17 / 56
第2章~ヴァルキリーを連れ出せ~
簡単にはヴァルキリーを渡してはもらえません
しおりを挟む
ラガナの部屋は独特だ。入り口は土で隠れていて、場所を知っているものはごくわずか。入った先には鉄の柵で覆われた牢屋がある。
勘違いしないでほしい。彼女は投獄されているわけではない。望んでそこにいるのだ。臆病な彼女は、侵入者を恐れ、外敵に襲われにくい(と本人は思っている)牢屋を所望したのだ。
臆病さが反映されているのは牢屋だけではない。全身には常に真っ黒な鎧をまとい、整った顔も、すらっとした体も拝むことは出来ない。今日も変わらず鎧をまとい、牢屋の中で体育座りをしている。
「ラガナー、げ元気ー?」
合言葉を叫ぶと、鎧はゆっくりと顔を上げて立ち上がった。常に下を向いたまま内股で歩くと、普通には外側にあるはずの鍵を、内側から開けた。
「今日は相談があってきたんだ」
「イエス」
「庭園をまとめて移動しろって言われたんだけど、いい案はないか」
「ノー」
再び体育座りに戻ったラガナと1メートルほど距離をあけ、俺も体育座りをする。ほら、話すときは目線を合わせろっていうだろ?子供相手にって注釈付きだった気がするが、気が付かなかったことにしておく。
「そっかー、そいつは困ったな」
と言いつつ、実は気にしてはいない。
気づいてしまったことがある。依頼主はユミネだ。もしかしてクエストそのものが冗談だったりしないか?別れ際に何か言おうとしていた気がしなくもない。
「ノー。困っていますか?」
「いいや、そこまで」
「イエス。よかったです」
鎧のせいで見た目はごついが、話し声は小さいながらもまっすぐに気持ちを表現してくる。
もしかしたら、ユミネの次ぐらいに気を遣わなくてもいい相手かもしれない。
「それじゃあ次の相談。一緒にここを出ないか?」
「イエス、オア、ノー。どうしてですか?」
「実はさ、俺はこの場所から追い出されたんだ」
「ノー。許せません」
ゴゴゴゴゴと音がして、地面が揺れる。まずい!このままじゃ穴が崩れる!
「落ち着け!今は別の場所にいるから」
「…イエス。失礼しました」
揺れがおさまり、元の静寂を取り戻す。
今頃外では、地震だ!とかって大騒ぎになっているはずだ。
「その場所は俺にとって大切になりつつあってさ、ユミネにも来てほしいんだ」
「イエス。行きます」
素直で助かるよ。セイラと話しているときの癖で手を伸ばしかけて、慌ててひっこめた。変に動揺させてはいけない。それこそ、大地震が起こりかねないからな。
「それじゃあ行こうか…」
立ち上がった瞬間、ゴゴゴゴゴと音がしだした。
なんだ?ラガナは落ち着いているはずだ。
塞いだはずの入り口の土が砕け、警備が大量になだれ込んできた。牢屋越しに俺達を取り囲み、武器を向けてくる。その中心にいたのは、休憩に行ったはずのグリンだった。
「随分と短い休憩だったんだな」
冗談めかして言ってみるが、相手は本気だ。
「お戯れを。まさかあなたが侵入者だったとは。我々と同行してもらいますよ」
「断る、と言ったら?」
「力ずくでも」
振りかざされるのは純粋な正義感だ。彼は迷うことなく、俺を悪だと思っている。
「やってみろよ…第4の契約者ラガナ、我に鉄壁の力を与え給え。ガイアシールド!」
地面の土が動き出し、鉄の柵を覆っていく。残った隙間からは警備の連中が睨みつけてくるのが見える。
「そんなもので我らの攻撃を防げると思うな!」
剣や槍が突き立てられる。普通の柵ならば傷がつき、折れることもあろうが、表面の土には傷一つ付かない。
「ならば魔法だ!土の剣を!」
数人の魔術師が同時に前に出た。凄いな。完璧なまでの連携だ。
「「「土よ、刃となりて阻む壁を打ち払え。ガイアランス!」」
地面から土が浮き上がり、魔術師と同じ数の槍が作られる。盾さえも突き破る、凶悪な槍だ。
「発射!」
ガイアランスは動き出し、柵の一点だけを狙って打ち付けられる。城壁を突破することに特化した攻撃だ。見ていて感心する。だが、柵どころか、覆っている土には傷一つ付かない。
「なぜだ!?」
なぜだって?そりゃあ純粋な加護の差だ。俺は直接契約をしていて、クランの連中は加護、それも魔法陣を中継しているので本来の力からはかなり弱まっている。
「まだやるか?」
「舐めるな…土よ、我に力を…悪しきものを突き破る力を、ガイアソード!!」
地面が揺れ、グリンの前には一塊の土が浮き上がる。これは他の奴らとは違う。何倍にも濃縮された魔力を感じる。土は形を変え、手の中で剣になっていく。
「ほう、加護を持っているのか」
「そうだ!土魔法、剣、そして勇気。闇に負けぬために、自己の鍛錬を怠ってはいない!」
土の魔法を帯びた剣が、柵に向かって切り付けられた。だが、土の壁はそれすらも受け止めた。わずかに表面が削れたが、破壊するには至らない。
「満足したか?」
「なぜだ!!なぜ正義が破れるのだ!?」
叫びながら、何度も、何度も剣を振るう。その度に細かいかけらが落ち、足元を転がっていく。これでは何年かかっても壁を壊すことは出来ない。
「グリン、お前には教えてやるよ。俺もヴァルキリーから加護を受けているんだ。それはお前なんかよりもよっぽど濃厚な奴をな」
「そ、そんなバカな!?」
「クランの加護は、俺が彼女たちに頼んだものだ。この意味、分かるよな?そうそう、知らないかもしれないから言っておくと、俺は既にクランメンバーではない」
ヒントは与えた。あとは気づくかどうかだけだ。
「そんな…では加護はどうなる…もしや、貴方は悪ではない?…いやいや、では正義はどこにあるんだ?」
効いているようだ。もう戦意もないし、ここが引き時か。
「ノー。怖いです」
「そうだな、帰ろうか」
立ち上がると、上空に向かって手を向ける。
「第4の契約者ラガナ、汝の力にて、空への道を切り開け」
「イエス」
天井に穴が開き、詰まっていた土が降ってくる。すぐに牢屋は土の中に埋まるだろう。
「ラガナ、触るぞ」
「…イエス。その、優しくお願いします」
鎧越しで優しくも何もない気がするけどな。硬い感触を腕に抱き、土の隙間から差し込む光に目を細める。
「第5の契約者メルロス、我に飛翔の力を与え給え。フライ!」
今度は足ではなく、背中に羽根を生やす。鎧の少女を腕に、降り注ぐ土を避けながら外を目指す。
空は青く澄んでいて、眼下にある第4支社のある巨大な崖には、上からぽっかり穴が開いていた。
「怖くないか?」
「イエス。ヤマトと一緒なら大丈夫です」
「そいつはよかった」
時間もあるので、ゆっくりと空を飛ぶ。カリンの時のような失敗はもうしたくはないからな。
勘違いしないでほしい。彼女は投獄されているわけではない。望んでそこにいるのだ。臆病な彼女は、侵入者を恐れ、外敵に襲われにくい(と本人は思っている)牢屋を所望したのだ。
臆病さが反映されているのは牢屋だけではない。全身には常に真っ黒な鎧をまとい、整った顔も、すらっとした体も拝むことは出来ない。今日も変わらず鎧をまとい、牢屋の中で体育座りをしている。
「ラガナー、げ元気ー?」
合言葉を叫ぶと、鎧はゆっくりと顔を上げて立ち上がった。常に下を向いたまま内股で歩くと、普通には外側にあるはずの鍵を、内側から開けた。
「今日は相談があってきたんだ」
「イエス」
「庭園をまとめて移動しろって言われたんだけど、いい案はないか」
「ノー」
再び体育座りに戻ったラガナと1メートルほど距離をあけ、俺も体育座りをする。ほら、話すときは目線を合わせろっていうだろ?子供相手にって注釈付きだった気がするが、気が付かなかったことにしておく。
「そっかー、そいつは困ったな」
と言いつつ、実は気にしてはいない。
気づいてしまったことがある。依頼主はユミネだ。もしかしてクエストそのものが冗談だったりしないか?別れ際に何か言おうとしていた気がしなくもない。
「ノー。困っていますか?」
「いいや、そこまで」
「イエス。よかったです」
鎧のせいで見た目はごついが、話し声は小さいながらもまっすぐに気持ちを表現してくる。
もしかしたら、ユミネの次ぐらいに気を遣わなくてもいい相手かもしれない。
「それじゃあ次の相談。一緒にここを出ないか?」
「イエス、オア、ノー。どうしてですか?」
「実はさ、俺はこの場所から追い出されたんだ」
「ノー。許せません」
ゴゴゴゴゴと音がして、地面が揺れる。まずい!このままじゃ穴が崩れる!
「落ち着け!今は別の場所にいるから」
「…イエス。失礼しました」
揺れがおさまり、元の静寂を取り戻す。
今頃外では、地震だ!とかって大騒ぎになっているはずだ。
「その場所は俺にとって大切になりつつあってさ、ユミネにも来てほしいんだ」
「イエス。行きます」
素直で助かるよ。セイラと話しているときの癖で手を伸ばしかけて、慌ててひっこめた。変に動揺させてはいけない。それこそ、大地震が起こりかねないからな。
「それじゃあ行こうか…」
立ち上がった瞬間、ゴゴゴゴゴと音がしだした。
なんだ?ラガナは落ち着いているはずだ。
塞いだはずの入り口の土が砕け、警備が大量になだれ込んできた。牢屋越しに俺達を取り囲み、武器を向けてくる。その中心にいたのは、休憩に行ったはずのグリンだった。
「随分と短い休憩だったんだな」
冗談めかして言ってみるが、相手は本気だ。
「お戯れを。まさかあなたが侵入者だったとは。我々と同行してもらいますよ」
「断る、と言ったら?」
「力ずくでも」
振りかざされるのは純粋な正義感だ。彼は迷うことなく、俺を悪だと思っている。
「やってみろよ…第4の契約者ラガナ、我に鉄壁の力を与え給え。ガイアシールド!」
地面の土が動き出し、鉄の柵を覆っていく。残った隙間からは警備の連中が睨みつけてくるのが見える。
「そんなもので我らの攻撃を防げると思うな!」
剣や槍が突き立てられる。普通の柵ならば傷がつき、折れることもあろうが、表面の土には傷一つ付かない。
「ならば魔法だ!土の剣を!」
数人の魔術師が同時に前に出た。凄いな。完璧なまでの連携だ。
「「「土よ、刃となりて阻む壁を打ち払え。ガイアランス!」」
地面から土が浮き上がり、魔術師と同じ数の槍が作られる。盾さえも突き破る、凶悪な槍だ。
「発射!」
ガイアランスは動き出し、柵の一点だけを狙って打ち付けられる。城壁を突破することに特化した攻撃だ。見ていて感心する。だが、柵どころか、覆っている土には傷一つ付かない。
「なぜだ!?」
なぜだって?そりゃあ純粋な加護の差だ。俺は直接契約をしていて、クランの連中は加護、それも魔法陣を中継しているので本来の力からはかなり弱まっている。
「まだやるか?」
「舐めるな…土よ、我に力を…悪しきものを突き破る力を、ガイアソード!!」
地面が揺れ、グリンの前には一塊の土が浮き上がる。これは他の奴らとは違う。何倍にも濃縮された魔力を感じる。土は形を変え、手の中で剣になっていく。
「ほう、加護を持っているのか」
「そうだ!土魔法、剣、そして勇気。闇に負けぬために、自己の鍛錬を怠ってはいない!」
土の魔法を帯びた剣が、柵に向かって切り付けられた。だが、土の壁はそれすらも受け止めた。わずかに表面が削れたが、破壊するには至らない。
「満足したか?」
「なぜだ!!なぜ正義が破れるのだ!?」
叫びながら、何度も、何度も剣を振るう。その度に細かいかけらが落ち、足元を転がっていく。これでは何年かかっても壁を壊すことは出来ない。
「グリン、お前には教えてやるよ。俺もヴァルキリーから加護を受けているんだ。それはお前なんかよりもよっぽど濃厚な奴をな」
「そ、そんなバカな!?」
「クランの加護は、俺が彼女たちに頼んだものだ。この意味、分かるよな?そうそう、知らないかもしれないから言っておくと、俺は既にクランメンバーではない」
ヒントは与えた。あとは気づくかどうかだけだ。
「そんな…では加護はどうなる…もしや、貴方は悪ではない?…いやいや、では正義はどこにあるんだ?」
効いているようだ。もう戦意もないし、ここが引き時か。
「ノー。怖いです」
「そうだな、帰ろうか」
立ち上がると、上空に向かって手を向ける。
「第4の契約者ラガナ、汝の力にて、空への道を切り開け」
「イエス」
天井に穴が開き、詰まっていた土が降ってくる。すぐに牢屋は土の中に埋まるだろう。
「ラガナ、触るぞ」
「…イエス。その、優しくお願いします」
鎧越しで優しくも何もない気がするけどな。硬い感触を腕に抱き、土の隙間から差し込む光に目を細める。
「第5の契約者メルロス、我に飛翔の力を与え給え。フライ!」
今度は足ではなく、背中に羽根を生やす。鎧の少女を腕に、降り注ぐ土を避けながら外を目指す。
空は青く澄んでいて、眼下にある第4支社のある巨大な崖には、上からぽっかり穴が開いていた。
「怖くないか?」
「イエス。ヤマトと一緒なら大丈夫です」
「そいつはよかった」
時間もあるので、ゆっくりと空を飛ぶ。カリンの時のような失敗はもうしたくはないからな。
1
お気に入りに追加
148
あなたにおすすめの小説
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。
転生したら脳筋魔法使い男爵の子供だった。見渡す限り荒野の領地でスローライフを目指します。
克全
ファンタジー
「第3回次世代ファンタジーカップ」参加作。面白いと感じましたらお気に入り登録と感想をくださると作者の励みになります!
辺境も辺境、水一滴手に入れるのも大変なマクネイア男爵家生まれた待望の男子には、誰にも言えない秘密があった。それは前世の記憶がある事だった。姉四人に続いてようやく生まれた嫡男フェルディナンドは、この世界の常識だった『魔法の才能は遺伝しない』を覆す存在だった。だが、五〇年戦争で大活躍したマクネイア男爵インマヌエルは、敵対していた旧教徒から怨敵扱いされ、味方だった新教徒達からも畏れられ、炎竜が砂漠にしてしまったと言う伝説がある地に押し込められたいた。そんな父親達を救うべく、前世の知識と魔法を駆使するのだった。
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
神による異世界転生〜転生した私の異世界ライフ〜
シュガーコクーン
ファンタジー
女神のうっかりで死んでしまったOLが一人。そのOLは、女神によって幼女に戻って異世界転生させてもらうことに。
その幼女の新たな名前はリティア。リティアの繰り広げる異世界ファンタジーが今始まる!
「こんな話をいれて欲しい!」そんな要望も是非下さい!出来る限り書きたいと思います。
素人のつたない作品ですが、よければリティアの異世界ライフをお楽しみ下さい╰(*´︶`*)╯
旧題「神による異世界転生〜転生幼女の異世界ライフ〜」
現在、小説家になろうでこの作品のリメイクを連載しています!そちらも是非覗いてみてください。
追放されたけどFIREを目指して準備していたので問題はない
相藤洋
ファンタジー
異世界のヨーロッパ風国家「グランゼリア王国」を舞台にした合理主義冒険ファンタジー。
主人公レオン・クラウゼンは、冷静な判断と効率重視の性格を持つ冒険者。彼の能力「価値転換(バリュー・シフト)」は物や素材の価値を再構築するもので、戦闘向きではないが経済的な可能性を秘めている。パーティーから追放されたレオンは、自身の能力を活かし「FIRE(経済的自立と早期退職)」を目指す人生設計を実行に移す。
彼が一人で挑むのは、廃鉱での素材収集、不動産投資、商業ネットワークの構築といった経済活動。次々と成功を収める一方で、魔獣の襲撃や元パーティーとの因縁など、様々な試練が彼を待ち受けることになる。
「戦わずして生き抜く」レオンが描く、冒険者とは一線を画す合理主義の物語。追放を前向きに捉え、自らの手で自由を掴む彼の成長と活躍をお楽しみに!
この作品は「カクヨム」様にも掲載しています。
転生の水神様ーー使える魔法は水属性のみだが最強ですーー
芍薬甘草湯
ファンタジー
水道局職員が異世界に転生、水神様の加護を受けて活躍する異世界転生テンプレ的なストーリーです。
42歳のパッとしない水道局職員が死亡したのち水神様から加護を約束される。
下級貴族の三男ネロ=ヴァッサーに転生し12歳の祝福の儀で水神様に再会する。
約束通り祝福をもらったが使えるのは水属性魔法のみ。
それでもネロは水魔法を工夫しながら活躍していく。
一話当たりは短いです。
通勤通学の合間などにどうぞ。
あまり深く考えずに、気楽に読んでいただければ幸いです。
完結しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる