西涼女侠伝

水城洋臣

文字の大きさ
上 下
67 / 75
第七章 訣別の祁山

幕間 白髪の忌み子

しおりを挟む
「お久しぶりです、

 紅顔白髪の道士・鍾離灼しょうりしゃくが漢中を訪ね、当地の主である張魯ちょうろに対してそう声をかけた。周囲に人がいなかった事を確認する張魯の姿に、意地の悪い笑みを零す鍾離灼。

「ここへ何しに来た」

 冷たく突き放すような張魯の口調に肩をすくめる鍾離灼。

「今まで住んでた場所が、戦に巻き込まれてしまいましてね。行く場所が無いんですよ。身内のよしみで、しばらく置いてくれません?」

 ため息を吐いた張魯は言い含めるように言う。

「しばらく滞在する事は許可しよう。だが我らは身内ではない。分かったな」

 笑みを崩さぬまま丁寧な拱手をした鍾離灼。これが趙英ちょうえい南鄭なんていに到着する前日の事である。



 後世に伝わる道教の言い伝えにこういう物がある。

 張天師ちょうてんし五斗米道ごとべいどうの開祖・張陵ちょうりょうの尊称)の孫娘である張玉蘭ちょうぎょくらんは十七歳の時、夢に赤い光が現れて口に入り、目覚めると懐妊していた。
 未婚の娘が子を孕んだとして両親に詰問されるが、玉蘭は不義などしていないと主張し、自ら腹を裂いて死んでしまった。
 その腹からは経典が出てきた。それこそが唐代に広まる道教経典のひとつ『本際経ほんざいきょう』であるという。

 勿論の事ながら、それは創作された伝承に過ぎない。

 張魯の妹に当たる張玉蘭は、実際には不義密通を働いていたのだが、両親に詰め寄られても頑なに口を割らなかったのだ。
 そして臨月を迎え、遂に赤子が産まれる事となったのだが、あまりの難産に母である玉蘭は命を落としてしまった。
 その赤子は、生まれ落ちた瞬間から白髪。すなわち後世における白子症アルビノであった。

 父親は誰か分からず、母親も亡くしてしまったその赤子は、赤い光を意味するしゃくと名付けられると、誰にも望まれぬ忌み子として、まるで世間から隠されるように育てられた。白い化け物と揶揄されながら。
 そんな灼は、求仙道きゅうせんどうという別宗派に属する旅の道士・鍾離玄しょうりげんに預けられる事となる。当時の当主である張衡ちょうこうからすれば、体のいい厄介払いだったのであろう。
 だがそんな鍾離玄から姓を貰い、弟子として道術の修練も受け、紅煬子こうようしという道号も授かった。

 そんな彼が十三歳になる頃、同じ求仙道の門下であるという年下の少年と出会う。当時まだ十歳にも満たぬ幼子でありながら、天賦の才を見出され、既に老齢であった大師父だいしふの直弟子になったという。
 その幼子は既に道号を持っていた。緑風子りょくふうしと言った。

 師父である鍾離玄の師弟してい(弟弟子)である以上、鍾離灼にとっては師叔ししゅくである。幼子と言えども目上の礼で接しなければならない。だがそんな物は、生家で化け物として軟禁されていた時に比べれば大した事などなかった。
 だがある時、緑風子がこんな事を言った。

「髪が白いんですね。かっこいいな」

 それはまだ幼かった緑風子の、素直な言葉だったのだろう。だが生家で散々に馬鹿にされてきた鍾離灼にとっては癪に障る言葉だった。思わず手が出てしまった。
 目上である師叔を殴ったとして宗派内でも問題となり、大勢の前で叩頭こうとう(土下座)までさせられた。

 その一件以来、鍾離灼は緑風子が苦手になった。
 下手に近寄ると、何かあれば自分が悪者にされる。緑風子にその気が無くてもだ。

 更に緑風子は本当に紛う事なく天才であり、その才能はお世辞抜きに当時の同門内でも最高であった。それは道術に留まらず、内功や点穴、書経や兵法の類も難なく習得していった。大師父が直弟子にしたいと思うのも道理だ。
 年齢が近い事もあって、近くにいれば嫌でも比較された。

 それが一方的な妬みである事は、鍾離灼自身もよく分かっていた。緑風子には何の悪意も嫌味もない。それが最も癪に障った。



 そうして修行も終えようとしていた頃、師父である鍾離玄から出生の真実を聞かされた。自分こそが父親であると。
 母である玉蘭と密通して子を孕ませたのは、他でもない鍾離玄であったのだ。

 祖父・張陵が五斗米道を起こして名を馳せて、自身も宗家の巫女であった玉蘭としては、他宗派の道士と密通していたなどという事実を知られるわけにはいかなかった。
 そして生まれた我が子を、偶然立ち寄った旅の道士を装って、善意で引き取る振りをしたのだという。

 だが鍾離灼にとっては、父のその行動が許せなかった。それでは母を見殺しにしたも同然ではないかと。
 感情のままに激しく詰め寄り罵った鍾離灼は、ふと気が付けば実父であり師父でもある鍾離玄を殺害していた。そして彼の逃亡生活が始まったのである。

 もう家だの宗派だのに煩わされたくなかった。
 どちらも不条理に虐げられ、頭を下げさせられた嫌な記憶しかない。何物にも縛られず、ただ自由に生きたかった。

 だが師父殺しは大罪だ。当然のように求仙道から誅罰の為の追手が差し向けられる事になったが、それが正に彼の天敵である緑風子だったわけである。



 あいつはいつもにいる。
 こちらが逃げれば、どこまでも追いかけてくる。
 こちらが攻めれば、その才能で全てを覆してくる。
 いつでも、あの癪に障る涼しい笑顔で。

 どうせこちらは最初から悪なのだ。

 生まれ落ちた瞬間、母の命を奪った。
 そうして親族から疎まれ、存在を悪とされた。
 正直に生きようとしても悪とされた。

 何よりも恩のある師父を、それも血を分けた実の父をこの手で殺している。そんなの誰がどう見ても悪でしかない。

 ならばとことんまで、悪として生きてやる。
 どんな手を使おうと構うものか。
 何物にも縛られず、自由に生きる為。
 そしての笑顔を消してやる為に――。





しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

要塞少女

水城洋臣
歴史・時代
蛮族に包囲され孤立した城を守り抜いた指揮官は、十四歳の少女であった。  三国時代を統一によって終わらせた西晋王朝の末期。  かつて南中と呼ばれた寧州で、蛮族の反乱によって孤立した州城。今は国中が内紛の只中にあり援軍も望めない。絶体絶命と思われた城を救ったのは、名将である父から兵法・武芸を学んだ弱冠十四歳の少女・李秀であった……。  かの『三國志』で、劉備たちが治めた蜀の地。そんな蜀漢が滅びた後、蜀がどんな歴史を辿ったのか。  東晋時代に編纂された史書『華陽國志』(巴蜀の地方史)に記された史実を元にした伝奇フィクションです。

富嶽を駆けよ

有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★ https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200  天保三年。  尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。  嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。  許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。  しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。  逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。  江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。

御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~

裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。 彼女は気ままに江戸を探索。 なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う? 将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。 忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。 いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。 ※※ 将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。 その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。 日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。 面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。 天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に? 周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決? 次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。 くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。 そんなお話です。 一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。 エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。 ミステリー成分は薄めにしております。   作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

藤と涙の後宮 〜愛しの女御様〜

蒼キるり
歴史・時代
藤は帝からの覚えが悪い女御に仕えている。長い間外を眺めている自分の主人の女御に勇気を出して声をかけると、女御は自分が帝に好かれていないことを嘆き始めて──

蒼雷の艦隊

和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。 よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。 一九四二年、三月二日。 スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。 雷艦長、その名は「工藤俊作」。 身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。 これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。 これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...