1 / 5
胡人大虐殺
しおりを挟む
中華の北半分を胡人(北方騎馬民族の総称)が割拠した五胡十六国時代の半ば。
二十年以上も中原の覇権を握った国・後趙は、配下であった漢人の冉閔によって内部から滅ぼされた。
皇族である石氏は根こそぎ誅殺されたが、冉閔はそれに飽きたらず、漢人至上主義の名の下に、国内に住む全ての胡人を根絶やしにしようとしたのである。
軍を派遣して胡人の集落を襲い、逃げる間も与えず、命乞いすら許さず皆殺しにした。男も女も、老人も子供も、金持ちも貧乏人も、そこに一切の区別は無かった。
更に冉閔は国内の漢人全体がこの虐殺に加担するように仕向けた。胡人を殺した者に、その殺害人数に応じて金品や官職を褒美として与えたのである。
胡人は見つかり次第殺害されるが、例え漢人であっても長身で髭が濃い、彫りが深いなど外見が胡人に似ていたり、漢語に訛りがあるなど、ほとんど言いがかりのような理由で胡人と決め付けられて殺された。
また胡人を庇ったり同情的な態度を取ったなどの理由だけで、漢奸(売国奴)だとして殺された。
殺されたくなければ、積極的に殺す側に回るしか道の無い地獄絵図であった。
最終的にどれほどの人が殺されたのか見当もつかないが、そこが街であれ荒野であれ、あちこちに切り刻まれた死体が転がり、もはや死体が目に映らない場所など無かったという。
そんな地獄を生んだ元凶である冉閔は皇帝を僭称して、国号を「魏」とし、暦は永興と改元した。西暦にして三五〇年の事である。
余談であるが、同じ冀州の地を都とした魏という国号の国は、承知の事とは思うが前にも後にも複数ある。よって史書においては冉閔の姓をとって冉魏と呼ばれるが、当然ながらこの時代はただ魏とだけ呼ばれている。
そんな魏の首都である鄴は、漢人で統一された才ある家臣を多く登用し、さながら曹魏(三国時代に曹操・曹丕親子が建てた魏の国)の建国当初のようであったなどと後の史書に記されているが、先の胡人大虐殺から一年も経っておらず、城壁を出れば未だ犠牲者の遺体は朽ちずに残っていた。
二十年以上も中原の覇権を握った国・後趙は、配下であった漢人の冉閔によって内部から滅ぼされた。
皇族である石氏は根こそぎ誅殺されたが、冉閔はそれに飽きたらず、漢人至上主義の名の下に、国内に住む全ての胡人を根絶やしにしようとしたのである。
軍を派遣して胡人の集落を襲い、逃げる間も与えず、命乞いすら許さず皆殺しにした。男も女も、老人も子供も、金持ちも貧乏人も、そこに一切の区別は無かった。
更に冉閔は国内の漢人全体がこの虐殺に加担するように仕向けた。胡人を殺した者に、その殺害人数に応じて金品や官職を褒美として与えたのである。
胡人は見つかり次第殺害されるが、例え漢人であっても長身で髭が濃い、彫りが深いなど外見が胡人に似ていたり、漢語に訛りがあるなど、ほとんど言いがかりのような理由で胡人と決め付けられて殺された。
また胡人を庇ったり同情的な態度を取ったなどの理由だけで、漢奸(売国奴)だとして殺された。
殺されたくなければ、積極的に殺す側に回るしか道の無い地獄絵図であった。
最終的にどれほどの人が殺されたのか見当もつかないが、そこが街であれ荒野であれ、あちこちに切り刻まれた死体が転がり、もはや死体が目に映らない場所など無かったという。
そんな地獄を生んだ元凶である冉閔は皇帝を僭称して、国号を「魏」とし、暦は永興と改元した。西暦にして三五〇年の事である。
余談であるが、同じ冀州の地を都とした魏という国号の国は、承知の事とは思うが前にも後にも複数ある。よって史書においては冉閔の姓をとって冉魏と呼ばれるが、当然ながらこの時代はただ魏とだけ呼ばれている。
そんな魏の首都である鄴は、漢人で統一された才ある家臣を多く登用し、さながら曹魏(三国時代に曹操・曹丕親子が建てた魏の国)の建国当初のようであったなどと後の史書に記されているが、先の胡人大虐殺から一年も経っておらず、城壁を出れば未だ犠牲者の遺体は朽ちずに残っていた。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
北宮純 ~祖国無き戦士~
水城洋臣
歴史・時代
三国時代を統一によって終わらせた晋(西晋)は、八王の乱と呼ばれる内紛で内部から腐り、異民族である匈奴によって滅ぼされた。
そんな匈奴が漢王朝の正統後継を名乗って建国した漢(匈奴漢)もまた、僅か十年で崩壊の時を迎える。
そんな時代に、ただ戦場を駆けて死ぬ事を望みながらも、二つの王朝の滅亡を見届けた数奇な運命の将がいた。
その名は北宮純。
漢民族消滅の危機とまで言われた五胡十六国時代の始まりを告げる戦いを、そんな彼の視点から描く。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
空蝉
横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。
二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。
北町夜話
うろこ道
歴史・時代
【屍がおれを見詰める。――男の薄暗い愉悦の物語】
江戸八丁堀の町方同心、山崎宗右衛門(やまざきそうえもん)は、とある日より「屍から見られる」ようになる。
死者の眼差しに、しだいに暗い悦びを覚えるようになる宗右衛門。
そんなさなか、奉行所から上方に向かうよう達しが言い渡された。行き先は嵯峨化野――無縁仏が散乱する風葬の地である。
きっと数多の目に見詰められるのだ――。
怖ろしさと悦びに打ち震える宗右衛門に待ち受ける結末とは。
河内の張楊のこと
N2
歴史・時代
三国志の群雄のひとり、河内(かだい)郡の太守張楊についてのお話しです。
物語の三国志(演義)では極めて個性のすくないモブ諸侯というべき配役ですが、歴史書をよむと見方が変わってきます。
呂布シンパというか、并州人士のなかに遺る呂布への複雑な感情を仮に愛憎ふたつに切り分けるならば、そのうちの“愛”の部分を代表する人物であると言えましょう。呂布との関係が終始良好な、数少ないキャラクターでもあります。
活躍もすくなく血沸き肉躍る物語にはなりようがありませんが、乱世にひとりくらいこういうひとがいても良いでしょう。
これも大変短い作品です。出来ることならば、ひと息にお読みいただけると幸いです。
焔の牡丹
水城真以
歴史・時代
「思い出乞ひわずらい」の続きです。先にそちらをお読みになってから閲覧よろしくお願いします。
織田信長の嫡男として、正室・帰蝶の養子となっている奇妙丸。ある日、かねてより伏せていた実母・吉乃が病により世を去ったとの報せが届く。当然嫡男として実母の喪主を務められると思っていた奇妙丸だったが、信長から「喪主は弟の茶筅丸に任せる」との決定を告げられ……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる