47 / 49
第二章
46話無礼討ち9
しおりを挟む
最初の舌戦は菊次郎の勝ちだった。
坪内七右衛門の名前を出した事で、野次馬を味方につけた。
これでどちらが勝っても、事が終っての証言は、菊次郎達の方が正しいという事になるだろう。
そう言う見込みがあったからこそ、七右衛門は菊次郎達を若党として召し抱えたし、名前を使う事を許したのだ。
「下郎が!
死にやがれ!」
永井忠左衛門一党のうち、一番人相の悪い男がいきなり斬りかかっていった。
こいつがケンカのきっかけであったし、一番短気でもあった。
特に今日の言い争いでも、我慢できずに菊次郎に喰ってかかり、永井忠左衛門が引くに引けないように追い詰めていた。
本人にはそんな意識は全くないし、反省もしていない。
だがこの男、捨て鉢の三下度胸ではあるが、普通のケンカなら役に立つ。
命を的にした隙だらけの突撃戦法だが、少しでもためらいがある相手なら、気勢を制して最初の一太刀を相手に与える事ができる。
早い話が、今までは常に先制攻撃で相手に傷を与えてきたのだ。
だが菊次郎の仲間も歴戦の元盗賊だ。
剣術の鍛錬はしていないが、修羅場には慣れている。
身のこなしも軽い。
悪人顔の初太刀を見事にかわし、逆激の一太刀を見事に決めた!
菊次郎は永井忠左衛門を抑えていた。
永井忠左衛門の方が腕が立つのだが、永井忠左衛門は生きて酒池肉林の生活がしたいと思っていた。
命が惜しかったので、完全に斬れると判断した時しか攻撃しない。
ところが菊次郎は命を捨てていた。
とにかく憎い武士が斬れる。
それが適うのなら、命も惜しくなかった。
それに加えて、七右衛門に対する意地があった。
ここで命を惜しんで逃げ出したら、七右衛門にバカにされる。
それだけは我慢できなかった。
菊次郎と永井忠左衛門が睨み合う側で、四対四の乱戦が行われていた。
実際には、悪人顔は肩に一太刀受けて、急に命が惜しくなったのだろう。
泣き喚きながら刀を振り回すだけで、全然前に出ていかない。
それどころか目玉を左右にキョロキョロと動かし、何とか逃げようと隙をうかがっていた。
一人が恐怖に囚われると、それはたちまち仲間に伝播してしまう。
三人の元ゴロツキも恐怖で逃げ出そうとしていた。
永井忠左衛門を見捨ててでも、自分だけは生き延びたいと、本性が丸出しになっていたが、だからと言って背中を見せて逃げ出す度胸もなかった。
悪人顔と同じように、刀を振り回すだけだった。
「大丈夫かよ。
あんたの仲間は逃げ腰になっているぞ。
このままだと五対一になるぞ」
菊次郎の永井忠左衛門への挑発が睨み合いを動かした。
坪内七右衛門の名前を出した事で、野次馬を味方につけた。
これでどちらが勝っても、事が終っての証言は、菊次郎達の方が正しいという事になるだろう。
そう言う見込みがあったからこそ、七右衛門は菊次郎達を若党として召し抱えたし、名前を使う事を許したのだ。
「下郎が!
死にやがれ!」
永井忠左衛門一党のうち、一番人相の悪い男がいきなり斬りかかっていった。
こいつがケンカのきっかけであったし、一番短気でもあった。
特に今日の言い争いでも、我慢できずに菊次郎に喰ってかかり、永井忠左衛門が引くに引けないように追い詰めていた。
本人にはそんな意識は全くないし、反省もしていない。
だがこの男、捨て鉢の三下度胸ではあるが、普通のケンカなら役に立つ。
命を的にした隙だらけの突撃戦法だが、少しでもためらいがある相手なら、気勢を制して最初の一太刀を相手に与える事ができる。
早い話が、今までは常に先制攻撃で相手に傷を与えてきたのだ。
だが菊次郎の仲間も歴戦の元盗賊だ。
剣術の鍛錬はしていないが、修羅場には慣れている。
身のこなしも軽い。
悪人顔の初太刀を見事にかわし、逆激の一太刀を見事に決めた!
