17 / 51
第一章
16.幕間 白髪になった男爵の十年(ユーグ・フィリス視点)
しおりを挟む
妻のアイリスとは幼馴染だった。
初めての友人は彼女で、初めての恋をしたのも彼女だった。
アイリスのきらきらと輝く金の髪が腰まで伸びた時、彼女との婚約が正式に決まった。
それからはずっと幸福だった。
アイリスは体が弱いけれど快活で、考え込んでは落ち込む癖のある私をいつも引き上げてくれた。
両親を馬車の事故で一度に亡くした時、天涯孤独にならなかったのは彼女がいてくれたからだった。
『大丈夫よユーグ、あなたには私がいる。私たちは家族よ』
けれどそんなことを言った彼女はその二年後に儚くなった。
出産時の大量出血が原因だという話だった。
産婆に抱かれた血まみれの赤ん坊を凍え死にそうな気持ちで私は見つめた。
震える手でそれでも抱き上げた我が子の瞳が赤いことに気づいたのは翌日だった。
血のように赤い瞳と、まばらに生えた黒い髪。
自分にも妻にも一切似ていない色彩。
分娩の場から赤く濡れた姿で出てこなければ他人の子だと即判じただろう。
いや、それでも信じきれなくて産婆を問い詰めた。
けれど金髪碧眼の赤子などどこにも居なかった。
アイリスが我が子の姿を見ず亡くなったことだけを私は知った。
彼女と一緒に考えた「エリスティア」という名前をその女児に与えた。
アイリスが命と引き換えに生んだ娘であるという事実だけが当時の全てだった。
私がみっともなく狼狽したせいで、使用人たちはエリスティアの異変に気付いてしまった。
金髪碧眼の男爵夫人が生んだ黒髪紅眼の赤子。
父である筈の私とも全く似ていない。
私に直接告げることこそしなかったが、使用人たちが何を考えているかは想像できた。
それに怒ればいいのか同調すればいいのかも当時の私はわからなかった。
妻を、アイリスを信じたかった。
けれど彼女が裏切っていないならどうして赤子は黒髪なのかわからなかった。
納得できる理由を探したけれど見つからなかった。
なら妻の不義の相手を捜そうと試みたがそれも見つからなかった。
アイリスの葬儀の日に、彼女の両親に事情を話した。
こちらが恐縮する程謝罪され、赤子は自分たちが引き取ると言われた。
けれどその日の夜、夢を見た。
彼らがエリスティアを罪の子として断罪する光景を。
アイリスの子供を殺す悪夢を。
汗だくで起きた後ただの夢だと思い込もうとした。
けれど二人は一度もアイリスを信じる素振りをしなかったことに気づいただけだった。
彼女が嘘なんてつけないことも、そもそも虚弱で外出すらろくにできないことも知っている。
子供だって、アイリスが最低一人は欲しいと頑として言い張ったのだ。
体が弱いのだから尚のこと体力がある若い内に絶対産むのだと。
『ユーグの家族を増やしたいのよ、私の我儘だけれど』
彼女の向日葵のような笑顔を思い出すと、気が狂いそうになった。
もう会えない。それでも一生忘れられない。
結局妻の両親の申し出は断った。
けれど父としてエリスティアに接する自信は無く赤子の世話は全て使用人任せだった。
それでもたまに娘の部屋をこっそりと覗いた。
今日こそ彼女の眼の色と髪の色が変わっていないかと、頭のおかしいことを考えその度に失望する。
そんな日々を終わりにすべきだと考えたのは妻を亡くしてから五年目のことだった。
メイド長がエリスティアを不義の子と口汚く罵っているという報告を執事から受けたのだ。
男爵の名誉を守りたかっただけだと言い張る老女を解雇し、そして改めて己を振り返る。
何もかもが中途半端だった。
エリスティアを我が子として受け入れるわけでもなく、しかし手放さない。
男爵家息女としての暮らしもさせず、愛玩動物と家畜の中間のような扱いをしている。
けれど虐められていると聞けば許せなく思うのだ。
だって彼女は、アイリスに似ていた。髪と瞳の色以外は。
だがその二つの特徴はどうしたって消すことが出来なかった。
男爵令嬢として表に出しても、エリスティアは必ず傷つくだろう。
この国にそんな色合いの人間は居ない。目立ち過ぎるのだ。
親子の縁を切り金とともに孤児院に預けることも考えた。
その後の生活に慣れやすいよう質素な環境でエリスティアを育てさせた。
けれどどんな場所でもその外見的特徴は彼女を孤立させるだろう。
何よりもアイリスに似た面立ちの少女を自分が手放したくなかった。
真正面から愛することも出来ない癖に。他人にもなれなかった。
覚悟を決めて娘として扱おうとして、初めてエリスティアの前に姿を見せた。
彼女はろくに受け答えができないようだった。
まともな教育など一切受けさせていないのだから当然だ。
最低限の教育を受けさせるよう執事に命じた。
それから数日後夢を見た。
成長したエリスティアが美しい男と屋敷から出ていく夢だった。
「私、外の世界で幸せになりたいの」
そう笑う顔はアイリスにそっくりだった。
朝起きてエリスティアの教育を止めるよう執事に命令しなおした。
屋敷の外に世界があることを、知られたくなかったのだ。無知で無力なまま存在して欲しかった。
彼女の髪と瞳の色を受け入れることが出来ないのに、それでもエリスティアを手元に置いておきたかった。
年々アイリスに似てくるその顔を直視することすら出来ない癖に。
妻を信じ切ることも疑いきることも出来ない。
割り切って娘を愛することも、捨てることもできない。
出口の無い悩みに髪の色はどんどんと抜けていった。
エリスティアの艶やかな黒髪を思い出す。いっそ自分が黒く染めてしまおうか。
そうすれば父親になれるだろうか。妻の不義をまだ疑っているのに?
それでも信じたいと願っているから狂いそうになる。
血が繋がっていなくても娘なのだと、言い切れる程強くなかった。
「アイリス、私はどうすればいい……?」
早く結論を出さなければいけないと思いながら容赦なく歳月は流れた。
一番の被害者は私ではない。わかっている。
生まれた瞬間から罪人として扱われ続けている黒髪の子供。
あの娘こそが最も哀れな存在なのだ。
どうして、こんなことが起こってしまったのか。
私は、どうすればいいのか。
年々妻に似てくる少女を抱きしめることも解放してやることも出来ず、苦悩の澱みの中で十年が過ぎた。
初めての友人は彼女で、初めての恋をしたのも彼女だった。
アイリスのきらきらと輝く金の髪が腰まで伸びた時、彼女との婚約が正式に決まった。
それからはずっと幸福だった。
アイリスは体が弱いけれど快活で、考え込んでは落ち込む癖のある私をいつも引き上げてくれた。
両親を馬車の事故で一度に亡くした時、天涯孤独にならなかったのは彼女がいてくれたからだった。
『大丈夫よユーグ、あなたには私がいる。私たちは家族よ』
けれどそんなことを言った彼女はその二年後に儚くなった。
出産時の大量出血が原因だという話だった。
産婆に抱かれた血まみれの赤ん坊を凍え死にそうな気持ちで私は見つめた。
震える手でそれでも抱き上げた我が子の瞳が赤いことに気づいたのは翌日だった。
血のように赤い瞳と、まばらに生えた黒い髪。
自分にも妻にも一切似ていない色彩。
分娩の場から赤く濡れた姿で出てこなければ他人の子だと即判じただろう。
いや、それでも信じきれなくて産婆を問い詰めた。
けれど金髪碧眼の赤子などどこにも居なかった。
アイリスが我が子の姿を見ず亡くなったことだけを私は知った。
彼女と一緒に考えた「エリスティア」という名前をその女児に与えた。
アイリスが命と引き換えに生んだ娘であるという事実だけが当時の全てだった。
私がみっともなく狼狽したせいで、使用人たちはエリスティアの異変に気付いてしまった。
金髪碧眼の男爵夫人が生んだ黒髪紅眼の赤子。
父である筈の私とも全く似ていない。
私に直接告げることこそしなかったが、使用人たちが何を考えているかは想像できた。
それに怒ればいいのか同調すればいいのかも当時の私はわからなかった。
妻を、アイリスを信じたかった。
けれど彼女が裏切っていないならどうして赤子は黒髪なのかわからなかった。
納得できる理由を探したけれど見つからなかった。
なら妻の不義の相手を捜そうと試みたがそれも見つからなかった。
アイリスの葬儀の日に、彼女の両親に事情を話した。
こちらが恐縮する程謝罪され、赤子は自分たちが引き取ると言われた。
けれどその日の夜、夢を見た。
彼らがエリスティアを罪の子として断罪する光景を。
アイリスの子供を殺す悪夢を。
汗だくで起きた後ただの夢だと思い込もうとした。
けれど二人は一度もアイリスを信じる素振りをしなかったことに気づいただけだった。
彼女が嘘なんてつけないことも、そもそも虚弱で外出すらろくにできないことも知っている。
子供だって、アイリスが最低一人は欲しいと頑として言い張ったのだ。
体が弱いのだから尚のこと体力がある若い内に絶対産むのだと。
『ユーグの家族を増やしたいのよ、私の我儘だけれど』
彼女の向日葵のような笑顔を思い出すと、気が狂いそうになった。
もう会えない。それでも一生忘れられない。
結局妻の両親の申し出は断った。
けれど父としてエリスティアに接する自信は無く赤子の世話は全て使用人任せだった。
それでもたまに娘の部屋をこっそりと覗いた。
今日こそ彼女の眼の色と髪の色が変わっていないかと、頭のおかしいことを考えその度に失望する。
そんな日々を終わりにすべきだと考えたのは妻を亡くしてから五年目のことだった。
メイド長がエリスティアを不義の子と口汚く罵っているという報告を執事から受けたのだ。
男爵の名誉を守りたかっただけだと言い張る老女を解雇し、そして改めて己を振り返る。
何もかもが中途半端だった。
エリスティアを我が子として受け入れるわけでもなく、しかし手放さない。
男爵家息女としての暮らしもさせず、愛玩動物と家畜の中間のような扱いをしている。
けれど虐められていると聞けば許せなく思うのだ。
だって彼女は、アイリスに似ていた。髪と瞳の色以外は。
だがその二つの特徴はどうしたって消すことが出来なかった。
男爵令嬢として表に出しても、エリスティアは必ず傷つくだろう。
この国にそんな色合いの人間は居ない。目立ち過ぎるのだ。
親子の縁を切り金とともに孤児院に預けることも考えた。
その後の生活に慣れやすいよう質素な環境でエリスティアを育てさせた。
けれどどんな場所でもその外見的特徴は彼女を孤立させるだろう。
何よりもアイリスに似た面立ちの少女を自分が手放したくなかった。
真正面から愛することも出来ない癖に。他人にもなれなかった。
覚悟を決めて娘として扱おうとして、初めてエリスティアの前に姿を見せた。
彼女はろくに受け答えができないようだった。
まともな教育など一切受けさせていないのだから当然だ。
最低限の教育を受けさせるよう執事に命じた。
それから数日後夢を見た。
成長したエリスティアが美しい男と屋敷から出ていく夢だった。
「私、外の世界で幸せになりたいの」
そう笑う顔はアイリスにそっくりだった。
朝起きてエリスティアの教育を止めるよう執事に命令しなおした。
屋敷の外に世界があることを、知られたくなかったのだ。無知で無力なまま存在して欲しかった。
彼女の髪と瞳の色を受け入れることが出来ないのに、それでもエリスティアを手元に置いておきたかった。
年々アイリスに似てくるその顔を直視することすら出来ない癖に。
妻を信じ切ることも疑いきることも出来ない。
割り切って娘を愛することも、捨てることもできない。
出口の無い悩みに髪の色はどんどんと抜けていった。
エリスティアの艶やかな黒髪を思い出す。いっそ自分が黒く染めてしまおうか。
そうすれば父親になれるだろうか。妻の不義をまだ疑っているのに?
それでも信じたいと願っているから狂いそうになる。
血が繋がっていなくても娘なのだと、言い切れる程強くなかった。
「アイリス、私はどうすればいい……?」
早く結論を出さなければいけないと思いながら容赦なく歳月は流れた。
一番の被害者は私ではない。わかっている。
生まれた瞬間から罪人として扱われ続けている黒髪の子供。
あの娘こそが最も哀れな存在なのだ。
どうして、こんなことが起こってしまったのか。
私は、どうすればいいのか。
年々妻に似てくる少女を抱きしめることも解放してやることも出来ず、苦悩の澱みの中で十年が過ぎた。
22
お気に入りに追加
486
あなたにおすすめの小説
聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。
よくある聖女追放ものです。
夫が妹を第二夫人に迎えたので、英雄の妻の座を捨てます。
Nao*
恋愛
夫が英雄の称号を授かり、私は英雄の妻となった。
そして英雄は、何でも一つ願いを叶える事が出来る。
だが夫が願ったのは、私の妹を第二夫人に迎えると言う信じられないものだった。
これまで夫の為に祈りを捧げて来たと言うのに、私は彼に手酷く裏切られたのだ──。
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります。)
稀代の悪女として処刑されたはずの私は、なぜか幼女になって公爵様に溺愛されています
水谷繭
ファンタジー
グレースは皆に悪女と罵られながら処刑された。しかし、確かに死んだはずが目を覚ますと森の中だった。その上、なぜか元の姿とは似ても似つかない幼女の姿になっている。
森を彷徨っていたグレースは、公爵様に見つかりお屋敷に引き取られることに。初めは戸惑っていたグレースだが、都合がいいので、かわい子ぶって公爵家の力を利用することに決める。
公爵様にシャーリーと名付けられ、溺愛されながら過ごすグレース。そんなある日、前世で自分を陥れたシスターと出くわす。公爵様に好意を持っているそのシスターは、シャーリーを世話するという口実で公爵に近づこうとする。シスターの目的を察したグレースは、彼女に復讐することを思いつき……。
◇画像はGirly Drop様からお借りしました
◆エール送ってくれた方ありがとうございます!
王子が元聖女と離縁したら城が傾いた。
七辻ゆゆ
ファンタジー
王子は庶民の聖女と結婚してやったが、関係はいつまで経っても清いまま。何度寝室に入り込もうとしても、強力な結界に阻まれた。
妻の務めを果たさない彼女にもはや我慢も限界。王子は愛する人を妻に差し替えるべく、元聖女の妻に離縁を言い渡した。
聖女に巻き込まれた、愛されなかった彼女の話
下菊みこと
恋愛
転生聖女に嵌められた現地主人公が幸せになるだけ。
主人公は誰にも愛されなかった。そんな彼女が幸せになるためには過去彼女を愛さなかった人々への制裁が必要なのである。
小説家になろう様でも投稿しています。
踏み台(王女)にも事情はある
mios
恋愛
戒律の厳しい修道院に王女が送られた。
聖女ビアンカに魔物をけしかけた罪で投獄され、処刑を免れた結果のことだ。
王女が居なくなって平和になった筈、なのだがそれから何故か原因不明の不調が蔓延し始めて……原因究明の為、王女の元婚約者が調査に乗り出した。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる