80 / 103
第二章
暗雲
しおりを挟む
順調満帆に見える羽柴家だが、全てが上手く行っているわけではなかった。
表向き後継者として立てている、羽柴秀勝が病弱で、年中寝込むようになっていたのだ。
それでも万全の体制を築くまでは、織田家一門や旧臣が後北条家や大友家と同盟するのは困るので、従三位・左近衛権少将、正三位・権中納言に任じた。
「どう言う状況になっている、上総守」
「北条が優勢に進めておりますが、真田が踏ん張りを見せております」
「喜兵衛殿は強かだからな」
「そうでなければ、国衆は生き延びられません」
「源次郎殿が人質になっているとは言え、油断ならぬな」
「はい」
森長可が恩人として重臣に迎えようとした出浦上総守盛清であったが、日本中の忍びを統一しようと考える与一郎が、森長可に頭を下げて譲り受けたのだ。
「出雲守は何か聞いていないか」
「色々と入ってきてはいますが、特に謀叛につながるような事はありません」
甲賀衆を代表して、望月出雲守が出仕していたが、特に謀叛につながる動きは集まっていなかった。
元来の甲賀衆の情報網に加え、望月兵大夫が信濃望月家を支配下に置いた事で、望月千代女が武田信玄の下で指揮していた、歩き巫女衆を再結成していた。
まだまだ再建途上ではあったが、与一郎が資金を貸し与えることで、行商人を兼ねた活動を行い、情報と同時に軍資金も稼がせるようになっていた。
「長門守はどうだ。何か聞いているか」
「このままでは、九州を島津が切り取ってしまいます」
今日の伊賀衆代表は、藤林長門守正保であったが、伊賀衆は与一郎の四国征伐に付き従った後は、九州に探りに入っていた。
「大友ではどうにもならないか」
「家臣の中には傑出した大名国衆もおられますが、当主が伴天連にかぶれてしまい、民の心を失ってしまっています」
「主君が領民の心を失ってしまうと、家臣が頼りとしている領民兵が叛いてしまうから、家臣も忠誠の尽くしようがなくなるからな」
「御意」
「対馬守は何か聞いているか」
「関東方面は上総守殿の申された通り、北条が北関東衆を圧迫しつつ、我らが上野に討って出るのを防いでおります」
「ふむ。では身内はどうなっている」
「恐れながら、関白様が何やら動いておられます」
夜盗組を率いる千坂対馬守景親は、出浦上総守盛清が率いる旧武田忍軍が入り込んでいる、関東にも配下を送り込んでいたが、これは出浦上総守盛清が仕官する前から担当していたのだ。
現在大幅に強化中の木下忍軍は、担当する地域も役割も、壮絶な競争が行われていた。
「御次公の体調が思わしくないとはいえ、関白様のなされようは、少々信義に欠けているな」
「表向きはともかく、織田家旧臣の内心が心配でございます」
「そうだな。新たに十万貫の軍資金を貸し与えるから、それを運用しつつ、羽柴家に味方している者の内心を探ってくれ」
「御意」
与一郎は全ての忍者に軍資金を与え、行商人から大店の旦那衆まで、色々な副業をやらせて、毎月運上金を上納させつつ、情報も集めさせる仕組みを作っていた。
先に成功した川並衆のやり方を踏襲したのだが、川並衆は商売に主軸を移しているので、忍者の情報に偽りがないか確かめる、目付の役割になっていた。
表向き後継者として立てている、羽柴秀勝が病弱で、年中寝込むようになっていたのだ。
それでも万全の体制を築くまでは、織田家一門や旧臣が後北条家や大友家と同盟するのは困るので、従三位・左近衛権少将、正三位・権中納言に任じた。
「どう言う状況になっている、上総守」
「北条が優勢に進めておりますが、真田が踏ん張りを見せております」
「喜兵衛殿は強かだからな」
「そうでなければ、国衆は生き延びられません」
「源次郎殿が人質になっているとは言え、油断ならぬな」
「はい」
森長可が恩人として重臣に迎えようとした出浦上総守盛清であったが、日本中の忍びを統一しようと考える与一郎が、森長可に頭を下げて譲り受けたのだ。
「出雲守は何か聞いていないか」
「色々と入ってきてはいますが、特に謀叛につながるような事はありません」
甲賀衆を代表して、望月出雲守が出仕していたが、特に謀叛につながる動きは集まっていなかった。
元来の甲賀衆の情報網に加え、望月兵大夫が信濃望月家を支配下に置いた事で、望月千代女が武田信玄の下で指揮していた、歩き巫女衆を再結成していた。
まだまだ再建途上ではあったが、与一郎が資金を貸し与えることで、行商人を兼ねた活動を行い、情報と同時に軍資金も稼がせるようになっていた。
「長門守はどうだ。何か聞いているか」
「このままでは、九州を島津が切り取ってしまいます」
今日の伊賀衆代表は、藤林長門守正保であったが、伊賀衆は与一郎の四国征伐に付き従った後は、九州に探りに入っていた。
「大友ではどうにもならないか」
「家臣の中には傑出した大名国衆もおられますが、当主が伴天連にかぶれてしまい、民の心を失ってしまっています」
「主君が領民の心を失ってしまうと、家臣が頼りとしている領民兵が叛いてしまうから、家臣も忠誠の尽くしようがなくなるからな」
「御意」
「対馬守は何か聞いているか」
「関東方面は上総守殿の申された通り、北条が北関東衆を圧迫しつつ、我らが上野に討って出るのを防いでおります」
「ふむ。では身内はどうなっている」
「恐れながら、関白様が何やら動いておられます」
夜盗組を率いる千坂対馬守景親は、出浦上総守盛清が率いる旧武田忍軍が入り込んでいる、関東にも配下を送り込んでいたが、これは出浦上総守盛清が仕官する前から担当していたのだ。
現在大幅に強化中の木下忍軍は、担当する地域も役割も、壮絶な競争が行われていた。
「御次公の体調が思わしくないとはいえ、関白様のなされようは、少々信義に欠けているな」
「表向きはともかく、織田家旧臣の内心が心配でございます」
「そうだな。新たに十万貫の軍資金を貸し与えるから、それを運用しつつ、羽柴家に味方している者の内心を探ってくれ」
「御意」
与一郎は全ての忍者に軍資金を与え、行商人から大店の旦那衆まで、色々な副業をやらせて、毎月運上金を上納させつつ、情報も集めさせる仕組みを作っていた。
先に成功した川並衆のやり方を踏襲したのだが、川並衆は商売に主軸を移しているので、忍者の情報に偽りがないか確かめる、目付の役割になっていた。
13
お気に入りに追加
304
あなたにおすすめの小説

幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)


【架空戦記】蒲生の忠
糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。
明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。
その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。
両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。
一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。
だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。
かくなる上は、戦うより他に道はなし。
信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。
蒼海の碧血録
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。
そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。
熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。
戦艦大和。
日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。
だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。
ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。
(本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。)
※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

戦争はただ冷酷に
航空戦艦信濃
歴史・時代
1900年代、日露戦争の英雄達によって帝国陸海軍の教育は大きな変革を遂げた。戦術だけでなく戦略的な視点で、すべては偉大なる皇国の為に、徹底的に敵を叩き潰すための教育が行われた。その為なら、武士道を捨てることだって厭わない…
1931年、満州の荒野からこの教育の成果が世界に示される。
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる