16 / 65
第二章
第10話
しおりを挟む
「ラッキー。今日は、先生たち会議みたいね」
屋上に続く階段の手前にあるのは、大会議室だ。使用中のプレートがかかっている。中から漂ってくる雰囲気から察するに、重要な会議中だろう。
「今のうち、サクッと上っちゃいましょう」
周りに人がいないのを確認してから、俺と川田は忍者かなにかのように、こそこそと階段を上った。
立ち入り禁止とわかっているため、誰も立ち寄っていないらしい。やけに埃っぽくて、鼻がムズムズした。
「へ……くじょん!」
俺がくしゃみをすると、かなりの音が響き渡る。川田は笑いを堪えていたのだが、俺はズと鼻をすすってもう一回くしゃみをした。
「……ちょっと、大丈夫?」
俺がくしゃみを連発するので、笑っていた川田も心配になったようだ、
「だいじょ、ぶ」
またくしゃみが止まらない。もらったティッシュを鼻に詰め込み、俺は気合でくしゃみを止めた。
「――あら?」
とその時、川田が不思議そうな顔をした。
階段の手すりに積もっている埃が、一部剥がれ落ちている。川田につられて目を凝らすと、階段の埃が微妙に足跡の形を残しているのが見えた。
「なにかしら?」
「さあ? 上杉がのぼったんじゃないの?」
大して気に留めず、階段をずんずんあがっていく。
俺は、早く偵察を終えて戻りたかった。
やっと屋上の入り口につけられた鍵にたどり着いた時には、俺はくしゃみを我慢するのに必死で疲れ果てていた。
ティッシュの防御である程度平気だが、それでもなんだかむずむずするような気がしてしまう。
「やっぱり、鍵がついているわね」
川田はドアノブの上の突起にご丁寧についている南京錠をにらんだ。
南京錠は強行突破できたとしても、さすがにドアノブを壊すわけにはいかない。
「ナル、ちゃんと見てる?」
川田は南京錠を指さしたが、すぐに眉根を寄せた。
「戻りましょう……ナルもつらそうだし」
「そうしてくれると助かる」
階段を下りるとき、心なしか俺は早足になっていた。体中がなんだか痒い。おまけに鼻にツッコんだティッシュのせいで、呼吸ができなくて苦しかった。
「――おかえり。どうだった?」
教室に戻ると、上杉と茅野が向かい合って座っていた。どうやら、数学の宿題をしていたらしい。プリントの三問目まで解いているのが目に入った。
「南京錠は普通のやつ。でも、そもそも鍵が閉まっているから、無理なんじゃないかしら」
説明が終わったタイミングで、俺はくしゃみをする。鼻からティッシュを引っこ抜いたせいで、もう一発出た。
「ちょっと、ほんとに大丈夫? 階段上ってる時もずっとひどかったけど」
「だから俺、埃苦手なんだって」
ボソッと呟くと、川田は目を見開いた。
「うそ!? ナルが埃アレルギーだったなんて、聞いてないわよ!」
「川田と違って、デリケートなんだよ」
川田の勢いのいいパンチが俺の腕に入った。
「やっぱり、先生に頼んで開けてもらうほうが無難ね」
実際に見に行って出した川田の結論はそれだった。
「それじゃ面白くないだろ」
上杉はあからさまに不満そうだ。
「せっかくなんだから、内緒で忍び込んだ方が楽しいじゃん?」
「だから、そんなことできないわよ」
「なんとかして解錠できねぇの? 俺、家から工具持ってこようか?」
修繕屋の上杉ならば、きっとすぐに工具で開けられるだろうし、元通りに戻せるはずだ。
だが、それが先生たちに見つからないこととイコールで結ばれるわけではない。
いい案が見つからないため、ずっと議論を重ねているが答えは出ない。
「つべこべ言うより、壊したほうが簡単だな」
「壊したらダメだって言ってるの!」
話し合いが進まないのは、上杉と川田の意見が根本的に合わないからだ。大胆な上杉と違い、川田は非常に保守的だ。
今にもけんかしそうな二人を見ながら、茅野はなぜか楽しそうな顔をしている。
「南京錠って開けかたにコツがあって、簡単に開くんだぜ。ちょっと前、琴音の自転車の鍵を開けてやったじゃねーか」
「あれは私物。屋上のは公共のものでしょ」
「でも、あっという間に明日にでものぼれるぞ」
あまりにも簡単なことだと言われてしまい、川田が押され気味になりはじめる。
たしかに、鍵さえクリアすればどうってことないことだろう。上杉がいれば大丈夫なように思えて、俺は秘かにワクワクしてきた。
「でもダメ。いくらこの村がなくなるからとはいえ……」
川田はそこまで言ってから口をつぐんだ。
瞬間、俺と上杉は顔を見合わせる。上杉はすぐさま川田を覗き込んだ。
「おい、琴音。村がなくなるってどういうことだ?」
「え、あれ? 誰かから聞いてない?」
首を横に振ると、川田は眉根を寄せた。
「ナルも聞いていないなら……誰も知らされていないってことで間違いないわね」
屋上に続く階段の手前にあるのは、大会議室だ。使用中のプレートがかかっている。中から漂ってくる雰囲気から察するに、重要な会議中だろう。
「今のうち、サクッと上っちゃいましょう」
周りに人がいないのを確認してから、俺と川田は忍者かなにかのように、こそこそと階段を上った。
立ち入り禁止とわかっているため、誰も立ち寄っていないらしい。やけに埃っぽくて、鼻がムズムズした。
「へ……くじょん!」
俺がくしゃみをすると、かなりの音が響き渡る。川田は笑いを堪えていたのだが、俺はズと鼻をすすってもう一回くしゃみをした。
「……ちょっと、大丈夫?」
俺がくしゃみを連発するので、笑っていた川田も心配になったようだ、
「だいじょ、ぶ」
またくしゃみが止まらない。もらったティッシュを鼻に詰め込み、俺は気合でくしゃみを止めた。
「――あら?」
とその時、川田が不思議そうな顔をした。
階段の手すりに積もっている埃が、一部剥がれ落ちている。川田につられて目を凝らすと、階段の埃が微妙に足跡の形を残しているのが見えた。
「なにかしら?」
「さあ? 上杉がのぼったんじゃないの?」
大して気に留めず、階段をずんずんあがっていく。
俺は、早く偵察を終えて戻りたかった。
やっと屋上の入り口につけられた鍵にたどり着いた時には、俺はくしゃみを我慢するのに必死で疲れ果てていた。
ティッシュの防御である程度平気だが、それでもなんだかむずむずするような気がしてしまう。
「やっぱり、鍵がついているわね」
川田はドアノブの上の突起にご丁寧についている南京錠をにらんだ。
南京錠は強行突破できたとしても、さすがにドアノブを壊すわけにはいかない。
「ナル、ちゃんと見てる?」
川田は南京錠を指さしたが、すぐに眉根を寄せた。
「戻りましょう……ナルもつらそうだし」
「そうしてくれると助かる」
階段を下りるとき、心なしか俺は早足になっていた。体中がなんだか痒い。おまけに鼻にツッコんだティッシュのせいで、呼吸ができなくて苦しかった。
「――おかえり。どうだった?」
教室に戻ると、上杉と茅野が向かい合って座っていた。どうやら、数学の宿題をしていたらしい。プリントの三問目まで解いているのが目に入った。
「南京錠は普通のやつ。でも、そもそも鍵が閉まっているから、無理なんじゃないかしら」
説明が終わったタイミングで、俺はくしゃみをする。鼻からティッシュを引っこ抜いたせいで、もう一発出た。
「ちょっと、ほんとに大丈夫? 階段上ってる時もずっとひどかったけど」
「だから俺、埃苦手なんだって」
ボソッと呟くと、川田は目を見開いた。
「うそ!? ナルが埃アレルギーだったなんて、聞いてないわよ!」
「川田と違って、デリケートなんだよ」
川田の勢いのいいパンチが俺の腕に入った。
「やっぱり、先生に頼んで開けてもらうほうが無難ね」
実際に見に行って出した川田の結論はそれだった。
「それじゃ面白くないだろ」
上杉はあからさまに不満そうだ。
「せっかくなんだから、内緒で忍び込んだ方が楽しいじゃん?」
「だから、そんなことできないわよ」
「なんとかして解錠できねぇの? 俺、家から工具持ってこようか?」
修繕屋の上杉ならば、きっとすぐに工具で開けられるだろうし、元通りに戻せるはずだ。
だが、それが先生たちに見つからないこととイコールで結ばれるわけではない。
いい案が見つからないため、ずっと議論を重ねているが答えは出ない。
「つべこべ言うより、壊したほうが簡単だな」
「壊したらダメだって言ってるの!」
話し合いが進まないのは、上杉と川田の意見が根本的に合わないからだ。大胆な上杉と違い、川田は非常に保守的だ。
今にもけんかしそうな二人を見ながら、茅野はなぜか楽しそうな顔をしている。
「南京錠って開けかたにコツがあって、簡単に開くんだぜ。ちょっと前、琴音の自転車の鍵を開けてやったじゃねーか」
「あれは私物。屋上のは公共のものでしょ」
「でも、あっという間に明日にでものぼれるぞ」
あまりにも簡単なことだと言われてしまい、川田が押され気味になりはじめる。
たしかに、鍵さえクリアすればどうってことないことだろう。上杉がいれば大丈夫なように思えて、俺は秘かにワクワクしてきた。
「でもダメ。いくらこの村がなくなるからとはいえ……」
川田はそこまで言ってから口をつぐんだ。
瞬間、俺と上杉は顔を見合わせる。上杉はすぐさま川田を覗き込んだ。
「おい、琴音。村がなくなるってどういうことだ?」
「え、あれ? 誰かから聞いてない?」
首を横に振ると、川田は眉根を寄せた。
「ナルも聞いていないなら……誰も知らされていないってことで間違いないわね」
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説
宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。
美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!!
【2022/6/11完結】
その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。
そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。
「制覇、今日は五時からだから。来てね」
隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。
担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。
◇
こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく……
――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――
深海の星空
柴野日向
青春
「あなたが、少しでも笑っていてくれるなら、ぼくはもう、何もいらないんです」
ひねくれた孤高の少女と、真面目すぎる新聞配達の少年は、深い海の底で出会った。誰にも言えない秘密を抱え、塞がらない傷を見せ合い、ただ求めるのは、歩む深海に差し込む光。
少しずつ縮まる距離の中、明らかになるのは、少女の最も嫌う人間と、望まれなかった少年との残酷な繋がり。
やがて立ち塞がる絶望に、一縷の希望を見出す二人は、再び手を繋ぐことができるのか。
世界の片隅で、小さな幸福へと手を伸ばす、少年少女の物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
サンスポット【完結】
中畑 道
青春
校内一静で暗い場所に部室を構える竹ヶ鼻商店街歴史文化研究部。入学以来詳しい理由を聞かされることなく下校時刻まで部室で過ごすことを義務付けられた唯一の部員入間川息吹は、日課の筋トレ後ただ静かに時間が過ぎるのを待つ生活を一年以上続けていた。
そんな誰も寄り付かない部室を訪れた女生徒北条志摩子。彼女との出会いが切っ掛けで入間川は気付かされる。
この部の意義、自分が居る理由、そして、何をすべきかを。
※この物語は、全四章で構成されています。
放課後はネットで待ち合わせ
星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】
高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。
何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。
翌日、萌はルビーと出会う。
女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。
彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。
初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?
氷の蝶は死神の花の夢をみる
河津田 眞紀
青春
刈磨汰一(かるまたいち)は、生まれながらの不運体質だ。
幼い頃から数々の不運に見舞われ、二週間前にも交通事故に遭ったばかり。
久しぶりに高校へ登校するも、野球ボールが顔面に直撃し昏倒。生死の境を彷徨う。
そんな彼の前に「神」を名乗る怪しいチャラ男が現れ、命を助ける条件としてこんな依頼を突きつけてきた。
「その"厄"を引き寄せる体質を使って、神さまのたまごである"彩岐蝶梨"を護ってくれないか?」
彩岐蝶梨(さいきちより)。
それは、汰一が密かに想いを寄せる少女の名だった。
不運で目立たない汰一と、クール美少女で人気者な蝶梨。
まるで接点のない二人だったが、保健室でのやり取りを機に関係を持ち始める。
一緒に花壇の手入れをしたり、漫画を読んだり、勉強をしたり……
放課後の逢瀬を重ねる度に見えてくる、蝶梨の隙だらけな素顔。
その可愛さに悶えながら、汰一は想いをさらに強めるが……彼はまだ知らない。
完璧美少女な蝶梨に、本人も無自覚な"危険すぎる願望"があることを……
蝶梨に迫る、この世ならざる敵との戦い。
そして、次第に暴走し始める彼女の変態性。
その可愛すぎる変態フェイスを独占するため、汰一は神の力を駆使し、今日も闇を狩る。
M性に目覚めた若かりしころの思い出
kazu106
青春
わたし自身が生涯の性癖として持ち合わせるM性について、それをはじめて自覚した中学時代の体験になります。歳を重ねた者の、人生の回顧録のひとつとして、読んでいただけましたら幸いです。
一部、フィクションも交えながら、述べさせていただいてます。フィクション/ノンフィクションの境界は、読んでくださった方の想像におまかせいたします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる