異世界子ども食堂:通り魔に襲われた幼稚園児を助けようとして殺されたと思ったら異世界に居た。

克全

文字の大きさ
上 下
13 / 57
第1章

第10話:ヒューズホテル

しおりを挟む
「1人部屋ですと朝晩2食付きで800アルになります」

 王都で最上級と言われるホテルの1つ、ヒューズホテルの最低価格は800アル。
 日本円で8万円くらいだから、悪質な冒険者や権力を持つ貴族から守ってくれると思えば、それほど高いとは言えない。

 王都には他にも最高級と言われるホテルがある。
 だけど、表向きの評判がどれほど高くても、貴族に脅されたら簡単に客を売るような奴が営むホテルでは、安心して泊まれない。

 異神眼でオーナーの過去の言動を調べてヒューズホテルに決めたのだ。
 オーナーが漢気のある人間なのを多くの人が知っているのだろう。
 他のホテルに比べて大きく部屋数も多いのに、空き部屋が少ししかなかった。

「こちらが朝夕の食事に使う札になっております、食堂でお出しください。
 夕食は日没2時間前から日没後2時間後まで食堂で食べていただけます。
 朝食は夜明け2時間前から夜明け2時間後まで食堂で食べていただけます」

「それ以外の時間はどうなっているのですか?
 昼ご飯を食べる事はできるのですか?」

「食堂は夜明け2時間前から日没2時間後まで開いております。
 昼食は好きな時にお使いください。
 もしそれ以外の時間に飲食されるようでしたら、開店時間中に買って部屋に運んでくださるようにお願いします」

「食堂以外で買った物を部屋で飲み食いしても良いのですか?」

「部屋での飲食は構いませんが、食堂への持ち込み、廊下やロビーでの飲食は禁止させていただいております」

「分かりました、ルールは守ります」

 僕は荷物を持って食堂に行った。
 王都に着いたのが昼を過ぎていて、冒険者ギルドに行って直ぐにひと暴れした。
 ケンカに時間はかからなかったが、ブラー古物商店での鑑定に時間がかかった。

 もう直ぐ日没と言う時間から魔境に入って狩りをする気にはなれない。
 魔獣は怖くないが、陽が暮れると城門が閉められてしまう。

 お金さえ払えば、最高級ホテルで調理師が作ってくれる料理が食べられるというのに、魔境で自炊しようとは思えない。

 最高級のホテルだけど、この世界では1皿ずつ運んできたりしない。
 貴族が特別室で食べる場合は違うようだが、僕のような冒険者は1度に全部の料理が運ばれてくる。

 寄生虫や菌が怖いからだろう、生野菜のサラダはない。
 前菜の野菜料理は焼いた香草と根菜だった。
 メインディッシュは厚くて大きなステーキで、スープはコーンポタージュだ。

 主食は丁寧に製粉してふるいをかけた大きくて柔らかい白パンが2つ。
 デザートはアップルパイのような品、果物を小麦生地に詰めて焼いた物だ。
 飲み物は風味豊かな香草を注意深く干した極上のハーブティーだった。

 この世界のマナーはもちろん、日本の和食や洋食のマナーも知らない。
 知っているのは命をいただく感謝を言葉にして捧げる事だけ。
『いただきます』の言葉を心から口にして美味しく食べる。

 美味しい物を食べるのが大好きな僕が満足できる料理だった。
 友達に大食いと言われる僕がお腹一杯と思える量だった。

 寝具もとても好く、グッスリと眠れた。
 日本の絹布団や羽毛布団と比べる事はできないが、厚く肌触りの良い毛皮が上下に使われていて、上の毛皮が重くて寝苦しいような事がなかった。

 何より良かったのが、ノミやシラミと言った虫がいなかった事だ。
 安い宿だと寝具に虫がいると異神眼でみたのだ。
 魔境で野宿する時も、神様にお願いして虫を近づけないようにしてもらった。

 しっかりと寝て夜明け2時間前に起きた。
 何事もなければ冒険者ギルドに顔を出してから魔境に入る。
 大金は手に入れたが、まだまだお金が必要だ。

 この世界に子ども食堂を作ろうと思ったら、莫大な資金が必要だ。
 コンスタンティナさんのような不幸な混血たちを助けようと思ったら、魔境近くに新たな村を作ろうと思ったら、とんでもない資金が必要だ。

