徳川家基、不本意!

克全

文字の大きさ
上 下
9 / 32
第1章

第7話:犬狩り

しおりを挟む
 町奉行所と寺社奉行所の汚濁役人を囮に使うと決めてから二十日後、家治将軍から許可を取った家基が指示を出し、捕り方が一斉に動いた。

 当分加役を加えて三つになった火付け盗賊改め方だけでなく、西之丸付きの御先手鉄砲組が三組、御先手弓組が二組、小十人組が一組、書院番が一組、新番が一組、小姓組番が一組、更に非番の番方に一味を捕らえるように命じていた。

 西之丸付の番方は、僅かな期間に数多くの流鏑馬と犬追を行って競い合い、互いを知る機会があった。

 特に御先手組同士では、将軍家の親衛隊と言える両番や新番小十人組への対抗意識が強くなっており、自分達だけで一味を捕らえると強く決意していた。

 一方、両番や新番の番衆は、半数以上がやる気のない連中だった。
 名門旗本の自分達が、不浄な罪人を捕らえるなど、恥だと思っている者が半数以上もいたのだ。

 ただ、同じ親衛隊でも一番不遇な小十人組の番衆は、この機会を利用して出世したいと心から思っていた。

 両番に比べて出世の機会が少ない小十人組の番衆には、降って湧いたような功名の機会で、再びこのような機会が訪れるとは思えなかったのだ。

 千住宿に近い浅草にある金龍山浅草寺、板橋宿近くの巣鴨にある王子稲荷社、新宿近くの大久保にある自證院瘤寺、品川宿近くの芝高輪辺にある万松院東海寺、それぞれの門前町にある旅籠が浅草仙右衛門一味の拠点だった。

 実際に拠点に攻め込むのは、火付け盗賊改め方を命じられた三組と、家基から特別に声をかけられた御頭がいる御先手組だ。

 将軍家の親衛隊である四つの番方には、拠点を遠巻きにして逃げて来る一味を捕らえる役目が与えられていた。

「火付け盗賊改め方である、神妙にせよ」

 歌舞伎のように見栄を張った訳ではないが、火付け盗賊改め方の長官が浅草仙右衛門一味に降伏を勧告する。

 四つの拠点の何所に浅草仙右衛門と日吉権十郎がいるか分からないので、できるだけ生きたまま捕らえる事になっていた。

 家基は、抜け荷の首謀者がオランダなのか清国なのか確かめたかったのだ。
 もし首謀者がオランダなら、長崎での交易を取り止めても良いと思っていた。
 有利な交易ができるなら、イギリスやスペインに変えても良いと思っていた。

 そのためにも、できる事なら生きて浅草仙右衛門を捕らえたかった。

「やっちまえ!」

「「「「「おう!」」」」」

 降伏勧告は完全に無視された。
 浅草仙右衛門一味は何の躊躇いもなく一斉に斬りかかって来た。
 江戸の裏社会、暗黒街で命懸けの切った張ったを繰り返してきた者達だ。

 腑抜けた幕臣が、犬猫すら殺した事がないのに比べて、何人もの人間を殺して生き延びてきた、殺人を躊躇わない者達だ。

 火付け盗賊改め方として、何度も命懸けの現場に立ち会った同心なら、躊躇わずに人間を斬れる者もいるが、多くの幕臣は、実際に人を斬る時には一瞬の迷いが出る。

 その遅れが、常在戦場のような暗黒街の連中にとっては十分な時間になる。
 家基の命で、長谷川平蔵が検分している金龍山浅草寺と、柳生玄馬が検分している王子稲荷社は、威令が行き届いているので一味を逃がさなかった。

 だが、自證院瘤寺と万松院東海寺の拠点は違った。
 実際に拠点に飛び込む火付け盗賊改め方と、逃げ出した一味を捕らえるために包囲する親衛隊の連携が取れていなかった。

 頭と与頭は、家基直々に命令を受けているのでやる気になっていたが、番士の半数以上は全くやる気がなかった。

 家基がやらせたと思っていた、試し切りと犬追物も、何かと理由をつけてさぼっていた、どうしようもない連中だった。

 そんな連中に、人殺しを躊躇わない悪党を捕らえられるわけがなかったのだ。
 浅草仙右衛門一味の多くが、火付け盗賊改め方と先手組の捕り方を抜け、拠点の旅籠から通りに出て暴れ出す。

「ギャアアアアア」

 そこにいる腑抜けた親衛隊の番士を、瞬きするほどの間で斬り殺す。
 徒士の新番と小十人組の番衆は、何とか斬り結ぶ事ができたが、馬上で余裕を見せていた両番の連中は、脚を斬られたり手綱を斬られたりした。

 町民の犯罪者など相手にもならないと舐め切っていた番衆には、脚を斬られて落馬する者、手綱を斬られて落馬する者、恐怖の余り馬首を返して逃げる者がいた。

 そんな情けない姿を見た浅草仙右衛門一味は、最初から示し合わせていたかのように、一目散に包囲の輪から抜け出して散り散りに逃げる。

 幕臣達は大混乱して、とても一味を追いかけられる状況ではなかった。

「やっちまえ!」

「「「「「おう!」」」」」

 金竜山浅草寺でも、浅草仙右衛門一味が逃げようと暴れ回った。
 浅草仙右衛門がいると思われていたのが、仙右衛門の通り名にもなっている金龍山浅草寺だった。

 だから家基は、最も信頼する長谷川平蔵を検分役として送っていた。

「また大男かよ」

 その長谷川平蔵があきれて声を出してしまうような敵が現れた。
 瓢箪屋事件の熊五郎ほどではないが、六尺五寸はありそうな男が手向かってきた。
 それも、熊五郎のような丸太が獲物ではなかった。

 武士でも携帯するのを禁止されている、戦道具を縦横無尽に振り回しているのだ。
 幕府は、平民が携帯して良い刀を、二尺未満と定めた大脇差までとしている。

 武士に対しても、大刀で二尺三寸五分、小刀で一尺六寸と定めていた。
 それ以上の薙刀や野太刀の携帯を厳しく禁じていた。

 今暴れている大男が振りまわしているのは、武士でも禁止されている戦道具、大薙刀だった。

「俺様は浅草仙右衛門の子分。虎三郎様だ!」

 自分を大物に見せたいのか、何度も名乗りを上げながら大薙刀を振り回す。
 刀身が六尺、柄が一丈という非常識極まりない大薙刀を振り回している。

 同心の一人が、脛を狙った一撃を刀で受けたが、刀をへし折られてしまった。
 そのまま脛当てを払われ、脛がくの字に折れ曲がってしまった。

「長谷川平蔵だ、素直にお縄を受けるなら命だけは助けてやる」

 長谷川平蔵は、虎三郎に狙われている同心を助けようと声をかけた。

「しゃらくせぇ、そんな言葉は俺様を斃してから言いやがれ!」

 同心を殺す寸前まで追い込んでいた虎三郎が、怒りに燃えて襲いかかって来た。
 大薙刀をビュウ、ビュウと唸りを上げるくらいの勢いで振り回している。

 普通に刀で受けてしまったら、間違いなく刀の方がへし折られてしまう。
 それが分かっている長谷川平蔵は、大薙刀を避ける事だけに集中していた。

 一度二度三度、必殺の一撃を避けられた虎三郎はどんどん興奮していった。
 それでなくても急に襲撃されて心が動転していたのだ。
 何人もの与力同心を大薙刀で斬って気分が高揚して来ていたのだ。

 自分は無敵だと思っていたところに邪魔が入り、必殺の一撃を躱され続ける。
 冷静に考えられなくなるのもしかたがなかった。
 何としてでも目の前にいる小癪な役人を斬る。

 そう決意して大きく踏み込んだのが間違いだった。
 相手が並みの武士なら苦も無く斬り殺せただろう。
 だが、長谷川平蔵は並の武士ではなかった。

 家基の剣術指南役に選ばれた柳生玄馬を凌ぐほどの使い手だった。
 独自に編み出した歩法、長谷川流歩法は初見殺しに最適だった。

 しかも家基の側で柳生新陰流を見取り、無刀取りの極意まで会得していた。
 深く踏み込んで来た虎三郎の懐に入り込み、一振で喉を斬り裂いた。

 陰圧になってしまった虎三郎の肺から、呼子笛のような音を鳴り響かせて空気が抜けていく。

 それでもしばらくは大薙刀を振り回していたが、致命的な一撃を受けた後では、正確に狙う事などできない。

 直ぐにどっと地響きをたてて倒れた。
 虎三郎が一刀で斬り殺されるのを見たのに、一味の連中は降伏しなかった。

 浅草仙右衛門の処罰が恐ろしかったのだ。
 降伏すれば、奉行所の牢に入っていても必ず殺されると分かっていたのだ。

 奉行所の与力同心が、浅草仙右衛門の手先になっているのを知っていたのだ。
 賄賂を受け取っていた事を証言されないように、殺そうとすると分かっていた。

 だから浅草仙右衛門の手先は、どれほど叩きのめされても、動けなくなるまで逃げようとあがき続け、ほっぼ全員が捕らえられる事無く死んだ。

「全員召し放て!馬鹿にしていた罪人を逃がすような者は幕臣ではない!まして罪人を恐れて泣いて逃げ出すなど武士とはいえぬ、幕府の威信を地に落とした者の首を刎ねよ!」

 名門旗本の醜態を聞かされた家基が激怒してから一月が経っていた。
 武士は相見互いと言って、病だと言って布団に寝ている当主が死んでいるのを知っていても、誰を養子にして家を継がせるか遺言した事にするのが旗本だった。

