1 / 44
昭和19年編
ひぃばぁちゃんがお母さん?
しおりを挟む
「八千代ー!これっ起きぃ、はよ 八千代ーっ」
んん 眠い。まだ暗いし外
何時?
カバッ 何これ。何処....だれ?
私は東京で一人暮らしですけど。
ボーン ボーン ボーン
古めかしい時計が鳴り響いた。
まだ薄暗い早朝
畳が見える。白い肌ざわりがカチカチの布団.....
ドンっ!襖を勢いよく開けるシャツに長い紺色スカートの女性
「いつまで寝よる気や?さっさっと布団上げて、母さんの炊事代わり!」
はい?すんごい訛った、関西弁のような女性
とりあえず私は言われた通り布団を畳み、見知らぬ部屋から出る。
これは夢?
襖を開けると、長い古材のような汚れが染み込んだ木製のテーブルが置かれた全体的に古めかしい和室。
10人程の子供から大人が並んでせかせかとカチャカチャと音を立て、茶碗をもち箸でかきこんでいる。
「なにしよん!はよ顔あらいっ。」
訳もわからない、間取りも分からない古民家の中でなんとかトイレを見つけ、錆びついた十字の蛇口をひねり水道で顔を洗う。
わっトイレ ボットン?
さっきから、早くしろと怒られるので私は台所と思われる方へ急いだ。
一段下がった、日本の古い台所だ。
「八千代 つっかけ履き」
お団子頭の中年女性が振り返って言う。
「..........ひいばあちゃんだ。あの、おひささん?」
「親を名前で呼びなさんな。はい運んでよ。変な子やね」
おひさは、大根と豆の煮物をドンと置く
ひいばあちゃんが親?
八千代?八千代は、.....ばあちゃんの名前だ!
えっーーー
えーーーーーーーっ
そうだ。この家...何度か泊まったばあちゃんの生まれの家。リフォーム前の昔の、たしか築百年以上。
ということは...ここは昭和?
「今は昭和何年ですか?」
「はぁ?昭和19年や」
私は細谷 真由 25歳 平成生まれだ。
どうやら私は、八千代ばあちゃんとしてここに居るようだ。
昭和2年生まれの八千代は昭和19年には17歳
その日、言われるがまま用意し、かしこまった制服に袖を通し女学校へと向かう。
外へ出ると目の前は...砂利道に店が並ぶ商店街
店は閉まっているようだ。
―――――そうだ、昭和19年?戦時中
もしこれが現実なら、大変なことに。
ここは兵庫県の田舎なはず...私は呆然とした。
夢かな。でなきゃおかしすぎる。
いや.....夢でこれだけ鮮明な関西弁?が再現されるはずがない。
後から誰かが肩をたたく
「おはようさん。八千代ちゃんまだ制服着よる?
うちはもうそろそろ必要かゆうて、モンペ作っとる。着物潰して」
「おはよう」
「どないしたん?変な顔して。行こう!遅れたら永井先生怖いで~」
この関西弁か播州弁か分からないが、聞き取るのに相当労力をつかう。ばあちゃんもこんな話し方だっけ。
砂埃が立ち込める道を早歩きで歩きながら
「戦争どうなるかな?」とこの女の子に聞いてみた
「何ゆうとん。勝利に決まってる。
欲しがりません勝つまでは!今は贅沢も娘服も我慢や。甘いもんも。」
ペッと舌を出して愛らしい笑顔を見せる。
そうだ、この時代だ。映画で見たことある。激動の第二次世界大戦.....太平洋戦争。
あぁ。スマホがあればなぁ。何がどうなったかおおまかにしか頭に入っていない。
私は戦争を知らなさすぎな世代である。
って、なんで???受け入れようと....
どうか夢でありますように。
んん 眠い。まだ暗いし外
何時?
カバッ 何これ。何処....だれ?
私は東京で一人暮らしですけど。
ボーン ボーン ボーン
古めかしい時計が鳴り響いた。
まだ薄暗い早朝
畳が見える。白い肌ざわりがカチカチの布団.....
ドンっ!襖を勢いよく開けるシャツに長い紺色スカートの女性
「いつまで寝よる気や?さっさっと布団上げて、母さんの炊事代わり!」
はい?すんごい訛った、関西弁のような女性
とりあえず私は言われた通り布団を畳み、見知らぬ部屋から出る。
これは夢?
襖を開けると、長い古材のような汚れが染み込んだ木製のテーブルが置かれた全体的に古めかしい和室。
10人程の子供から大人が並んでせかせかとカチャカチャと音を立て、茶碗をもち箸でかきこんでいる。
「なにしよん!はよ顔あらいっ。」
訳もわからない、間取りも分からない古民家の中でなんとかトイレを見つけ、錆びついた十字の蛇口をひねり水道で顔を洗う。
わっトイレ ボットン?
さっきから、早くしろと怒られるので私は台所と思われる方へ急いだ。
一段下がった、日本の古い台所だ。
「八千代 つっかけ履き」
お団子頭の中年女性が振り返って言う。
「..........ひいばあちゃんだ。あの、おひささん?」
「親を名前で呼びなさんな。はい運んでよ。変な子やね」
おひさは、大根と豆の煮物をドンと置く
ひいばあちゃんが親?
八千代?八千代は、.....ばあちゃんの名前だ!
えっーーー
えーーーーーーーっ
そうだ。この家...何度か泊まったばあちゃんの生まれの家。リフォーム前の昔の、たしか築百年以上。
ということは...ここは昭和?
「今は昭和何年ですか?」
「はぁ?昭和19年や」
私は細谷 真由 25歳 平成生まれだ。
どうやら私は、八千代ばあちゃんとしてここに居るようだ。
昭和2年生まれの八千代は昭和19年には17歳
その日、言われるがまま用意し、かしこまった制服に袖を通し女学校へと向かう。
外へ出ると目の前は...砂利道に店が並ぶ商店街
店は閉まっているようだ。
―――――そうだ、昭和19年?戦時中
もしこれが現実なら、大変なことに。
ここは兵庫県の田舎なはず...私は呆然とした。
夢かな。でなきゃおかしすぎる。
いや.....夢でこれだけ鮮明な関西弁?が再現されるはずがない。
後から誰かが肩をたたく
「おはようさん。八千代ちゃんまだ制服着よる?
うちはもうそろそろ必要かゆうて、モンペ作っとる。着物潰して」
「おはよう」
「どないしたん?変な顔して。行こう!遅れたら永井先生怖いで~」
この関西弁か播州弁か分からないが、聞き取るのに相当労力をつかう。ばあちゃんもこんな話し方だっけ。
砂埃が立ち込める道を早歩きで歩きながら
「戦争どうなるかな?」とこの女の子に聞いてみた
「何ゆうとん。勝利に決まってる。
欲しがりません勝つまでは!今は贅沢も娘服も我慢や。甘いもんも。」
ペッと舌を出して愛らしい笑顔を見せる。
そうだ、この時代だ。映画で見たことある。激動の第二次世界大戦.....太平洋戦争。
あぁ。スマホがあればなぁ。何がどうなったかおおまかにしか頭に入っていない。
私は戦争を知らなさすぎな世代である。
って、なんで???受け入れようと....
どうか夢でありますように。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
シンメトリーの翼 〜天帝異聞奇譚〜
長月京子
恋愛
学院には立ち入りを禁じられた場所があり、鬼が棲んでいるという噂がある。
朱里(あかり)はクラスメートと共に、禁じられた場所へ向かった。
禁じられた場所へ向かう途中、朱里は端正な容姿の男と出会う。
――君が望むのなら、私は全身全霊をかけて護る。
不思議な言葉を残して立ち去った男。
その日を境に、朱里の周りで、説明のつかない不思議な出来事が起こり始める。
※本文中のルビは読み方ではなく、意味合いの場合があります。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる