上 下
44 / 246
武田義信

攻防3

しおりを挟む
 『林城(林大城) 大広間』

 「御屋形様、先方は我に御任せを! 御屋形様は本陣にて戦況を見て攻守を決めてください。」

 「神田将監、其方は昨夜夜襲したばかりでは無いか、城で休んでおればよかろう。」

 「御屋形様、我らは武田に比べて兵力で劣ります、一戦の負けも許されません、最低でも五分の引き分けに持ち込まなければなりません。ここはどうか、攻守自在の戦術を御取り下さりますようお願い申し上げます。」

 「お主が先方で、我が本陣なればそれが出来ると言うか?」

 「御屋形様と我が、小笠原流弓馬術礼法で鍛え上げた馬廻り衆が居ります、彼らを使って武田を翻弄ほんろうして見せましょう。武田はそれを恐れて一気に林城に攻め寄せて来たのです。小笠原馬廻り衆を恐れているからこそ、御屋形様を城から引きずり出し一気に攻め滅ぼそうとしているのです、御屋形様が固く城を守り、我が夜襲をを繰り返せば勝てます! どうか武田に踊らされる事なきように!」

 「あいわかった! 武田に踊らされるなど恥辱、進退の見極めは誤らん、安心致せ!」


 『広沢寺 本陣』

 「若殿、小笠原が動きました!」
 小笠原長時が、林小城の救援に動くのを見逃さないように、多数動員していた見張りの1人が駆け込んできて報告する。

 「林小城は?」
 判っているが、念のために軍師の鮎川善繁に確認する。

 「左右の段郭は全て落としました、三之郭も先程落としたと伝令が参りました、後は本郭と二之郭だけでございます。」

 「小笠原長時が誘いに乗って林城を出て来よった、作戦通り小城には抑えの兵を残して、長時に備えるよう全将兵に伝えよ。長時は罠に嵌まったぞ!」

 側仕えの近習と、周りにいる将兵に聞かせる様に大声で、長時が罠に嵌まった事を強調する。各武将に、城攻めの一時中止と小笠原長時迎撃を伝える為に伝令が駆けだす。同時に、長時に即時対応する為に、広沢寺の下で林城方面300mの道沿いに布陣させていた足軽弓隊・槍隊にも伝令が駆けだす。


 『神田将監 騎馬隊300騎』

 一分一秒でも早く、武田の迎撃態勢が整わない内に一撃を加える為、先ずは機動性の有る騎馬だけで出陣したのだ! 騎射で陣を崩すか、陣を迂回するか、とにかく敵の弱きを突いて強きを避けねばならん。場合によっては、敵陣の中を駆けまわるだけでも、武田を大混乱に陥れる事が出来るかもしれない、長時様の本陣が切り込むための隙を創りださねばならん。

 「馬を疲れさすな、合戦時に踏ん張れぬぞ!」


『田上善親 元井伊直親 足軽槍隊』

 足軽槍隊5隊と足軽弓隊5隊は、騎馬隊の機動力を少しでも阻害する為、堀擬きを作り、その為に出た土を藁俵わらだわらに詰め土嚢どのうを作る、土嚢は積み上げて防壁擬きとする。更に作り置きの馬防柵を村井城(小屋館)から運んで来ていたが、それを要所に配置した。

 「来だぞ~!」

 馬蹄の轟と共に、小笠原騎馬隊が駆けてくる! 300騎の騎馬隊の迫力は凄まじい。前世で何度も競馬場に行ったことが有る、特に阪神競馬場で障害レースを見るのが大好きだった。地下道を通るとコースを内側から間近で見る事が出来る。僅か十数頭なのに、迫りくる姿と馬蹄の轟は胸を圧する迫力がある! それが刀槍を持ち此方を殺す気満々の鎧武者を乗せて300騎で迫ってくるのだ、徳川家康じゃないが脱糞ものである。

 「恐れるな! 槍隊構え! 弓隊構え!」
 侍大将の於曾信安が全軍に指示を出す。


『神田将監 騎馬隊300騎』

 備えていたか! 流石善信、小城を攻めながらも御屋形様の出陣を考慮して陣を構えている。だが将兵は思い通り動くかな? どこかにほころびが有るはず! 将兵の中には必ず愚か者や怠け者、卑怯者が混じっておるもの、そこを探し出して突く! 

