上 下
28 / 246
武田義信

天文16年(1547年)9歳 ・伝書鳩

しおりを挟む
 信玄は正月の宴で、家臣団の統制と治安の規定を盛り込んだ甲州法度を発布した。国衆や地侍は、領内の荒地を開墾されたら、勢力内にライバルが入り込む可能性が有ることを恐れたようだ、必死で荒地開墾を行うことになる、それが出来ない者は、守護である武田本家、特に殺戮を好まないと思われている俺に開墾依頼をするようになっていった。

 正月の宴は俺が差配することになった、勿論費用も俺の負担だ、とびっきり酒精の強い焼酎と用意できる限りの料理を提供した。下戸の俺には耐えがたい狂気の宴会だ。だがその御陰で、ハレの日は焼酎の原酒で祝うと言う習慣が家臣団の中に育まれた。定期的に国衆の当主もしくは当主に準ずる者が、俺の元に来て焼酎原酒を購入していくようになる。酒好き特にアル中は、俺に従うか殺して蔵元ごと奪う以外に、原酒を手に入れる方法は無い、これからは一層身辺に気を付けよう。

 俺が気にしている各地勢力の動きが活発だ

 2月20日に三好長慶軍は摂津の原田城を落城させた。

 3月22日に摂津の三宅城を落城させた。

 3月29日には先代将軍足利義晴が京都郊外北東の勝軍地蔵山城に入って細川氏綱・遊佐連合軍を支援したが大勢には影響なかった。

 4月に近江守護六角定頼からも援軍を得た細川晴元伯父上・三好方が圧倒的な有利に立っていた。

 俺は毎月初に御機嫌伺(ごきげんうかがい)の品を、天皇(すめらみこと)、三条公頼御爺様、細川晴元伯父上、曽祖父の勧修寺尚顕殿、大伯父の勧修寺尹豊殿、足利義藤将軍に送っている。送る品は、焼酎1升・干椎茸・蜂蜜1合・白絹1反・漢方薬などを組み合わせて送った。1家に1月10貫文程度に抑えているが、遠く甲斐から毎月送り届ける行為に感謝、いや、感動すら覚えているようだ。こんな戦乱の時代だし、無数の関所越えて届けられるのだから、ま、俺は全ての関所を無視してるけど。

 届ける荷役は献上品1つ、例えば焼酎1升と、自分の歩合も含む売り物の漢方薬100貫文分、伝書鳩を担いで京に上るのだ、京に着いたら、伝書鳩に京の動静を書き記した紙縒りを、足に付けた竹製の筒に入れて送る。通信連絡速度を上げる為に導入した伝書鳩は軌道にのった。荷役は山中を隠れて移動するのだが、山中には猟師・木地師・炭焼き・漆取りなどの拠点が無数に点在している、その全てが俺の味方の拠点だ。荷役毎に決められた拠点に寄りながら目的地に行くのだが、伝書鳩はその練度によって定められた距離から放たれる、遂には京の三条屋敷と新たに堺に設けた商家から躑躅ヶ崎館に戻れるようになった。 今後も大量の伝書鳩を育成訓練していくことにしたが、同時に対策として、鷹匠の大量採用と育成訓練を行った。

 話が逸れてしまったが、俺は御機嫌伺先に、戦乱を憂い天皇(すめらみこと)と朝廷の衰微を憂える文面を書き記し、何時でも細川家の管領争いの仲介の労をとると伝えた。9歳児が噴飯物だが、相手は信玄の意向だと勝手に推測してくれる。さて、何時頃に停戦協定が結ばれるか?

 6月25日に、細川晴元伯父上方の三好軍は芥川山城と池田城を無血開城させ、摂津国内における勢力を巻き返していかれた。

 7月に三好軍は丹波から山城の畑に入って一帯を焼き払てしまった、民が苦しまなければいいのだが、そうはいかないだろう、戦乱は民に塗炭の苦しみを与える、戦に成る前に自然と降伏させるくらいの圧倒的な戦力を整える様に努力しよう。

 7月19日に前将軍足利義晴は城を焼いて近江坂本に逃走したしようだ。細川晴元伯父上は、遂に京を回復されたようだ、伯母上は御無事であろうか?

 7月21日に三好長慶が、細川氏綱・遊佐長教らに舎利寺の戦いで勝利したようだ。天下の帰趨を決める一大決戦、舎利寺の戦いの戦況は以下の様であったそうだ。

 一時の劣勢を挽回して畿内をほぼ制圧した三好軍の残る敵は、河内高屋城に拠る細川氏綱・遊佐連合軍だけであった。

 7月21日、三好軍は河内十七箇所の榎並城に集結し、各隊が高屋城を城撃をするため南下していった。この行動を察知した細川氏綱・遊佐連合軍は戦闘準備を整えて高屋城を立つと、正覚寺城を経て北上していった。そして遂に舎利寺周辺で両軍が遭遇激突した。応仁の乱以降、鉄砲伝来するまでの間の畿内最大といわれる舎利寺の戦いが開始された。矢戦から始まって総懸かりに移り、三好方の畠山尚誠と松浦興信の手勢が一番手として進み、数時間の槍合わせは近年に無い大合戦であったそうだ。遊佐軍は精兵400人が討ち死にして敗走、ただ三好方も50兵以上が討ち取られたそうだ。この日の戦は松浦勢と畠山尚誠勢の手柄であったそうだ。

これを考えると、最低でも2万の兵を整えないと京で勝利は得られない。誰を味方にし、敵にするのかで兵数配備は変わるが、甲斐信濃の本国を完全に留守すれば攻め込まれる、周辺勢力が連合した場合でも、互角に戦える兵力を残さなけらばならない。京を制圧すれば、これまで味方であったはずの同盟者も、嫉妬と欲に駆られて攻め込んでくる可能性が高い。史実の浅井の裏切りや、我が武田の今川攻め、何よりも本能寺の変を考えれば一瞬の隙も許されない。

 急いで連絡網と軍用道を整備しなければならない。先ずは伝書鳩の育成訓練だが、霞網で大量の鳩を捕獲しよう、明日にでも山狩りだ。後は軍用道整備なのだが、この時代の戦国大名は、攻め込まれることを恐れ、街道の整備を行わなかったらしい。信玄を説得できるだろうか? その為には四方に強敵に囲まれている状況を改善しなければならない。甲駿相三国同盟を余りに早く締結すると歴史が変わる過ぎるか? そうだ、俺の領地から木曽に向かう攻撃路だけ整備願を出すか? 飯田から街道整備して、妻籠城・三留野東山城・三留野愛宕山城・須原城を何時でも攻め取れるようにする手だが? 何れ裏切る木曾義昌の親父木曾義康が当主だよな? どうにも好きになれない、殺すか?高遠から街道を整備して、上之段城・小丸山城・火燃山狼煙台・木曾福島城を攻め取れるようにする手。どちらにしても、木曽の国衆の動静を探らなければならないな。

 結局信玄に相談することにした、独断専行は絶対駄目だ、切腹街道を歩む事になりかねない、僅かでも信玄に疑念を抱かれないようにする事が最優先事項だ!

 信玄の判断は時期尚早であった。
 1つは、伊奈を完全に制圧していない事。
 2つは、その為に三河口から今川軍を引き入れる国衆が現れる可能性が有る事。
 3つは、木曽飛騨を制圧すには俺独自の兵が少ない事。
 4つは、直近に信玄が軍事行動を予定している事。

 そこで相談の結果、天竜川を下り領地を拡大する策をとった。

1つ目は、 叛意を隠している国衆や地侍を掃討戦だ。
 高遠城から鈴岡城の間の、今宮城・飯田城・愛宕城・切石城・桜山城・虚空蔵山城・知久平城などを持つ国衆を討滅もしくは完全臣従させる、要は城と領地を明け渡させて、南熊井城・北熊井城・赤木南城・赤木北城・横山城・八間長者城の守備兵とすることだ。

2つ目は、未だ臣従しない茶臼山城・西平城・小野郷城・久米ヶ城・駒場城・伊豆木城・甲賀館・吉岡城・根羽砦を攻略することだ。
 攻略後は城と領地を明け渡させて、南熊井城・北熊井城・赤木南城・赤木北城・横山城・八間長者城の守備兵とする。

 3つ目は、今川との国境線を確定することだ。
 青崩城・熊伏山城・袴越城・観音山城・天ケ森城などの城砦群を築城し今川の侵攻を未然に防ぐ。
今川義元との事前交渉は信玄が行ってくれる事になった。

 俺は、南熊井城・北熊井城・赤木南城・赤木北城・横山城・八間長者城に守備兵として駐屯している兵が使えないため、伊奈郡で臣従してくれている国衆と地侍を動員する準備をした。同時に秘蔵の小人少年兵を動員する準備も行った。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

すてられた令嬢は、傷心の魔法騎士に溺愛される

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:1,101pt お気に入り:69

魔法武士・種子島時堯

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:239

アウトサイダー

現代文学 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

笑うヘンデルと二重奏

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

こんにちは、女嫌いの旦那様!……あれ?

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:42pt お気に入り:2,823

私はあなたの婚約者ではないんです!

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:92pt お気に入り:6,171

処理中です...