 どれほど酷い失敗をしても、悪事を働いても、家は潰さずに半知召し上げ程度にするのが旗本だった。

 或いは責任を取って自害した事にすれば、家族が腹を切って自害に見せかけた物であっても、家自体には御咎めなしにするのが旗本だった。

 だが今回の件は余りにも無様過ぎた。
 武士が町人を恐れて逃げ出したのだから、庇える者など誰もいない。

 町人から逃げるという醜態をさらした当人は、切腹も許されず斬首となった。
 家は御取り潰しとなり、一族も連座が適用されて重追放となった。

 町人に負けて死傷した連中も、逃げた連中よりはましだが厳しく処分された。
 その全員が、家基が命じた試し切りをしていなことが分かったのも大きかった。

 主命に背くような者に情けをかけてくれとは、誰にも言えない。
 町人に死傷させられた者は切腹させられた。

 主命に背いて試し切りをしていなかった者の家は、連座の適用だけは免れたが、召し放ちにされた。

 一族の中には名門を笠に着て温情を願い出る者がいたが、その者は安祥譜代であったが許されず、召し放ちされた。

 五千石を超える大身旗本だったが『主よりも一族が大切なら禄などいらないだろう』と家基に言われて、徳川家から召し放ちにされた。

 召し放ち処分を受けたのは、浅草仙右衛門一味を逃がした番方だけではなかった。
 金竜山浅草寺と王子稲荷社を囲んでいた番方だけでもなかった。

 その日は当番で西之丸を警備していた番方でも、試し切りを逃げていた番衆の家が召し放ちされた。

 理由は簡単で、主命に背いたからだった。
 例え理不尽な主命であっても、従うのが武士だとされているのだ。

 しかも今回の主命は、いざという時のために試し切りを経験しておけという、武士としては当たり前の真っ当な主命だった。

 それを拒んだのだから、家基に仕える気がない、叛意を持っているとしか思えない行動だった。

 叛意はないにしても、家基を軽く見ている事だけは確かだった。
 召し放ちされた番士の一族は、誰も庇おうとはしなかった。

 先に安祥譜代と呼ばれる名門の大身旗本が庇おうとして、連座にされている。
 誰もが同じように処分されたくないと思ったのだ。

 家基が幕臣を叩き直す処分をしていると、あっという間に一カ月もの刻が過ぎてしまっていた。

 逃がした浅草仙右衛門を探したかったが、それよりも幕臣の性根を叩き直す事が優先されたので、しかたがなかったのだ。

「大納言様、新たに西之丸に番入りした者達の試し切りを早々に終わらせて、本丸の番方と入れ変えなければなりません」

 西之丸の剣道場で柳生玄馬を相手に組稽古をしている家基に、平蔵が話しかけた。

「そうだな、このままでは幕臣の半分も鍛えられない。上様に申し上げて、定期的に本丸と西之丸の番方を入れ変えていただこう」

「入れ変えなくても、本丸でも試し切りをさせれば良いのではありませんか?」

 家基の打ち込みに押されている柳生玄馬が、疑問に思った事を平蔵に聞いた。

「山田浅右衛門殿が確認してくれるから間違いはないと思うが、賄賂を払ってやってもいない試し切りをやった事にする者が現れるかもしれない。何より、本丸と西之丸の試し切りを同時にやらせたら、死骸の数が足らなくなる」

「なるほど、そういう事か」

 柳生玄馬は長谷川平蔵の言葉に納得した。

「単に度胸をつける為なら、試し切りの終った死骸を何度も縫い直して斬ればいい」

 長谷川平蔵の割り切った言葉に柳生玄馬が顔をしかめる。
 家基は表情を変えることなく黙って聞いている。

「問題は生きている者を殺す経験だ。何の罪もない人を斬らせる訳にはいかない。やれるとすれば犬猫牛馬だが、人の役に立つ牛馬を斬らせるのも駄目だ」

「平蔵、以前犬追物に使う犬が足らないと言ってなかったか?」

 黙って聞いていた家基が平蔵に確認した。

「はい、射貫けないようにした犬射引目とはいえ、毎日何度も射られるのです。多くの犬が死に、新たに集めるのが間に合いません」

「百姓が野犬に困っているとも言っていたな?」

「はい、野犬なのか狼なのかは断言できませんが、困っております」

「番方に犬狩りをさせるのはどうだ?」

「良いお考えでございます」

 長谷川平蔵の目論見通りに話が進んだ。
 超箱入り育ちの家基を誘導するなど、海千山千の長谷川平蔵には簡単な事だった。

 だが悪意や野心があって誘導したわけではない。
 長谷川平蔵も腑抜けた幕臣を何とかしたいと思っていたのだ。

 そのためには、権力を握る必要があった。
 四〇〇石の旗本では出世にも限界があるので、権力者を上手く操る必要があった。

 老中田沼意次に取り入ったのも、家基の御機嫌を取るのもその為だった。
 運が良い事に、家基は長谷川平蔵と同じ考えだった。
 だから忠義を尽くしながら自分の目的を叶える事ができる。

 それと、長谷川平蔵の実母は、知行地から行儀見習いに来ていた庄屋の娘だった。
 幼い頃は、部屋住みだった父親がその庄屋の家に世話になっていた。

 だから百姓の苦しさは、どの旗本御家人よりも知っていると自負していた。
 その平蔵から見て、野犬と狼は出来るだけ駆除しなければいけない害獣だった。

 愛玩用に変われている小さな犬は別にして、野犬や放し飼いの犬には狂犬病の恐れがあったのだ。

 狂犬病、発症してしまったらほぼ間違いなく死んでしまう不治の病だ。
 前駆期には、風邪に似た症状と痒みやチカチカするような違和感や熱感がある。
 急性期には不安感、恐水症状、恐風症、麻痺、精神錯乱、異常な興奮がある。

 どのような薬や祈祷呪いも効果がなく、確実な死が待っている。
 狂犬病がなかったとしても、幼い子供が喰い殺される事が度々ある。
 大切な家族を埋葬した墓を荒らされ、亡骸を喰われてしまう事もある。

 長谷川平蔵は、家基を誘導して犬狩りをさせたいと思っていたのだ。
 だからこそ、好機を逃さずに犬狩りを献策したのだ。

「西之丸付きの番方を総動員して犬狩りをやらせる」

 平蔵の誘導が上手く行って、将軍家が決めた鷹狩用の御鷹場だけでなく、関八州全域で犬狩りを行う事になった。

 普通なら勢子に百姓を使うのだが、今回は合戦に備えた鍛錬だと家基に言わせた。
 そのため百姓を利用する事ができず、幕臣が駆けずり回る事になる。

 家基は小姓から検分役を選んで、全ての犬狩りを見張らせた。
 そのため、手を抜くような番士は一人もいなかった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

総統戦記~転生!?アドルフ・ヒトラー~

俊也
歴史・時代
21世紀の日本に生きる平凡な郵便局員、黒田泰年は配達中に突然の事故に見舞われる。 目覚めるとなんとそこは1942年のドイツ。自身の魂はあのアドルフ・ヒトラーに転生していた!? 黒田は持ち前の歴史知識を活かし、ドイツ総統として戦争指導に臨むが…。 果たして黒田=ヒトラーは崩壊の途上にあるドイツ帝国を救い、自らの運命を切り拓くことが出来るのか!? 更にはナチス、親衛隊の狂気の中ユダヤ人救済と言う使命も…。 第6回大賞エントリー中。 「織田信長2030」 共々お気に入り登録と投票宜しくお願い致します お後姉妹作「零戦戦記」も。

吼えよ! 権六

林 本丸
歴史・時代
時の関白豊臣秀吉を嫌う茶々姫はあるとき秀吉のいやがらせのため自身の養父・故柴田勝家の過去を探ることを思い立つ。主人公の木下半介は、茶々の命を受け、嫌々ながら柴田勝家の過去を探るのだが、その時々で秀吉からの妨害に見舞われる。はたして半介は茶々の命を完遂できるのか? やがて柴田勝家の過去を探る旅の過程でこれに関わる人々の気持ちも変化して……。

柴田勝家の哀愁 ~もう1つの桶狭間、鬼柴田はどこにいたの?~

牛一/冬星明
歴史・時代
織田信長の織田軍団。 その大名刺が第一軍を率いた『鬼柴田』こと柴田勝家です。 ですが、そんな勝家が左遷されていたことを知っていますか? 小説では度々出ている勝家ですが、史実の勝家は『桶狭間の戦い』に参加していません。 桶狭間だけでなく、美濃攻略にも参加していないのです。 では、桶狭間で信長が戦っている時に、勝家は何をしていたのでしょう。 もちろん、戦っていたのです。 それがもう1つの『桶狭間の戦い』なのです。

乾坤一擲~権六伝~

響 恭也
SF
天正11年、燃え盛る北庄城。すでに覚悟を決めた柴田勝家の前に一人の少年が現れる。 「やあ、権六。迎えに来たよ」 少年に導かれ、光る扉を抜けた先は、天文16年の尾張だった。 自身のおかれた立場を理解した勝家は、信長に天下をもたらすべく再び戦うことを誓う。 これは一人の武士の悔恨から生まれた物語である。

転生 前田慶次:養父を隠居させた信長を見返して、利家を家臣にしてやる!

克全
ファンタジー
 町工場の旋盤職人として52年間働き続けた職人気質の男が、80年の人生を終えて逆行転生した。  大河ドラマを観た程度の歴史知識しかない男は前田慶次に転生したが、気がついていなかった。  生き残るために必死で戦国乱世の知識と武芸、甲賀流の忍術を学んだが、幸か不幸か巨人症だったので、忍術よりは巨体を生かした武芸の方に突出した才能が有った。  叔父が尾張の池田家に婿養子に入っていた縁で、同じ様に荒子前田家の婿養子に入った男は、ここで初めて自分が前田慶次だと気づいた。  マンガとアニメで前田慶次が好きになった男は、前田慶次の事だけは少し知っていた。  織田信長の命令で養父が無理矢理隠居させられ、義叔父の前田利家が跡継ぎとなり、最初は意地を張っていた養父も自分も、屈辱を飲み込んで利家の家臣となる事を知っていた。  その原因となった信長と利家に復讐する心算だったが『大うつけ』との評判が広がり、家臣が足らない信長が荒子前田家にやってきて、男を家臣にすると言い出した。  信長の筆頭家臣の林家の寄り子が前田本家、その前田本家の家臣である荒子前田家、その荒子前田家の嫡男の婿養子という、手柄を奪われる立場からでなく、信長の直臣旗本という、史実の利家以上に恵まれた立場で武功を重ねた。  突出した怪力と武芸で、史実では信長が負けるはずだった合戦を全て勝利に導き、惚けた織田信秀と下剋上を狙う秀貞をぶちのめし、攻め寄せて来る今川義元の家臣を生け捕りにして莫大な身代金を手に入れ、鰯トルネードと鯨を追い込み漁で豊漁として、莫大な軍資金を手に入れた。  根来と雑賀の鉄砲衆を雇い、戦法を盗み取り、破竹の勢いで今川、武田、北条、斎藤、六角を破り、いつでも上洛できる状況になったが、余りにも突出した武功を重ねる慶次と信長の立場は、実力的には逆転してしまっていた。  信長は男を家臣から同盟者として上洛を果たし、男は友情を優先して信長と天下を二分した。

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

【第十回 歴史・時代小説大賞投稿】帝国の海 外伝~風翔搭乗員戦記

山本 双六
歴史・時代
1942年1月完成した、ニ式艦上戦闘機『風翔』この戦闘機に乗り、国のため、そして、愛する人たちのために戦った男たちの戦いが幕を開ける 帝国の海にでてくる、二式艦上戦闘機『風翔』風翔搭乗員の、物語である...

幻の十一代将軍・徳川家基、死せず。長谷川平蔵、田沼意知、蝦夷へ往く。

克全
歴史・時代
 西欧列強に不平等条約を強要され、内乱を誘発させられ、多くの富を収奪されたのが悔しい。  幕末の仮想戦記も考えましたが、徳川家基が健在で、田沼親子が権力を維持していれば、もっと余裕を持って、開国準備ができたと思う。  北海道・樺太・千島も日本の領地のままだっただろうし、多くの金銀が国外に流出することもなかったと思う。  清国と手を組むことも出来たかもしれないし、清国がロシアに強奪された、シベリアと沿海州を日本が手に入れる事が出来たかもしれない。  色々真剣に検討して、仮想の日本史を書いてみたい。 一橋治済の陰謀で毒を盛られた徳川家基であったが、奇跡的に一命をとりとめた。だが家基も父親の十代将軍:徳川家治も誰が毒を盛ったのかは分からなかった。家基は田沼意次を疑い、家治は疑心暗鬼に陥り田沼意次以外の家臣が信じられなくなった。そして歴史は大きく動くことになる。 印旛沼開拓は成功するのか? 蝦夷開拓は成功するのか? オロシャとは戦争になるのか? 蝦夷・千島・樺太の領有は徳川家になるのか? それともオロシャになるのか? 西洋帆船は導入されるのか? 幕府は開国に踏み切れるのか? アイヌとの関係はどうなるのか? 幕府を裏切り異国と手を結ぶ藩は現れるのか?

処理中です...