「朝食をください」

 チェックインの時にもらった朝食札を食堂のホテルマンに渡す。

「こちらでございます」

 腹が減っては戦ができぬと言う言葉があった。
 朝食を抜いて魔境に入るなんて愚かの極みだ。
 食べた物で身体を作り動かすのだ、魔力だって食べた物から作るのだ。

 昨晩と同じくらい厚くて大きなステーキだが、肉の種類を変えてある。
 パンもスープも野菜も夕食と同じくらいボリュームがある。
 1日働くためのエネルギーを取るためにはこれくらい必要なのだろう。

「魔境に行くのですが、昼飯用のパンと干肉は売っていますか?」

 ボリュームのある朝食を完食してから食堂の給仕に聞いた。

「お売りする事は構わないのですが、冒険者の方が魔境で食べられるのでしたら、家の柔らかいパンよりも、専門店で作ったしっかり詰まった堅パンをお勧めします。
 家のベーコンやハムは美味しいですが、もっと日持ちがして塩辛い干肉の方が、何があるか分からない魔境の昼食には良いと思います」

 給仕が親切に言ってくれる。

「分かりました、お勧めの店はありますか?」

 給仕が教えてくれたパン屋は、異神眼で確認した良心店の1つだった。
 魔境に入る事があれば買ってから行こうと思った。
 冒険者ギルドに顔を出して何事もなければ、その足で魔境に行ける。

 質の悪いパーティーを再起不能にした翌日だ。
 大元になるクランの連中が報復に集まっているかもしれない。
 後ろ盾になっている悪徳貴族が、メンツにかけて襲ってくるかもしれない。

 夜明け1時間半前にヒューズホテルを出た。
 暗い道は歩かないように言われたが、朝は暗くても人通りが多い。

 夜明けと同時に魔境に入りたい人たちが動いているからだ。
 冒険者ギルドの評判が悪いから、王都の人たちは冒険者ギルドを通さずに直接やり取りをしている。

 当然冒険者ギルドも人の出入りが多い。
 鬼が出るか蛇が出るか、子ども食堂の資金が稼げれば何でもいい。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

運よく生まれ変われたので、今度は思いっきり身体を動かします!

克全
児童書・童話
「第1回きずな児童書大賞」重度の心臓病のため、生まれてからずっと病院のベッドから動けなかった少年が12歳で亡くなりました。両親と両祖父母は毎日のように妾(氏神)に奇跡を願いましたが、叶えてあげられませんでした。神々の定めで、現世では奇跡を起こせなかったのです。ですが、記憶を残したまま転生させる事はできました。ほんの少しだけですが、運動が苦にならない健康な身体と神与スキルをおまけに付けてあげました。(氏神談)

異世界子供会:呪われたお母さんを助ける!

克全
児童書・童話
常に生死と隣り合わせの危険魔境内にある貧しい村に住む少年は、村人を助けるために邪神の呪いを受けた母親を助けるために戦う。村の子供会で共に学び育った同級生と一緒にお母さん助けるための冒険をする。

生まれたばかりですが、早速赤ちゃんセラピー?始めます!

mabu
児童書・童話
超ラッキーな環境での転生と思っていたのにママさんの体調が危ないんじゃぁないの? ママさんが大好きそうなパパさんを闇落ちさせない様に赤ちゃんセラピーで頑張ります。 力を使って魔力を増やして大きくなったらチートになる! ちょっと赤ちゃん系に挑戦してみたくてチャレンジしてみました。 読みにくいかもしれませんが宜しくお願いします。 誤字や意味がわからない時は皆様の感性で受け捉えてもらえると助かります。 流れでどうなるかは未定なので一応R15にしております。 現在投稿中の作品と共に地道にマイペースで進めていきますので宜しくお願いします🙇 此方でも感想やご指摘等への返答は致しませんので宜しくお願いします。

魔法が使えない女の子

咲間 咲良
児童書・童話
カナリア島に住む九歳の女の子エマは、自分だけ魔法が使えないことを悩んでいた。 友だちのエドガーにからかわれてつい「明日魔法を見せる」と約束してしまったエマは、大魔法使いの祖母マリアのお使いで魔法が書かれた本を返しに行く。 貸本屋ティンカーベル書房の書庫で出会ったのは、エマそっくりの顔と同じエメラルドの瞳をもつ男の子、アレン。冷たい態度に反発するが、上から降ってきた本に飲み込まれてしまう。

村から追い出された変わり者の僕は、なぜかみんなの人気者になりました~異種族わちゃわちゃ冒険ものがたり~

めーぷる
児童書・童話
グラム村で変わり者扱いされていた少年フィロは村長の家で小間使いとして、生まれてから10年間馬小屋で暮らしてきた。フィロには生き物たちの言葉が分かるという不思議な力があった。そのせいで同年代の子どもたちにも仲良くしてもらえず、友達は森で助けた赤い鳥のポイと馬小屋の馬と村で飼われている鶏くらいだ。 いつもと変わらない日々を送っていたフィロだったが、ある日村に黒くて大きなドラゴンがやってくる。ドラゴンは怒り村人たちでは歯が立たない。石を投げつけて何とか追い返そうとするが、必死に何かを訴えている. 気になったフィロが村長に申し出てドラゴンの話を聞くと、ドラゴンの巣を荒らした者が村にいることが分かる。ドラゴンは知らぬふりをする村人たちの態度に怒り、炎を噴いて暴れまわる。フィロの必死の説得に漸く耳を傾けて大人しくなるドラゴンだったが、フィロとドラゴンを見た村人たちは、フィロこそドラゴンを招き入れた張本人であり実は魔物の生まれ変わりだったのだと決めつけてフィロを村を追い出してしまう。 途方に暮れるフィロを見たドラゴンは、フィロに謝ってくるのだがその姿がみるみる美しい黒髪の女性へと変化して……。 「ドラゴンがお姉さんになった?」 「フィロ、これから私と一緒に旅をしよう」 変わり者の少年フィロと異種族の仲間たちが繰り広げる、自分探しと人助けの冒険ものがたり。 ・毎日7時投稿予定です。間に合わない場合は別の時間や次の日になる場合もあります。

少年騎士

克全
児童書・童話
「第1回きずな児童書大賞参加作」ポーウィス王国という辺境の小国には、12歳になるとダンジョンか魔境で一定の強さになるまで自分を鍛えなければいけないと言う全国民に対する法律があった。周囲の小国群の中で生き残るため、小国を狙う大国から自国を守るために作られた法律、義務だった。領地持ち騎士家の嫡男ハリー・グリフィスも、その義務に従い1人王都にあるダンジョンに向かって村をでた。だが、両親祖父母の計らいで平民の幼馴染2人も一緒に12歳の義務に同行する事になった。将来救国の英雄となるハリーの物語が始まった。

盲目魔女さんに拾われた双子姉妹は恩返しをするそうです。

桐山一茶
児童書・童話
雨が降り注ぐ夜の山に、捨てられてしまった双子の姉妹が居ました。 山の中には恐ろしい魔物が出るので、幼い少女の力では山の中で生きていく事なんか出来ません。 そんな中、双子姉妹の目の前に全身黒ずくめの女の人が現れました。 するとその人は優しい声で言いました。 「私は目が見えません。だから手を繋ぎましょう」 その言葉をきっかけに、3人は仲良く暮らし始めたそうなのですが――。 (この作品はほぼ毎日更新です)

【完結】アシュリンと魔法の絵本

秋月一花
児童書・童話
 田舎でくらしていたアシュリンは、家の掃除の手伝いをしている最中、なにかに呼ばれた気がして、使い魔の黒猫ノワールと一緒に地下へ向かう。  地下にはいろいろなものが置いてあり、アシュリンのもとにビュンっとなにかが飛んできた。  ぶつかることはなく、おそるおそる目を開けるとそこには本がぷかぷかと浮いていた。 「ほ、本がかってにうごいてるー!」 『ああ、やっと私のご主人さまにあえた! さぁあぁ、私とともに旅立とうではありませんか!』  と、アシュリンを旅に誘う。  どういうこと? とノワールに聞くと「説明するから、家族のもとにいこうか」と彼女をリビングにつれていった。  魔法の絵本を手に入れたアシュリンは、フォーサイス家の掟で旅立つことに。  アシュリンの夢と希望の冒険が、いま始まる! ※ほのぼの~ほんわかしたファンタジーです。 ※この小説は7万字完結予定の中編です。 ※表紙はあさぎ かな先生にいただいたファンアートです。

処理中です...