伊勢山田奉行所物語

克全

文字の大きさ
上 下
46 / 68
第4章:伊勢屋と共有田と金貸し

第46話:逆恨み

しおりを挟む
 柘植家の下忍で檜垣屋の手代でもある陣吉の活躍で、大阪西町奉行の興津忠通が死ぬ気になって枚岡鬼三郎一家を取り締まった。

 興津忠通本人は太平寺村に向かって陣吉と八吉のご機嫌を取った。
 枚岡鬼三郎一家には、奉行所の役目に悪影響を与えない範囲で与力同心捕方を総動員した。

 だが、賄賂で堕落して憶病者になった与力同心では、命知らずの河内博徒をほとんど取り押さえられなかった。

 数人の同心が致命傷を受け、数十人の捕方も致命傷を受けた。
 それで捕らえられたのは枚岡鬼三郎一家の二割にも満たなかったのだから、大阪西町奉行の名誉は地に落ちていた。

 河内平岡から逃げた鬼三郎一家は、京に上って兄弟分を頼った。
 同じ大阪の博徒はしのぎを削って来た相手だから頼れない。
 京博徒の力を借りて復讐する心算だった。

「おのれ、これまで散々賄賂を受け取っていた癖に、御師に脅された途端に手のひらを返しやがって、ぜったいに許さねぇ、必ず復讐してやる。
 兄弟、どうか手を貸してくれ」

 鬼三郎一家は兄弟分である賀茂虎太郎の屋敷に逃げ込んでいた。
 虎太郎は、山城国一之宮である賀茂別雷神社と賀茂御祖神社を縄張りとしている。
 京でも一二を争う大親分だった。

「手を貸すのは構わないが、まさか奉行所を襲う気じゃないだろうな」

「賄賂を受け取っておいて裏切るような奴は絶対に許せねぇ。
 当然奉行所を襲う」

「それは駄目だ、流石に奉行所を襲うのは手伝えねぇ」

「なんだと、俺を見捨てるのか」

「兄弟分を見捨てたりはしない。
 だが、奉行所を襲ったらもう二度と枚岡に戻れなくなる。
 奉行所ではなく、個人を狙うんだ。
 兄弟から直接金を受け取っていたのに裏切った、与力同心を殺す。
 そうすれば、殺されるのを恐れた与力同心がまた尻尾を振ってくる」

「うぅぅぅぅ、納得はできんが、兄弟が言っている事は分かる。
 しかたがねぇ、奉行所を襲うのは止める。
 だが、兄弟が言うように、これまで散々甘い汁を吸ってきた与力同心は許さん。
 地の果てまで追いかけてでも殺してやる。
 手を貸してくれるんだろうな」

「任せろ、家の腕利きを貸してやるから、奉行所の連中を震え上がらせてやれ」

「おうよ、小便ちびるくらい怖がらしてやるぜ」

「確か鬼三郎の子分には、女を嬲るのが大好きな奴がいたな」
 
「おう、いるぜ。
 腕も立って、奉行所との大立ち回りでは、八人の捕方を叩き斬りやがった」

「そいつに裏切者の女房娘を嬲らせればいい。
 できれば与力同心を縛って、その前で想う様に嬲るんだ」

「おお、それはいい、それは愉快だ。
 覚えてやがれ、俺様が受けた屈辱を倍にして返してやる」

 賀茂虎太郎に厳しく注意された枚岡鬼三郎は、直ぐに与力同心屋敷に押し入りたいのをぐっと我慢して、執念深く与力同心の女房娘を狙い続けた。

 危うく昼間の人通りの多い所で襲いそうになるのを、賀茂虎太郎が付けた助っ人に諫められ、腸の捻じ切れる思いで我慢した。

 執念深く狙い続ける事三十日、遂にその時が来た。
 枚岡鬼三郎から直接賄賂を受け取っていた同心の娘が、下女一人を供に同心屋敷を出て、近くの神社の縁日に出かけてしまった。

 同心の娘が屋敷に帰らなかった日、同心は同僚や配下の十手持ちに頭を下げて、大阪中を虱潰しにした。

 娘を心配して探し回るあまり、同心が単独行動する時間ができてしまった。
 娘だけでなく、親の同心も行方不明になった。

 十日後、淀川に拷問で傷だらけになった同心の水死体が浮かんだ。
 顔だけは傷つけられていなかったが、身体中の骨がおられ、四肢の指の半数が失われていたが、残った指も爪がはがされ何かで叩き潰されていた。

 ただ、娘の行方は分からずじまいだった。
 枚岡鬼三郎一家は暗く執念深い逆恨みを成し遂げた。

 だが復讐は一人では終わらなかった。
 桜の花が咲く頃には、四組もの同心一家が犠牲になっていた。

 二組目の犠牲者は、見習同心と新妻だった。
 三組目の犠牲者も、見習同心と若妻だった。
 四組目の犠牲者は、見習が取れたばかり同心と二人の子を持つ妻だった。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 四の巻

初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。 1940年10月、帝都空襲の報復に、連合艦隊はアイスランド攻略を目指す。 霧深き北海で戦艦や空母が激突する! 「寒いのは苦手だよ」 「小説家になろう」と同時公開。 第四巻全23話

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

小童、宮本武蔵

雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。 備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。 その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。 宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。 だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く! 備考 宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助) 父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。 本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。

鵺の哭く城

崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。

厄介叔父、山岡銀次郎捕物帳

克全
歴史・時代
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。

霧衣物語

水戸けい
歴史・時代
 竹井田晴信は、霧衣の国主であり父親の孝信の悪政を、民から訴えられた。家臣らからも勧められ、父を姉婿のいる茅野へと追放する。  父親が国内の里の郷士から人質を取っていたと知り、そこまでしなければ離反をされかねないほど、酷い事をしていたのかと胸を痛める。  人質は全て帰すと決めた晴信に、共に育った牟鍋克頼が、村杉の里の人質、栄は残せと進言する。村杉の里は、隣国の紀和と通じ、謀反を起こそうとしている気配があるからと。  国政に苦しむ民を助けるために逃がしているなら良いではないかと、晴信は思う、克頼が頑なに「帰してはならない」と言うので、晴信は栄と会う事にする。

処理中です...