上 下
21 / 48

21 油断ならない指ぱく

しおりを挟む
「さあさあ遠慮せずにお食べ。お前さんたちタイミングが良かったね。焼き立てだよ」

 祖母ちゃんの促しに、感謝の言葉をそれぞれ口にする面々の手が、香ばしい湯気を立てるパン籠へと伸ばされる。
 ここには他にも棚や台にパンが並んでいる……というかぽつぽつと残っている。いつもの如く午後って時間的にもう売り切れている棚がほとんどだったけど。

 俺は、いや港にいた俺たち皆は祖母ちゃんの店に来ていた。

 濡れ鼠組の俺たちの服は師匠が親切心なのか魔法でさらっと乾かしてくれたし、アイラ姫たちはとっくに仮面を外している。
 乾燥魔法は塩分除去も込みだったのかどこもベタ付かず、女子二人は着替える手間も省けて嬉しそうだったっけ。
 余談だけど、魔法は攻撃意思がなければ人間や使用者には優しいってか無害だ。でも考えなしに使えば、衣服なんかの物質は当然魔法で劣化したり破損したりと何かと傷む。
 乾燥魔法だって例外じゃない。
 だけど師匠はそもそも繊維じゃなく衣類に染みた水分とか塩分に魔法を与えたから、服が破れる心配はなかった。でなきゃ俺も女児二人もあられもない姿になってたよ。
 彼に師事するまでは魔法は使えたけど両親からは人前では使わないように言われていたのもあって、人に向けたことはなく服が破れてきゃーっなんて被害は出なかった。まあそもそも子供で素人の魔法威力なんて高が知れていたし、使ったとしても大した劣化現象は起きなかったに違いない。
 顕著な影響が出始めるのは、王国軍に戦力魔法使いとして起用される水準が境と言っていい。
 詳しく言えば、箒に乗って空を飛べればその境を超えている。

 とにもかくにも、一流の魔法使いたる者、的確に魔法対象物を指定して魔法を行使するべしってのが基本なんだと師匠から初めて教わったんだよな。

 師匠曰く、物質は目には見えないとても細かな粒からできているとか何とか。
 そんな概念を教わった時はちんぷんかんぷんだったけど、それを頭に叩きこんで魔法の調節とか方向性を練習するうちに感覚的に理解出来るようになった。
 言うまでもなく心力の修練も必須だ。
 その結果、格段に失敗も減ってイメージ通りの効果を与えられるようになった。魔法の精度が上がったんだ。
 彼の指導のおかげで英雄視されるようになって、さすが伊達に年食ってないなって率直に称えたら、褒めてないって不機嫌になって空間転移魔法で猛獣ならぬ猛魔獣なサラマンダーが群でうようよいる溶岩洞窟に飛ばされたっけなー。いくら俺でも集団はキツかった。溶岩に落っこちそうにもなったしあの時はマジで死ぬかと思ったよ……。まあその少し後に本当に死んだけど。
 まだ営業中だったにもかかわらず、俺たちの姿を見て一時的に店を閉めてくれた祖母ちゃんは、皆が二、三個は食べられるだけのパンをわざわざ奥から運んできてくれた。補充分の売り物だったんだろうに突発的な来客に快く提供してくれて、我が祖母ながらつくづく太っ腹な御仁だよ。

 因みに、今は店頭のパン置き台の一つをぐるりと皆で取り囲んでいる状態だ。

「い、いいのかい本当に? 本当の本当に?」

 俺も含めたこの場の大半がパンを各々の手に取っている中、もたもたしている師匠が向かい側から俺に熱視線を送ってくる。
 美食家の彼からすると、絶対に超絶美味いこの祖母ちゃんのパンは、むしろ恐れ多くて手が出せないって感じなのかもしれない。
 内心苦笑しつつどうぞと頷けば、師匠は勇気を得てか飛び上がらんばかりに喜々としてペロリと舌嘗めずりをした。小花がいつになく沢山出てきて浮遊してるし。この後床に落ちて散らばるんだろうし床掃除が大変だな。食用花なら落ちる前にもらうのになあ。生憎と適さない種類だから残念だ。

「そ、それじゃあ頂くとしようかな! ……こほん、因みにナイフとフォークなんかは…」
「ないですよッ。ステーキじゃないんですし普通に手で掴んで食べて下さい」

 大体師匠あなた紳士っぽい言葉を吐いてますけど、涎ヨダレ。口元すんごい状態になってますからね。待てされている犬かい全く。
 食い気駄々漏れの彼は今や貴族然とした雰囲気の欠片もなくとんでもない顔だ。
 ほら~アイラ姫の女護衛とノエルが師匠を見て心底気持ち悪そうにしてるー。まあ気持ちはわからなくもない。
 シオンは全く興味がないのかさっさと片手に取ってパクつきながら台の空いている部分を利用して辞典を読んでいる。男護衛は抜け目ないような目で師匠を注視している。きっとそこ知れない師匠の何か――食い意地じゃないとは思う――を感じ取っているんだろう。

 このアイラ姫の護衛二人とは、実は逆行前では面識がなかった。

 三度目人生でのご新規さんなんだよな。

 だから俺の中に彼らについての情報が一切ない。

 一体どんな力を秘めた二人なんだろう。
 双方実力者ってのは感じ取ったよ。片方は元マイ剣の主人になるほどだし。それもあって、うんやっぱアイラ姫には関わらない方が身のためだよなーって思ってる。
 まあでも正直な所、アイラ姫を害さなければ敵になる心配もないんだろう。
 さっき海に落ちた時はだからかなりヒヤヒヤした。
 二人をくっ付けたままそこそこ海中に沈んだ所で我に返った俺は、慌てて指環から魔法剣を出してそれを足場に二人を両脇に抱えて海上に戻ったんだよ。
 だけど王家の護衛二人は小僧貴様の踏ん張りが足りないせいで我らの姫様がずぶ濡れにおなりになったって目が言ってた。
 特に女護衛の方が猛烈に。

 でもあれ俺のせいじゃないよ。

 むしろお宅らの猪姫のせいだよ。

 まあ言ったら怖いから言わなかったけど。落ちてすみませんでしたって無難に平謝りした。
 黒服たちの方は随分と青い顔であわあわしていたけど、ノエルを助けたのは本日これで二回目だからか特に文句を言ってくる様子はなかった。
 シオンはずっと三角座りで読書。メイヤーさんは動揺こそしたけど心配はしてないって顔だったし、師匠は相変わらず機嫌良さそうで腹の中は読めなかった。
 覚醒させたばっかの魔法剣を使いこなしている俺に、押し付け……いやいや託した甲斐があったって満足していたのかもしれない。
 話をパン屋に戻すと、メイヤーさんは俺たちの状況を見て苦笑している。早くも二個目のパンを頬張ってな。

 アイラ姫は……ええと、どうしてだろうな、俺の隣に立っているのはいいとして、パンも取らずに服の裾をギュッと掴んでくる。

 もう逃げないよ……。
 だから頼むから放してくれ。
 護衛たちの視線がマジで痛いから。

「ええと、アイラ様、良ければ祖母ちゃんのパン食べませんか? 味は保証しますよ」

 親切心と解放願望から俺手ずからパンを取ってやれば、彼女はやっと俺から手を離して両手で恭しく受け取った。
 いやいや普通逆だろ……ってああほらまた視線が突き刺さる。

「姫様、では小生めが毒見を」

 当然のお役目か、一人称小生男が一歩近付いて手を伸ばしたけど、アイラ姫はパンを護るように体ごと拒んだ。

「必要ありません。これはお持ち帰りです」

 お持ち帰り?

「ああ必要なら後で祖母ちゃんに言って包んでもらいますよ?」
「そういうのではありません。コレだからこそ、持って帰って保管します」

 ……はい?

 お食べにならないのですか?

「えっとわざわざ保管用に持ち帰らなくても……。王都にだって美味しいパン屋はありますでしょうし。うちの店の焼き立てパンはここでしか味わえないですから、どうせならあったかいうちに是非ご賞味下さい」

 俺が丁寧に勧めれば、彼女はジッと俺を見てゆっくり首を振る。

「いいえ。これはエイド君から初めて手ずから頂いたパンなので」
「……」

 えーーーーっと、どういう意味?

 冗談じゃなく本気でそれコレクションすんの?
 だって一介のパンだよ?
 練って焼いた小麦粉だよ?
 王女様なんだしもっと高級な小麦粉のパンを食べ慣れてるだろ。今は一昔前みたいに白パンが珍しいってわけでもないんだし。
 まあうちの店にはライ麦とかその他の雑穀が入っているのも普通にあるけど。で、究極は薬草な。ああその薬草パンはおかげさまで既に売り切れだ。シーハイの皆さんあざっす!
 少し戸惑いはしたものの、俺は無理にからからと明るく笑ってみせた。
 きっと冗談だろうから何冗談言ってるんだよってニュアンスで笑い飛ばすつもりだったんだ。

「あははは、まさかそれでパンの剥製でも造るつもりですか?」
「当然です!」
「――どうか普通に食べてくれっ!」

 ああもう素で突っ込み入れちゃったじゃねえか!

 わーッごめんなさいごめんなさい護衛の人殺気立たないで!
 はあ、それにしても後でカビが生えたとかカピカピに硬くなってたとか品質劣化でクレーム入れられても困るから、食べる気がないなら仕方がない、俺が食べるか。無理に押し付けたも同然だしな。
 そう思ってパンを取り戻そうとした矢先、

「この場で食べないのなら私が食そう」

 師匠があっさりと彼女のパンを空間転移させて自分の口元に持って行った。
 空間転移魔法は空間それ自体に作用するから、パンが木っ端微塵になるとか破裂するなんていう問題は起きない。

「あ……」

 アイラ姫は大きく目を見開いて愕然とし、ややあってじわりと涙を浮かべた。

 対する師匠は「このパンへの冒涜は看過できないものでね」なんてさも人格者っぽく言ったけど、それでもさあ~ちょっと大人としてもう少し考えてくれって思うよ。美食を愛するが故に全く悪気がないのはわかるけどさ。
 アイラ姫は今にも泣き出しそうだ。
 なあどうするよ師匠。ゴチでした~とか言ってまさか逃げたりしないよな?
 師匠のせいなんだし、もう過去とは言え弟子も連帯責任を負うべき?
 ああそう言えばまだ魔法剣については何も話していない。そんな時間はなかったし、皆が帰った後でじっくりと腰を据えて話すつもりだったからだけど、剣を俺にくれ逃げもさせねえよ。
 へっへっまあ祖母ちゃんのパンさえあれば師匠に一人残ってもらうのは簡単だ。

 それに、弟子になれって発言の真意も問いたかった。

「あーええとアイラ様、泣かないで下さい。やっぱり食べたかったですよね。ならこのパンをどうぞ。店のパンは本当に俺の自慢なんです」

 困り果てた俺はふと思い付いて、自分の手にしていたパンを彼女の口に押し付けた。

「んむぐ!?」
「あっちょっとエイド何してんのよ!」

 アイラ姫とは反対隣のノエルが声を尖らせたけど、アイラ姫は涙も引っ込んだのか目を丸くしたのち、落とさないように手で押さえると少しずつゆっくりと咀嚼した。

 ――俺の食べ掛けのパンを。

 あ、いや食べ掛けって言っても、歯型のある部分はきちんと手でちぎったから汚くないよ大丈夫……なーんて呑気にしてはいられない。
 考えてみれば鼻たれ小僧の俺が自分の食いさしを勝手に高貴な姫様の口に押し付けたっていうこの上ない無礼に、護衛たちが怒らないわけがない。実際それぞれの剣に手をやった。
 うああああだよな! 普通に考えてアウトだろこれ!
 二度目人生での過酷な軍隊経験のせいだ。野営地じゃ大半の皆が腹を空かせていたから誰かがパンを残しても、別の誰かがその残りを食べていた。回し食いとかにも抵抗なかったからついうっかりやらかしちゃったよ。

「わーっ! ほらほら見ての通り毒見したも同然って言うか、毒は入ってませんからご安心を!」

 俺は滝のような汗を掻き掻き大袈裟なジェスチャーも交えて慌てて護衛二人に弁解した。

 だけどそれに気を取られていたせいで、俺の手に残った方、つまり俺の本当の意味での食いさしに注意を向けていなかった。

「……美味しいです。御代わり下さい」

 横で上がったアイラ姫の控えめな声が動いて、手の先に何かが触れた。

 ん? 何だ?

 疑問と共に見やった俺は、見やった瞬間に瞠目して固まった。

 アイラ姫が俺の手に残っていた方のパンまで食べたからだ。

 しかも、俺の手先にパクついて。

 確実に指に当たった唇が離れて、でも俺はまだ呆然として彼女を見つめた。

 ドキドキドキと、ヤバいくらいに、心臓が尋常じゃないくらいに五月蠅い。
 で、でも相手が彼女じゃなくても、不意打ちで可愛い子にこんなことされたら誰だって、本当にマジに世の男なら大半がこうなるに決まってる…………と思う。

「ちょっとエイドあんたねえっ!」

 俺の腕を掴んで揺さぶるノエルが何故か俺に怒ってくる。俺のせいなの?

「ご馳走様でした。本当にとても美味しいパンですね」

 絶句し、赤面する俺を前に、満足そうなアイラ姫ははにかみながら可愛らしく小首を傾げると、極めつけとばかりにぺろりと唇をなめた。

 ……え?

 記憶にあるのはもっと大人の彼女の控えめで奥ゆかしい微笑みだ。
 これは子供ゆえの無邪気さなのか?
 果たしてそうなのか?

 どう見てもかつては見られなかった積極性としか思えないんだけど。

 そりゃあこの人生は俺が何もしていない部分でも、一度目とも二度目ともどこかしら何かしら異なっている不可解さがある。

 耳横でノエルの歯ぎしりが聞こえた。
 三者三様の皆の沈黙が視界の端にある。
 シオンが一枚ページを捲り、乾いた紙の擦れる音が妙に鼓膜に響く。
 ……俺は一つ言いたい。
 いや是非とも言わせてくれ。

 ――――誰だあああっ、これッ……!!

 彼女は小悪魔の幽霊に取り憑かれたのかもしれないと、俺は半分自分でもアホらしいとは思いつつ、思考のもう半分ではとても深刻に危惧していた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

追放勇者ガイウス

兜坂嵐
ファンタジー
「クズだから」 あまりに端的な理由で追放された勇者。 その勇者の旅路の果ては…?

元おっさんの幼馴染育成計画

みずがめ
恋愛
独身貴族のおっさんが逆行転生してしまった。結婚願望がなかったわけじゃない、むしろ強く思っていた。今度こそ人並みのささやかな夢を叶えるために彼女を作るのだ。 だけど結婚どころか彼女すらできたことのないような日陰ものの自分にそんなことができるのだろうか? 軟派なことをできる自信がない。ならば幼馴染の女の子を作ってそのままゴールインすればいい。という考えのもと始まる元おっさんの幼馴染育成計画。 ※この作品は小説家になろうにも掲載しています。 ※【挿絵あり】の話にはいただいたイラストを載せています。表紙はチャーコさんが依頼して、まるぶち銀河さんに描いていただきました。

30年待たされた異世界転移

明之 想
ファンタジー
 気づけば異世界にいた10歳のぼく。 「こちらの手違いかぁ。申し訳ないけど、さっさと帰ってもらわないといけないね」  こうして、ぼくの最初の異世界転移はあっけなく終わってしまった。  右も左も分からず、何かを成し遂げるわけでもなく……。  でも、2度目があると確信していたぼくは、日本でひたすら努力を続けた。  あの日見た夢の続きを信じて。  ただ、ただ、異世界での冒険を夢見て!!  くじけそうになっても努力を続け。  そうして、30年が経過。  ついに2度目の異世界冒険の機会がやってきた。  しかも、20歳も若返った姿で。  異世界と日本の2つの世界で、  20年前に戻った俺の新たな冒険が始まる。

神々に天界に召喚され下界に追放された戦場カメラマンは神々に戦いを挑む。

黒ハット
ファンタジー
戦場カメラマンの北村大和は,異世界の神々の戦の戦力として神々の召喚魔法で特殊部隊の召喚に巻き込まれてしまい、天界に召喚されるが神力が弱い無能者の烙印を押され、役に立たないという理由で異世界の人間界に追放されて冒険者になる。剣と魔法の力をつけて人間を玩具のように扱う神々に戦いを挑むが果たして彼は神々に勝てるのだろうか

世界⇔異世界 THERE AND BACK!!

西順
ファンタジー
ある日、異世界と行き来できる『門』を手に入れた。 友人たちとの下校中に橋で多重事故に巻き込まれたハルアキは、そのきっかけを作った天使からお詫びとしてある能力を授かる。それは、THERE AND BACK=往復。異世界と地球を行き来する能力だった。 しかし異世界へ転移してみると、着いた先は暗い崖の下。しかも出口はどこにもなさそうだ。 「いや、これ詰んでない? 仕方ない。トンネル掘るか!」 これはRPGを彷彿とさせるゲームのように、魔法やスキルの存在する剣と魔法のファンタジー世界と地球を往復しながら、主人公たちが降り掛かる数々の問題を、時に強引に、時に力業で解決していく冒険譚。たまには頭も使うかも。 週一、不定期投稿していきます。 小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも投稿しています。

クラスで異世界召喚する前にスキルの検証に30年貰ってもいいですか?

ばふぉりん
ファンタジー
 中学三年のある朝、突然教室が光だし、光が収まるとそこには女神様が!  「貴方達は異世界へと勇者召喚されましたが、そのままでは忍びないのでなんとか召喚に割り込みをかけあちらの世界にあった身体へ変換させると共にスキルを与えます。更に何か願いを叶えてあげましょう。これも召喚を止められなかった詫びとします」  「それでは女神様、どんなスキルかわからないまま行くのは不安なので検証期間を30年頂いてもよろしいですか?」  これはスキルを使いこなせないまま召喚された者と、使いこなし過ぎた者の異世界物語である。  <前作ラストで書いた(本当に描きたかったこと)をやってみようと思ったセルフスピンオフです!うまく行くかどうかはホント不安でしかありませんが、表現方法とか教えて頂けると幸いです> 注)本作品は横書きで書いており、顔文字も所々で顔を出してきますので、横読み?推奨です。 (読者様から縦書きだと顔文字が!という指摘を頂きましたので、注意書をと。ただ、表現たとして顔文字を出しているで、顔を出してた時には一通り読み終わった後で横書きで見て頂けると嬉しいです)

アーティファクトコレクター -異世界と転生とお宝と-

一星
ファンタジー
至って普通のサラリーマン、松平善は車に跳ねられ死んでしまう。気が付くとそこはダンジョンの中。しかも体は子供になっている!? スキル? ステータス? なんだそれ。ゲームの様な仕組みがある異世界で生き返ったは良いが、こんな状況むごいよ神様。 ダンジョン攻略をしたり、ゴブリンたちを支配したり、戦争に参加したり、鳩を愛でたりする物語です。 基本ゆったり進行で話が進みます。 四章後半ごろから主人公無双が多くなり、その後は人間では最強になります。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

処理中です...