御大尽与力と稲荷神使

克全

文字の大きさ
上 下
5 / 49
第一章

与力株4

しおりを挟む
 河内屋善兵衛は、元坪内家の譜代中間を重視していた。
 格之助か弓太郎が当主となる、同心家の小者(御用聞き)に育てようとしていた。
 格之助を三廻り同心の役につけ、犯罪者を逮捕させようとしていた。
 七右衛門を出世させるつもりの善兵衛は、分家待遇になるその同心家を活躍させることで、商家から養子に入った不利を補おうとしたのだ。

 当然それは、新たに送り込んだ若党二人と中間六人を厳選した事にも通じる。
 若党二人が一刀流の達人で、河内屋選りすぐりの用心棒だ。
 本来は木刀しか持てない中間も、いざと言う時のために長脇差を差している。
 皆一刀流の達人で元は河内屋の用心棒だ。
 彼らが身体を張って七右衛門を護り、手足となって働くのだ。

 だが彼らのように善兵衛から付けられた者だけが、ついて行ったわけではない。
 七右衛門自身が望んで連れて行ったと、周りが思い込んでいる者がいた。
 それは七右衛門の身の回りの世話をする奥女中だった。
 周りの皆は、その奥女中を七右衛門の愛妾だと思っていた。
 だがそれは間違いだった。

「神使様。
 本当に私に付いてきていいのですか?
 いえ、河内屋をお見捨てになるのですか?」

「そんなつもりはありませんよ。
 私は心から稲荷神を信心する善兵衛殿を助けるために使わされました。
 しかしながら、もう善兵衛殿は助けを必要とされていません。
 御自身の力で河内屋を守られれるでしょう」

 河内屋善兵衛が日本一の商人になれたのは、本人の才能と努力の結果だ。
 だがそれだけではなかった。
 とてつもない幸運にも助けられていた。
 そしてその幸運は、真摯に稲荷神を信心してきた事でもたらされたのだ。
 紀伊国屋文左衛門と田沼意次を尊敬していた善兵衛は、意次が信心していた稲荷神を信心し、大切にしていたのだ。

 大阪の両替商河内屋本店と江戸の札差河内屋本店だけではなく、各地の支店や分家の商家内にも、稲荷神を祀らせ大切にしていた。
 本家分家を問わず、家訓の第一に稲荷神を崇め大切にするように命じていた。
 その信心が強く多くなるほどに、稲荷神の御加護が強くなり、遂には神使が善兵衛と商家と護るようになっていた。

 しかし、当主善兵衛に命じられたからと言って、信心が育つわけではない。
 商売の才能があればあるほど、自身を頼み、神を侮る心が育ってしまっていた。
 善兵衛には数多くの子や孫がいたが、善兵衛と同じくらいの信心があるのは、七右衛門だけだったのだ。

「そうは申されますが、私は神使殿がいなくなった河内屋が心配なのです。
 商家から婿入りした私は、実家の支援がなければ、何時暗殺されるか分かりません」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

パーフェクトアンドロイド

ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。 だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。 俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。 レアリティ学園の新入生は100名。 そのうちアンドロイドは99名。 つまり俺は、生身の人間だ。 ▶︎credit 表紙イラスト おーい

後拾遺七絃灌頂血脉──秋聲黎明の巻──

国香
キャラ文芸
これは小説ではない。物語である。 平安時代。 雅びで勇ましく、美しくおぞましい物語。 宿命の恋。 陰謀、呪い、戦、愛憎。 幻の楽器・七絃琴(古琴)。 秘曲『広陵散』に誓う復讐。 運命によって、何があっても生きなければならない、それが宿命でもある人々。決して死ぬことが許されない男…… 平安時代の雅と呪、貴族と武士の、楽器をめぐる物語。 ───────────── 『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』番外編 麗しい公達・周雅は元服したばかりの十五歳の少年。それでも、すでに琴の名手として名高い。 初めて妹弟子の演奏を耳にしたその日、いつもは鬼のように厳しい師匠が珍しくやさしくて…… 不思議な幻想に誘われる周雅の、雅びで切ない琴の説話。 彼の前に現れた不思議な幻は、楚漢戦争の頃?殷の後継国? 本編『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』の名琴・秋声をめぐる過去の物語。

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

厄介叔父、山岡銀次郎捕物帳

克全
歴史・時代
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。

立見家武芸帖

克全
歴史・時代
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。 南町奉行所同心家に生まれた、庶子の人情物語

後宮なりきり夫婦録

石田空
キャラ文芸
「月鈴、ちょっと嫁に来るか?」 「はあ……?」 雲仙国では、皇帝が三代続いて謎の昏睡状態に陥る事態が続いていた。 あまりにも不可解なために、新しい皇帝を立てる訳にもいかない国は、急遽皇帝の「影武者」として跡継ぎ騒動を防ぐために寺院に入れられていた皇子の空燕を呼び戻すことに決める。 空燕の国の声に応える条件は、同じく寺院で方士修行をしていた方士の月鈴を妃として後宮に入れること。 かくしてふたりは片や皇帝の影武者として、片や皇帝の偽りの愛妃として、後宮と言う名の魔窟に潜入捜査をすることとなった。 影武者夫婦は、後宮内で起こる事件の謎を解けるのか。そしてふたりの想いの行方はいったい。 サイトより転載になります。

処理中です...