10 / 18
どっち?
しおりを挟む
グループラインには、日に3度、つむぎのメッセージが載る。
「5時半って、何の時間よ?」
平日の朝にも関わらず、琉人は5時半に自転車をこぎだしてくれた。
スマホ越しに通話している。
「向こうの起きる時間」
つむぎはこぎ初めの寒い空気に震えながら答えた。
今日はちゃんとサイクルジャージを着ている。
風通しが良かった。
「したって早いな。もうあっちの山は30分で帰って来るんだろ?」
「まあ、そうなんだけど。女子の支度は時間がかかるから」
「何分」
「30分くらい?」
へー。と言った琉人は前に出る。
「もう、怪我は痛くないんしょ?今日ちょっと新しいコース教える」
声が、微妙に笑っている。何か企んでいる。
橋に向かう道へ曲がった。
石狩川を越えて、幹線道路も過ぎるとすぐ山に差しかかる。
入口から斜度は4%からスタートした。
ここら辺はもう大雪山系の一角で、山を越えればまたすぐ山である。
道は上がるか下がるかどちらかしかない。
左手に市内が見える道を上った。
この山はいつもの山より標高が高い。
「きついっ」
すでに息が切れていた。
つむぎは前を行くロードバイクを「ずるいのでは」と見遣る。
「山頂で待っとくから」
そう言うと琉人はぐんと力を入れた。
ひと踏みごとに離れていく。
「ペース守んないと途中で足止まるぞ。
最大斜度は7%か8%だから、練習になんべ」
最初のつづらを折り返すと斜度は6%になった。
十分きつい。
体重をかけても無理じゃないかと思ったが、気合で踏んづける。
「亀はさ、なんで水泳部に入ったの?」
坂を上りながら琉人が聞いた。
「プールが、きれいだったのよ」
息も絶え絶えのつむぎが答える。
「1年じゅう泳げる、屋内プール。陸トレなし。
シャワーもお風呂みたいにあったかい。
なにより、楽しいんだ」
そして、琉人がどうしてフットサル部なのか気になった。
仲間のうちで誰よりも水泳が好きそうだったのは彼である。
「毎日泳げるの?」
いいなー、というような口調だった。
「顧問の先生に許可がもらえれば、泳げるよ。
全国大会とか国際大会とか出てる子もいるんだ」
「すげーな。
亀はそんな子たちと泳いでるんだ」
「私は全然だけど。タイムはど真ん中。ザ・中くらいって感じ」
そして聞いてみた。
「琉人はどうしてフットサル部?
水泳部もあったんでしょ?フットサル強いの?」
琉人はしばらく唸る。
「なんだろなー。…才能?」
「うっわあ」
ぎゃはは、と笑いあった。
「去年のジロデイタリア、観たよ」
笑ったらいい感じに力が抜ける。
つむぎは足をつくのをやめて頑張った。
「だいたい流し見しちゃったけど、タイムトライアルの日はちゃんと観た。
すごい足ずっと回してるんだね。
太ももとか力入らなくなりそうって思った」
イヤホン越しに琉人の息が弾んでいる。
「ロードバイクはさ、クリートっていって、金具でぺダルに足くっつけてんの。
だから太ももの前の筋肉で押すだけじゃないのさ。
引っ張り上げたりズったりして足全体の筋肉使ってんの」
「それママチャリにはつかないの?」
「付くけど。
慣れない人が急に使うと足が離れなくて怖いと思うな」
琉人の呼吸が落ち着いていった。
もう山頂なんだ、と思った。
どのくらい先なんだろう。
山の上半分はコテージが並んでいた。
宿泊施設だろうか。
温泉施設もある。
ぜえぜえ言いながら汗だくで山頂までたどり着いた。
20分以上かかっている。
琉人が寒そうに首を縮めていた。
「ここ、下りの終わりがT字になってるから、ちゃんと一時停止な。
左に曲がったら国道に出れるから」