菊次郎は永井忠左衛門を抑えていた。
永井忠左衛門の方が腕が立つのだが、永井忠左衛門は生きて酒池肉林の生活がしたいと思っていた。
命が惜しかったので、完全に斬れると判断した時しか攻撃しない。
ところが菊次郎は命を捨てていた。
とにかく憎い武士が斬れる。
それが適うのなら、命も惜しくなかった。
それに加えて、七右衛門に対する意地があった。
ここで命を惜しんで逃げ出したら、七右衛門にバカにされる。
それだけは我慢できなかった。
菊次郎と永井忠左衛門が睨み合う側で、四対四の乱戦が行われていた。
実際には、悪人顔は肩に一太刀受けて、急に命が惜しくなったのだろう。
泣き喚きながら刀を振り回すだけで、全然前に出ていかない。
それどころか目玉を左右にキョロキョロと動かし、何とか逃げようと隙をうかがっていた。
一人が恐怖に囚われると、それはたちまち仲間に伝播してしまう。
三人の元ゴロツキも恐怖で逃げ出そうとしていた。
永井忠左衛門を見捨ててでも、自分だけは生き延びたいと、本性が丸出しになっていたが、だからと言って背中を見せて逃げ出す度胸もなかった。
悪人顔と同じように、刀を振り回すだけだった。
「大丈夫かよ。
あんたの仲間は逃げ腰になっているぞ。
このままだと五対一になるぞ」
菊次郎の永井忠左衛門への挑発が睨み合いを動かした。
0
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
【完結】召しませ神様おむすび処〜メニューは一択。思い出の味のみ〜
四片霞彩
キャラ文芸
【第6回ほっこり・じんわり大賞にて奨励賞を受賞いたしました🌸】
応援いただいた皆様、お読みいただいた皆様、本当にありがとうございました!
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
疲れた時は神様のおにぎり処に足を運んで。店主の豊穣の神が握るおにぎりが貴方を癒してくれる。
ここは人もあやかしも神も訪れるおむすび処。メニューは一択。店主にとっての思い出の味のみ――。
大学進学を機に田舎から都会に上京した伊勢山莉亜は、都会に馴染めず、居場所のなさを感じていた。
とある夕方、花見で立ち寄った公園で人のいない場所を探していると、キジ白の猫である神使のハルに導かれて、名前を忘れた豊穣の神・蓬が営むおむすび処に辿り着く。
自分が使役する神使のハルが迷惑を掛けたお詫びとして、おむすび処の唯一のメニューである塩おにぎりをご馳走してくれる蓬。おにぎりを食べた莉亜は心を解きほぐされ、今まで溜めこんでいた感情を吐露して泣き出してしまうのだった。
店に通うようになった莉亜は、蓬が料理人として致命的なある物を失っていることを知ってしまう。そして、それを失っている蓬は近い内に消滅してしまうとも。
それでも蓬は自身が消える時までおにぎりを握り続け、店を開けるという。
そこにはおむすび処の唯一のメニューである塩おにぎりと、かつて蓬を信仰していた人間・セイとの間にあった優しい思い出と大切な借り物、そして蓬が犯した取り返しのつかない罪が深く関わっていたのだった。
「これも俺の運命だ。アイツが現れるまで、ここでアイツから借りたものを守り続けること。それが俺に出来る、唯一の贖罪だ」
蓬を助けるには、豊穣の神としての蓬の名前とセイとの思い出の味という塩おにぎりが必要だという。
莉亜は蓬とセイのために、蓬の名前とセイとの思い出の味を見つけると決意するがーー。
蓬がセイに犯した罪とは、そして蓬は名前と思い出の味を思い出せるのかーー。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
※ノベマに掲載していた短編作品を加筆、修正した長編作品になります。
※ほっこり・じんわり大賞の応募について、運営様より許可をいただいております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
忍者同心 服部文蔵
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。
服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。
忍者同心の誕生である。
だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。
それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……
【完結】ぽっちゃり好きの望まない青春
mazecco
青春
◆◆◆第6回ライト文芸大賞 奨励賞受賞作◆◆◆
人ってさ、テンプレから外れた人を仕分けるのが好きだよね。
イケメンとか、金持ちとか、デブとか、なんとかかんとか。
そんなものに俺はもう振り回されたくないから、友だちなんかいらないって思ってる。
俺じゃなくて俺の顔と財布ばっかり見て喋るヤツらと話してると虚しくなってくるんだもん。
誰もほんとの俺のことなんか見てないんだから。
どうせみんな、俺がぽっちゃり好きの陰キャだって知ったら離れていくに決まってる。
そう思ってたのに……
どうしてみんな俺を放っておいてくれないんだよ!
※ラブコメ風ですがこの小説は友情物語です※
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる