異世界子供会:呪われたお母さんを助ける!

克全

文字の大きさ
上 下
43 / 58
第1章

第43話:移住

しおりを挟む
 これまで移動速度を遅くしていた、足手まといだった猟犬見習たちのレベルが格段に上がった事で、大魔境の亜竜生息域から村までたった三時間で戻れた。
 そんなとんでもない速さで駆けても四人には歩くのと変わらなかった。

 村に戻った四人は即座に村長の館に行った。
 少しでも呪いの影響を軽くするために神殿室に寝かされている、エマの母親であるアイリスを助けようとした。

「ホーリー・ディスペル、ホーリー・ピュアリフィケイション」

 エマは村長の許可をもらってアイリスに解呪の呪文をかけたが、残念ながら呪いを解く事はできなかった。

 だが諦める事なく即座に聖浄化術を使った。
 一瞬で再進行した呪いによる身体の腐敗が全快して、健康な身体になった。

「おおおおお、呪いは解けたのか?!」

「残念ながら母上様の呪いは解けていません。
 ですが、一時的ですが、呪いを打ち消して健康な身体にする事ができます。
 毎日ホーリー・ピュアリフィケイションで治療すれば、痛みも感じません。
 私が側にいる限り、二度と母上様に痛い思いはさせません」

「エマを村に残したい、だが、村を守るためには……」

 四人はまだ村長に、プロウジェニタ・ヴァンパイアを負かして配下を全滅させた事を言っていなかった。
 アイリスを苦痛から解き放てるのを見せてから話した。

「そうか、そこまで頑張ったのか、分かった、村の移住に賛成する。
 他の者たちが行かないと言っても、我が家だけでも移住する」

 エマにも話していない秘密を持つ村長は、四人が心配していた移住反対をするどころか、とても積極的だった。
 村長の賛成を得た四人は、村人を全員集めて移住計画を話した。

「分かりました、元々ここは村長の御先祖が切り開いた村です。
 我々はここに住まわせていただいているだけです。
 村長が移住を決断されたのなら、ついて行かせていただきます」

 自警団長で猟師たちのリーダーでもある、ライアンの父親マクシムが何の迷いも見せずに村長に従うと言った。

「お嬢さんが大魔境の奥まで行って安全を確かめてこられたのです。
 安心して移住できます、私も賛成させていただきます」

 自警団の副団長で猟師たちの副リーダーでもある、カインとアベルの父親も一も二もなくエマを信じていると言い切った。

「「「「「俺たちも村長について行きます」」」」」

「「「「「……」」」」」

 村長の言葉に自警団の団長と副団長が従ったのを見て村人の多くが賛同したが、不安と欲望を目に宿した者たちが少数だけいた。
 村長や団長を信じられない、猜疑心が強くて欲深い者たちが、一家族と少数いた。

「村長、移住は賛成ですが、村を放棄するのは反対です。
 エマ様は信じていますが、ここまで発展させた村を放棄するのは反対です。
 代官を残して飛び地にされたらどうですか?
 新しい村はティトゥワン様が治められるとして、ジョシュア様やレオナード様が成人された時のために、この村は残された方が良いと思うのです」

「なるほど、確かにジョシュアたちが成人した時のために村を残しておくという考えもあるが、ジョシュアが成人するまで五年もある。
 経験を積ませるためにティトゥワンを村長にするとしても、三年もある。
 それまでこの村の統治はどうするのだ?
 代官を置くと言っても、それなりの者でなければ人を束ねられないぞ」

「エマ様が残ってくださるのが一番ですが、アイリス様の呪いを癒すには側を離れられないのですね?」

「そうだ、エマをアイリスの側から離す訳にはいかない。
 それ以上に、まだ未婚のエマを独りで村に残す訳にはいかん」

「では、自警団長か副団長を代官として残されてはどうでしょうか?」

「そんな事ができるはずないだろう。
 危険な奥地に行かれる村長一家を放って自警団長が村に残れるか!
 俺がそう言う事くらい分かっていて言っているだろう?!
 自分が代官になるための自作自演な事くらい分かっているわ!」

「言いがかりだ、そんな事は思っていない!」

「だったら四の五の言わずに村長のお供をしろ。
 それが嫌なら村を出て領都にでもいけばいい。
 村長の御先祖が命懸けで開拓された村を奪おうなど、恥知らずにも程がある!」

 大半の村人が、村を残すと言い出した男を蔑みの目で見た。
 男が当主を務める一家は全員顔をそむけたが、反省はしていなかった。

 どうやればこの危機を切り抜けられるのか、どう村長を言い包めれば村を手に入れる事ができるのかを、必死で考えていた。

 それは村長や当主に逆らってでも村の残ろうとしていた若者たちも同じだった。
 とりあえずは一緒に移住しておいて、密かに村に戻ろうか、あるいは領都に行って放棄された村を高く買ってくれる者を探そうかと考えていた。

「まあまてマクシム、私を信じられない者を無理矢理連れて行く気はない。
 とはいえ、マクシムの言う通り、ご先祖様が命懸けで開拓された村を、私に叛意を持つ者にタダでやるほどお人好しではない」

「待ってください、私は村長に叛意など持っていません。
 村長一家のために良いと思って提案させてもらっただけです。
 そんな疑いをもたれるのなら、もう何も言いません、ついてきます」

「いや、本当に無理について来なくていい。
 どうせ放棄する村だから、私たちの移住が成功したら好きにしたらいい。
 だが、それは私たちの移住が成功してからだ。
 私はエマたちを心から信じているが、信じているのとは別の話で、村民に対する責任があるから、移住は段階的に行う」
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

生まれたばかりですが、早速赤ちゃんセラピー?始めます!

mabu
児童書・童話
超ラッキーな環境での転生と思っていたのにママさんの体調が危ないんじゃぁないの? ママさんが大好きそうなパパさんを闇落ちさせない様に赤ちゃんセラピーで頑張ります。 力を使って魔力を増やして大きくなったらチートになる! ちょっと赤ちゃん系に挑戦してみたくてチャレンジしてみました。 読みにくいかもしれませんが宜しくお願いします。 誤字や意味がわからない時は皆様の感性で受け捉えてもらえると助かります。 流れでどうなるかは未定なので一応R15にしております。 現在投稿中の作品と共に地道にマイペースで進めていきますので宜しくお願いします🙇 此方でも感想やご指摘等への返答は致しませんので宜しくお願いします。

村から追い出された変わり者の僕は、なぜかみんなの人気者になりました~異種族わちゃわちゃ冒険ものがたり~

めーぷる
児童書・童話
グラム村で変わり者扱いされていた少年フィロは村長の家で小間使いとして、生まれてから10年間馬小屋で暮らしてきた。フィロには生き物たちの言葉が分かるという不思議な力があった。そのせいで同年代の子どもたちにも仲良くしてもらえず、友達は森で助けた赤い鳥のポイと馬小屋の馬と村で飼われている鶏くらいだ。 いつもと変わらない日々を送っていたフィロだったが、ある日村に黒くて大きなドラゴンがやってくる。ドラゴンは怒り村人たちでは歯が立たない。石を投げつけて何とか追い返そうとするが、必死に何かを訴えている. 気になったフィロが村長に申し出てドラゴンの話を聞くと、ドラゴンの巣を荒らした者が村にいることが分かる。ドラゴンは知らぬふりをする村人たちの態度に怒り、炎を噴いて暴れまわる。フィロの必死の説得に漸く耳を傾けて大人しくなるドラゴンだったが、フィロとドラゴンを見た村人たちは、フィロこそドラゴンを招き入れた張本人であり実は魔物の生まれ変わりだったのだと決めつけてフィロを村を追い出してしまう。 途方に暮れるフィロを見たドラゴンは、フィロに謝ってくるのだがその姿がみるみる美しい黒髪の女性へと変化して……。 「ドラゴンがお姉さんになった?」 「フィロ、これから私と一緒に旅をしよう」 変わり者の少年フィロと異種族の仲間たちが繰り広げる、自分探しと人助けの冒険ものがたり。 ・毎日7時投稿予定です。間に合わない場合は別の時間や次の日になる場合もあります。

運よく生まれ変われたので、今度は思いっきり身体を動かします!

克全
児童書・童話
「第1回きずな児童書大賞」重度の心臓病のため、生まれてからずっと病院のベッドから動けなかった少年が12歳で亡くなりました。両親と両祖父母は毎日のように妾(氏神)に奇跡を願いましたが、叶えてあげられませんでした。神々の定めで、現世では奇跡を起こせなかったのです。ですが、記憶を残したまま転生させる事はできました。ほんの少しだけですが、運動が苦にならない健康な身体と神与スキルをおまけに付けてあげました。(氏神談)

魔法が使えない女の子

咲間 咲良
児童書・童話
カナリア島に住む九歳の女の子エマは、自分だけ魔法が使えないことを悩んでいた。 友だちのエドガーにからかわれてつい「明日魔法を見せる」と約束してしまったエマは、大魔法使いの祖母マリアのお使いで魔法が書かれた本を返しに行く。 貸本屋ティンカーベル書房の書庫で出会ったのは、エマそっくりの顔と同じエメラルドの瞳をもつ男の子、アレン。冷たい態度に反発するが、上から降ってきた本に飲み込まれてしまう。

【完結】魔法道具の預かり銀行

六畳のえる
児童書・童話
昔は魔法に憧れていた小学5学生の大峰里琴(リンコ)、栗本彰(アッキ)と。二人が輝く光を追って最近閉店した店に入ると、魔女の住む世界へと繋がっていた。驚いた拍子に、二人は世界を繋ぐドアを壊してしまう。 彼らが訪れた「カンテラ」という店は、魔法道具の預り銀行。魔女が魔法道具を預けると、それに見合ったお金を貸してくれる店だ。 その店の店主、大魔女のジュラーネと、魔法で喋れるようになっている口の悪い猫のチャンプス。里琴と彰は、ドアの修理期間の間、修理代を稼ぐために店の手伝いをすることに。 「仕事がなくなったから道具を預けてお金を借りたい」「もう仕事を辞めることにしたから、預けないで売りたい」など、様々な理由から店にやってくる魔女たち。これは、魔法のある世界で働くことになった二人の、不思議なひと夏の物語。

少年騎士

克全
児童書・童話
「第1回きずな児童書大賞参加作」ポーウィス王国という辺境の小国には、12歳になるとダンジョンか魔境で一定の強さになるまで自分を鍛えなければいけないと言う全国民に対する法律があった。周囲の小国群の中で生き残るため、小国を狙う大国から自国を守るために作られた法律、義務だった。領地持ち騎士家の嫡男ハリー・グリフィスも、その義務に従い1人王都にあるダンジョンに向かって村をでた。だが、両親祖父母の計らいで平民の幼馴染2人も一緒に12歳の義務に同行する事になった。将来救国の英雄となるハリーの物語が始まった。

マントを拾っただけなのに

右京之介
児童書・童話
ボクは公園の片隅で、丸まった赤い布のような物を見つけた。

スクナビコナの冒険―小さな神が高天原を追放されネズミとともに地上に落っこちてしまった件―

七柱雄一
児童書・童話
 スクナビコナは人の手のひらに乗る程度の小さな体の神です。  またスクナビコナは日本神話に登場する神でもあるのですが、作者としては日本の神話などに関する予備知識があまりなくても、読み進められるように本作を書いていくことを心がけようと思っています。  まだまだ『アルファポリス』初心者の上に未熟者の作者ですが、一応プロを目指す方向でやっていくつもりでおります。  感想、ご指摘、批評、批判(もちろん誹謗、中傷のたぐいはご勘弁願いたいのですが)大歓迎でございます。  特に特定の読者層は想定しておらず、誰でも読めるものを目指した作品です。  また『小説家になろう』『カクヨム』でもこの小説を投稿しております。  ではぜひお楽しみください!

処理中です...