転生 前田慶次:養父を隠居させた信長を見返して、利家を家臣にしてやる!

克全

文字の大きさ
上 下
45 / 58
第1章

第45話:今川治部大輔義元と鉄砲

しおりを挟む
天文19年5月20日:尾張清洲城:織田三郎信長17歳視点

 黒鬼がまたやってくれた!
 攻め寄せて来た今川義元の軍勢を完膚なきまで叩いてくれた。
 度重なる敗走で、今川義元の武名は地に落ちた。

 ただ、今川義元も黒鬼には備えていたようだ。
 大きな鉛玉を放つ高価な鉄砲を複数用意していた。
 小さな鉛玉を放つ鉄砲も数十用意していた。

 先鋒を叩きのめして今川義元の本陣に迫る黒鬼に、鉄砲を放った。
 今川義元はともかく、鉄砲を持った武者は黒鬼を恐れた。
 鉄砲の事が良く分からず、まだ黒鬼が遠い場所にいるのに玉を放ってしまった。

 今川義元は、黒鬼を討ち取る唯一の機会を失ってしまった。
 だが、ここで黒鬼がいったん兵を下げた!
 あの勇猛果敢で天下無双と思われた黒鬼が、鉄砲を警戒して兵を引いたのだ!

 やはり余は間違っていなかった!
 あの黒鬼が警戒するくらい、鉄砲は強力な武器なのだ。
 敵を十分に引き付けて放てば、一網打尽にできる!

 問題は、一度放つと、次に放つ準備に時間がかかる事だ。
 そこさえ改善できれば、足軽が強力な兵力になる!

 鉄砲を警戒した黒鬼は無理な追撃をしなかった。
 全く追撃しなかった訳ではないが、鉄砲の間合いまで近づかないようにした。
 逃げ遅れた国人地侍や足軽を捕らえて人質にした。

 矢の届く所まで追いかけたら、それ以上近づかずに矢を射かけた。
 大きな声で降伏を呼び掛けて、今川義元の兵を切り崩した。
 心の中で今川義元を見放していた者達は、態と遅れて黒鬼に降伏臣従した。

 黒鬼は意外と慎重だった、慌てて駿河に攻め込まなかった。
 軍師の奥村次右衛門が知恵を授けたのだろうが、じっくりと腰を据えて、駿河からではなく、三河と遠江の国人地侍から先に調略した。

 今川義元自身が出陣して、黒鬼に大敗したのが止めだったのだろう。
 余と今川義元のどちらを選ぶか迷っていた者だけでなく、義元に忠誠を誓っていた者も、黒鬼を通じて余に仕えると言ってきた。

 余としても、黒鬼の面目を潰すような事はできない。
 黒鬼が寄り子に加えると言ってきた者は、全員家臣に迎えた。

 ……これで遠江1国が、黒鬼の直轄領か、寄り子の領地になった。
 1国の守護に匹敵する力を持ったことになる。
 早々に黒鬼を従える権力を手に入れなければならないが……

 斯波左兵衛佐様を弑逆するのは気が重い。
 余とすれば、神輿として担ぎ、実権を握られれば良いのだが、どうしたものか?

 今川義元を殺すか駿河から追放できれば、斯波左兵衛佐様に尾張、三河、遠江、駿河の四カ国守護に成って頂く事も不可能ではない。

 だがそれでは、余が尾張と三河の守護代で、黒鬼が遠江と駿河の守護代となるが、余の武功が黒鬼の武功に見劣る。
 黒鬼が不服を感じて、謀叛まではしなくても、独立するかもしれぬ。

 どう考えても、斯波左兵衛佐様を弑逆して余が尾張、三河、遠江、駿河の守護と成り、黒鬼を遠江と駿河の守護代にする方が、治まりが良い。
 分かっているのだが、気が進まぬ。

 斯波左兵衛佐様を弑逆しないのなら、黒鬼を超える武功を立てるしかない。
 岩倉城を落として織田伊勢守を討ち取り、尾張を平定する程度では話にならない。

 そもそも父上が尾張を平定しかけていたのだ。
 それを余の代で背かれこんな状態になってしまっている。
 
 黒鬼以上の武功を立てようと思えば、美濃のマムシを討ち取って、父上も成し遂げられなかった、美濃1国の切り取りをなしてげなければ!

「殿、雑賀から鉄砲と火薬が届きました」

「なに、届いたか、見に行く、ついて参れ!」

「はっ!」

 黒鬼の船大将が言っていたように、雑賀と根来で鉄砲を買う方が安かった。
 しかも此方から取りに行かなくても持ち船で運んでくれる。
 黒鬼に払う手数料がいらない分だけ多くの鉄砲が買えた。

 とはいえ、黒鬼に干鰯、鰯油、塩鯨、鯨油を堺で売ってもらうのはこれまで通り。
 余も堺で何か買わないと、売値を下げられてしまう。

 そこで、領内の鍛冶に命じて造らせる以外は、どこの商人から買ってもそれほど値の変わらない、三軒半の長槍を大量に注文した。

 三軒半もの長い槍は、普通に売っていない。
 こちらから指示しなければ造られる事がない、特別な槍だ。
 それを堺に大量に注文する事で、此方の商品をこれまで通り高値で買わせた。

「殿、実は、黒鬼殿も雑賀と根来から大量の鉄砲を買っているそうでございます。
 長槍も堺商人に命じて造らせているそうです」

 俺を雑賀衆の所に案内する近習が言ってきた。
 黒鬼の奴、余の真似をする気か?
 それとも、今川義元に鉄砲で撃たれて、役に立つと思ったのか?

「ふん、当然の事だ、鉄砲と長槍は優れているのだ。
 黒鬼が見逃すはずが無かろう」

「はっ、余計な事を申しました」

 あの天下無双の黒鬼が、余以上の鉄砲と長槍を持つのは脅威だ!
 黒鬼の方が余よりも多くの銭を稼いでいる。
 かといって、買うなとも言えぬ……どうしたものか?

 主君が家臣の強大化を恐れるのは当然の事だ。
 頭を叩いて力を弱めるのも当然の事だ。
 前田蔵人なら、それくらいの事は分かるだろう。

「前田蔵人は何所だ?」

「体調を崩して屋敷で休まれておられます」

「なんだと、それを先に申せ、見舞いに行く!」

「御待ちを、殿、お待ちください、護衛が必要でございます!」

「遅い、御前らは後からついて参れ!」
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。

ひさまま
ファンタジー
 前世で搾取されまくりだった私。  魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。  とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。  これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。  取り敢えず、明日は退職届けを出そう。  目指せ、快適異世界生活。  ぽちぽち更新します。  作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。  脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。

転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~

ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。 コイツは何かがおかしい。 本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。 目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。

僕の秘密を知った自称勇者が聖剣を寄越せと言ってきたので渡してみた

黒木メイ
ファンタジー
世界に一人しかいないと言われている『勇者』。 その『勇者』は今、ワグナー王国にいるらしい。 曖昧なのには理由があった。 『勇者』だと思わしき少年、レンが頑なに「僕は勇者じゃない」と言っているからだ。 どんなに周りが勇者だと持て囃してもレンは認めようとしない。 ※小説家になろうにも随時転載中。 レンはただ、ある目的のついでに人々を助けただけだと言う。 それでも皆はレンが勇者だと思っていた。 突如日本という国から彼らが転移してくるまでは。 はたして、レンは本当に勇者ではないのか……。 ざまぁあり・友情あり・謎ありな作品です。 ※小説家になろう、カクヨム、ネオページにも掲載。

【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?

歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。 それから数十年が経ち、気づけば38歳。 のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。 しかしーー 「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」 突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。 これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。 ※書籍化のため更新をストップします。

処理中です...