 「迂回!」
 
 小笠原騎馬隊は武田弓隊の射程も考慮し、馬防柵を大きく迂回して広沢寺の参道を目指した、何も馬鹿正直に武田陣地攻め掛かる必要はない、陣を迂回して後方から攻め掛かるもよし、広沢寺参道下で武田軍を待ち構えるもよし、その戦術を採れるように機動性の有る騎馬隊だけで出陣したのだ。


『田上善親(たがみよしちか) 元井伊直親 足軽槍隊』

 「小笠原騎馬隊が迂回しております」

 うゎ! まずい! 堀も壁も柵も無い後方から騎馬隊に攻められる。ここが死に場所か? 俺は初陣で死ぬのか? 震えが止まらん! 爺が俺を連れて逃げてくれなければ、今頃父や叔父と同じ墓に入っていた、故郷に帰る事も出来ず、許婚いいなずけの次郎姫(井伊直虎)に会う事も無く死ぬのか! 生き直すために武田に仕官した、その所為で次郎姫に類が及ばないように、井伊家の通字「直」も捨てた、武名を上げたい、なのに震えが止まらん。

 「善親殿、槍衾の命が出ますぞ。」
 爺が小さな声で教えてくれる。

 「槍隊、後方に槍衾!」
 侍大将の於曾信安殿の命が出る。

 「敵の後方迂回には槍衾で十分対抗できます、なぁに、直ぐに慣れます。」

 そうなのか? 慣れるものなのか? 慣れればこの震えは止まるのか? いや! 慣れねばならん、何としても武名を上げて一家をなすのじゃ、父上や叔父上の汚名を晴らさねばならん。そうだ、このまま武田で一家を成すなら、次郎姫との婚儀は不可能だろう、次郎姫が操を立ておられているようなら御可哀想だ、善信様に願って密かに文を送って頂こう。


『神田将監 騎馬隊300騎』

 ふぅ~ん、馬鹿が! 誰が騎馬突撃などするものか! 練達の騎射が出来る強者つわものを育てるのに、どれだけの時間と鍛錬が必要だと思っているんだ。足軽如き雑兵を100兵討ち取ったとしても、1騎の騎馬武者を失えば割に合わん。狙うは善信の首一つ!

 「参道下を囲むぞ!」

 『応ー』

 広沢寺(こうたくじ)の参道下に近づくと、武田の将兵が三々五々集まていた、参道下で隊列を組もうとしているようだ、好い頃合いに着いた!

 「進め!」
 小笠原騎馬隊は、神田将監の一言で意味を悟り、徐々に密集隊形を整えつつ参道下に近づく。

 「構え~、放て!」

 短い号令なのに、小笠原騎馬隊は素早く弓を構えて遠射で面制圧射撃を行った。バタバタと武田兵が矢の餌食えじきになり地にう! 小笠原騎馬隊は並足で徐々に近づきながら、個別に狙いは定めずに次々と騎射をする、連続面制圧射撃だ、何の指示も受けずに一糸乱れぬ攻撃だ。武田兵は射倒いたおされて地に這うか、蜘蛛の子を散らすように逃げるかの2つに1つだった。僅かな時間で参道下は小笠原騎馬隊に占拠されてしまった。


 『広沢寺 本陣』
 
 「若殿、参道下に小笠原騎馬隊が現れました!」

 しまった! 迎撃陣を迂回したのか? 小笠原長時は猪武者と聞いていたのだが? 連続夜襲も行うし評判と違って知勇兼備の将なのか? それとも余程優秀な軍師が付いているのか?

 「黒影、小笠原長時の軍師は誰だ?」

 「恐らく神田将監でございしょう、小笠原流弓馬術礼法をおさめた弓術と馬術の名手にして、知勇兼備の将と言われております。」

 「確認できるのなら、今回の参道下攻撃と夜襲の指揮を誰が行ったか調べてくれ。」

 「若殿! そのような悠長な話をしている間は有りますまい、敵に如何に対応なさる御心算か?」
 楠浦虎常が苦言を呈して来る。

 「よくぞ申してくれた、だが問題ない。この速さで攻め寄せたのなら騎馬隊だけであろう、騎馬隊ならば悪路の山道を攻め登るは苦手、参道を登って攻め寄せることは無い、この境内で弓隊が隊列を組んでから攻め下れば済むことじゃ。」

 「愚かなことを申しました、御許し下さい。」
 楠浦虎常恥ずかしそうに謝ってくる。

 「いやそれで好いのじゃ、儂が見落とすことや見逃すことも有る。諸将が常に苦言を呈してくれてこそ、誤りを無くすことが出来るのじゃ、皆の者も怖じる事無く直言してくれ!」
 俺は周囲にいる全ての諸将に言い聞かせる様に話した。

 さてどうする? 俺が天才なら参道下にも陣を構えて、小笠原軍を迎え討っていたのだろうが、そこまで敵の手筋を読むことは出来なかった、いや、油断と慢心だな! 互いの手筋を読むのを途中で止めてしまった事、小笠原を貶め愚かな手を使うと決めつけていた事。自分が怠け者で能力不足なのは判っていたはず、有利に生きて戦えるのは、あくまでも前世の知識と言うアドバンテージが有るから。ならば大筋だけ決めて、細やかな戦術を考えてくれる軍師は不可欠! 鮎川善繁は中々使えるものの、今回の俺の見落としを指摘するだけの能力は足らなかった、いや反対意見を言う気概が足らなかったのか? 楠浦虎常・漆戸虎光・於曾信安は能力不足だし、狗賓善狼も成長途上だ。秋山虎繁を京から戻すわけにもいかん。ならば御屋形様の配下から頂くか? ならば誰が好い? 真田幸隆て今どうしてるんだろう、御屋形様におねだりするか!


 『神田将監 騎馬隊300騎』

 武田勢が攻め下って来たか! 槍隊を先頭に弓隊で我らに対抗する心算か? 我が馬廻り衆は1騎たりとも無駄死にさせるわけにはいかん! だが負けて逃げたと言われては、御屋形様の信濃守護としての鼎の軽重に係わり、信濃衆の離反を招きかねない。ならば勝ちつつ撤退する!

 「構え! 放て~!」
 神田将監は武田弓隊の射程外から、武田槍隊だけを狙って遠距離騎射させた。

 「前列後退!」
 一言の指示で、小笠原騎馬隊は騎射した前列だけが馬首を巡らせて後退した。

 「構え! 放て~!」
 中列の指揮官の指示で遠距離騎射が射られた、これも武田弓隊の射程外から、先頭の武田槍隊だけを狙ったものだ。

 「中列後退!」
 中列指揮官の指示で、中列騎馬隊が馬首を巡らせて後退する。

 「構え! 放て~!」
 後列の指揮官の指示で遠距離騎射が射られた。

 小笠原騎馬隊は3隊で徐々に後退しながら、武田弓隊の射程がら遠距離騎射を続ける。


『武田軍 広沢寺参道下』

 加津野昌世は、小笠原騎馬隊の遠距離騎射に耐えに耐えていた、何としても参道下の広場を確保して陣形を整える。扶持武士団の雑兵など幾らでも補充が利く、弓足軽は訓練が必要だから大切にせねばならん。

 「槍隊前へ出よ! 参道下を確保するのじゃ!」
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

お金持ちごっこ

現代文学 / 連載中 24h.ポイント:3,977pt お気に入り:1

転生王子はダラけたい

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:10,330pt お気に入り:29,416

月が導く異世界道中

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:66,704pt お気に入り:54,916

真実の愛がどうなろうと関係ありません。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:447pt お気に入り:2,934

異世界の王から一般家庭の娘になった件

青春 / 連載中 24h.ポイント:28pt お気に入り:1

運よく生まれ変われたので、今度は思いっきり身体を動かします!

児童書・童話 / 完結 24h.ポイント:42pt お気に入り:726

軍師様の悩み事!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:3

シンセン

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

処理中です...