上 下
5 / 246
解説

最新方面軍の配備

しおりを挟む
『大和摂津攻勢時の部隊編成』

「義信本陣・親衛隊」
総大将 鷹司義信
軍師  織田信長・真田幸隆
近衛騎馬鉄砲隊   2000騎
秘密部隊      5000兵

「御所・近衛府6色兵団」
近衛足軽鉄砲隊   8000兵
近衛足軽弓隊    8000兵
近衛足軽槍隊    8000兵
計       2万4000兵

「大和方面軍団」
大将  滝川一益
近衛騎馬鉄砲隊   4000騎 滝川一益・鮎川善繁
近衛騎馬弓隊    5000騎 矢沢頼綱・八柏道為・跡部昌秀
騎馬鉄砲隊     2000騎 相良友和
近衛武士団     3400兵
近衛足軽鉄砲隊   1000兵
近衛足軽弓隊    2000兵
近衛足軽槍隊    6000兵
陸奥・関東国衆 4万5000兵 
アイヌ兵    2万2000兵
計       1万1000騎 6万9400兵

「第1師団」
師団長・鮎川善繁
近衛騎馬鉄砲隊   2000騎 鮎川善繁
近衛武士団     2000兵
近衛足軽鉄砲隊   2000兵
近衛足軽槍隊    2000兵

「第2師団」
師団長 相良友和
騎馬鉄砲隊     2000騎 相良友和
近衛武士団     2000兵
近衛足軽鉄砲隊   2000兵
近衛足軽槍隊    2000兵

「摂津方面軍団」
大将 猿渡飛影
副将 飯富源四郎(山県昌景)
近衛武士団     3000兵
近衛足軽鉄砲隊   1000兵
近衛足軽弓隊    1000兵
近衛足軽槍隊    1000兵
近衛黒鍬輜重    9000兵
信濃衆       3000兵
駿河国衆      3000兵
計       2万1000兵


「丹波丹後軍団」
大将 狗賓善狼
軍師 八柏道為
近衛騎馬鉄砲隊   4000騎 井伊直親・真田綱吉・常田隆永・鎌原幸定
僧兵鉄砲隊     4000兵 狗賓善狼・川部時貞
僧騎馬弓隊     3000騎
出羽兵       3000兵・下条信俊
遠江国衆      5000兵
三河国衆      1000兵
尾張国衆      2000兵
計         7000騎 1万2000兵


「近江軍団」
大将  一条信龍
副将  原昌胤

甲斐兵     1000兵 原昌胤
大弩砲隊    1000兵
足軽鉄砲隊   2000兵
足軽弓隊    1000兵
足軽盾隊    4000兵
足軽槍隊    3000兵
計   1万2000兵

「北陸方面軍団」(若狭・越前・加賀・越中国)
総大将       姉小路信綱
副将        甘利信忠
飛騨・木曽・諏訪衆 2200兵
出羽兵       5000兵
越中国衆      7000兵 
計       1万4200兵

「美濃駐屯軍」
大将  土岐頼芸  
副将  馬場信春  1100兵  220騎  
美濃国衆    1万2000兵

「関東方面軍」
大将 佐竹義頼(武田勝頼)
副将 武田信繁
軍師 八柏道為
近衛黒鍬輜重    5000兵 平手政秀・丹羽長秀・長坂勝繁
出羽兵       3000兵
関東国衆    3万8000兵
計       4万6000兵

「鷹司太平洋艦隊・遠江浜名湖」
間宮武兵衛 関船    10隻
間宮造酒丞 関船     5隻
その他   関船    20隻 小早船30隻
岡部貞綱  安宅船    2隻
      関船    20隻
      ジャンク船 72隻

「尾張軍」
大将 楠浦虎常
近衛武士団    1000兵 
近衛槍足軽団   5000兵
信濃国衆     2000兵

「三河軍」
大将 加津野昌世
出羽兵      1000兵
三河国衆     1000兵

「遠江軍」
大将 米倉重継
出羽兵      1000兵
遠江国衆     1000兵

「鷹司日本海艦隊・加賀・内灘」
安宅船    0隻
関船    50隻
小早船   80隻
ジャンク船 72隻
南蛮船   10隻

「躑躅城」
大将 武田信玄 
副将 三条公之
甲斐国衆 5000兵
越後国衆 3000兵
鉄砲   4000丁

「信濃・青崩城砦群」
元の難民の生産衆

「信濃・諏訪城」
大将        鷹司実信
陣代        於曾信安
近衛武士団     1200兵
嬢子軍       5000騎

「信濃国・妻籠城」  
元の難民の生産衆

「出羽」
小野寺家目付    漆戸虎光
近衛槍足軽隊    2000兵 
近衛弓足軽隊    1000兵
出羽国衆      7000兵

「出羽・山形」
山形城代      飯富虎昌
近衛武士団     1000兵
信濃武士団     1500兵
近衛足軽弓隊    1000兵
出羽国衆      9000兵

「陸奥」
山之内一族援軍   曽根昌世
近衛槍足軽隊    2000兵 
近衛弓足軽隊    1000兵
陸奥国衆      8000兵

「越後」
総大将       武田信廉
近衛武士団     2400兵
近衛槍足軽隊    3000兵
越後国衆      4000兵



『近江決戦前の各方面軍』

 「近江軍第1軍団」(近江軍団)
 大将  一条信龍
 副将  原昌胤
 遊撃  相良友和 

 騎馬鉄砲隊   2000騎 相良友和
 近衛武士団   1000兵 
 甲斐兵     1000兵 原昌胤
 大弩砲隊    1000兵
 足軽鉄砲隊   2000兵
 足軽弓隊    1000兵
 足軽盾隊    4000兵
 足軽槍隊    3000兵
 計   1万3000兵 2000騎

 「近江第2軍団」(摂津方面軍団)
 大将 猿渡飛影
 副将 飯富源四郎(山県昌景)
 近衛武士団     3000兵
 近衛足軽鉄砲隊   1000兵
 近衛足軽弓隊    1000兵
 近衛足軽槍隊    1000兵
 近衛黒鍬輜重    9000兵
 信濃衆       3000兵
 駿河国衆      3000兵
 計       2万1000兵

「義信本陣・近江第3軍団と同行」
総大将 鷹司義信
軍師  織田信長・真田幸隆
近衛騎馬鉄砲隊   2000騎
秘密部隊      5000兵

 「近江第3軍団」(若狭方面軍団)
 大将 狗賓善狼
 軍師 八柏道為
 近衛騎馬鉄砲隊   4000騎 井伊直親・真田綱吉・常田隆永・鎌原幸定
 僧兵鉄砲隊     4000兵 狗賓善狼・川部時貞
 僧騎馬弓隊     3000騎
 出羽兵       3000兵・下条信俊
 遠江国衆      5000兵
 三河国衆      1000兵
 尾張国衆      2000兵
 計         7000騎 1万2000兵

「御所・近衛府6色兵団」
 近衛足軽鉄砲隊   8000兵
 近衛足軽弓隊    8000兵
 近衛足軽槍隊    8000兵
 計       2万4000兵

 「越中国」
 総大将       姉小路信綱
 副将        甘利信忠
 近衛武士団     2400兵
 近衛足軽鉄砲隊   1000兵
 近衛足軽弓隊    1000兵
 近衛槍足軽隊    3000兵
 飛騨・木曽・諏訪衆 2200兵
 出羽兵       5000兵
 越中国衆      7000兵 
 計       2万1600兵

「美濃駐屯軍」
 大将  土岐頼芸  
 副将  馬場信春  1100兵  220騎  
 近衛槍足軽隊    3000兵 
 近衛弓足軽隊    1000兵
 美濃国衆    1万2000兵

 「関東方面軍」
 大将 佐竹義頼(武田勝頼)
 副将 武田信繁・滝川一益
 軍師 八柏道為
 近衛騎馬鉄砲隊   4000騎 滝川一益
 近衛騎馬弓隊    5000騎 矢沢頼綱・八柏道為・跡部昌秀
 近衛黒鍬輜重    5000兵 平手政秀・丹羽長秀・長坂勝繁
 出羽兵       3000兵・下条信俊
 計         9000騎 8000兵

 「鷹司太平洋艦隊・遠江浜名湖」
 間宮武兵衛 関船    10隻
 間宮造酒丞 関船     5隻
その他   関船    20隻 小早船30隻
 岡部貞綱  安宅船    2隻
       関船    20隻
       ジャンク船 72隻

「尾張軍」
 大将 楠浦虎常
 近衛武士団    1000兵 
 近衛槍足軽団   5000兵
 信濃国衆     2000兵

 「三河軍」
 大将 加津野昌世
 出羽兵      1000兵
 三河国衆     1000兵

 「遠江軍」
 大将 米倉重継
 出羽兵      1000兵
 遠江国衆     1000兵

「鷹司日本海艦隊・加賀・内灘」

 安宅船    0隻
 関船    50隻
 小早船   80隻
ジャンク船 72隻

 「躑躅城」
 大将 武田信玄 
 副将 三条公之
 甲斐国衆 5000兵
 越後国衆 3000兵
 鉄砲   4000丁

 「信濃・青崩城砦群」
 元の難民の生産衆

 「信濃・諏訪城」
 大将        鷹司実信
 陣代        於曾信安
 近衛武士団     1200兵
 嬢子軍       5000騎

 「信濃国・妻籠城」  
 元の難民の生産衆

「出羽」
 小野寺家目付    漆戸虎光
 近衛槍足軽隊    2000兵 
 近衛弓足軽隊    1000兵
 出羽国衆      7000兵

 「出羽・山形」
 山形城代      飯富虎昌・鮎川善繁
 近衛武士団     1000兵
 信濃武士団     1500兵
 近衛足軽弓隊    1000兵
 出羽国衆      9000兵

 「陸奥」
 山之内一族援軍   曽根昌世
 近衛槍足軽隊    2000兵 
 近衛弓足軽隊    1000兵
 陸奥国衆      8000兵

 「越後」
 総大将       武田信廉
 近衛武士団     2400兵
 近衛槍足軽隊    3000兵
 越後国衆      4000兵
『尾張攻略後再編した部隊』

「美濃駐屯軍」
総大将 鷹司義信
軍師  織田信長・真田幸隆
近衛騎馬鉄砲隊   2000騎

陣代  土岐頼芸  
副将  馬場信春  1100兵  220騎  
近衛槍足軽隊    3000兵 
近衛弓足軽隊    1000兵
美濃国衆    1万2000兵

 「上総軍」
大将 滝川一益
副将 狗賓善狼
軍師 八柏道為
近衛騎馬鉄砲隊   4000騎 滝川一益
近衛騎馬鉄砲隊   4000騎 井伊直親・真田綱吉・常田隆永・鎌原幸定
近衛騎馬弓隊    5000騎 矢沢頼綱・八柏道為・跡部昌秀
近衛黒鍬輜重    5000兵 平手政秀・丹羽長秀・長坂勝繁
僧兵鉄砲隊     4000兵 狗賓善狼・川部時貞
僧騎馬弓隊     3000騎
出羽兵       3000兵・下条信俊
遠江国衆      5000兵
三河国衆      1000兵
尾張国衆      2000兵
計       1万6000騎 1万7000兵

「関東方面部隊」
大将 猿渡飛影
副将 飯富源四郎(山県昌景)
近衛武士団     3000兵
近衛足軽鉄砲隊   1000兵
近衛足軽弓隊    1000兵
近衛足軽槍隊    1000兵
近衛黒鍬輜重    9000兵
信濃衆       3000兵
駿河国衆      3000兵
計       2万1000兵

「近江軍」
大将  一条信龍
副将  甘利信忠 原昌胤
遊撃  相良友和 

騎馬鉄砲隊   2000騎 相良友和
近衛武士団   1000兵 甘利信忠
甲斐兵     1000兵 原昌胤
大弩砲隊    1000兵
足軽鉄砲隊   2000兵
足軽弓隊    1000兵
足軽盾隊    4000兵
足軽槍隊    3000兵
近衛6色団 1万2000兵
計   2万5000兵 2000騎

「鷹司太平洋艦隊・遠江浜名湖」
間宮武兵衛 関船    10隻
間宮造酒丞 関船     5隻
その他   関船    20隻 小早船30隻
岡部貞綱  安宅船    2隻
      関船    20隻
      ジャンク船 72隻


『尾張攻略後再編した部隊』

 「義信直卒軍」
大将 鷹司義信
近衛騎馬鉄砲隊   4000騎 滝川一益
近衛騎馬鉄砲隊   2000騎 井伊直親・真田綱吉・常田隆永・鎌原幸定
近衛騎馬弓隊    2000騎 真田幸隆・矢沢頼綱・八柏道為・跡部昌秀
近衛黒鍬輜重    2000兵 織田信長・平手政秀・丹羽長秀・長坂勝繁
僧兵        4000兵 狗賓善狼・川部時貞
僧騎馬弓隊     3000騎
出羽兵       3000兵・下条信俊
遠江国衆      5000兵
三河国衆      1000兵
尾張国衆      2000兵
計       1万1000騎 1万7000兵

「尾張軍」
大将 楠浦虎常
近衛武士団    1000兵 
近衛槍足軽団   5000兵
信濃国衆     2000兵

「三河軍」
大将 加津野昌世
出羽兵      1000兵
三河国衆     1000兵

「遠江軍」
大将 米倉重継
出羽兵      1000兵
遠江国衆     1000兵

『武田信智の今川当主に入り婿時の部隊配置』

「義信直卒軍」
大将 鷹司義信
近衛騎馬鉄砲隊   2000騎 加津野昌世・真田綱吉・常田隆永・鎌原幸定
近衛騎馬弓隊    2000騎 米倉重継・真田幸隆・矢沢頼綱・八柏道為
近衛黒鍬輜重    2000兵
出羽兵       5000兵
計         4000騎 7000兵

「近江軍」
大将  一条信龍
副将  甘利信忠 原昌胤
遊撃  相良友和 

騎馬鉄砲隊 2000騎 相良友和
近衛武士団 1000兵 甘利信忠
甲斐兵   1000兵 原昌胤
大弩砲隊  1000兵
足軽鉄砲隊 2000兵
足軽弓隊  1000兵
足軽盾隊  4000兵
足軽槍隊  3000兵
計   1万3000兵 2000騎

「関東方面部隊」
大将 猿渡飛影
副将 飯富源四郎(山県昌景)
近衛武士団     3000兵
近衛足軽鉄砲隊   1000兵
近衛足軽弓隊    1000兵
近衛足軽槍隊    1000兵
近衛黒鍬輜重    9000兵
信濃衆       3000兵
駿河国衆      3000兵
計       2万1000兵

「駿河・武田信智改め今川信智の護衛部隊」
大将 今川信智
副将 浅利虎在・信種親子
後見 今井信甫・信隣・信元・信員・信昌・信俊・虎甫
   今福友清
近衛騎馬鉄砲隊   2000騎 今田家盛
駿河国衆      2000兵

「遠江軍」
大将 楠浦虎常
近衛騎馬鉄砲隊  4000騎 滝川一益
僧兵       8000兵 狗賓善狼
近衛武士団    1000兵 
近衛槍足軽団   5000兵
信濃国衆     2000兵
遠江国衆     5000兵
計      2万1000兵 4000騎

「鷹司太平洋艦隊・遠江浜名湖」
間宮武兵衛 関船    10隻
間宮造酒丞 関船     5隻
その他   関船    20隻 小早船30隻
岡部貞綱  安宅船    2隻
      関船    20隻
      ジャンク船 36隻

「鷹司日本海艦隊・加賀・内灘」

安宅船    0隻
関船    50隻
小早船   80隻
ジャンク船 72隻

「躑躅城」
大将 武田信玄 
副将 三条公之
甲斐国衆 5000兵
越後国衆 3000兵
鉄砲   4000丁

「信濃・青崩城砦群」
元の難民の生産衆

「信濃・諏訪城」
大将        鷹司実信
陣代        於曾信安
近衛武士団     1200兵
嬢子軍       5000騎

「信濃国・妻籠城」  
元の難民の生産衆

「美濃」
陣代  土岐頼芸  
副将  馬場信春  1100兵  220騎  
近衛槍足軽隊    3000兵 
近衛弓足軽隊    1000兵
美濃国衆    1万2000兵

「出羽」
小野寺家目付    漆戸虎光
近衛槍足軽隊    2000兵 
近衛弓足軽隊    1000兵
出羽国衆      7000兵

「出羽・山形」
山形城代      飯富虎昌・鮎川善繁
近衛武士団     1000兵
信濃武士団     1500兵
近衛足軽弓隊    1000兵
出羽国衆      9000兵

「陸奥」
山之内一族援軍   曽根昌世
近衛槍足軽隊    2000兵 
近衛弓足軽隊    1000兵
陸奥国衆      8000兵

「越後」
総大将       武田信廉
近衛武士団     2400兵
近衛槍足軽隊    3000兵
越後国衆      4000兵

「越中国」
総大将       武田信繁
近衛武士団     2400兵
近衛足軽鉄砲隊   1000兵
近衛足軽弓隊    1000兵、
近衛槍足軽隊    3000兵
飛騨・木曽・諏訪衆 2200兵
出羽兵       5000兵
越中国衆      7000兵 

「御所・近衛府」
近衛武士団     2000兵
近衛足軽弓隊    4000兵
近衛槍足軽隊    4000兵

花岡城  元難民が統治
金子城  元難民が統治
その他統治地域の城砦は元難民が統治


『美濃侵攻軍』

総大将 鷹司義信
大将  三条公之
陣代  猿渡飛影
軍師  滝川一益
侍大将 相良友和 今田家盛 加津野昌世 米倉重継 狗賓善狼 
足軽大将 市川昌房  田上善親 田村善忠
武将 酒依昌光 板垣信廣 有賀善内 武居善政 武居堯存 金刺善悦 金刺晴長 矢崎善且 小坂善蔵 守矢頼真 松岡頼貞 座光寺為清 知久頼元 山村良利 山村良候 贄川重有 大祝豊保 沢房重 鵜飼忠和 両角重政 山中幸利 小原広勝 小原忠国 武居善種 花岡善秋 大祝右馬助勢 諏訪満隆 座光寺頼近 千野光弘 千野昌房 千野靭負尉

『美濃侵攻軍』
信濃衆       3000兵
近衛騎馬鉄砲隊   8000騎
近衛武士団     3000兵
近衛足軽鉄砲隊   1000兵
近衛足軽弓隊    1000兵
近衛足軽槍隊    1000兵
近衛黒鍬輜重    9000兵
僧兵        8000兵
総計      3万4000兵

『美濃侵攻時の部隊配置』

「信濃・青崩城砦群」
近衛武士団    1000兵 楠浦虎常 
近衛槍足軽団   5000兵
信濃国衆     2000兵

「信濃・諏訪城」
大将        鷹司実信
陣代        於曾信安
近衛武士団     1200兵
出羽新兵      4000兵

「信濃国・妻籠城」  
近衛武士団     1000兵 甘利信忠 

「美濃」
土岐頼芸援軍    一条信龍・馬場信春
子飼い兵       220騎 1100兵
近衛槍足軽隊    3000兵 
近衛弓足軽隊    1000兵

「出羽」
小野寺家目付    漆戸虎光
近衛槍足軽隊    2000兵 
近衛弓足軽隊    1000兵

「出羽・山形」
山形城代      飯富虎昌・鮎川善繁
近衛武士団     1000兵
信濃武士団     1500兵
近衛足軽弓隊    1000兵

「陸奥」
山之内一族援軍   曽根昌世
近衛槍足軽隊    2000兵 
近衛弓足軽隊    1000兵

「越後」
総大将       武田信廉
近衛武士団     2400兵
近衛槍足軽隊    3000兵
出羽兵       3000兵
越後国衆      7000兵

「越中国」
総大将       武田信繁
近衛武士団     2400兵
近衛足軽鉄砲隊   1000兵
近衛足軽弓隊    1000兵、
近衛槍足軽隊    3000兵
飛騨・木曽・諏訪衆 2200兵
出羽兵       5000兵
越中国衆      7000兵 

横谷入城 浅間孫太郎
三才山城 赤羽大膳
北条城等 三村勢
福応館 福山善沖
丸山館 丸山善知
村井城(小屋館) 諏訪満隣勢
殿館 殿勢
荒井城 島立貞知
櫛木城 櫛置当主
波多山城 櫛置勢城代
淡路城 櫛置勢城代

伊深城主 後庁重常

花岡城  元難民が統治
金子城  元難民が統治
その他統治地域の城砦は元難民が統治
しおりを挟む
1 / 4

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

軍師様の悩み事!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:7pt お気に入り:3

転生貴族の異世界無双生活

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:2,212

聖女である双子の妹はタイムリープしても私が憎いようです

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:255pt お気に入り:12

花鬘<ハナカズラ>

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:35pt お気に入り:265

転生王子はダラけたい

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:19,838pt お気に入り:29,416

処理中です...