四代目 豊臣秀勝

克全

文字の大きさ
上 下
67 / 103
第二章

紀伊征伐

しおりを挟む
 天正十二年(一五八四年)三月二日、僅かな休息をとった秀吉は、各方面に万全の配備を行い、紀伊に攻め込んだ。
 特に後北条と徳川に対する備えは、厳重に行った。
 甲斐と上野の国境には、滝川一益に旧柴田軍と越後衆を付けて、総計一万六千の兵を任せ、調略をさせながら国境線を厳守させた。
 甲斐と駿河の国境線には、木下与一郎に譜代衆を付けて、総計一万四千兵で徳川軍の隙を伺わせた。
 その命令を受けた与一郎は、甲斐から駿河に攻め込む擬態を行い、家康が駿河衆に無理な兵力動員を命令するように仕向けた。
 その上で、旧今川衆に本領安堵の調略を仕掛けるとともに、夜盗組・伊賀衆・甲賀衆を使い、駿河と遠江で夜襲や焼き討ち等の後方攪乱を行わせ、両国の国衆と地侍を動揺させた。
 信濃と遠江の国境線には、池田恒興と毛利秀頼を配し、池田軍八千兵には隙あらば遠江に攻め込む用意をさせ、伊那郡の領主に返り咲いた毛利軍三千名には、国境線の厳守を命じた。
 信濃と三河の国境線には、羽柴秀長率いる一万三千兵を配し、何時でも三河に攻め込む擬態を示して徳川家康を牽制し、徳川軍が尾張に再侵攻出来ないようにさせた。
 尾張に駐屯する二万三千兵を加えれば、総計六万一千兵に四方面から侵攻に擬態を示された家康には、気の休まる時がなかった。
 尾張から撤退する時に、乾坤一擲の戦いを仕掛けたが、秀吉に無視されてしまった。
 国衆や地侍を休ませたかったが、四方面に対応するには、無理な根こそぎ動員を続けなければならなかった。
 少しでも国境線の戦力を減らすと、秀吉から略奪勝手の御墨付きをもらった四方面軍が、徳川領に入り込んで、乱暴狼藉の限りを尽くした。
 徳川軍が兵力を動員して駆けつけると、国境線の奥に逃げ込んでしまった。
 そう言う状態を創り出した秀吉は、毛利と長宗我部に対する備えの兵と、北陸・越後・信濃・甲斐に抑えに残した兵の内、丹羽長秀の一万兵を紀伊攻めに参加させた。
 元々紀伊一揆軍に対応していた、和泉の中村一氏三千兵と大和の筒井順慶一万八千兵に、秀吉軍四万八千兵を加え、総兵力七万が各方面から紀伊に攻め込んだ。

「紀伊征伐部隊」
羽柴秀吉 :二万兵        :本軍
羽柴秀勝 :一万兵        :本軍
美濃衆  :一万兵        
中川清秀 :三千兵(与力衆を付与)
黒田孝高 :三千兵(与力衆を付与)
信濃衆  :千兵
甲斐衆  :千兵
中村一氏 :三千兵(与力衆を付与)
筒井順慶 :一万八千兵
丹羽長秀 :一万兵
「甲斐と上野の国境」
滝川一益 :五千兵(与力衆を付与)
佐久間盛政:三千兵
佐々成政 :二千兵
前田利家 :二千兵
柴田勝政 :千兵
金森長近 :千兵
不破勝光 :千兵
越後衆  :千兵
「甲斐と駿河の国境」
木下与一郎:五千兵  
堀尾吉晴 :三千兵
宮部継潤 :三千兵(与力衆を付与)
前野長康 :三千兵(与力衆を付与)
「信濃と遠江の国境」
池田恒興 :八千兵
毛利秀頼 :三千兵(与力衆を付与)
「信濃と三河の国境」
羽柴長秀 :一万三千兵
「尾張と三河の国境線」
高山右近 :三千兵(与力衆を付与)
尾張衆  :二万兵
「各方面・守備駐留部隊」
木下利久 :三千兵・(与力衆を付与)小丸山城に残る
堀秀政  :三千兵・越後駐留
細川藤孝 :四千兵・越後駐留 
森長可  :五千兵・川中島海津城駐留
木下隼人正:三千兵(与力衆を付与)・木曽福島城駐留
仙石秀久 :三千兵(淡路で長宗我部に備える)
宇喜多秀家:二万五千兵(毛利への備えとして備前に残る)
蜂須賀正勝:宇喜多家の目付として備中にいる
木下将監 :七千兵(毛利への備えに出雲に残る)
南条元続 :四千兵(与力衆を付与・毛利への備えに伯耆に残る)
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

幻の十一代将軍・徳川家基、死せず。長谷川平蔵、田沼意知、蝦夷へ往く。

克全
歴史・時代
 西欧列強に不平等条約を強要され、内乱を誘発させられ、多くの富を収奪されたのが悔しい。  幕末の仮想戦記も考えましたが、徳川家基が健在で、田沼親子が権力を維持していれば、もっと余裕を持って、開国準備ができたと思う。  北海道・樺太・千島も日本の領地のままだっただろうし、多くの金銀が国外に流出することもなかったと思う。  清国と手を組むことも出来たかもしれないし、清国がロシアに強奪された、シベリアと沿海州を日本が手に入れる事が出来たかもしれない。  色々真剣に検討して、仮想の日本史を書いてみたい。 一橋治済の陰謀で毒を盛られた徳川家基であったが、奇跡的に一命をとりとめた。だが家基も父親の十代将軍:徳川家治も誰が毒を盛ったのかは分からなかった。家基は田沼意次を疑い、家治は疑心暗鬼に陥り田沼意次以外の家臣が信じられなくなった。そして歴史は大きく動くことになる。 印旛沼開拓は成功するのか? 蝦夷開拓は成功するのか? オロシャとは戦争になるのか? 蝦夷・千島・樺太の領有は徳川家になるのか? それともオロシャになるのか? 西洋帆船は導入されるのか? 幕府は開国に踏み切れるのか? アイヌとの関係はどうなるのか? 幕府を裏切り異国と手を結ぶ藩は現れるのか?

【架空戦記】蒲生の忠

糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。 明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。 その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。 両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。 一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。 だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。 かくなる上は、戦うより他に道はなし。 信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

戦神の星・武神の翼 ~ もしも日本に2000馬力エンジンが最初からあったなら

もろこし
歴史・時代
架空戦記ファンが一生に一度は思うこと。 『もし日本に最初から2000馬力エンジンがあったなら……』 よろしい。ならば作りましょう! 史実では中途半端な馬力だった『火星エンジン』を太平洋戦争前に2000馬力エンジンとして登場させます。そのために達成すべき課題を一つ一つ潰していく開発ストーリーをお送りします。 そして火星エンジンと言えば、皆さんもうお分かりですね。はい『一式陸攻』の運命も大きく変わります。 しかも史実より遙かに強力になって、さらに1年早く登場します。それは戦争そのものにも大きな影響を与えていきます。 え?火星エンジンなら『雷電』だろうって?そんなヒコーキ知りませんw お楽しみください。

いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。

SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。 伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。 そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。 さて、この先の少年の運命やいかに? 剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます! *この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから! *この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。

札束艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 生まれついての勝負師。  あるいは、根っからのギャンブラー。  札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。  時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。  そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。  亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。  戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。  マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。  マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。  高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。  科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

処理中です...