それだけ言うと、つっと動き出す。
「ああっ、こっちは着いたばっかなんだけどっ」
休憩させない相手に抗議した。
「ここ50キロ出るから、気分いいんだわ」
イヤホン越しに楽しそうな声が聞こえる。
くそう。でも下りならいいか。
足つく隙もないままつむぎも下り始めた。
スピードが乗る前にちゃんとギアを変える。
下りの斜度もきつかった。
ママチャリでこんなに出るのかというくらい速くなる。
虫がサングラスに当たって砕けた。
つむぎはもうそれくらいでは叫ばない人間になっている。
5分ほど下るとそのT字が見えた。
左、市内2㎞。
青看板にそう書いてある。
「T字を右行くとどうなるの?」
何気なく尋ねた。
「舗装路をずっと走ってくと、上富良野まで行っちゃうよ。
国道に戻る方には舗装路がないから行かない」
琉人が教えてくれた。
「寛登なら毎週そっちに行ってる。
山ばっかで楽しいけど、今は行くなよ。
学校に遅れる」
「行かない。絶対」
T字で止まり、左に折れる。
国道の信号で琉人が待っていた。
「何キロでた?下り」
サイコンを確認すると、32㎞/hが今日の最高速度になっている。
「32キロ?」
「おー。結構出せるんだな、ママチャリでも」
「このくらいの速度で走るのか…」
信号が変わり、走り出す。
再び川を越えて駅前に戻った。
「言っとくけど、あっちの山も夜は行くなよ。
車も危ないけど、獣も多いからな。鹿とか出るぞ」
「何その北海道っぽい逸話」
鹿にも轢かれたら向こうの友達は笑ってくれるだろうか。
琉人はそこで通話を切ると、家に向かって去っていった。
帰宅すると、居間でテレビを見ている祖母が振り向く。
「おかえり。今日は時間かかったねえ。
つむちゃん占い11位だったさ」
「占い?」
ということは、7時を回っている。
つむぎは慌ててヘルメットを階段に置いた。
あせあせと洗面所に行き、シャワーを浴びる。
縁が迎えに来るぎりぎりで準備がととのった。
足も手もしびれてふるふるしている。
「おはよう、亀ちゃん」
縁は玄関先でにこにこ手をあげた。
「走ってきたんでしょ?夕方は私も行くからねえ」
「やったー。どこ行く?河川敷行く?」
「そうだねえ。日が暮れないうちに河川敷走ろうかねえ」
そんなことを話しながら登校する。
ラインに、放課後、河川敷走ります、と送った。
実と林太郎から「参加します」と返信がある。
最低4人で行けるんだな。よしよし。
河川敷は一番楽で、7㎞の距離を往復するお手軽コースだった。
時間があるときは河川敷を突きあたったところで農道へ出て行く。
そこから引き返してくると全部で25㎞走れるのだ。
今日走った山の事を縁に教える。
少し先にスマホを手に歩く舷がいた。
つむぎと縁に気づくと「おはようございます」と頭を動かす。
挨拶を返してからつむぎは近寄ってみた。
「長谷川くん、放課後…」
「俺は行かねえよ」
会話したくないみたいな口調で返される。
つむぎはむっと目を据わらせた。
構わずに彼は続ける。
「やる気なしチームと練習したって何にもならねえべや。
練習はやる。俺は琉人と走ってるから」
「やる気はあるわ。
つかやる気って何よ。あるかねえか何で量ったのさ」
面倒、という感じの顔で舷はつむぎを見返した。
「やる気はあのタイムだろ。
亀さん、優勝とか表彰とか、言ってた本人がしばらく練習してあのタイムはねえしょ。
出るって言ったからちゃんとやるよ。
ただ、向いてる方向が違う人としても足引っ張られるだけだから」
舷の威圧感に負けず、つむぎは小さな体全体で睨み返す。
相手はまったく怯まなかったが。
「ねえ、あんたどっち向いてやってんの?
仲良しの方?勝負の方?」
舷の中ではそれは一緒にはいられないのだ。
「即答しかねます」
心配そうに縁が腕を掴む。
つむぎは「大丈夫だよ」というように縁の手を握り返した。
「だけど、後日回答いたしますので待っとけ」
それだけ言い放って縁を足早に玄関へ入る。
「亀ちゃん、長谷川くんはきつい人なんだよ。
後で言い返したらもっときついこと言われるよ」
縁がはらはらしていた。
「でも、話さないと。
ほっといたらいけないと思うんだよ。
縁ちゃんは怖い思いするから、次言い返すときはひとりで行く」
「亀ちゃぁん…」
縁はもっと何か言いたそうだったが、下を向いて黙る。
「大丈夫だよ。同じ中学生じゃん。話せば分かるって」
つむぎは気楽に言って笑った。
「5時半って、何の時間よ?」
平日の朝にも関わらず、琉人は5時半に自転車をこぎだしてくれた。
スマホ越しに通話している。
「向こうの起きる時間」
つむぎはこぎ初めの寒い空気に震えながら答えた。
今日はちゃんとサイクルジャージを着ている。
風通しが良かった。
「したって早いな。もうあっちの山は30分で帰って来るんだろ?」
「まあ、そうなんだけど。女子の支度は時間がかかるから」
「何分」
「30分くらい?」
へー。と言った琉人は前に出る。
「もう、怪我は痛くないんしょ?今日ちょっと新しいコース教える」
声が、微妙に笑っている。何か企んでいる。
橋に向かう道へ曲がった。
石狩川を越えて、幹線道路も過ぎるとすぐ山に差しかかる。
入口から斜度は4%からスタートした。
ここら辺はもう大雪山系の一角で、山を越えればまたすぐ山である。
道は上がるか下がるかどちらかしかない。
左手に市内が見える道を上った。
この山はいつもの山より標高が高い。
「きついっ」
すでに息が切れていた。
つむぎは前を行くロードバイクを「ずるいのでは」と見遣る。
「山頂で待っとくから」
そう言うと琉人はぐんと力を入れた。
ひと踏みごとに離れていく。
「ペース守んないと途中で足止まるぞ。
最大斜度は7%か8%だから、練習になんべ」
最初のつづらを折り返すと斜度は6%になった。
十分きつい。
体重をかけても無理じゃないかと思ったが、気合で踏んづける。
「亀はさ、なんで水泳部に入ったの?」
坂を上りながら琉人が聞いた。
「プールが、きれいだったのよ」
息も絶え絶えのつむぎが答える。
「1年じゅう泳げる、屋内プール。陸トレなし。
シャワーもお風呂みたいにあったかい。
なにより、楽しいんだ」
そして、琉人がどうしてフットサル部なのか気になった。
仲間のうちで誰よりも水泳が好きそうだったのは彼である。
「毎日泳げるの?」
いいなー、というような口調だった。
「顧問の先生に許可がもらえれば、泳げるよ。
全国大会とか国際大会とか出てる子もいるんだ」
「すげーな。
亀はそんな子たちと泳いでるんだ」
「私は全然だけど。タイムはど真ん中。ザ・中くらいって感じ」
そして聞いてみた。
「琉人はどうしてフットサル部?
水泳部もあったんでしょ?フットサル強いの?」
琉人はしばらく唸る。
「なんだろなー。…才能?」
「うっわあ」
ぎゃはは、と笑いあった。
「去年のジロデイタリア、観たよ」
笑ったらいい感じに力が抜ける。
つむぎは足をつくのをやめて頑張った。
「だいたい流し見しちゃったけど、タイムトライアルの日はちゃんと観た。
すごい足ずっと回してるんだね。
太ももとか力入らなくなりそうって思った」
イヤホン越しに琉人の息が弾んでいる。
「ロードバイクはさ、クリートっていって、金具でぺダルに足くっつけてんの。
だから太ももの前の筋肉で押すだけじゃないのさ。
引っ張り上げたりズったりして足全体の筋肉使ってんの」
「それママチャリにはつかないの?」
「付くけど。
慣れない人が急に使うと足が離れなくて怖いと思うな」
琉人の呼吸が落ち着いていった。
もう山頂なんだ、と思った。
どのくらい先なんだろう。
山の上半分はコテージが並んでいた。
宿泊施設だろうか。
温泉施設もある。
ぜえぜえ言いながら汗だくで山頂までたどり着いた。
20分以上かかっている。
琉人が寒そうに首を縮めていた。
「ここ、下りの終わりがT字になってるから、ちゃんと一時停止な。
左に曲がったら国道に出れるから」
それだけ言うと、つっと動き出す。
「ああっ、こっちは着いたばっかなんだけどっ」
休憩させない相手に抗議した。
「ここ50キロ出るから、気分いいんだわ」
イヤホン越しに楽しそうな声が聞こえる。
くそう。でも下りならいいか。
足つく隙もないままつむぎも下り始めた。
スピードが乗る前にちゃんとギアを変える。
下りの斜度もきつかった。
ママチャリでこんなに出るのかというくらい速くなる。
虫がサングラスに当たって砕けた。
つむぎはもうそれくらいでは叫ばない人間になっている。
5分ほど下るとそのT字が見えた。
左、市内2㎞。
青看板にそう書いてある。
「T字を右行くとどうなるの?」
何気なく尋ねた。
「舗装路をずっと走ってくと、上富良野まで行っちゃうよ。
国道に戻る方には舗装路がないから行かない」
琉人が教えてくれた。
「寛登なら毎週そっちに行ってる。
山ばっかで楽しいけど、今は行くなよ。
学校に遅れる」
「行かない。絶対」
T字で止まり、左に折れる。
国道の信号で琉人が待っていた。
「何キロでた?下り」
サイコンを確認すると、32㎞/hが今日の最高速度になっている。
「32キロ?」
「おー。結構出せるんだな、ママチャリでも」
「このくらいの速度で走るのか…」
信号が変わり、走り出す。
再び川を越えて駅前に戻った。
「言っとくけど、あっちの山も夜は行くなよ。
車も危ないけど、獣も多いからな。鹿とか出るぞ」
「何その北海道っぽい逸話」
鹿にも轢かれたら向こうの友達は笑ってくれるだろうか。
琉人はそこで通話を切ると、家に向かって去っていった。
帰宅すると、居間でテレビを見ている祖母が振り向く。
「おかえり。今日は時間かかったねえ。
つむちゃん占い11位だったさ」
「占い?」
ということは、7時を回っている。
つむぎは慌ててヘルメットを階段に置いた。
あせあせと洗面所に行き、シャワーを浴びる。
縁が迎えに来るぎりぎりで準備がととのった。
足も手もしびれてふるふるしている。
「おはよう、亀ちゃん」
縁は玄関先でにこにこ手をあげた。
「走ってきたんでしょ?夕方は私も行くからねえ」
「やったー。どこ行く?河川敷行く?」
「そうだねえ。日が暮れないうちに河川敷走ろうかねえ」
そんなことを話しながら登校する。
ラインに、放課後、河川敷走ります、と送った。
実と林太郎から「参加します」と返信がある。
最低4人で行けるんだな。よしよし。
河川敷は一番楽で、7㎞の距離を往復するお手軽コースだった。
時間があるときは河川敷を突きあたったところで農道へ出て行く。
そこから引き返してくると全部で25㎞走れるのだ。
今日走った山の事を縁に教える。
少し先にスマホを手に歩く舷がいた。
つむぎと縁に気づくと「おはようございます」と頭を動かす。
挨拶を返してからつむぎは近寄ってみた。
「長谷川くん、放課後…」
「俺は行かねえよ」
会話したくないみたいな口調で返される。
つむぎはむっと目を据わらせた。
構わずに彼は続ける。
「やる気なしチームと練習したって何にもならねえべや。
練習はやる。俺は琉人と走ってるから」
「やる気はあるわ。
つかやる気って何よ。あるかねえか何で量ったのさ」
面倒、という感じの顔で舷はつむぎを見返した。
「やる気はあのタイムだろ。
亀さん、優勝とか表彰とか、言ってた本人がしばらく練習してあのタイムはねえしょ。
出るって言ったからちゃんとやるよ。
ただ、向いてる方向が違う人としても足引っ張られるだけだから」
舷の威圧感に負けず、つむぎは小さな体全体で睨み返す。
相手はまったく怯まなかったが。
「ねえ、あんたどっち向いてやってんの?
仲良しの方?勝負の方?」
舷の中ではそれは一緒にはいられないのだ。
「即答しかねます」
心配そうに縁が腕を掴む。
つむぎは「大丈夫だよ」というように縁の手を握り返した。
「だけど、後日回答いたしますので待っとけ」
それだけ言い放って縁を足早に玄関へ入る。
「亀ちゃん、長谷川くんはきつい人なんだよ。
後で言い返したらもっときついこと言われるよ」
縁がはらはらしていた。
「でも、話さないと。
ほっといたらいけないと思うんだよ。
縁ちゃんは怖い思いするから、次言い返すときはひとりで行く」
「亀ちゃぁん…」
縁はもっと何か言いたそうだったが、下を向いて黙る。
「大丈夫だよ。同じ中学生じゃん。話せば分かるって」
つむぎは気楽に言って笑った。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
何でもない日の、謎な日常
伊東 丘多
ライト文芸
高校のミステリー研究会の日常の話です。
どちらかと言うと日常の、たわいのない話をミステリーっぽく雑談してます。
のほほんとした塾講師を中心に、様々な出来事がおこっていく、さわやか青春ストーリーだと、思います。(弱気)
ホラー要素や、ミステリー要素は無いので、ジャンルを変えてみました。
キスで終わる物語
阿波野治
ライト文芸
国木田陽奈子はふとした偶然から、裕福な家庭の少女・小柳真綾と知り合い、小柳家でメイドとして住み込みで働くことになった。厳格なメイド長の琴音や、無口で無愛想なルームメイトの華菜などに囲まれて、戸惑いながらも新生活を送る。そんなある日、陽奈子は何者かから不可解な悪意を向けられ、その人物との対決を余儀なくされる。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
好きな人がいるならちゃんと言ってよ
しがと
恋愛
高校1年生から好きだった彼に毎日のようにアピールして、2年の夏にようやく交際を始めることができた。それなのに、彼は私ではない女性が好きみたいで……。 彼目線と彼女目線の両方で話が進みます。*全4話
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
動物に触ったら手を洗いましょう【短編詰め合わせ】
にしのムラサキ
ライト文芸
ドキッ!アルパカだらけの……なんでしょう。ウサギもいるよ!あとネコ。
動物が出てくる短編の詰め合わせです。
他で上げていたものに加筆修正したものです。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
月は夜をかき抱く ―Alkaid―
深山瀬怜
ライト文芸
地球に七つの隕石が降り注いでから半世紀。隕石の影響で生まれた特殊能力の持ち主たち《ブルーム》と、特殊能力を持たない無能力者《ノーマ》たちは衝突を繰り返しながらも日常生活を送っていた。喫茶〈アルカイド〉は表向きは喫茶店だが、能力者絡みの事件を解決する調停者《トラブルシューター》の仕事もしていた。
アルカイドに新人バイトとしてやってきた瀧口星音は、そこでさまざまな事情を抱えた人たちに出会う。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる