8 / 58
第1章
第8話:城代
しおりを挟む
天文16年12月1日:三河吉良大浜城:前田慶次15歳視点
「この戦いは、前田慶次の御陰で勝てた!
敵の背後に回る策を思いついたのも、実際に敵中を突破したのも慶次だ。
奇襲を成功させ、敵の大将を討ち取ったのも慶次だ。
多くの敵を討ち取って敵の戦意を挫いたのも慶次だ。
その御陰で敵は籠城を諦めて城を明け渡した。
褒美として攻め取った大浜城の城代に任じる」
織田信長が俺の武功を認めた。
合戦に参加した全将兵の前で俺の武功を認め褒美をくれた。
俺はそれだけの働きをしたのだ!「
俺は叩き殺した長田重元を高々と差し上げて大浜城の城兵を脅した。
籠城したら皆殺しにするが、城を明け渡したら命だけは助けると言った。
結果、大浜城の兵は城を明け渡したのだ。
「な、お待ちください、幾ら何でも与え過ぎです。
他国から陪臣の養子に来たばかりの若輩者を城代にするなど、譜代衆を蔑ろにするにも程がありますぞ!」
信長の言葉に林秀貞が咬みついた。
信長のやる事には全て文句を言って悪評を広めている、傅役とは思えない奴だ。
俺の事も気に食わないようで、何かにつけて難癖をつけて来る。
「譜代衆を大事にしろ、だから他人が落とした城を何もしていない自分に寄こせ、そう言っているのか?!」
林秀貞を汚物のように見ながら、信長が蔑みを隠すことなく言った。
「な、そのような事を言っている訳ではありません」
「ふん、何時でも逃げられるように、味方の最後尾を付いて来ただけの憶病者が!
譜代衆の中に、慶次を押しのけて城代のなるだけの武功を立てた者が何所にいる?
慶次以上の武功を立てたから、俺を城代にしろという者は名乗り出ろ!
新五郎と同じように、慶次の武功など物の数ではないという者、名乗り出ろ!」
烈火の如き怒りを全く隠さない信長が、林秀貞を蔑むように見ながら言った。
卑怯下劣、強欲な腐れ外道と同列に扱われるのが嫌なのだろう。
殆どの譜代衆が林秀貞を睨みつけた。
「武功泥棒が!」
井ノ口の戦いから好意的になった青山与三右衛門が、吐き捨てるように言った。
林秀貞を見る目は、武家の間で一番嫌われる、戦場で武功を盗む恥知らずを、蔑み非難しているようだ。
「私は譜代衆を蔑ろにしては御家のためにならないと言っているだけだ!」
「だから人の手柄を横取りするだと、俺達を同類にするな!
新五郎と同じ考えの者は名乗り出ろ、絶縁するからさっさと出て来い!」
青山与三右衛門が、林秀貞と絶縁すると宣言するも同然の事を口にした。
3番家老とはいえ、領地も与力も多い筆頭家老に絶縁を宣言するのは危険だ。
そこまでされると、井ノ口の恩を返してもらった事になる。
「何故分からぬ、他国者が大きな顔をするのは家のためにならぬのだ!
武功がないとは言っておらぬ、褒美が多過ぎると言っているだけだ」
「だから城代は自分の息のかかった者に与えよと言っているのか?
慶次に相撲を負けるのが怖くて勝負を逃げた時に何と言った!
軍勢を差配するのが役目で、雑兵働きなど必要ないと言ったな?
なのに、余の初陣に筆頭家老のお前は何を助言した?
軍勢の差配ができず、他人の武功を盗むしか能がないなら、家老を辞めろ!」
「そこまで申されては三郎様に仕える事などできぬ。
本日只今、傅役も家老も辞めさせていただく!」
「そうか、だったらお前が押し込んだ者も全員連れて出て行け。
余に毒を盛る隙を伺っていたようだが、残念だったな。
次に同じ事をしたら、手の者は手打ちにする。
その者を手討ちにするだけでなく、お前の首ももらう!」
「な、ありもしない罪を押し付けるな!」
「ふん、お前が勘十郎に近づき家の乗っ取りを画策している事など、皆知っている。
この場で殺されないのは先祖の功の御陰だ、御先祖様に感謝するのだな」
殆どの譜代衆から蔑みの目で見られる事に耐えられなくなったのだろう。
「このような恥をかかされたのは生れて初めてだ!
受けた恥は必ず雪ぐ、覚えていろ!」
そう言って林秀貞は手勢を率いて自分の城に逃げて行った。
信長が約束を反故にして、追撃するのを恐れたのだろう。
他人はみんな自分と同じ卑怯者だと思っているから、逃げたくなるのだ。
林秀貞が逃げて行ったので、俺が高浜城代になるのを反対する者がいなくなった。
だが同時に、信長が率いる軍勢が800から600に激減してしまった。
帰りに林秀貞が待ち伏せしている可能性もあるので、信長の軍を減らし過ぎる訳にも行かず、大浜城に残せる兵が限られる。
「与三右衛門、那古野に帰ったら急ぎ兵を集めて送る、それまで助けてやれ」
信長が青山与三左衛門尉に援軍を命いてくれた。
だがずっとではなく、雑兵が集まるまでの短時間だ。
尾張なら食い物さえ与えれば直ぐに兵は集まるが、不利になれば直ぐに逃げだす信用できない者ばかりだ。
「殿、荒子の義祖父に、俺が大浜城代となった事を知らせてください。
領民の中から戦える者を送ってくれると思います」
「そうだな、直ぐに知らせを送ってやる」
「それと、久助兄者を甲賀の実家に行かせていただきたい。
我らの父と兄は、小なりとはいえ甲賀の国人です。
私が城代になったと知ったら、屈強な領民を送ってくれます。
ある程度の扶持を約束してもらえるなら、地侍の次男三男を送ってくれます」
「分かった、この一帯を支配し続けられるのなら、少々の扶持は惜しんでいられぬ。
久助、甲賀に行って集められるだけ集めて来い。
使える者なら近習に取立ててやる、そうだな、徒士で20貫、騎馬で50貫だ。
ただし、騎馬武者の馬は自前だ。
轡を並べて戦っても良いと思う者を集めて来い」
「直ぐに行って参ります」
滝川一益が、信長の言葉を聞いて直ぐに甲賀に向かった。
まだ信長が那古野城に戻る前にだ。
もしかしたら仕官の斡旋で小遣いを稼ぐ気かもしれない。
「この戦いは、前田慶次の御陰で勝てた!
敵の背後に回る策を思いついたのも、実際に敵中を突破したのも慶次だ。
奇襲を成功させ、敵の大将を討ち取ったのも慶次だ。
多くの敵を討ち取って敵の戦意を挫いたのも慶次だ。
その御陰で敵は籠城を諦めて城を明け渡した。
褒美として攻め取った大浜城の城代に任じる」
織田信長が俺の武功を認めた。
合戦に参加した全将兵の前で俺の武功を認め褒美をくれた。
俺はそれだけの働きをしたのだ!「
俺は叩き殺した長田重元を高々と差し上げて大浜城の城兵を脅した。
籠城したら皆殺しにするが、城を明け渡したら命だけは助けると言った。
結果、大浜城の兵は城を明け渡したのだ。
「な、お待ちください、幾ら何でも与え過ぎです。
他国から陪臣の養子に来たばかりの若輩者を城代にするなど、譜代衆を蔑ろにするにも程がありますぞ!」
信長の言葉に林秀貞が咬みついた。
信長のやる事には全て文句を言って悪評を広めている、傅役とは思えない奴だ。
俺の事も気に食わないようで、何かにつけて難癖をつけて来る。
「譜代衆を大事にしろ、だから他人が落とした城を何もしていない自分に寄こせ、そう言っているのか?!」
林秀貞を汚物のように見ながら、信長が蔑みを隠すことなく言った。
「な、そのような事を言っている訳ではありません」
「ふん、何時でも逃げられるように、味方の最後尾を付いて来ただけの憶病者が!
譜代衆の中に、慶次を押しのけて城代のなるだけの武功を立てた者が何所にいる?
慶次以上の武功を立てたから、俺を城代にしろという者は名乗り出ろ!
新五郎と同じように、慶次の武功など物の数ではないという者、名乗り出ろ!」
烈火の如き怒りを全く隠さない信長が、林秀貞を蔑むように見ながら言った。
卑怯下劣、強欲な腐れ外道と同列に扱われるのが嫌なのだろう。
殆どの譜代衆が林秀貞を睨みつけた。
「武功泥棒が!」
井ノ口の戦いから好意的になった青山与三右衛門が、吐き捨てるように言った。
林秀貞を見る目は、武家の間で一番嫌われる、戦場で武功を盗む恥知らずを、蔑み非難しているようだ。
「私は譜代衆を蔑ろにしては御家のためにならないと言っているだけだ!」
「だから人の手柄を横取りするだと、俺達を同類にするな!
新五郎と同じ考えの者は名乗り出ろ、絶縁するからさっさと出て来い!」
青山与三右衛門が、林秀貞と絶縁すると宣言するも同然の事を口にした。
3番家老とはいえ、領地も与力も多い筆頭家老に絶縁を宣言するのは危険だ。
そこまでされると、井ノ口の恩を返してもらった事になる。
「何故分からぬ、他国者が大きな顔をするのは家のためにならぬのだ!
武功がないとは言っておらぬ、褒美が多過ぎると言っているだけだ」
「だから城代は自分の息のかかった者に与えよと言っているのか?
慶次に相撲を負けるのが怖くて勝負を逃げた時に何と言った!
軍勢を差配するのが役目で、雑兵働きなど必要ないと言ったな?
なのに、余の初陣に筆頭家老のお前は何を助言した?
軍勢の差配ができず、他人の武功を盗むしか能がないなら、家老を辞めろ!」
「そこまで申されては三郎様に仕える事などできぬ。
本日只今、傅役も家老も辞めさせていただく!」
「そうか、だったらお前が押し込んだ者も全員連れて出て行け。
余に毒を盛る隙を伺っていたようだが、残念だったな。
次に同じ事をしたら、手の者は手打ちにする。
その者を手討ちにするだけでなく、お前の首ももらう!」
「な、ありもしない罪を押し付けるな!」
「ふん、お前が勘十郎に近づき家の乗っ取りを画策している事など、皆知っている。
この場で殺されないのは先祖の功の御陰だ、御先祖様に感謝するのだな」
殆どの譜代衆から蔑みの目で見られる事に耐えられなくなったのだろう。
「このような恥をかかされたのは生れて初めてだ!
受けた恥は必ず雪ぐ、覚えていろ!」
そう言って林秀貞は手勢を率いて自分の城に逃げて行った。
信長が約束を反故にして、追撃するのを恐れたのだろう。
他人はみんな自分と同じ卑怯者だと思っているから、逃げたくなるのだ。
林秀貞が逃げて行ったので、俺が高浜城代になるのを反対する者がいなくなった。
だが同時に、信長が率いる軍勢が800から600に激減してしまった。
帰りに林秀貞が待ち伏せしている可能性もあるので、信長の軍を減らし過ぎる訳にも行かず、大浜城に残せる兵が限られる。
「与三右衛門、那古野に帰ったら急ぎ兵を集めて送る、それまで助けてやれ」
信長が青山与三左衛門尉に援軍を命いてくれた。
だがずっとではなく、雑兵が集まるまでの短時間だ。
尾張なら食い物さえ与えれば直ぐに兵は集まるが、不利になれば直ぐに逃げだす信用できない者ばかりだ。
「殿、荒子の義祖父に、俺が大浜城代となった事を知らせてください。
領民の中から戦える者を送ってくれると思います」
「そうだな、直ぐに知らせを送ってやる」
「それと、久助兄者を甲賀の実家に行かせていただきたい。
我らの父と兄は、小なりとはいえ甲賀の国人です。
私が城代になったと知ったら、屈強な領民を送ってくれます。
ある程度の扶持を約束してもらえるなら、地侍の次男三男を送ってくれます」
「分かった、この一帯を支配し続けられるのなら、少々の扶持は惜しんでいられぬ。
久助、甲賀に行って集められるだけ集めて来い。
使える者なら近習に取立ててやる、そうだな、徒士で20貫、騎馬で50貫だ。
ただし、騎馬武者の馬は自前だ。
轡を並べて戦っても良いと思う者を集めて来い」
「直ぐに行って参ります」
滝川一益が、信長の言葉を聞いて直ぐに甲賀に向かった。
まだ信長が那古野城に戻る前にだ。
もしかしたら仕官の斡旋で小遣いを稼ぐ気かもしれない。
42
お気に入りに追加
55
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
僕の秘密を知った自称勇者が聖剣を寄越せと言ってきたので渡してみた
黒木メイ
ファンタジー
世界に一人しかいないと言われている『勇者』。
その『勇者』は今、ワグナー王国にいるらしい。
曖昧なのには理由があった。
『勇者』だと思わしき少年、レンが頑なに「僕は勇者じゃない」と言っているからだ。
どんなに周りが勇者だと持て囃してもレンは認めようとしない。
※小説家になろうにも随時転載中。
レンはただ、ある目的のついでに人々を助けただけだと言う。
それでも皆はレンが勇者だと思っていた。
突如日本という国から彼らが転移してくるまでは。
はたして、レンは本当に勇者ではないのか……。
ざまぁあり・友情あり・謎ありな作品です。
※小説家になろう、カクヨム、ネオページにも掲載。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?
歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。
それから数十年が経ち、気づけば38歳。
のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。
しかしーー
「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」
突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。
これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。
※書籍化のため更新をストップします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる