転生 前田慶次:養父を隠居させた信長を見返して、利家を家臣にしてやる!

克全

文字の大きさ
上 下
38 / 58
第1章

第38話:下剋上と粛清

しおりを挟む
天文18年9月5日:三河渥美郡田原城:前田慶次利益17歳視点

「信長の野郎、俺の家臣にちょっかいだしやがって、絶対に許さん!」

 信長の奴、俺の家臣を使い過ぎだ!
 1番損害を受ける先陣ばかりやらせやがる!
 先駆けを青鬼の三輪青馬がやっても、先陣に被害が多い事に変わりはない!

 それと、俺の家臣に受領名を与えるな!
 三輪青馬に受領名を与えるのはお前じゃない、俺だ、俺が与えるのだ!

 尾張で戦っている三輪青馬たちに受領名を与える信長に抗議した!
 織田弾正忠家からの独立も視野に入れて厳重に抗議した!
 家臣を引き抜く奴は絶対に許さん!

『何を怒っている、武功を立てた陪臣に領地や扶持を与える訳にはいかないから、名誉だけしかない受領名を与えたのだ。
 改めて黒鬼が朝廷に奏上すれば、黒鬼が青鬼に正式な官職与えた事になる。
 費えは黒鬼に渡すから、やってやれ。
 黒鬼はこういうのが苦手だろうから、百官名を考えてやっただけだ』

 信長の野郎、ふざけた事を言いやがって!
 俺が抗議しなかったら、そのまま家臣の心を盗む気だっただろう?
 更に領地や扶持を与えて、家臣を奪おうと考えているだろう!

「次右衛門、どうするべきだ?」

 俺は1番頼りにしている奥村次右衛門に聞いてみた。

「那古野の殿様は、殿の事を警戒されておられます。
 遠江はそれほど貫高の多い国ではありませんが、豊かな海に恵まれております。
 殿は、その遠江の2割を直轄領とされました。
 遠江と三河の国人地侍の半数を寄り子にされました。
 家臣の下剋上を恐れる主が、力を削ろうとされるのは当然の事でございます」

「ちっ、よほどの事がなければ謀叛などせん、信じろよ」

「信じて親や子供に殺された守護や国人が数多くおります。
 この戦国乱世で、誰かを信じ命を預けられる事は稀でございます」

「……そうだな、三郎様を責めるのは酷だな」

 そうだった、信長は筆頭傅役で筆頭家老でもあった林秀貞に謀叛されている。
 信じられるはずだった父親が、老齢で惚けてしまい失政を重ねている。
 その上に、同母弟に命を狙われたのだ、疑い深くなるもの仕方がない。

 そう考えれば、林兄弟を許さずに殺したのも仕方のない事だな。
 前田本家が領地を全て取り上げられて追放されたのも当然だ。
 俺の事も甲賀忍者に見張らせているし……

「岩崎城の丹羽一族との戦は、青鬼が先駆けとなって勝利したのだな?」

「はい、殿と同じように、大槌で大手門を破壊して攻め滅ぼしました。
 丹羽一族は多くの城を持っていましたが、大半は砦程度です。
 本格的な城は岩崎城くらいでした」

 岩崎城の丹羽氏識と丹羽氏勝親子は林兄弟に味方した。
 林兄弟が誅殺されて、味方していた寄り子や同心は信長に許しを請うた。
 だが信長は、城地からの退去か名誉の死しか認めなかった。

 前田本家は抵抗する事なく城地を明け渡したが、丹羽親子は抵抗した。
 岩崎城を中心に藤枝城、藤島城、本郷城、折戸城、浅田城、赤池城に一族一門家臣領民を入れて徹底抗戦した。

 今も信長と敵対している美濃のマムシ、織田伊勢守信安、織田大和守信友、坂井大膳などの方が、信長よりも強いと判断したのだ。

 俺は前世の信長が三英傑と呼ばれているのを知っている。
 細かい事は忘れてしまったが、信長がほぼ天下を手に入れた事は、大河ドラマが戦国時代を取り上げる度に観て来た。

 だがこの時代に今生きている者達には、まだ髭も生えそろわない若造だ。
 筆頭傅役で筆頭家老でもあった林秀貞に『大うつけと』罵られ、見捨てられる程度の若造でしかないのだ。

 信長と林秀貞の両方を知っている俺は、信長の優秀さと林秀貞の不忠無能を知っているが、多くの人は知らない。

 だから降伏帰参を認められなかった尾張の国人地侍は、美濃のマムシ、織田伊勢守信安、織田大和守信友、坂井大膳を信じて籠城したのだ。

 信長もやり過ぎたと思ったのだろう。
 本家の当主や嫡男は許さないが、分家の降伏臣従を認める事にした。
 丹羽家で許されたのは、丹羽氏秀などのあまり力のない者だった。

 信長は俺と同じ策を取った。
 叩き潰した惣領家の領地を1度全て奪ってから、半分だけ恩賞として味方した分家の者達に与えた。

 更に力攻めだけでなく、搦手を使って清州城を落とそうとした。
 犬山城主の織田信康と守山城主の織田信光に、信長を裏切った振りをさせた。

 織田大和守信友の重臣、坂井大膳の誘いに乗ったように見せかけて、清州城に入り込んで織田大和守を暗殺した。

 織田信康と織田信光が家臣を率いて清州城内で暴れ回った。
 織田大和守が殺された事で、大和守の家臣達は組織だった抵抗ができなかった。

 大和守を傀儡にして、好き勝手やっていた坂井大膳が真っ先に逃げ出したから、死んだ大和守のために戦う者がほとんどいなかった。
 
 坂井大膳が大和守を通じて操っていた、尾張守護の斯波義統は信長に保護された。
 保護されたというのは言葉を飾っているだけだ。
 実際には以前と同じように傀儡にされただけだ。

 信長は、清州城から逃げ遅れた敵の家臣を許した。
 だが、極少数、有能だが裏切る恐れのある者は許さなかった。

 ……俺を自由にさせているのは何故だろう?
 誰よりも有能で謀叛の恐れがあるのだが……俺の事を無能だと思っているのか?!

「ドーン、ドーン、ドーン、ドーン、ドーン」

 鯨だ、鯨も発見を知らせる太鼓だ!

「狩るぞ!」
「「「「「おう!」」」」」
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

僕の秘密を知った自称勇者が聖剣を寄越せと言ってきたので渡してみた

黒木メイ
ファンタジー
世界に一人しかいないと言われている『勇者』。 その『勇者』は今、ワグナー王国にいるらしい。 曖昧なのには理由があった。 『勇者』だと思わしき少年、レンが頑なに「僕は勇者じゃない」と言っているからだ。 どんなに周りが勇者だと持て囃してもレンは認めようとしない。 ※小説家になろうにも随時転載中。 レンはただ、ある目的のついでに人々を助けただけだと言う。 それでも皆はレンが勇者だと思っていた。 突如日本という国から彼らが転移してくるまでは。 はたして、レンは本当に勇者ではないのか……。 ざまぁあり・友情あり・謎ありな作品です。 ※小説家になろう、カクヨム、ネオページにも掲載。

30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。

ひさまま
ファンタジー
 前世で搾取されまくりだった私。  魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。  とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。  これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。  取り敢えず、明日は退職届けを出そう。  目指せ、快適異世界生活。  ぽちぽち更新します。  作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。  脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~

ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。 コイツは何かがおかしい。 本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。 目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。

転生 上杉謙信の弟 兄に殺されたくないので全力を尽くします!

克全
ファンタジー
上杉謙信の弟に転生したウェブ仮想戦記作家は、四兄の上杉謙信や長兄の長尾晴景に殺されないように動く。特に黒滝城主の黒田秀忠の叛乱によって次兄や三兄と一緒に殺されないように知恵を絞る。一切の自重をせすに前世の知識を使って農業改革に産業改革、軍事改革を行って日本を統一にまい進する。

処理中です...