異種族の仲間たちが繰り広げる、自分探しと人助けの冒険ものがたり。 ・毎日7時投稿予定です。間に合わない場合は別の時間や次の日になる場合もあります。

少年騎士

克全
児童書・童話
「第1回きずな児童書大賞参加作」ポーウィス王国という辺境の小国には、12歳になるとダンジョンか魔境で一定の強さになるまで自分を鍛えなければいけないと言う全国民に対する法律があった。周囲の小国群の中で生き残るため、小国を狙う大国から自国を守るために作られた法律、義務だった。領地持ち騎士家の嫡男ハリー・グリフィスも、その義務に従い1人王都にあるダンジョンに向かって村をでた。だが、両親祖父母の計らいで平民の幼馴染2人も一緒に12歳の義務に同行する事になった。将来救国の英雄となるハリーの物語が始まった。

盲目魔女さんに拾われた双子姉妹は恩返しをするそうです。

桐山一茶
児童書・童話
雨が降り注ぐ夜の山に、捨てられてしまった双子の姉妹が居ました。 山の中には恐ろしい魔物が出るので、幼い少女の力では山の中で生きていく事なんか出来ません。 そんな中、双子姉妹の目の前に全身黒ずくめの女の人が現れました。 するとその人は優しい声で言いました。 「私は目が見えません。だから手を繋ぎましょう」 その言葉をきっかけに、3人は仲良く暮らし始めたそうなのですが――。 (この作品はほぼ毎日更新です)

【完結】アシュリンと魔法の絵本

秋月一花
児童書・童話
 田舎でくらしていたアシュリンは、家の掃除の手伝いをしている最中、なにかに呼ばれた気がして、使い魔の黒猫ノワールと一緒に地下へ向かう。  地下にはいろいろなものが置いてあり、アシュリンのもとにビュンっとなにかが飛んできた。  ぶつかることはなく、おそるおそる目を開けるとそこには本がぷかぷかと浮いていた。 「ほ、本がかってにうごいてるー!」 『ああ、やっと私のご主人さまにあえた! さぁあぁ、私とともに旅立とうではありませんか!』  と、アシュリンを旅に誘う。  どういうこと? とノワールに聞くと「説明するから、家族のもとにいこうか」と彼女をリビングにつれていった。  魔法の絵本を手に入れたアシュリンは、フォーサイス家の掟で旅立つことに。  アシュリンの夢と希望の冒険が、いま始まる! ※ほのぼの~ほんわかしたファンタジーです。 ※この小説は7万字完結予定の中編です。 ※表紙はあさぎ かな先生にいただいたファンアートです。

処理中です...